ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232385
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

第20回ハセツネCUP

2012年10月07日(日) ~ 2012年10月08日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
20:35
距離
62.2km
登り
4,445m
下り
4,532m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

五日市会館1300 -1800浅間峠 -0100月夜見山第2駐車場 - 0800御岳山長尾平 -1000五日市会館
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
武蔵五日市1040ぐらい着
コース状況/
危険箇所等
雨上がりだったので全体的にぬかるみ。

※ルートはログから登録してるけど、登山道に入った付近から取得してます。モード間違えてた。。。
おみやげ。
お米とむささびの箸置き。
2012年10月07日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/7 11:25
おみやげ。
お米とむささびの箸置き。
開会式まえに。
2012年10月07日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/7 12:23
開会式まえに。
開会式中。。。
2012年10月07日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/7 12:45
開会式中。。。
登山道入ったとこ。30分は停滞って感じ。
人居なけりゃ走れるポイントだと思うんですが。
2012年10月07日 13:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/7 13:28
登山道入ったとこ。30分は停滞って感じ。
人居なけりゃ走れるポイントだと思うんですが。
予備関門。入山峠も渋滞。。。こちらは通過に10分もかかんなかった。
2012年10月07日 15:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/7 15:03
予備関門。入山峠も渋滞。。。こちらは通過に10分もかかんなかった。
第一関門、浅間峠。
コレ以降は写真撮る頭がなかった。
2012年10月07日 19:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/7 19:14
第一関門、浅間峠。
コレ以降は写真撮る頭がなかった。

感想

ハセツネハセツネ初参加!
ということで、完走目標で参戦。

40キロも歩いた事ないけど24時間ありゃ行けるべ、と参加を決定したものの、下見に行った合計が19時間ぐらいだったってのと、水消費量が、、、暑かったとはいえ給水ポイントまでで5リットルぐらい消費してたことに不安を残しつつの参加と相成りました。

第一関門まではもっかい行っときたかったけど、諸々の事情により叶わず。
目標は完走。あわよくば20時間切りいければいいなー、ぐらいで臨みます。

初日、11時前ぐらいに会場着。
・・・雨ですな。。。
体育館が荷物置き場として解放されてましたが、11時時点で足の踏み場もないぐらい皆様場所取り済み。
始発までに帰って来れる気がしない自分としては帰りの着替えが入ってるザックだけ置かせてもらえれば。。。
ということで片隅で着替え&ザック置き後、受付へ。
この時点で雨止み。ラッキー。

ゼッケンと保険証を提示すると、なにやら渡されます。
参加記念ということでムササビ箸置きとお米(福島県産)をゲット。
・・・すごすごと体育館へ後戻り。

1230開会式ということで暫し時間つぶして待ってるとなんとなーく皆サマ校庭へ移動し始めたので流れにのります。
・・・が、1230を回っても開会式が始まる様子なし。40分ごろから始まり市議会議員さんの挨拶、山岳会さんの挨拶、協賛のモントレイルさんの挨拶、参加者から20回開催にちなんで二十歳のコと、最年長参加の80才の方の挨拶(ちなみにお二方とも完走されてました。80才は凄すぎる!)そっからエアロビ?というか準備運動、優勝カップの返還(相馬選手、アップ中につき返還なし。(w )・・・グダグダな中スタート!

スタートは申告制タイム毎に場所が決まるのですが、ちょっと前めに16時間〜20時間のとこに陣取ってスタートしました。
・・・校庭から出るまでに3分ほど。早くも渋滞。。。

校庭出てから最初の登り坂までの間は皆さん走ります。
登りについたら渋滞。。。もっと前の方なら走ってるんでしょうが、僕の位置だと歩きで前が詰まってるので走れない感じ。

砂利道に入って山道に入ったなー、あたりからガッツリ渋滞。しばしば止まります。
変電所前の舗装路近くまでずーっと停滞します。
通過に30分ちょいぐらいかかったような。。。

まだ元気なので舗装路はラン。舗装路終了した後、ようやくちゃんとした登山道へ、、、と言う感じですかね。

・・・という調子で書き連ねると延々となっちゃうのでかいつまむと、、、

入山峠:第一予備関門ということで一息。この前後までは渋滞。スタートの申告タイムの流れに遅れるか否かって感じで、この辺までで順位上げるのは厳しいです。

10キロ地点:距離であと7倍か、、、とちょっと先の長さに想いを寄せます。イケんのか?

醍醐丸:5時前後あたりに通過したハズ。日没に備えてヘッデンを装着。

浅間峠:第一関門。大体目標タイムぐらいで着けたのでひと安心。下見で第一区間が一番キツい印象だったので、大分気が楽に。浅間峠自体は人がいっぱいだったので、少し越えた辺りで休憩&飲料チェック。
気をつけてあまり飲まないようにしていたこともあり、1L前後しか消費しておらず、まずまず。

西原峠:オニギリ半分消化。

三頭山避難小屋:ここまでの登りは1時間毎に5分休憩、を繰り返してたどり着き。距離的に約半分、コース上の最高峰まであとちょい、てことでトイレ&大休憩。避難小屋内は皆サマ就寝でしたが、脇の椅子にスペースを見つけて20分ほど仮眠。出発時で大体0時丁度ぐらい。

三頭山山頂:コース最高峰、、、といいつつ御前山、大岳山も控えてるのであまりピンとこず。

風張峠〜月夜見山:久々にアスファルト。平らってステキ!とラン。平らなのと、幅があって前の人気にしなくていいってのが良いやね。

月夜見第二駐車場:第二関門。ここまで来れれば、水の心配が激減する(ここで1.5Lエイド+この後何ポイントか水補給可ポイント有り)ので、たどり着ければゴールできるんじゃないかと個人的に思っていたポイントなので、かなーり気が楽に。たどり着いた時点で2Lちょい消費してたので、結果的にはもう500ml少なくてもイケたかも。
残りオニギリ消化。
駐車場直後の下りでイチゴケ。

御前山:この手前の登りが疲労度からいっても一番キツいかも。振り返るとこの後の大岳山よりキツい印象。

大ダワ:50キロ。あと20キロしかないのかー、よしよし。・・・とこの辺から距離に対する考え方がねじれ始める。

大岳山:登りらしい登りはこれで終わりか、、、するりと通過。

ロックガーデン:もう朝だったので、競技者、関係者以外の観光の方々がちらほら。ちわー。

長尾平:第三関門。サラッと通過。関門より、宿の方や御岳神社下の食堂の方の応援の印象が強かった。
なんつーか、慣れてるからかもしれないけど、力の抜けたいい感じの声援。この辺だと人がばらけるってのもあるんだろうけど。

日の出山:流石に過去にきたときとは登りの印象が違う。グハ。トイレ消化。

70キロ地点:あと2キロ!ということでここからラン。舗装路に出ると曲がり角毎に関係者が居るので見栄っ張りには走り続けるしか無いという罠におちいる。見てる側も分かってるのか、ナイスラン!とありがたいお言葉を。

ゴール!:前項の罠におちいったため、(その時点の)全速力で駆け抜け。ハアハア言いながら、完走Tシャツのサイズを聞かれます。え、えむで。。。
ペット1本の水ももらえたので一気呑み。
やー、やったったー!



備忘も兼ねてやった事、持ってった物など。

ウェア類
アンダー:SKINSのロングを上下。一世代か二世代前の黄色いラインが入ってるヤツ。
シューズ:ラ・スポルティバのラプター。
ウェア上:フォックスファイア/トランスウェットウールライトボーダージップ 夜間のみ袖付け足し。動いてれば平気だけど、停滞してると寒かったかも。
ウェア下:マーモット/アクトイージーハーフパンツ
ウェア上予備:フォックスファイア/ゼロドライウールクルー(未使用)
防寒着:ユニクロダウン(未使用)
レインスーツ:モンベル/ストームクルーザ(上のみ。未使用)

ウェア類反省点:防寒を準備しすぎた。むしろ薄手のウィンドブレーカー的なものがあった方がよかったかも。

基本装備
ヘッドライト:ブラックダイアモンド ストーム(頭装備)ペツル MYO RXP(腰装備)
       それぞれ予備電池。2灯式、オススメ。チョー見やすい。
       ハンドライト gentos SUPER FIRE XX(未使用。霧対策でオレンジのフィルタ着けてたけど、霧がそんな酷くなかった。)

ストック:ブラックダイアモンド Zポール ウルトラディスタンス(浅間峠から先は使いっぱなし)

時計:スントアンビット 心拍とGPSログ取得。(通算距離は実測とかなり差異が出てたので、途中から見なくなった。最終的に70キロのところが57キロと出てました。今までの感じから言っても1割ちょい短めにでてる印象。調整がいるのかしらん。。。帰ってログをみると概ねルートは取れてるけど。。。ルートにのっけてるログデータはこれのものです。)

エマジェンシー:ナイフ、ダクトテープ、予備靴ひも、バンドエイド、三角巾、エマージェンシーシート、ライタ
エマージェンシーシートを使って寝てる人、多数でした。

ザック:サロモン スキンプロ 10+3L

基本装備反省点:特になし。強いて言ってもハンドライトぐらい。


飲料/食料
水分:ヴァーム2.5L、いろはす一本の計3Lを持参。いろはすは最後まで封切らず。月夜見第二駐車場で1.5L補給後、補給なし。最終的に3〜400mlは余ってたので、総消費量は計3.5Lぐらい。

食料:オニギリ(セブンイレブンのちっさめのが4つセットになってるやつ。)
   ジェル スティンガー アサイー味8袋(約6袋消化)、フルーツスムージー4袋(全消化)
       パワーバー 梅味4袋(全未消化)
       以上はソフトフラスコ、ハードフラスコで持参。
       アミノバイタル1袋(消化)
       ザバスピットインリキッド3袋(消化)
   ワッフル スティンガー ストロベリー*2(1.5個消化) バニラ*1(未消化)
       事前に試せてなかったんですが、、、口に合わず。
   その他サプリ ベスパハイパー10袋(大体3時間毎に1袋、計7袋消化) 

飲料/食料反省点:ワッフルぐらい。量的には予備的な事考えてもそこそこ良いライン。ベスパハイパーは効いてたんだろうなー、と思う。味的にも刺激があっていい感じ。


上記以外
その他:マップ、磁石、カメラ。(カメラは要らなかったかも。)

テーピング:ニューハレのVテープを両膝、Xテープを踵に実施。ヒザ周りをテーピングしてた人、多かった。

反省点:カメラ。。。夜中になると撮れないし、朝になると撮る気になんなかった。。。テーピングはSKINSと組み合わせの面もあるかもしれないけど、ヒザ、踵ともに痛みなしなので効いてたのかも。初めてしたからよくわかんない。。。


ちなみに帰ってからリザルトを見ると以下でした。

第一関門:1700番台後半
第二関門:1700番台前半
第三関門:ギリギリ1500番台
ゴール :1500番台前半

前半は距離に対して足が持つかなっていう不安感もあったので抑えめだったトコもあるけど、徐々に順位が上がってるってのは通して頑張れたのかな、と自負しております、ハイ。
・・・ま、大した順位じゃないんですが。
7時間20分とか信じらんなーい。


武蔵五日市駅から会場までのワクワク感と会場から武蔵五日市駅までの達成感が忘れられねえ!
とても辛く、とても楽しいイベントでした。TJARは無理かもしんないけど、UTMF目指して次はSTYかなー?

とりあえず、今年の目標は富士山の駅から登山と今回のハセツネ完走だったのでコレにて達成。や、めでたい。
今回はほんとにほんとにおつかれさまでしたー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら