ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2327956
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

【過去レコ】八幡平・岩手山・早池峰山 〜三者三様〜

2013年05月26日(日) ~ 2013年05月28日(火)
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
16:45
距離
28.6km
登り
2,804m
下り
2,572m

コースタイム

1日目
山行
3:57
休憩
0:43
合計
4:40
10:45
40
11:25
11:35
25
12:00
37
12:37
12:40
10
12:50
13:20
7
13:27
28
13:55
25
14:20
40
2日目
山行
6:45
休憩
1:30
合計
8:15
5:45
25
6:10
6:20
25
6:45
6:55
60
7:55
8:00
50
8:50
9:05
10
9:15
9:25
35
10:00
10:15
15
10:30
10:40
15
10:55
11:00
50
11:50
25
12:15
12:25
25
12:50
25
3日目
山行
3:25
休憩
0:25
合計
3:50
9:50
55
10:45
23
11:08
12
11:20
35
11:55
12:20
8
12:28
22
12:50
25
13:15
25
13:40
0
13:40
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
◆八幡平はレストハウス前に有料駐車場、そこから少し下ったところに無料駐車場あり

◆岩手山御神坂登山口には無料駐車場あり


≪メモ≫

東京
(高速バス)
盛岡
(レンタカー)
八幡平、岩手山、早池峰山
コース状況/
危険箇所等
※ヤマレコ公開日:2020年5月
※記録内容:2013年5月

------------------------------------------

危険箇所はありません。今回は3つの山を周りましたが、三者三様、それぞれの良さがありました。

※早池峰山
ヤマプラを見ると、今回歩いた「河原坊〜打石〜早池峰山」ルートは、現在通行止めになっていました。
その他周辺情報 ≪温泉≫

◆相の沢温泉 お山の湯
http://www.iwate-onsen.com/102001.html
・2016年に休館したようです。

◆網張温泉(休暇村)
https://www.qkamura.or.jp/iwate/

◆ラフランス温泉館
https://www.lafrance.co.jp/

------------------------------

≪宿泊≫

◆つどいの森 こもれびの宿
http://park20.wakwak.com/~tudoi/mori/index.html

------------------------------

≪盛岡三大そば≫

盛岡市内にたくさんのお店がありますが、私が立ち寄ったのはこちら!

◆ぴょんぴょん舎 (冷麺)
http://www.pyonpyonsya.co.jp/

◆HOT Jaja (じゃじゃ麺)
http://www.pyonpyonsya.co.jp/shop/shop11

◆そば処東屋 (わんこそば)
https://wankosoba.jp/

ファイル
(更新時刻:2021/08/09 16:38)
【2013.5.26 八幡平】
八幡平の直前をドライブ中〜。雪の回廊!
2013年05月26日 10:09撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:09
【2013.5.26 八幡平】
八幡平の直前をドライブ中〜。雪の回廊!
10:14 八幡平見返峠(レストハウス)
そこは岩手と秋田の県境でもあった。
2013年05月26日 10:14撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:14
10:14 八幡平見返峠(レストハウス)
そこは岩手と秋田の県境でもあった。
10:23 いざ、歩き始めれば、
2013年05月26日 10:23撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:23
10:23 いざ、歩き始めれば、
すぐに雪原。アイゼンなしでも歩けるが、あってもいいくらい。この日の大半は残雪帯。
2013年05月26日 10:24撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:24
すぐに雪原。アイゼンなしでも歩けるが、あってもいいくらい。この日の大半は残雪帯。
ここからのんびり歩き続ける。
2013年05月26日 10:34撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:34
ここからのんびり歩き続ける。
振り返れば、この景色! (あのでっぱりは畚岳!?)
2013年05月26日 10:39撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:39
振り返れば、この景色! (あのでっぱりは畚岳!?)
10:45 八幡平山頂
木々に囲まれ、展望なし。
2013年05月26日 10:45撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:45
10:45 八幡平山頂
木々に囲まれ、展望なし。
10:56 八幡平はその名のとおり、平らな山!
2013年05月26日 10:56撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:56
10:56 八幡平はその名のとおり、平らな山!
10:59 ガマ沼?
2013年05月26日 10:59撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:59
10:59 ガマ沼?
11:01 凌雲荘
2013年05月26日 11:01撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:01
11:01 凌雲荘
八幡沼の上かな?
2013年05月26日 11:13撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:13
八幡沼の上かな?
11:17 いったん森の中に入る。
2013年05月26日 11:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:17
11:17 いったん森の中に入る。
11:25-11:35 源太森
所々で眺望はよかったような。
2013年05月26日 11:23撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:23
11:25-11:35 源太森
所々で眺望はよかったような。
12:05 黒谷地湿原、あたりかな
2013年05月26日 12:05撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:05
12:05 黒谷地湿原、あたりかな
12:07 同じく。
2013年05月26日 12:07撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:07
12:07 同じく。
12:37 茶臼山荘
2013年05月26日 12:37撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:37
12:37 茶臼山荘
足元に、山頂への目印。
2013年05月26日 12:38撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:38
足元に、山頂への目印。
12:48 ちょこっと夏道が見え隠れしていたところで、
2013年05月26日 12:48撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:48
12:48 ちょこっと夏道が見え隠れしていたところで、
12:50-13:20 茶臼岳
2013年05月26日 12:51撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:51
12:50-13:20 茶臼岳
こちらも360度のパノラマ!
2013年05月26日 12:51撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:51
こちらも360度のパノラマ!
この写真の右奥が八幡平。(どこが山頂かは分からない。) 左側のでっぱりは畚岳!?
2013年05月26日 13:08撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:08
この写真の右奥が八幡平。(どこが山頂かは分からない。) 左側のでっぱりは畚岳!?
さらに南に続くのが、秋田駒ヶ岳への稜線。こちらも気持ちよさそう♪
2013年05月26日 13:08撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:08
さらに南に続くのが、秋田駒ヶ岳への稜線。こちらも気持ちよさそう♪
振り返れば、単独峰の岩手山!
2013年05月26日 13:18撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:18
振り返れば、単独峰の岩手山!
13:27 茶臼山荘内
2013年05月26日 13:27撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:27
13:27 茶臼山荘内
13:40 もと来た道を引き返す。
2013年05月26日 13:40撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:40
13:40 もと来た道を引き返す。
14:20 再び、源太森
2013年05月26日 14:23撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:23
14:20 再び、源太森
積雪何メートルだろ?
2013年05月26日 14:30撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:30
積雪何メートルだろ?
14:30 目に焼き付ける。
2013年05月26日 14:30撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 14:30
14:30 目に焼き付ける。
14:45 見返峠経由で登山口へ。
2013年05月26日 14:45撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:45
14:45 見返峠経由で登山口へ。
14:49 最後に見納め、岩手山! 明日はあちらへ!

下山後は、岩手山御神坂駐車場へ移動。目的地付近に日帰り入浴施設を発見!(相の沢温泉 お山の湯)

入れ替わり立ち替わりで村民同士が入湯。シンプルで、なかなかよかった。夕食もこちらでいただく!
2013年05月26日 14:49撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 14:49
14:49 最後に見納め、岩手山! 明日はあちらへ!

下山後は、岩手山御神坂駐車場へ移動。目的地付近に日帰り入浴施設を発見!(相の沢温泉 お山の湯)

入れ替わり立ち替わりで村民同士が入湯。シンプルで、なかなかよかった。夕食もこちらでいただく!
【2013.5.27 岩手山】
御神坂登山口駐車場で前泊。昨夜は暗くて気づかなかったが、トイレと思われた場所が、実は休憩施設付きで、かなりキレイ☆ (これなら車中で寒い思いをすることはなかった…。)
2013年05月27日 04:59撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 4:59
【2013.5.27 岩手山】
御神坂登山口駐車場で前泊。昨夜は暗くて気づかなかったが、トイレと思われた場所が、実は休憩施設付きで、かなりキレイ☆ (これなら車中で寒い思いをすることはなかった…。)
5:00 歩き始めてすぐに、タチツボスミレ
2013年05月27日 05:01撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 5:01
5:00 歩き始めてすぐに、タチツボスミレ
5:17 気持ちのよい森の朝。
2013年05月27日 05:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 5:17
5:17 気持ちのよい森の朝。
5:22 杉の中に新緑?
2013年05月27日 05:22撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 5:22
5:22 杉の中に新緑?
5:37
2013年05月27日 05:37撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 5:37
5:37
2013年05月27日 05:38撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 5:38
5:45 切接(きりはぎ)
2013年05月27日 05:45撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 5:45
5:45 切接(きりはぎ)
6:10-6:20 わらじ脱ぎ場
小広場だね。
2013年05月27日 06:09撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:09
6:10-6:20 わらじ脱ぎ場
小広場だね。
カタクリ!
2013年05月27日 06:37撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:37
カタクリ!
6:38 どんどん明るくなり、
2013年05月27日 06:38撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:38
6:38 どんどん明るくなり、
6:46 開けた!
2013年05月27日 06:46撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:46
6:46 開けた!
6:46
2013年05月27日 06:46撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:46
6:46
6:45-6:55 大滝
2013年05月27日 06:50撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:50
6:45-6:55 大滝
6:59 ここにきて残雪。
2013年05月27日 06:59撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:59
6:59 ここにきて残雪。
7:12 一応アイゼンをつけるが、5分も歩けば夏道が見え隠れし、アイゼンをはずす。。。 

※岩手山のシーズンは6月上旬からなので、この時期残雪はほぼないのだろう。
2013年05月27日 07:12撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:12
7:12 一応アイゼンをつけるが、5分も歩けば夏道が見え隠れし、アイゼンをはずす。。。 

※岩手山のシーズンは6月上旬からなので、この時期残雪はほぼないのだろう。
7:34 ハクサンコザクラ系!?
カラフル!
2013年05月27日 07:34撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:34
7:34 ハクサンコザクラ系!?
カラフル!
新緑の息吹
2013年05月27日 07:35撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:35
新緑の息吹
7:37 森林限界を越えると、岩場。遮るものはなく、太陽は照りつける。
2013年05月27日 07:37撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:37
7:37 森林限界を越えると、岩場。遮るものはなく、太陽は照りつける。
7:45 振り返れば、雲がたなびき、のどかな景色だが、下から吹き上げてくる風はぬるい。

※この日、下界の盛岡は28℃。夏山並みの暑さ。残雪を見かけたら、容赦なく食べてた(^^;)
2013年05月27日 07:45撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:45
7:45 振り返れば、雲がたなびき、のどかな景色だが、下から吹き上げてくる風はぬるい。

※この日、下界の盛岡は28℃。夏山並みの暑さ。残雪を見かけたら、容赦なく食べてた(^^;)
7:48 西南側にはあきこま!

似たような標高なのに、あちらは真っ白!
2013年05月27日 07:48撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:48
7:48 西南側にはあきこま!

似たような標高なのに、あちらは真っ白!
7:55-8:00 ここを登り切れば、笠締
2013年05月27日 07:57撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:57
7:55-8:00 ここを登り切れば、笠締
8:28 終盤はそれほどペースも上げられず、でもこの登りを早く終わらせたい、その一心。
2013年05月27日 08:28撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:28
8:28 終盤はそれほどペースも上げられず、でもこの登りを早く終わらせたい、その一心。
8:46 もうすっかり、夏の空!?
2013年05月27日 08:46撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:46
8:46 もうすっかり、夏の空!?
8:50 鬼ヶ城分岐
2013年05月27日 08:49撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:49
8:50 鬼ヶ城分岐
ここからちょっとルートミス。(寄り道ともいう。) 登っていたら、そのまま下り道になってしまい、
2013年05月27日 08:52撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:52
ここからちょっとルートミス。(寄り道ともいう。) 登っていたら、そのまま下り道になってしまい、
8:57 山頂が離れていく…。
2013年05月27日 08:57撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:57
8:57 山頂が離れていく…。
9:00 でもこの鬼ヶ城ルートも魅力的! (当初はここも通って、網張温泉へ抜けることも考えていた。)
2013年05月27日 09:00撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:00
9:00 でもこの鬼ヶ城ルートも魅力的! (当初はここも通って、網張温泉へ抜けることも考えていた。)
こちらが千俵岩!
2013年05月27日 09:02撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:02
こちらが千俵岩!
9:06 再び鬼ヶ城分岐
山頂へ行くには、ここから避難小屋へ一度下るのだが、ここで雪渓。シリセードできそうなほどの勾配だが、帰りに登ってくることも考え、ここは綺麗に足跡を残す。
2013年05月27日 09:06撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:06
9:06 再び鬼ヶ城分岐
山頂へ行くには、ここから避難小屋へ一度下るのだが、ここで雪渓。シリセードできそうなほどの勾配だが、帰りに登ってくることも考え、ここは綺麗に足跡を残す。
9:15-9:25 不動平
馬返し方面からのルートとも合流する。多くの登山客が馬返しルートから登ってくるそうで、何組かの登山客が現れた。

ここで、目の前に聳えるのが岩手山を眺めながら、腹ごしらえ。
2013年05月27日 09:11撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:11
9:15-9:25 不動平
馬返し方面からのルートとも合流する。多くの登山客が馬返しルートから登ってくるそうで、何組かの登山客が現れた。

ここで、目の前に聳えるのが岩手山を眺めながら、腹ごしらえ。
避難小屋
2013年05月27日 09:12撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:12
避難小屋
最後の登りはガレ場。ズルズル足を引きずられるが、一歩ずつ登れば、稜線に出る。山頂界隈はお鉢巡りの地形なのだが、ん!?
2013年05月27日 09:35撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:35
最後の登りはガレ場。ズルズル足を引きずられるが、一歩ずつ登れば、稜線に出る。山頂界隈はお鉢巡りの地形なのだが、ん!?
お地蔵様(お釈迦様!?)の石碑が、
2013年05月27日 09:47撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:47
お地蔵様(お釈迦様!?)の石碑が、
山頂まで並んでいる。信仰色が強い。
2013年05月27日 09:47撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:47
山頂まで並んでいる。信仰色が強い。
こんな、態度のでかいお地蔵さまも…。でも憎めない。
2013年05月27日 09:50撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:50
こんな、態度のでかいお地蔵さまも…。でも憎めない。
9:50 再び、真っ白な秋田駒ヶ岳が浮かんでいる。
2013年05月27日 09:50撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:50
9:50 再び、真っ白な秋田駒ヶ岳が浮かんでいる。
9:54 そしてここに来て、虫の大量発生…。吹き上げてくる風に運ばれてきたのか、テントウ虫までウヨウヨとシャツにくっついてくる…。でもこれを乗り越えれば、
2013年05月27日 09:54撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:54
9:54 そしてここに来て、虫の大量発生…。吹き上げてくる風に運ばれてきたのか、テントウ虫までウヨウヨとシャツにくっついてくる…。でもこれを乗り越えれば、
10:00-10:15 山頂〜!
虫が気になり、のんびりしたい気分にはなれず…。でも北海道から訪れた登山客とお話しする。
2013年05月27日 10:00撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:00
10:00-10:15 山頂〜!
虫が気になり、のんびりしたい気分にはなれず…。でも北海道から訪れた登山客とお話しする。
10:14 さてお鉢巡りは続く。
2013年05月27日 10:14撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:14
10:14 さてお鉢巡りは続く。
御鉢の中に進んでみる。
2013年05月27日 10:16撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:16
御鉢の中に進んでみる。
10:30-10:40 剱と思って近づくと、
2013年05月27日 10:34撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:34
10:30-10:40 剱と思って近づくと、
岩手山神社。大正時代や昭和初期に、この石碑を持ち運んだ人が、すごいね!(ヘリじゃないよね!?)

本日も無事に登らせていただき、ありがとうございました!
2013年05月27日 10:38撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:38
岩手山神社。大正時代や昭和初期に、この石碑を持ち運んだ人が、すごいね!(ヘリじゃないよね!?)

本日も無事に登らせていただき、ありがとうございました!
11:00 不動平に戻り、登り返し、あとは来た道を下山。
2013年05月27日 11:00撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:00
11:00 不動平に戻り、登り返し、あとは来た道を下山。
最後に、カタクリとコザクラ系のスリーショット!

下山後は、編張温泉へ。ここには、超天然むきだしの混浴温泉「仙女の湯」が有名と聞いていたが、立ち寄った日帰り入浴施設は、ごく普通の温泉。あれ!? (→正解は、「休暇村 岩手網張温泉 本館」でした…。)
2013年05月27日 12:01撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 12:01
最後に、カタクリとコザクラ系のスリーショット!

下山後は、編張温泉へ。ここには、超天然むきだしの混浴温泉「仙女の湯」が有名と聞いていたが、立ち寄った日帰り入浴施設は、ごく普通の温泉。あれ!? (→正解は、「休暇村 岩手網張温泉 本館」でした…。)
そして、小岩井農場! 目的は、園内ツアー(工場見学等)に参加することだったけど、ツアー出発時間を勘違い…。
2013年05月27日 15:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 15:15
そして、小岩井農場! 目的は、園内ツアー(工場見学等)に参加することだったけど、ツアー出発時間を勘違い…。
とりあえず散策。園内はのどかな公園。岩手山も望める!
2013年05月27日 15:16撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 15:16
とりあえず散策。園内はのどかな公園。岩手山も望める!
小岩井といえば、小岩井牛乳!
飲みきりサイズの90mlがちょっどよかった! (通常の200mlもあり。)
2013年05月27日 15:21撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 15:21
小岩井といえば、小岩井牛乳!
飲みきりサイズの90mlがちょっどよかった! (通常の200mlもあり。)
そして、ジェラート(ヨーグルト味&ホワイトコーヒー味)

この日は本当に暑く、ジェラート日和!
2013年05月27日 16:28撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 16:28
そして、ジェラート(ヨーグルト味&ホワイトコーヒー味)

この日は本当に暑く、ジェラート日和!
市内に移動後、夕食は盛岡三大そばの一つ「盛岡冷麺」。

事前に地元登山客から仕入れた情報から『ぴょんぴょん舎』に寄る。文句なしの絶品! 夏山で火照った身体にもぴったりの、さっぱり冷麺!!
2013年05月27日 18:07撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 18:07
市内に移動後、夕食は盛岡三大そばの一つ「盛岡冷麺」。

事前に地元登山客から仕入れた情報から『ぴょんぴょん舎』に寄る。文句なしの絶品! 夏山で火照った身体にもぴったりの、さっぱり冷麺!!
宿泊はつどいの森こもれびの宿。今夜はゆっくり足を伸ばして就寝。
2013年05月27日 19:14撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 19:14
宿泊はつどいの森こもれびの宿。今夜はゆっくり足を伸ばして就寝。
【2013.5.28 早池峰山】
9:50 登山口

※こちらのコース、今では通行禁止になっている模様。(ヤマプラ地図より)
2013年05月28日 09:49撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:49
【2013.5.28 早池峰山】
9:50 登山口

※こちらのコース、今では通行禁止になっている模様。(ヤマプラ地図より)
登り始めはこんな感じ。
2013年05月28日 09:52撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:52
登り始めはこんな感じ。
すぐに沢沿いに出て、あとはずっと岩場。
2013年05月28日 09:52撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:52
すぐに沢沿いに出て、あとはずっと岩場。
10:26 いけどもいけども岩場!
2013年05月28日 10:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:26
10:26 いけどもいけども岩場!
10:55 しつこく岩場
2013年05月28日 10:51撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:51
10:55 しつこく岩場
振り返れば、このとおり!
2013年05月28日 10:55撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:55
振り返れば、このとおり!
11:06 青空の岩場
2013年05月28日 11:06撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:06
11:06 青空の岩場
11:08 御座走り
2013年05月28日 11:08撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:08
11:08 御座走り
11:17 帰りに下る予定の小田越ルート
2013年05月28日 11:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:17
11:17 帰りに下る予定の小田越ルート
11:17 稜線は近そうだが、まだある。
2013年05月28日 11:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:17
11:17 稜線は近そうだが、まだある。
11:17 こちらがルート!
2013年05月28日 11:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:17
11:17 こちらがルート!
11:22 打石
打石とは、この岩のこと?
2013年05月28日 11:22撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:22
11:22 打石
打石とは、この岩のこと?
11:34 不思議な色の岩もあったり、
2013年05月28日 11:34撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:34
11:34 不思議な色の岩もあったり、
11:41 鎖場もあったり、
2013年05月28日 11:41撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:41
11:41 鎖場もあったり、
11:53 あちこちに、このマーク(登山道のマーク?)もあったなぁ。左の注意書きは、雨天時はおススメしない、とのこと。
2013年05月28日 11:53撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:53
11:53 あちこちに、このマーク(登山道のマーク?)もあったなぁ。左の注意書きは、雨天時はおススメしない、とのこと。
11:55-12:20 早池峰山!
2013年05月28日 11:53撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:53
11:55-12:20 早池峰山!
雲海っぽく撮れた画像!?
2013年05月28日 12:00撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 12:00
雲海っぽく撮れた画像!?
避難小屋
2013年05月28日 12:19撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:19
避難小屋
12:20 山頂付近のみ、多少の残雪はあったけど、歩くには全く問題なし。
2013年05月28日 12:20撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:20
12:20 山頂付近のみ、多少の残雪はあったけど、歩くには全く問題なし。
12:26 ふたたび夏道。(一部木道もあり。)
2013年05月28日 12:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:26
12:26 ふたたび夏道。(一部木道もあり。)
12:28 剣ヶ峰分岐
2013年05月28日 12:28撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:28
12:28 剣ヶ峰分岐
12:32 八合目
2013年05月28日 12:32撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:32
12:32 八合目
12:32 小田越に向かう下りルートは、急。
2013年05月28日 12:32撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:32
12:32 小田越に向かう下りルートは、急。
12:35 梯子アリ
見下ろすとスゴイけど、
2013年05月28日 12:35撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:35
12:35 梯子アリ
見下ろすとスゴイけど、
上も向いて下ろう〜♪
2013年05月28日 12:36撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:36
上も向いて下ろう〜♪
12:46 ずっと先まで見渡せる。(=先は長いね〜。) 
2013年05月28日 12:46撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 12:46
12:46 ずっと先まで見渡せる。(=先は長いね〜。) 
12:50 振り返る。このルートは行きのルートよりは岩が少ないけど、急なのが厄介かも!?
2013年05月28日 12:50撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:50
12:50 振り返る。このルートは行きのルートよりは岩が少ないけど、急なのが厄介かも!?
12:50 五合目
2013年05月28日 12:50撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:50
12:50 五合目
13:11 桜、松、岩。
純日本!
2013年05月28日 13:11撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 13:11
13:11 桜、松、岩。
純日本!
13:15 一合目
2013年05月28日 13:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:15
13:15 一合目
13:18 最後の最後、樹林帯に潜り、
2013年05月28日 13:18撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:18
13:18 最後の最後、樹林帯に潜り、
多少は残雪も残っていたけど、一気に下る。
2013年05月28日 13:21撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:21
多少は残雪も残っていたけど、一気に下る。
13:29 こんなものがぶら下がっていた。

熊よけ用のドラム缶!?
2013年05月28日 13:29撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:29
13:29 こんなものがぶら下がっていた。

熊よけ用のドラム缶!?
13:40 小田越登山口

ここから河原坊まで車道歩きの予定だったが、地元の方に拾っていただく。「岩手に来てくれてありがとう」と何度も言われてしまった。こちらこそです!!

その後は「ラフランス温泉館」に。施設内は広々!
2013年05月28日 13:38撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 13:38
13:40 小田越登山口

ここから河原坊まで車道歩きの予定だったが、地元の方に拾っていただく。「岩手に来てくれてありがとう」と何度も言われてしまった。こちらこそです!!

その後は「ラフランス温泉館」に。施設内は広々!
夕食は、こちらも盛岡三大そばの一つ「じゃじゃ麺」。「Hot Jaja」というお店に入り、早速オーダー!

ビフォー (かき混ぜる前)
2013年05月28日 20:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 20:26
夕食は、こちらも盛岡三大そばの一つ「じゃじゃ麺」。「Hot Jaja」というお店に入り、早速オーダー!

ビフォー (かき混ぜる前)
アフター (かき混ぜた後)

ジャージャー麺(炸醤麺)の、盛岡版といったところか。甘辛味噌で和えた味付けなのだが、いざ食べてみると…、うーん…。

ちなみにお好みで、ラー油、酢、ニンニクなどを混ぜてもいいのだか、それでも…。何だか味にしまりがない… 。
2013年05月28日 20:27撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 20:27
アフター (かき混ぜた後)

ジャージャー麺(炸醤麺)の、盛岡版といったところか。甘辛味噌で和えた味付けなのだが、いざ食べてみると…、うーん…。

ちなみにお好みで、ラー油、酢、ニンニクなどを混ぜてもいいのだか、それでも…。何だか味にしまりがない… 。
でも! 食べ終わった皿を店員さんに差し出せば、「チータンタン」という卵とじスープに化す。締めの一品なのだろうが、むしろこちらの方が、美味☆
2013年05月28日 20:36撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 20:36
でも! 食べ終わった皿を店員さんに差し出せば、「チータンタン」という卵とじスープに化す。締めの一品なのだろうが、むしろこちらの方が、美味☆
その後、盛岡在住の友人Rと合流し、宅飲み! 岩手の地ビール「銀河高原ビール」とそのシリーズのペールエール。とってもクリーミー♪
2013年05月28日 23:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/28 23:58
その後、盛岡在住の友人Rと合流し、宅飲み! 岩手の地ビール「銀河高原ビール」とそのシリーズのペールエール。とってもクリーミー♪
あら、撮影時刻が3:19。ずっと喋ってたんだねぇ。そして最後に、ステキな木彫りのカップでコーヒーを淹れてくれました。R、ありがとう!
2013年05月29日 03:19撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 3:19
あら、撮影時刻が3:19。ずっと喋ってたんだねぇ。そして最後に、ステキな木彫りのカップでコーヒーを淹れてくれました。R、ありがとう!
【2013.5.29】
翌日ランチは、Rとわんこそばの東屋へ!
2013年05月29日 11:12撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:12
【2013.5.29】
翌日ランチは、Rとわんこそばの東屋へ!
8種類の薬味がついたコースに挑戦!

「じゃーんじゃん」
「どーんどん」

という店員さんの掛け声とともに、どんどんそばを注ぎ足してくるのだが…、全く休めず、むしろこのテンポで食べないと、胃に入らなくなりそうな予感!? もう味わうとかではなく、終始口の中にそばを入れる作業…。
2013年05月29日 11:19撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 11:19
8種類の薬味がついたコースに挑戦!

「じゃーんじゃん」
「どーんどん」

という店員さんの掛け声とともに、どんどんそばを注ぎ足してくるのだが…、全く休めず、むしろこのテンポで食べないと、胃に入らなくなりそうな予感!? もう味わうとかではなく、終始口の中にそばを入れる作業…。
しかもやめたいときは、お椀の中身をそば1本残らず空っぽにしたところで、すぐに蓋を閉めなければいけないのだが、左手にお椀、右手に箸を持っていたら、蓋を持てないやんけーーー!

でも、100杯食べると記念品がもらえると事前に聞いていたので(=物欲!?)、そこまで頑張った後、
2013年05月29日 11:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/29 11:54
しかもやめたいときは、お椀の中身をそば1本残らず空っぽにしたところで、すぐに蓋を閉めなければいけないのだが、左手にお椀、右手に箸を持っていたら、蓋を持てないやんけーーー!

でも、100杯食べると記念品がもらえると事前に聞いていたので(=物欲!?)、そこまで頑張った後、
ばたんきゅー。

子供のころからの憧れであり、達成感は半端ないが…。苦しすぎる。(そして店員さんはご丁寧に「そば湯もどうぞー」と言いながら、笑顔で去っていくのであった。飲めんっ!)
2013年05月29日 12:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/29 12:01
ばたんきゅー。

子供のころからの憧れであり、達成感は半端ないが…。苦しすぎる。(そして店員さんはご丁寧に「そば湯もどうぞー」と言いながら、笑顔で去っていくのであった。飲めんっ!)
いただいた記念品がこちら! 107杯! 十分もとはとりました…。

ちなみにRは109杯を食し、颯爽と仕事に向かったのでありました〜。
2013年05月29日 16:05撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 16:05
いただいた記念品がこちら! 107杯! 十分もとはとりました…。

ちなみにRは109杯を食し、颯爽と仕事に向かったのでありました〜。

感想

※ヤマレコ公開日:2020年5月
※記録内容:2013年5月

------------------------------------------

◆2013年5月の山行記録より(少々修正)

⇒上記添付ファイル(PDF)を参照

(下記に一部を抜粋)

みちのく一人旅〜。

八幡平、岩手山、早池峰山、3つのお山を歩いて回りましたが、同じ岩手県内といえども、三者三様、それぞれの良さがありました。

八幡平は、車で山頂付近まで行けるので、一般客にもお手軽な山。

岩手山は、いろんな山の要素が、コンパクトに詰まったようなところ。樹林帯ありーの、岩場ありーの、急登ありーの、残雪ありーの、避難小屋ありーの、ガレ場ありーの、お地蔵様ありーの、神社ありーの、山岳信仰ありーの。。。

早池峰山は、とにかく、岩場、岩場、岩場。かなり足腰を鍛えられたが、遮るもののない、気持ちのいい山。

そして、この3日間、とにかく好天続き。まいったね、晴れ男!

※原文
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1905305747&owner_id=6743162



◆2020年5月に想うこと

当時はプー之介生活が終わる直前で、山に行かなきゃ!と急いで計画した山旅。友人Rが盛岡在住だったというのも大きく、彼にはいつも世話になりっぱなしだ。

今回地図をあらためて見直したが、当時時間があれば、秋田駒ヶ岳への稜線歩き&乳頭温泉郷も行きたかったことを思い出した。岩手山はルートが複数あるし、早池峰山にはハヤチネウスユキソウもある。また岩手県をゆっくり旅したくなったときに、じっくり堪能しよう。(わんこそばは、もういいかな!?)

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

インパクトが・・
本当なら山のコメントを書きたいところですが 下山後のグルメ情報のインパクトの方が大きくて(^_^;;

それにしてもわんこそば100杯食べきったんですね〜  TVでは田中陽希さんが必死になってやっと100杯食べていたので一般人が完食出来るとは思ってもいませんでしたが、、ここは原文を読んで大笑いでした〜

そして同じ時期の日記を見ていたら偶然にも「空も飛べるはず」を発見 こちらもインパクト大きくとっても楽しませていただきました
それにしても私でさえコックピットに座った事がないのでそこは羨ましいです〜
2020/5/9 14:48
Re: インパクトが・・
わんこそば。本当に子供の頃から憧れていたので、最初はルンルンだったんですよ。でも容赦なかった…  蕎麦だけで夜の22時になってもお腹が空かなかったことを、今でも覚えてます

田中陽希さんも食べていたんですね。なんと勝っていたとは

空は、飛べました! インストラクターさんがいてくれたお陰ですが、あっという間に終わってしまった気もしています。あれを何百回(何千回?)繰り返していたpopieさん、ホントにすごいです
2020/5/10 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら