やっぱり飯豊【過去レコ】〜復活記念の山はデッカイぞ!?
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,784m
- 下り
- 2,779m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:15
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:20
天候 | 2日間とも晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
本格的に山、復活したのが、この山行からなんです。それにしてはずいぶん大それた山行ったもんですね。当時は体力に自信あった…?、そんなことはないと思うんですけど…。
山を始めたのが80年代だったでしょうか。それじゃ〜この機会に、そのころのレコを…って…。でもロクな写真残ってないんです。今古いレコあげているユーザーさん、それなりにイイ写真残してるけど…。だいたいろくなカメラ持ってなかった!
それで、仕事と主夫業とか子育てとかで…、どうしても出かける先も子供優先…、やっとこのころから少し自由になってきた…ということで…。
それじゃ〜、なぜ飯豊?。リベンジなんです。若いころ登った山の中でマッタク不完全燃焼だったのが、この飯豊山!。何しろ、2泊3日の縦走、ただひたすらガスの中…、ジジイの人生でサイアクの山行だったんです。
登れましたね〜、ずいぶんブランクあったのに…。やっぱり天気に恵まれたんですね。夏なのにそれほど暑くない、それにこのコース、他の飯豊の登り下りよりもラクかも…。でも、サスガ2日目の後半は疲れたんでしょうね、昨年登った同じコースと比べても、この時の方がずっと時間かかってる!。
でも、飯豊は素晴らしいです。何しろ、以前はホント、3日間辺り一面白いガスだけだったんですから…。ナニはともあれ、これでリベンジ達成!?。いえ、ホントにリベンジ達成できたのは、この14年後(昨年)になって、晴天の下で完全に同じ縦走コース(さらに昨年は大日往復付け加え)できた時になるわけ?…ですかね。
今思うと、この大日杉からのコース、他のコースよりもラクかもしれません。もしかして、ここからだと、また登れるかもしれない…なんて、今さら思ったりしていますが…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する