ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2308484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

<過去レコ> 谷川連峰 谷川岳から蓬峠

2012年07月29日(日) ~ 2012年07月30日(月)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.0km
登り
1,396m
下り
1,958m

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
2日目
山行
10:20
休憩
1:20
合計
11:40
6:20
20
6:40
20
7:20
40
8:00
30
8:30
8:40
120
10:40
11:00
60
12:00
12:20
0
12:20
60
13:20
13:40
110
15:30
20
15:50
30
16:20
16:30
40
17:10
20
天候 曇り時々晴れ 二日目は昼過ぎから雷雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上毛高原駅から谷川岳ロープーウェイ行バス。
コース状況/
危険箇所等
武能岳から先は開けた風景の中、熊笹の中を歩きます。まだ刈り払われたいなかったのかクマザサを膝でかき分けながら進みました。何十年前かの思い出を辿りながら、新道を歩きましたが、芝倉沢出合付近は多少道が不明瞭な所がありました。湯檜曽川沿いに歩くコースです。虹芝寮の近辺で毎年合宿していたので懐かしかったです。
天神尾根からの幕岩です。何十年ぶりかの谷川岳。途中足の痛いご婦人と出合いました。捻挫でしょうか。
天神尾根からの幕岩です。何十年ぶりかの谷川岳。途中足の痛いご婦人と出合いました。捻挫でしょうか。
肩の広場周辺には残雪が。毎年雪田が残ります。
肩の広場周辺には残雪が。毎年雪田が残ります。
雪田から天神尾根を振り返ります。あそこから登ってきました。
雪田から天神尾根を振り返ります。あそこから登ってきました。
肩の広場前からの西黒尾根。若い頃に登ったことを思い出します。
肩の広場前からの西黒尾根。若い頃に登ったことを思い出します。
肩の小屋前からのオジカ沢の頭。上越国境に新潟側から群馬側に雲が移動します。
肩の小屋前からのオジカ沢の頭。上越国境に新潟側から群馬側に雲が移動します。
頂上までもう少し。
頂上までもう少し。
頂上です。ガスで眺望はあまりありませんでした。今夜は肩の小屋に泊まります。小屋番の方に途中のご婦人の方のことを連絡しました。警備隊の方がおぶって下ろしたそうです。ご苦労様です。その後もいろいろおしゃべりさせて頂きました。
頂上です。ガスで眺望はあまりありませんでした。今夜は肩の小屋に泊まります。小屋番の方に途中のご婦人の方のことを連絡しました。警備隊の方がおぶって下ろしたそうです。ご苦労様です。その後もいろいろおしゃべりさせて頂きました。
翌朝。小屋番の方が笠ヶ岳の方から日が昇ると仰っていたので期待して待ちます。
翌朝。小屋番の方が笠ヶ岳の方から日が昇ると仰っていたので期待して待ちます。
出てきました。
雲海の上に昇る朝日です。素晴らしい。
雲海の上に昇る朝日です。素晴らしい。
ウスユキソウです。和製エーデルワイスの花とも言われているらしいです。
ウスユキソウです。和製エーデルワイスの花とも言われているらしいです。
ノゾキです。一の倉沢の上を通過します。昔はここを登るのが目標でした。
ノゾキです。一の倉沢の上を通過します。昔はここを登るのが目標でした。
右側は一の倉沢で、スッパリ切れています。落石をしないように通過します。
右側は一の倉沢で、スッパリ切れています。落石をしないように通過します。
一の倉沢のルンゼが急峻に突き上げています。「もう少し若かったら」などと叶わぬ思いに駆られながら、のぞきこみます。
一の倉沢のルンゼが急峻に突き上げています。「もう少し若かったら」などと叶わぬ思いに駆られながら、のぞきこみます。
一ノ倉岳に登ります。道が見えます。急な登りです。本当に一の倉沢から突き上げてくるルンゼや草付きの脇を登ります。
一ノ倉岳に登ります。道が見えます。急な登りです。本当に一の倉沢から突き上げてくるルンゼや草付きの脇を登ります。
一ノ倉岳の頂上です。ここからは幽ノ沢と堅炭岩の中間の尾根を下る中芝新道が分岐します。肩の小屋の番人さんが付けた指導標があります。この道、途中はすごい傾斜になります。エキスパート向けの道になります。昔は一の倉沢や幽ノ沢を登ったクライマーの下降路でした。昔ワンゲルの先輩が芝倉沢のテン場まで下りてきましたが、かなりのベテランでも超怖かったと言っていたのを覚えています。
一ノ倉岳の頂上です。ここからは幽ノ沢と堅炭岩の中間の尾根を下る中芝新道が分岐します。肩の小屋の番人さんが付けた指導標があります。この道、途中はすごい傾斜になります。エキスパート向けの道になります。昔は一の倉沢や幽ノ沢を登ったクライマーの下降路でした。昔ワンゲルの先輩が芝倉沢のテン場まで下りてきましたが、かなりのベテランでも超怖かったと言っていたのを覚えています。
オニユリ。
フウロの花?
ニッコウキスゲ。
ニッコウキスゲ。
茂倉岳に到着。一ノ倉岳からここまで距離は短いですが、急な斜面にお花畑が点在していました。
茂倉岳に到着。一ノ倉岳からここまで距離は短いですが、急な斜面にお花畑が点在していました。
茂倉岳から武能岳まではいったん大きく下って登り返します。結構長いアップダウンになります。途中右側にスキーで下りたくなるような芝倉沢の源頭を通過します。本当にきれいです。芝倉沢は昔、中学時代にテン場にしていた沢です。今は全域幕営禁止になっています。
茂倉岳から武能岳まではいったん大きく下って登り返します。結構長いアップダウンになります。途中右側にスキーで下りたくなるような芝倉沢の源頭を通過します。本当にきれいです。芝倉沢は昔、中学時代にテン場にしていた沢です。今は全域幕営禁止になっています。
武能岳が近づいてきました。霧に包まれていきます。
武能岳が近づいてきました。霧に包まれていきます。
武能岳頂上です。
武能岳頂上です。
武能岳を越えると、景色は一変します。見てください。この景色。一面の熊笹の斜面が何処までも広がっています。遠くに蓬ヒュッテの赤い屋根も見えてきました。
武能岳を越えると、景色は一変します。見てください。この景色。一面の熊笹の斜面が何処までも広がっています。遠くに蓬ヒュッテの赤い屋根も見えてきました。
こんな所をクマザサを膝でかき分けながら歩いて行きます。天国への道のようです。
こんな所をクマザサを膝でかき分けながら歩いて行きます。天国への道のようです。
蓬ヒュッテです。今回の山旅の目的地です。今から45年以上前、中学のワンダーフォーゲル部だった私は、毎年のように芝倉沢をベースのテン場(今は幕営禁止です)にして、ここまで登ってきました。この草原でみんなと輪になって、食事をしたことが昨日のようです。管理人は高波さんでしょうか。あいにく土樽に下りていらっしゃたのか、鍵がかかっていました。
蓬ヒュッテです。今回の山旅の目的地です。今から45年以上前、中学のワンダーフォーゲル部だった私は、毎年のように芝倉沢をベースのテン場(今は幕営禁止です)にして、ここまで登ってきました。この草原でみんなと輪になって、食事をしたことが昨日のようです。管理人は高波さんでしょうか。あいにく土樽に下りていらっしゃたのか、鍵がかかっていました。
蓬ヒュッテで思い出に浸っていると雷が至近の距離で鳴り始めました。お昼ご飯もそこそこに、雷の放電の隙間を縫って、移動します。武能沢の源頭を駆け足で下りながら、やっと灌木の茂みに身を隠しました。ふと足下の流れに目をやると、そこには雪渓から流れる冷たい水がこんこんと湧いています。おなかいっぱいになるまで美味しい水を飲みました。
蓬ヒュッテで思い出に浸っていると雷が至近の距離で鳴り始めました。お昼ご飯もそこそこに、雷の放電の隙間を縫って、移動します。武能沢の源頭を駆け足で下りながら、やっと灌木の茂みに身を隠しました。ふと足下の流れに目をやると、そこには雪渓から流れる冷たい水がこんこんと湧いています。おなかいっぱいになるまで美味しい水を飲みました。
今朝上から見た一の倉沢まで下ってきました。この雪渓の水にトマトやキュウリを浮かべて冷やして、塩やコンデンスミルクをかけて食べた大昔の日々が懐かしく思い起こされます。当時はここから、土合山の家まで歌を歌いながら、長い車道を足早に歩きました。女子の先輩が歌っていた「学生時代」が聞こえてくるようです。たくさんの思い出をありがとう。また来ます。
今朝上から見た一の倉沢まで下ってきました。この雪渓の水にトマトやキュウリを浮かべて冷やして、塩やコンデンスミルクをかけて食べた大昔の日々が懐かしく思い起こされます。当時はここから、土合山の家まで歌を歌いながら、長い車道を足早に歩きました。女子の先輩が歌っていた「学生時代」が聞こえてくるようです。たくさんの思い出をありがとう。また来ます。

感想

谷川岳は私にとって、青春時代の思い出のたくさんある山です。中学生の頃、その頃東京の公立の中学校では、2校しかなかったワンダーフォーゲル部に所属していた私は毎年夏になると合宿として訪れました。その後、高校、浪人、大学時代と何回も訪れた山です。残雪期のマチガ沢に咲く白いこぶしの花や蓬峠一面のニッコウキスゲ、天候の悪化と強風でビバークを余儀なくされた仙の倉沢の西ゼンなど、自然の素晴らしさや厳しさを教えてくれた山です。
その頃は横長のキスリングに帆布のテント、アルマイトの大鍋や灯油を燃料とする真鍮でできたストーブ(ラジウス)など、一人では立ち上がれないほどの重さを背負って登っていました。それでも6人用のテントの裾から顔を出して、仰ぎ見た天の川や流木を集めたたき火の炎の暖かさなど今でも鮮明に記憶に残っています。当時は土合山の家は中島さん、土樽山の家は高波さんが管理していらっしゃいました。お世話になりました。
この記録はそれから40〜45年くらいたって、私が久しぶりに訪れた記録です。もう当時の記憶とはかなり隔たりがありますが、記録として残しておこうと思いヤマレコに投稿します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら