ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2363652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【飯豊の展望台】蒜場山を一人占め☀️【新潟のマイナー名山】

2020年05月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
10.4km
登り
1,243m
下り
1,255m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:11
合計
6:07
7:29
7:33
67
8:40
8:45
38
9:23
9:23
54
10:17
11:05
47
11:52
12:03
33
12:36
12:36
51
13:27
13:30
4
13:34
加治川治水ダム
うーむ、『山と高原地図 飯豊山』のコースタイムは登り280分、下り190分で合計470分(7時間50分)なので、296分(4時間56分)÷470分≠0.629。つまり実際の歩くペースは「0.6〜0.7」になるはずなんだが……。なーんか納得いかないな〜。
天候 スッキリした五月晴れでした☀️
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
新潟県が公表している「新潟 山のグレーディング」によりますと、蒜場山は

「3B」(日帰りコース・登山経験必要)

です。しかし同じ「3B」の二王子岳に比べると、蒜場山の方が明らかにキツイです。私が歩いた感覚だと1ランク上の4B(1泊以上・登山経験必要)にカテゴライズされる越後駒ヶ岳(枝折峠)と同等か、後述するように登山道が荒れている分だけむしろ蒜場山の方が難易度が高いような気さえします。実質「4B」もしくは「3B+」くらいの扱いと考えるべきでしょう。それなりに山歩きに慣れてきてから入山されることをおすすめします。

登山道は明瞭ですが、整備万全という感じではなく荒れているところも見受けられます。特にコース後半の烏帽子岩〜蒜場山山頂の間に登山道が崩落している箇所多数。足場が狭いうえに脆くなっています。灌木やロープを使って滑落しないよう慎重に通過しましょう。急登や鎖場もちらほらあります。

登山口の加治川治水ダムへの県道滝谷上赤谷線は、例年4月もしくは5月上旬まで冬季通行止めになります。また時々落石などで規制が入ることがあるので、事前に新発田市のホームページなどで調べておいた方がいいです。

駐車場は加治川治水ダムに10台分ほど。
おはようございます。蒜場山登山口の加治川治水ダムです。他にクルマはなかったので、今日の登山者は自分だけかな?
2020年05月28日 07:26撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 7:26
おはようございます。蒜場山登山口の加治川治水ダムです。他にクルマはなかったので、今日の登山者は自分だけかな?
登山口へダムの上をテクテク
うむ、今日はいい天気になりそうだ☀️
2020年05月28日 07:27撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 7:27
登山口へダムの上をテクテク
うむ、今日はいい天気になりそうだ☀️
蒜場山への登山道は平成9年に切り拓かれました。それ以前の登山道が無かった時代は右側の古岐沢を沢登りで詰めていくか、残雪期にしか登れなかったそうです
2020年05月28日 07:28撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 7:28
蒜場山への登山道は平成9年に切り拓かれました。それ以前の登山道が無かった時代は右側の古岐沢を沢登りで詰めていくか、残雪期にしか登れなかったそうです
ダムを渡ったところにある蒜場山登山口。「米平新道」の立派な標柱もあります
2020年05月28日 07:31撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 7:31
ダムを渡ったところにある蒜場山登山口。「米平新道」の立派な標柱もあります
序盤の急登を過ぎ、いったん落ち着いたところに打ち捨ててあるトロッコの残骸。昔このあたりは鉱山があったそうです。赤谷線で運びまくってたんだろうな〜🚃
2020年05月28日 07:41撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 7:41
序盤の急登を過ぎ、いったん落ち着いたところに打ち捨ててあるトロッコの残骸。昔このあたりは鉱山があったそうです。赤谷線で運びまくってたんだろうな〜🚃
奥の稜線、最も高いところが蒜場山。まだまだ遠いぜ!!はじめて登ったときは「えっ!?あんな遠くまでいくのか?」と、絶望したのを憶えていますw
2020年05月28日 07:48撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 7:48
奥の稜線、最も高いところが蒜場山。まだまだ遠いぜ!!はじめて登ったときは「えっ!?あんな遠くまでいくのか?」と、絶望したのを憶えていますw
時折やせ尾根を渡ります。けど危なくはありません
2020年05月28日 07:51撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 7:51
時折やせ尾根を渡ります。けど危なくはありません
中間点の岩岳までは基本樹林帯の登りですが、傾斜が緩む場所もあります
2020年05月28日 08:03撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 8:03
中間点の岩岳までは基本樹林帯の登りですが、傾斜が緩む場所もあります
倉見平(660m)です。俎倉山が見渡せます
2020年05月28日 08:08撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/28 8:08
倉見平(660m)です。俎倉山が見渡せます
これが俎倉山ですっ。実はまだ登ったことがありません
2020年05月28日 08:09撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 8:09
これが俎倉山ですっ。実はまだ登ったことがありません
このあたりが独標と呼ばれてる場所なんですが……。看板を見つけられません😖西穂高岳の「西穂独標」と同じですね〜。
2020年05月28日 08:16撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/28 8:16
このあたりが独標と呼ばれてる場所なんですが……。看板を見つけられません😖西穂高岳の「西穂独標」と同じですね〜。
時折展望の開ける場所があります
2020年05月28日 08:34撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 8:34
時折展望の開ける場所があります
途中のピーク岩岳(932m)です。枯れた杉の大木に看板が掛けられています。登山口からここまでは危険な箇所もなく道は明瞭で、ひたすら登ってれば着くと思います(体力は使いますが)
2020年05月28日 08:40撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 8:40
途中のピーク岩岳(932m)です。枯れた杉の大木に看板が掛けられています。登山口からここまでは危険な箇所もなく道は明瞭で、ひたすら登ってれば着くと思います(体力は使いますが)
岩岳で方向を東(左)へ、蒜場山につづく尾根に乗ります。とりあえず小休止
2020年05月28日 08:42撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 8:42
岩岳で方向を東(左)へ、蒜場山につづく尾根に乗ります。とりあえず小休止
まだ遠いなぁ。岩岳が山頂までのほぼ中間点のイメージ
2020年05月28日 08:43撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 8:43
まだ遠いなぁ。岩岳が山頂までのほぼ中間点のイメージ
岩岳からいったんドカーンと高度を100mほど下げて、再び登り返します。ここはその鞍部に広がるブナ林。南側に下ったところに水場があるそうですが、確認したことはありません
2020年05月28日 08:51撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 8:51
岩岳からいったんドカーンと高度を100mほど下げて、再び登り返します。ここはその鞍部に広がるブナ林。南側に下ったところに水場があるそうですが、確認したことはありません
あのピークが烏帽子岩。烏帽子というほど目立ってはおらんが
2020年05月28日 08:57撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 8:57
あのピークが烏帽子岩。烏帽子というほど目立ってはおらんが
烏帽子岩手前のこのザレた登りがキライなんだよねえw😅
2020年05月28日 09:05撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/28 9:05
烏帽子岩手前のこのザレた登りがキライなんだよねえw😅
烏帽子岩のクサリ場です。手がかり足がかりが多いので、クサリに頼らなくてもいけます
2020年05月28日 09:17撮影 by  SO-02L, Sony
23
5/28 9:17
烏帽子岩のクサリ場です。手がかり足がかりが多いので、クサリに頼らなくてもいけます
烏帽子岩(1030m)です。ここはすばらしい展望スポットです。写真に写ってるのは五頭連峰(右側)と菅名岳
2020年05月28日 09:20撮影 by  SO-02L, Sony
24
5/28 9:20
烏帽子岩(1030m)です。ここはすばらしい展望スポットです。写真に写ってるのは五頭連峰(右側)と菅名岳
左のピークが蒜場山です。あの尾根を上がっていきます
2020年05月28日 09:20撮影 by  SO-02L, Sony
24
5/28 9:20
左のピークが蒜場山です。あの尾根を上がっていきます
烏帽子岩を過ぎると、展望の開けた尾根上を歩けるようになってきます。やったね😊😊
2020年05月28日 09:24撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 9:24
烏帽子岩を過ぎると、展望の開けた尾根上を歩けるようになってきます。やったね😊😊
烏帽子岩からしばらく行くと、登山道が崩落している場所も出てきます。最初にぶち当たる崩落箇所が最も危険を感じました。足場は狭く脆いです。灌木を掴んで慎重に通過しましょう
2020年05月28日 09:26撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/28 9:26
烏帽子岩からしばらく行くと、登山道が崩落している場所も出てきます。最初にぶち当たる崩落箇所が最も危険を感じました。足場は狭く脆いです。灌木を掴んで慎重に通過しましょう
兎戻しの岩場です。高さは4〜5m程度ですが、足をかけられるところが少なめ。ここはクサリよりも木をつかんだ方が安定して登りやすいです
2020年05月28日 09:29撮影 by  SO-02L, Sony
22
5/28 9:29
兎戻しの岩場です。高さは4〜5m程度ですが、足をかけられるところが少なめ。ここはクサリよりも木をつかんだ方が安定して登りやすいです
また崩落箇所😓
2020年05月28日 09:32撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 9:32
また崩落箇所😓
標高1100m付近まで上がってくると灌木はまだ芽吹いておらず、道の脇にはカタクリが咲いています。いまだ早春の趣
2020年05月28日 09:41撮影 by  SO-02L, Sony
24
5/28 9:41
標高1100m付近まで上がってくると灌木はまだ芽吹いておらず、道の脇にはカタクリが咲いています。いまだ早春の趣
残雪の上を歩きます❄️
2020年05月28日 09:43撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/28 9:43
残雪の上を歩きます❄️
蒜場山山頂がだいぶ近くなってきました😊
2020年05月28日 09:56撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 9:56
蒜場山山頂がだいぶ近くなってきました😊
山伏峰(1330m)に到着です。ここまで来れば蒜場山はもう目と鼻の先
2020年05月28日 10:04撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 10:04
山伏峰(1330m)に到着です。ここまで来れば蒜場山はもう目と鼻の先
大日岳がキレイに見えてます😍ここから進路を北東に取り、いざ蒜場山へラストスパート!!💨
2020年05月28日 10:05撮影 by  SO-02L, Sony
23
5/28 10:05
大日岳がキレイに見えてます😍ここから進路を北東に取り、いざ蒜場山へラストスパート!!💨
よーく見るとカタクリが咲きまくってるんですよ。カタクリロード
2020年05月28日 10:11撮影 by  SO-02L, Sony
22
5/28 10:11
よーく見るとカタクリが咲きまくってるんですよ。カタクリロード
これって片栗粉になるんやろか?
2020年05月28日 10:11撮影 by  SO-02L, Sony
24
5/28 10:11
これって片栗粉になるんやろか?
おお、山頂はすぐそこだ😊
2020年05月28日 10:13撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 10:13
おお、山頂はすぐそこだ😊
おっ、標識見えた✨
2020年05月28日 10:17撮影 by  SO-02L, Sony
18
5/28 10:17
おっ、標識見えた✨
登山口の加治川治水ダムから2時間50分で蒜場山(1363m)山頂到着です。『山と高原地図』のコースタイムだと4時間40分なので、まあまあかな
2020年05月28日 10:17撮影 by  SO-02L, Sony
25
5/28 10:17
登山口の加治川治水ダムから2時間50分で蒜場山(1363m)山頂到着です。『山と高原地図』のコースタイムだと4時間40分なので、まあまあかな
平成20年6月に下越山岳会さんが立てた黒御影石の山頂標識。二王子岳にあるのと同じかな?こんな立派な標識は百名山クラスでもそうそう無いですわ
2020年05月28日 10:20撮影 by  SO-02L, Sony
23
5/28 10:20
平成20年6月に下越山岳会さんが立てた黒御影石の山頂標識。二王子岳にあるのと同じかな?こんな立派な標識は百名山クラスでもそうそう無いですわ
山頂からの飯豊連峰。今年は泊まりで行ってみたいけど、コロナで山小屋がどうなるやら。またいつものように強引な日帰りになるのか……?😅
2020年05月28日 10:23撮影 by  SO-02L, Sony
25
5/28 10:23
山頂からの飯豊連峰。今年は泊まりで行ってみたいけど、コロナで山小屋がどうなるやら。またいつものように強引な日帰りになるのか……?😅
左に二王子岳、中央に赤津山、右奥にえぶり差岳。とりあえず6月半ばにえぶり差岳には行きたいなあ
2020年05月28日 10:25撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 10:25
左に二王子岳、中央に赤津山、右奥にえぶり差岳。とりあえず6月半ばにえぶり差岳には行きたいなあ
山頂で行動食のチョコレート食べたら「あれっ!?全然甘くねえ。やべっ、コロナったか!?💦」と一瞬焦りましたが、よく見たらチョコレート効果95%だった……。いつも食べてるのは72%だからなあ。そりゃ甘く感じないわけだ。その後確認の意味でコーラひと口飲んだらクッソ甘くてひと安心🍫
2020年05月28日 10:27撮影 by  SO-02L, Sony
25
5/28 10:27
山頂で行動食のチョコレート食べたら「あれっ!?全然甘くねえ。やべっ、コロナったか!?💦」と一瞬焦りましたが、よく見たらチョコレート効果95%だった……。いつも食べてるのは72%だからなあ。そりゃ甘く感じないわけだ。その後確認の意味でコーラひと口飲んだらクッソ甘くてひと安心🍫
残雪の飯豊連峰大日岳を眺めながらミネラルウォーターをグビグビっと。うまーい😋飲み物の中でふつうの水がいちばん美味しいです。お茶も捨てがたいけど🍵
2020年05月28日 10:30撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 10:30
残雪の飯豊連峰大日岳を眺めながらミネラルウォーターをグビグビっと。うまーい😋飲み物の中でふつうの水がいちばん美味しいです。お茶も捨てがたいけど🍵
この蒜場山山頂から、残雪期には尾根づたいに大日岳まで行くことができるそうです。もちろん経験をたっぷり積んだエキスパートの世界💨
2020年05月28日 10:32撮影 by  SO-02L, Sony
23
5/28 10:32
この蒜場山山頂から、残雪期には尾根づたいに大日岳まで行くことができるそうです。もちろん経験をたっぷり積んだエキスパートの世界💨
磐梯山や吾妻連峰も見えますよ〜(写真では見えてるかな〜?)
2020年05月28日 10:35撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/28 10:35
磐梯山や吾妻連峰も見えますよ〜(写真では見えてるかな〜?)
肉眼だと越後三山に平ヶ岳、燧ヶ岳も⛰️
2020年05月28日 10:37撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 10:37
肉眼だと越後三山に平ヶ岳、燧ヶ岳も⛰️
五頭山と越後平野、そして日本海。この蒜場山は新潟市の自宅から見えるんだよなあ。さすがにこの山頂から自宅は見えなかった(笑)
2020年05月28日 10:55撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 10:55
五頭山と越後平野、そして日本海。この蒜場山は新潟市の自宅から見えるんだよなあ。さすがにこの山頂から自宅は見えなかった(笑)
ふぅ〜、山頂に長居してしまいました。暑くもなく寒くもなく、虫も少なくて快適だったからなあ。じゃあそろそろ帰りますよ〜😌
2020年05月28日 11:03撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 11:03
ふぅ〜、山頂に長居してしまいました。暑くもなく寒くもなく、虫も少なくて快適だったからなあ。じゃあそろそろ帰りますよ〜😌
山伏峰〜蒜場山は主稜線の縦走路みたいな雰囲気があるねえ😊
2020年05月28日 11:05撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 11:05
山伏峰〜蒜場山は主稜線の縦走路みたいな雰囲気があるねえ😊
これから進む尾根道。まだ先は長い😓
2020年05月28日 11:16撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 11:16
これから進む尾根道。まだ先は長い😓
イワウチワが咲いていました💠
2020年05月28日 11:28撮影 by  SO-02L, Sony
23
5/28 11:28
イワウチワが咲いていました💠
残雪の下りはグリセードでスイスイ💨💨
2020年05月28日 11:31撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 11:31
残雪の下りはグリセードでスイスイ💨💨
兎戻しの下りはクサリを使いました。せっかくなので使えるものはフル活用しないとね🐰
2020年05月28日 11:43撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/28 11:43
兎戻しの下りはクサリを使いました。せっかくなので使えるものはフル活用しないとね🐰
イワカガミもおったで🌸
2020年05月28日 11:47撮影 by  SO-02L, Sony
25
5/28 11:47
イワカガミもおったで🌸
烏帽子岩近くの崩落地は帰り道の方が危険に感じました。何にせよ足場が狭いっ
2020年05月28日 11:48撮影 by  SO-02L, Sony
23
5/28 11:48
烏帽子岩近くの崩落地は帰り道の方が危険に感じました。何にせよ足場が狭いっ
振り返って蒜場山。いい天気だよお〜😍
2020年05月28日 11:51撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 11:51
振り返って蒜場山。いい天気だよお〜😍
烏帽子岩で大休止。うーん、水がうまいっ!!🍵😊
2020年05月28日 11:54撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/28 11:54
烏帽子岩で大休止。うーん、水がうまいっ!!🍵😊
烏帽子岩からの下りは有効にクサリを使います🎩
2020年05月28日 12:03撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/28 12:03
烏帽子岩からの下りは有効にクサリを使います🎩
岩岳までもうちょっと
2020年05月28日 12:22撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/28 12:22
岩岳までもうちょっと
岩岳手前のこの急登(登り返し)がきつい😰💦
2020年05月28日 12:28撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/28 12:28
岩岳手前のこの急登(登り返し)がきつい😰💦
岩岳です。蒜場山からの下山は登山道が明瞭なれど荒れ気味なところも多いし、登り返しもあるので二王子岳のようにタッタカ駆け下れる感じではありません。それなりの時間と体力を要します。岩岳からはちんたら下ります
2020年05月28日 12:33撮影 by  SO-02L, Sony
10
5/28 12:33
岩岳です。蒜場山からの下山は登山道が明瞭なれど荒れ気味なところも多いし、登り返しもあるので二王子岳のようにタッタカ駆け下れる感じではありません。それなりの時間と体力を要します。岩岳からはちんたら下ります
ブナ林を森林浴しながら歩くのは気持ちいい〜🌱
2020年05月28日 12:55撮影 by  SO-02L, Sony
22
5/28 12:55
ブナ林を森林浴しながら歩くのは気持ちいい〜🌱
登山口のダム湖が見えるところまで下ってきましたよっ!!奥の山は焼峰山。久しく登ってないなあ
2020年05月28日 13:10撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 13:10
登山口のダム湖が見えるところまで下ってきましたよっ!!奥の山は焼峰山。久しく登ってないなあ
あんなところまで行っていたのか。遠かったなあ〜😅
2020年05月28日 13:14撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 13:14
あんなところまで行っていたのか。遠かったなあ〜😅
下山っ!!あとはダムの上を歩いて駐車場へ向かうだけ。お疲れさまでした〜。結局登山中は誰とも出会いませんでした。良い山だけどマイナーだからなあ。まして平日ですし
2020年05月28日 13:27撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/28 13:27
下山っ!!あとはダムの上を歩いて駐車場へ向かうだけ。お疲れさまでした〜。結局登山中は誰とも出会いませんでした。良い山だけどマイナーだからなあ。まして平日ですし
下山後の温泉は新発田市の「百花の里城山温泉」へ。新発田市の山に登ったときはここか聖籠町の「ざぶ〜ん」になりがち♨️
2020年05月28日 14:49撮影 by  SO-02L, Sony
22
5/28 14:49
下山後の温泉は新発田市の「百花の里城山温泉」へ。新発田市の山に登ったときはここか聖籠町の「ざぶ〜ん」になりがち♨️

感想

新潟市の自宅から、五頭連峰と二王子岳の間に控え目にそびえる蒜場山。こないだ山を眺めてたら「あー、そういえば去年は蒜場山登らなかったなあ」と思い、仕事休みの本日登ってみることにしました。

朝起きたらすでに快晴。うん、登山日和だ。加治川治水ダムを目的地にナビを設定すると……「落石で通行止めです」って。新発田市のホームページで調べてみたらすでに復旧しているそうなので安心して出発。

無事に登山口の加治川治水ダムに7時20分到着。「クルマは自分のだけなので、おひとりさま確定かな?」などと考えつつスタート。まずはダムを渡って対岸へ。ここに登山口と登山ポストがあります。

蒜場山の登山道は途中の岩岳までが樹林帯の登り。ここは展望もあまりなく苦しいところですが、昔鉱山があったころのトロッコが打ち捨てられていたり、時折蒜場山や俎倉山が見えたりとそれなりに見どころがあります。

山頂までのほぼ中間点といえる岩岳に到着し、いったん下ると蒜場山へつづく尾根に乗ります。ここから登山道は明瞭なれどやや荒れ気味に。しばらく登ると烏帽子岩。ここは木々に邪魔されず360度抜群の展望が得られるスポットです。

烏帽子岩からは道中も見晴らしが良くなりますが、所々登山道が崩落している場所が出てきます。滑落に注意し、ロープや灌木を掴みながら慎重に進み、山伏峰までたどり着くと蒜場山山頂はもう間近。アップダウンのある稜線を15分ほど歩けば待望の蒜場山山頂です。山頂には立派な黒御影石の標柱が迎えてくれます。二王子岳にあるのと同じタイプですね〜。

山頂は残雪が美しい飯豊連峰が見渡せる絶好の展望台となっています。二王子岳からは見づらい飯豊本山もここからはハッキリ確認できました。飯豊連峰の反対側には新潟の街と日本海、さらに佐渡島も。家から蒜場山は見えますけど、蒜場山から新潟市の自宅は見えなかった(笑)眺める方向を変えたら磐梯山や吾妻連峰、那須連山。さらに平ヶ岳、燧ヶ岳、越後三山まで姿を確認できました。抜群の五月晴れでよかったー。

暑くもなく寒くもなく快適だったので山頂に長居してしまい、名残惜しく下山へ。蒜場山からの下山は登山道が荒れぎみなのでスピードに乗ってタッタカ駆け下りることは難しいです。崩落地や鎖場、さらに登り返しもありますし、気を遣いながら下ることになります。二王子岳だったら抜群に整備していただいてるんで転がるように下りれるんだけどな〜。蒜場山は下山もそれなりの時間と体力を要します。

烏帽子岩で休憩しつつも集中しながらチンタラ下り、加治川治水ダムに2時間30分で下山完了。ふー、なかなか歩きごたえがありましたが、好天に恵まれて良い登山ができました。結局朝に予想したとおり、この日は誰とも会わず。これ万一何かあったときに、誰もいないとちと不安ではあるな……。

蒜場山は楽な山ではないですが、荒れ気味な登山道や鎖場、崩落地などがあって二王子岳や粟ヶ岳を問題なくこなせるようになった登山者が次のステップにするには最適の山だと思います。もっと登山者が増えてもいい山なんだけど、何しろマイナーだからな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [日帰り]
蒜場山(米平新道)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら