記録ID: 2380944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
水引入道から不忘山
2020年06月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:42
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ。森林限界を抜けてからは強風でしたが、天候が回復するにつれ、治りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【コガ沢コース】 しばらくは樹林帯を進むと、コガ沢に出逢います。沢沿いを進むと段々と険しくなって来ます。 まず、権現沢を徒渉しますが、渡渉点から下流側に目印があります。目印を頼りに進むと、コガ沢沿いをトラバースするのですが、道がやや狭く、高度感もあるので、鎖を頼りに慎重に進んでください。黒いロープはちょっと信用できないです。 トラバースが終わると、鎖で沢筋に降ります。ステップはしっかりしているので、慎重に降りれば問題ないかと。続いてコガ沢を徒渉するのですが、水量が多いので注意してください。私はやや強引に渡りましたが、後続の方は上流側から渡っていました。 徒渉したら、今度は急登の鎖場になります。足元が濡れており、滑りやすいので注意して下さい。大日向までは急登の連続です。 【大日向から水引平】 特に危険はありませんが、ザレ場が増えて来ます。滑りやすいので注意して下さい。 【水引平から南屏風岳】 稜線に出るまでは急登になります。道が掘れていて歩き辛い所があるので注意して下さい。稜線に出れば特に問題はないかと。 【南屏風岳から不忘山】 南屏風岳からはコルを越え、不忘山を目指すことになりますが、ザレ場な上に痩せ尾根なので注意して下さい。 【不忘山から白石スキー場】 ザレ場の下からはじまり、やがて樹林帯を進みます。特に危険はありませんが、転倒など注意して下さい。 |
その他周辺情報 | 登山後の入浴に久しぶりに遠刈田温泉!と考えたのですが、なんと「神の湯」「寿の湯」ともに臨時休業! このまま帰るのもなんか悔しいので、青根温泉の「じゃっぽの湯」まで足を伸ばしました。入浴料320円です。久しぶりの温泉は最高ですじゃ〜 |
写真
感想
今年も南蔵王縦走路が花で彩られる季節がやって来ました。毎年、違うルートで登っているので、今回はコガ沢ルートで挑戦してみることにしました。
鎖場のトラバース、渡渉を繰り返すなかなかハードなコースでしたが、変化に飛んでいて楽しいコースでした。
晴れる予報だったのですが、なかなか天候が回復せず、水引入道でしばらく写真を取りながら待つことにしました。
しばらく、すると天候が回復して来たので、予定通り不忘山を目指します。
今年は、雪が少なかった割に気温が上がらず、花の開花はほぼ例年通りでした。ただ、ユキワリコザクラがハクサンイチゲとほぼ同時に咲いているのは珍しい気がします。ハクサンイチゲが咲く頃にはユキワリコザクラが終わっているので、可憐な両者揃い踏みは、見応えがあり楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
Meta-bornさん♪ こんにちは(^-^)
先日の不忘山下山中、休憩されている所、同じコースを歩いたとお話させて頂いた者です!
早くから出発してガス本当にひどかったですね。
待って正解でしたね(^_-)-
お花の写真がとっても綺麗です✨しかもお花に詳しい!
素敵なレコで癒されました(*^-^*)
少しの間ですが、とっても気さくな方だなぁと感じました
またどこかでお会いできるといいですね〜(^_^)/
急登の連続、お疲れ様でした。
moontopazさん
先日はありがとうございました(о´∀`о)
短い時間ですが、楽しくお話し出来ました。
恥ずかしながら、花に興味を持ったのは、登山を始めてからなんです。
なので、まだまだ勉強中ですσ^_^;
山歩きを続けていれば、いずれ再会出来ると思いますので、その時は是非、話し相手にでもなっていただければ幸いです(⌒▽⌒)
では、またどこかの山でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する