ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2445193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳(国見温泉から:ガスガスだけどお花と遊ぶみちのくのお山!)

2020年07月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
10.8km
登り
840m
下り
828m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:54
合計
6:44
4:36
4:42
52
5:34
5:35
57
6:32
6:32
20
6:52
6:52
31
7:23
7:24
7
7:31
7:32
14
7:46
8:11
11
8:22
8:23
6
8:29
8:38
45
9:23
9:29
13
9:42
9:42
16
9:58
9:59
40
10:39
10:41
34
11:15
11:16
2
11:18
ゴール地点
天候 曇り!
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
秋田駒ヶ岳
トラック数 1・ポイント数 313
平面距離  10.8km・沿面距離  11.0km
記録時間 06:46:45
最低高度 831m・最高高度 1,581m
累計高度(+) 836m・累計高度(-) 838m
平均速度 1.6km/h・最高速度 20km/h
消費カロリー 1705kcal
座標精度 ★★★☆☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 97.1%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
今日も朝からカップら〜〜ぇで力を蓄えます。
2020年07月18日 04:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 4:08
今日も朝からカップら〜〜ぇで力を蓄えます。
今日は朝からガスガスです。雨が降らないことを祈りました。
2020年07月18日 04:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 4:34
今日は朝からガスガスです。雨が降らないことを祈りました。
国見温泉からスタートです。
2020年07月18日 04:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/18 4:36
国見温泉からスタートです。
案内板を確認して、いざ、秋田駒ケ岳へ。樹林帯の登山道へと進みます。
2020年07月18日 04:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 4:38
案内板を確認して、いざ、秋田駒ケ岳へ。樹林帯の登山道へと進みます。
最初に出迎えてくれたのはウメガサソウでした。でも下向いて頑なな表情でした(´;ω;`)ウゥゥ
2020年07月18日 04:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/18 4:42
最初に出迎えてくれたのはウメガサソウでした。でも下向いて頑なな表情でした(´;ω;`)ウゥゥ
木々の葉に着いた水滴がぽたりぽたりと落ちてきます。
2020年07月18日 04:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/18 4:47
木々の葉に着いた水滴がぽたりぽたりと落ちてきます。
咲き始めですね。アリドオシランちゃん!
2020年07月18日 04:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/18 4:52
咲き始めですね。アリドオシランちゃん!
スケスケの銀ちゃん(#^^#)!
2020年07月18日 04:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/18 4:54
スケスケの銀ちゃん(#^^#)!
飛んでいきそ〜〜ぉ。キソチドリ!
2020年07月18日 05:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/18 5:05
飛んでいきそ〜〜ぉ。キソチドリ!
あら〜ぁ、もう少しでしたね。クルマユリ!
2020年07月18日 05:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/18 5:14
あら〜ぁ、もう少しでしたね。クルマユリ!
こんだけ〜〜ぇ。ミヤマホツツジ!
2020年07月18日 05:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/18 5:16
こんだけ〜〜ぇ。ミヤマホツツジ!
ハクサンシャクナゲと夢を描いてみたよ!
2020年07月18日 05:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 5:19
ハクサンシャクナゲと夢を描いてみたよ!
ゴゼンタチバナとそれぞれの夢を語らって・・!
2020年07月18日 05:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/18 5:22
ゴゼンタチバナとそれぞれの夢を語らって・・!
シラタマノキのお花に応援されて・・・!
2020年07月18日 05:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/18 5:23
シラタマノキのお花に応援されて・・・!
横長根への分岐へ!
2020年07月18日 05:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 5:34
横長根への分岐へ!
今日も朝一で来ています。誰とも会わないんだな〜ぁ!
2020年07月18日 05:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 5:37
今日も朝一で来ています。誰とも会わないんだな〜ぁ!
でもその寂しさも君が慰めてくれた。
アカモノさん!
2020年07月18日 05:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/18 5:46
でもその寂しさも君が慰めてくれた。
アカモノさん!
コミヤマハンショウズルに苦笑い!
2020年07月18日 05:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/18 5:50
コミヤマハンショウズルに苦笑い!
って、どんだけ咲てんじゃ〜ぁ。ってほどいっぱいあちこちに咲いていました。
2020年07月18日 05:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 5:54
って、どんだけ咲てんじゃ〜ぁ。ってほどいっぱいあちこちに咲いていました。
でかい。オニアザミか\(◎o◎)/!
2020年07月18日 05:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 5:58
でかい。オニアザミか\(◎o◎)/!
あらら、ベニバナイチヤクソウ??。
2020年07月18日 05:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/18 5:59
あらら、ベニバナイチヤクソウ??。
もう終わってるんじゃないの??
2020年07月18日 05:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/18 5:59
もう終わってるんじゃないの??
雨露キラキラ〜〜ぁ。オトギリソウかな!
2020年07月18日 06:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7/18 6:00
雨露キラキラ〜〜ぁ。オトギリソウかな!
う〜ん、コバノイチヤクソウだね。たぶん!
2020年07月18日 06:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7/18 6:04
う〜ん、コバノイチヤクソウだね。たぶん!
こっちにもいました〜ぁ!
2020年07月18日 06:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/18 6:04
こっちにもいました〜ぁ!
ヒヨドリバナわんさか〜ぁ!
2020年07月18日 06:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/18 6:04
ヒヨドリバナわんさか〜ぁ!
第二展望台へ。でもガスガスでな〜んも見えません!
2020年07月18日 06:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 6:17
第二展望台へ。でもガスガスでな〜んも見えません!
だんだん、木々の背丈が低くなってきました。風が強くなってきてガスが体に当たり、濡れます!
2020年07月18日 06:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/18 6:23
だんだん、木々の背丈が低くなってきました。風が強くなってきてガスが体に当たり、濡れます!
そのガスの湿気が草木に付着します。マルバシモツケ!
2020年07月18日 06:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/18 6:23
そのガスの湿気が草木に付着します。マルバシモツケ!
ミヤマシャジンかな!
2020年07月18日 06:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/18 6:23
ミヤマシャジンかな!
いた〜〜ぁ、ベニイチさん。でも痛々しいです!
2020年07月18日 06:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/18 6:25
いた〜〜ぁ、ベニイチさん。でも痛々しいです!
ムーミン谷との分岐まで来ました。今日はお天気下り坂、大焼砂は風の通り道。これ以上お天気悪化しないうちにと、予定変更して大焼砂を先に行きます。これが後に誤算となるのだった。
2020年07月18日 06:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 6:30
ムーミン谷との分岐まで来ました。今日はお天気下り坂、大焼砂は風の通り道。これ以上お天気悪化しないうちにと、予定変更して大焼砂を先に行きます。これが後に誤算となるのだった。
高山植物の女王コマクサ!
2020年07月18日 06:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/18 6:31
高山植物の女王コマクサ!
雨露をまとって、さらに気品を増していた!
2020年07月18日 06:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
7/18 6:31
雨露をまとって、さらに気品を増していた!
びゅ〜〜ぅ!と風が唸り、眼鏡に水滴がついて、まるでソフトレンズと化した!
2020年07月18日 06:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 6:33
びゅ〜〜ぅ!と風が唸り、眼鏡に水滴がついて、まるでソフトレンズと化した!
イワブクロちゃんいた〜〜ぁ。
2020年07月18日 06:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/18 6:46
イワブクロちゃんいた〜〜ぁ。
今年も会えたね(^^)v!
2020年07月18日 06:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/18 6:47
今年も会えたね(^^)v!
風雨に耐える姿だけど、それでも美しい!
2020年07月18日 06:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/18 6:49
風雨に耐える姿だけど、それでも美しい!
幻想な中に佇むコマクサたち!
2020年07月18日 06:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/18 6:50
幻想な中に佇むコマクサたち!
イワブクロちゃんも耐えている!
2020年07月18日 06:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/18 6:53
イワブクロちゃんも耐えている!
あっいた〜〜ぁ。でも遠いんだよね〜ぇ。こんな時のために持ってきた300丱此璽爐念き寄せた!
2020年07月18日 06:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/18 6:55
あっいた〜〜ぁ。でも遠いんだよね〜ぇ。こんな時のために持ってきた300丱此璽爐念き寄せた!
さらにトリミングして・・・!
2020年07月18日 06:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 6:55
さらにトリミングして・・・!
足元、砂にめり込んで歩きずらい。さらに風が冷たい!
2020年07月18日 07:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 7:02
足元、砂にめり込んで歩きずらい。さらに風が冷たい!
大焼砂です。ゆっくりコマクサを愛でたいけど、今日は早くここを抜けよう!
2020年07月18日 07:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 7:05
大焼砂です。ゆっくりコマクサを愛でたいけど、今日は早くここを抜けよう!
ミヤマダイコンソウがいました。
2020年07月18日 07:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 7:08
ミヤマダイコンソウがいました。
エゾツツジちゃん、いた〜ぁ。可愛いんだよね〜ぇ。
2020年07月18日 07:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/18 7:09
エゾツツジちゃん、いた〜ぁ。可愛いんだよね〜ぇ。
コケモモさんもいましたよ!
2020年07月18日 07:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/18 7:14
コケモモさんもいましたよ!
もう最盛期を過ぎて傷みだしていた。オノエラン!
2020年07月18日 07:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/18 7:16
もう最盛期を過ぎて傷みだしていた。オノエラン!
大焼砂を過ぎて横岳です。
2020年07月18日 07:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 7:24
大焼砂を過ぎて横岳です。
去年は、散っていたんだよ。カラフトイチヤクソウ!
2020年07月18日 07:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/18 7:19
去年は、散っていたんだよ。カラフトイチヤクソウ!
初めまして、君可愛いね!
2020年07月18日 07:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/18 7:24
初めまして、君可愛いね!
馬の背と分岐です。右に下って弥陀ヶ池へ!
2020年07月18日 07:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 7:32
馬の背と分岐です。右に下って弥陀ヶ池へ!
ここ露払い。濡れました。カメラを守るのが精いっぱい!
2020年07月18日 07:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 7:36
ここ露払い。濡れました。カメラを守るのが精いっぱい!
タカネアオヤギソウ!
2020年07月18日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/18 7:38
タカネアオヤギソウ!
色違い!
2020年07月18日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 7:38
色違い!
ガスガスです。
2020年07月18日 07:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 7:39
ガスガスです。
でもお花は元気だ、エゾツツジわんさか〜ぁ!
2020年07月18日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/18 7:41
でもお花は元気だ、エゾツツジわんさか〜ぁ!
ガスの中、やっと避難小屋が見えてきた。
2020年07月18日 07:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 7:42
ガスの中、やっと避難小屋が見えてきた。
シロバナトウウチソウです!
2020年07月18日 07:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/18 7:48
シロバナトウウチソウです!
今日も山頂は登らず、この旧コース方面へ少しって見ます。
2020年07月18日 07:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 7:51
今日も山頂は登らず、この旧コース方面へ少しって見ます。
そこはお花の天国でした。ムシトリスミレわんさか〜ぁ!
2020年07月18日 07:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/18 7:49
そこはお花の天国でした。ムシトリスミレわんさか〜ぁ!
ヒナザクラもわんさか〜ぁ!
2020年07月18日 07:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/18 7:51
ヒナザクラもわんさか〜ぁ!
小屋の裏手の湿原散歩!
2020年07月18日 07:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 7:54
小屋の裏手の湿原散歩!
チングルマんてもう大騒ぎ〜ぃ!
2020年07月18日 07:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/18 7:52
チングルマんてもう大騒ぎ〜ぃ!
ほらね〜〜ぇ。一面チングルマ〜ぁ!
2020年07月18日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/18 7:55
ほらね〜〜ぇ。一面チングルマ〜ぁ!
いい色してるね〜ぇ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2020年07月18日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/18 7:56
いい色してるね〜ぇ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
まだ残雪があるんだね。
2020年07月18日 07:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 7:59
まだ残雪があるんだね。
だから早春のお花が。イワカガミ!
2020年07月18日 07:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/18 7:59
だから早春のお花が。イワカガミ!
旬の姿でハクサンチドリ!
2020年07月18日 08:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/18 8:04
旬の姿でハクサンチドリ!
静かな湿原だこと!
2020年07月18日 08:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/18 8:05
静かな湿原だこと!
アオノツガザクラ〜ぁ!
2020年07月18日 08:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/18 8:05
アオノツガザクラ〜ぁ!
そしてヒナザクラ〜ぁ!
2020年07月18日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/18 8:06
そしてヒナザクラ〜ぁ!
もうしっとりしすぎ〜ぃ💕
2020年07月18日 08:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/18 8:08
もうしっとりしすぎ〜ぃ💕
飛びます、飛びます('ω'*)アハ♪
2020年07月18日 08:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/18 8:08
飛びます、飛びます('ω'*)アハ♪
では弥陀ヶ池に戻って湖畔の木道を歩いていきます。
2020年07月18日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 8:13
では弥陀ヶ池に戻って湖畔の木道を歩いていきます。
木道から観賞する花畑!
2020年07月18日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 8:18
木道から観賞する花畑!
ネバリノギランとヨツバシオガマ!
2020年07月18日 08:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/18 8:19
ネバリノギランとヨツバシオガマ!
イイ感じ〜ぃでした。
2020年07月18日 08:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/18 8:19
イイ感じ〜ぃでした。
ニッコウキスゲをバックに!
2020年07月18日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 8:20
ニッコウキスゲをバックに!
幻想の中で咲き乱れる!
2020年07月18日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/18 8:22
幻想の中で咲き乱れる!
ニッコウキスゲ!
2020年07月18日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 8:21
ニッコウキスゲ!
あっと、この子はトウゲブキですね。
2020年07月18日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 8:22
あっと、この子はトウゲブキですね。
分岐です。ここは左へ男岳方向へ!
2020年07月18日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 8:23
分岐です。ここは左へ男岳方向へ!
ミヤマダイコンソウの群落がありました。
2020年07月18日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 8:27
ミヤマダイコンソウの群落がありました。
エゾツツジにはどうしても目が行ってしまいます!
2020年07月18日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 8:29
エゾツツジにはどうしても目が行ってしまいます!
鞍部の分岐へと突きあがりました。
2020年07月18日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 8:29
鞍部の分岐へと突きあがりました。
ムーミン谷へと落ち込む斜面で大群生!
2020年07月18日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/18 8:29
ムーミン谷へと落ち込む斜面で大群生!
男岳への稜線にも大群生!
2020年07月18日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/18 8:30
男岳への稜線にも大群生!
はい、ここからムーミン谷へと下りますね。さあ、ここからが大誤算の始まりなのでした。
2020年07月18日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 8:30
はい、ここからムーミン谷へと下りますね。さあ、ここからが大誤算の始まりなのでした。
足場の悪い登山道、落石に注意しながら下ります。だって、じゃんじゃん人が登ってくるんです。
2020年07月18日 08:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/18 8:31
足場の悪い登山道、落石に注意しながら下ります。だって、じゃんじゃん人が登ってくるんです。
ミヤマキンポウゲが緑の草地を彩ります。
2020年07月18日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/18 8:39
ミヤマキンポウゲが緑の草地を彩ります。
うん、トリアシショウマかな!
2020年07月18日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 8:42
うん、トリアシショウマかな!
急斜面を下りきって少しずつムーミン谷へ近づきます。
2020年07月18日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 8:50
急斜面を下りきって少しずつムーミン谷へ近づきます。
ミヤマカラマツソウ!
2020年07月18日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 8:52
ミヤマカラマツソウ!
まだ咲いているよ、ニョイスミレ!
2020年07月18日 08:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/18 8:55
まだ咲いているよ、ニョイスミレ!
うわ〜ぁ、ミニ花壇だよ。誰が植えたの・・!
2020年07月18日 08:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 8:55
うわ〜ぁ、ミニ花壇だよ。誰が植えたの・・!
それは神様に決まってぺな('ω'*)アハ♪
2020年07月18日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/18 8:56
それは神様に決まってぺな('ω'*)アハ♪
ミネザクラ〜〜ぁ!
2020年07月18日 09:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/18 9:00
ミネザクラ〜〜ぁ!
シラネアオイも最後の時を迎えていました。
2020年07月18日 09:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/18 9:00
シラネアオイも最後の時を迎えていました。
そのうなじがたまらない💛
2020年07月18日 09:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 9:04
そのうなじがたまらない💛
って遊んでたらいつの間にかそこはムーミン谷だった。ガスの中から・・・・
2020年07月18日 09:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 9:05
って遊んでたらいつの間にかそこはムーミン谷だった。ガスの中から・・・・
「まだ咲いていてくれた〜ぁ」って、喜ぶ声がそこら中から聞こえてくる。
2020年07月18日 09:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/18 9:05
「まだ咲いていてくれた〜ぁ」って、喜ぶ声がそこら中から聞こえてくる。
ウラジロヨウラクの喜び!
2020年07月18日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 9:07
ウラジロヨウラクの喜び!
チングルマの花穂が半ぱね〜〜〜ぇ。大群生だった!これはこれで圧巻だったよ!
2020年07月18日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/18 9:14
チングルマの花穂が半ぱね〜〜〜ぇ。大群生だった!これはこれで圧巻だったよ!
静かそうに見える木道。実は対向してくる人がわんさか〜ぁ!まるで、最盛期の尾瀬の木道の様につながってくる。そう、前に進めないのだ。どうしても単独のおいらが道を譲るしかなかった。
2020年07月18日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 9:14
静かそうに見える木道。実は対向してくる人がわんさか〜ぁ!まるで、最盛期の尾瀬の木道の様につながってくる。そう、前に進めないのだ。どうしても単独のおいらが道を譲るしかなかった。
さらに、お花があちこちに咲いている。さらに歩みは遅くなる。
2020年07月18日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 9:21
さらに、お花があちこちに咲いている。さらに歩みは遅くなる。
やっと、駒池とうちゃこ〜〜ぉ!
2020年07月18日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 9:23
やっと、駒池とうちゃこ〜〜ぉ!
駒池の中の不思議なサークル!
2020年07月18日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 9:24
駒池の中の不思議なサークル!
しかしなんですね。対向の人がいっぱいで、避けるのが大変。写真撮りもままならない!。先にムーミン谷歩いておけばよかったと大誤算だった。
2020年07月18日 09:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/18 9:22
しかしなんですね。対向の人がいっぱいで、避けるのが大変。写真撮りもままならない!。先にムーミン谷歩いておけばよかったと大誤算だった。
あら、いたのね〜〜ぇ。ミネズオウちゃん。
2020年07月18日 09:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/18 9:22
あら、いたのね〜〜ぇ。ミネズオウちゃん。
予期せぬ出会いに笑みがこぼれた(*^^*)。
2020年07月18日 09:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/18 9:23
予期せぬ出会いに笑みがこぼれた(*^^*)。
チングルマとミネズオウ!
2020年07月18日 09:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/18 9:25
チングルマとミネズオウ!
人がいない時を狙って木道を撮る!
2020年07月18日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/18 9:30
人がいない時を狙って木道を撮る!
小さな池の脇を通過する時・・・!
2020年07月18日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 9:35
小さな池の脇を通過する時・・・!
辺りにウサギギクが咲いていた。
2020年07月18日 09:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/18 9:36
辺りにウサギギクが咲いていた。
イイ感じ〜ぃなんだけど、とち遠いんだよね〜ぇ。それにガスってるし!
2020年07月18日 09:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/18 9:38
イイ感じ〜ぃなんだけど、とち遠いんだよね〜ぇ。それにガスってるし!
終わりかけだね。でもステキ!
2020年07月18日 09:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/18 9:41
終わりかけだね。でもステキ!
ここにもいました、食虫植物ムシトリスミレ!
2020年07月18日 09:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/18 9:43
ここにもいました、食虫植物ムシトリスミレ!
そして、ムーミン谷の出口で・・・!
2020年07月18日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/18 9:46
そして、ムーミン谷の出口で・・・!
チングルマの大暴走〜〜ぉ('ω'*)アハ♪
2020年07月18日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
7/18 9:45
チングルマの大暴走〜〜ぉ('ω'*)アハ♪
さあ、後ろ髪引かれるけど、ムーミン谷を離れますね!
2020年07月18日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 9:47
さあ、後ろ髪引かれるけど、ムーミン谷を離れますね!
エゾツツジが最後のお見送り(*^^*)!
2020年07月18日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 9:47
エゾツツジが最後のお見送り(*^^*)!
そして、コマクサの咲く真っ黒な大地へ!
2020年07月18日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 9:52
そして、コマクサの咲く真っ黒な大地へ!
わんさか〜〜ぁ(^^ゞ
2020年07月18日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/18 9:53
わんさか〜〜ぁ(^^ゞ
オヤマソバ〜ぁ。咲き始めかな!
2020年07月18日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 9:59
オヤマソバ〜ぁ。咲き始めかな!
はい、分岐です。周回してきました。横長根を下ります。
2020年07月18日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 10:00
はい、分岐です。周回してきました。横長根を下ります。
コミヤマハンショウズルと果穂と!
2020年07月18日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/18 10:15
コミヤマハンショウズルと果穂と!
横長根の分岐です。
2020年07月18日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 10:39
横長根の分岐です。
あとは淡々と下りました。
2020年07月18日 10:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 10:59
あとは淡々と下りました。
朝うつ向いていたウメガサソウ。帰りはご挨拶してくれました(^^)v
2020年07月18日 11:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/18 11:05
朝うつ向いていたウメガサソウ。帰りはご挨拶してくれました(^^)v
ツルリンぱっ(#^^#)!
2020年07月18日 11:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/18 11:07
ツルリンぱっ(#^^#)!
樹林帯を抜けて国見温泉宿の赤い屋根が見えてきました。
2020年07月18日 11:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/18 11:12
樹林帯を抜けて国見温泉宿の赤い屋根が見えてきました。
駐車場に戻ってびっくり。駐車しきれず路駐もいっぱいだった。これだものあんだけ沢山ムーミン谷に人が来るわけだ!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020年07月18日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/18 11:18
駐車場に戻ってびっくり。駐車しきれず路駐もいっぱいだった。これだものあんだけ沢山ムーミン谷に人が来るわけだ!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
そうだ、この子もいたんだっけ(#^^#)!
2
そうだ、この子もいたんだっけ(#^^#)!
今年もちゃんと咲いてくれましたね。
5
今年もちゃんと咲いてくれましたね。
また逢おうね(@^^)/~~~
4
また逢おうね(@^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 東北岩手のお山遠征二日目は、岩手県側の国見温泉から秋田駒ケ岳です。
 昨年と同じく、早池峰山を登ってから秋田駒ケ岳でした。
 今回は岩手山とか他のお山でもいいな〜ぁって考えていたんだけど、二日目は早めに栃木に向かわなければならず、またお天気もあまりよくないようでしたので、ならば知っているお山でサクッとお花だけでも愛でて帰ろうと、昨年2回も登った秋田駒ケ岳を選びました。

★感想!

 遠征初日は早池峰山。二日目は秋田駒ケ岳。
 早池峰山を下山後は、盛岡市内を抜けて秋田駒ケ岳手前の道の駅雫石あねっこへ。ここには温泉もあって車中泊の方もたくさんいました。
 昨日の道の駅はやちねとは違って賑やかです。駐車場も明るくて人が行きかい、なんとも安心です。でもね、やっぱコロナがね。三密にならないように気を使いましたし、それにマスクをして歩くのが暑いし大変。でもそこはお酒の力を借りて爆睡です('ω'*)アハ♪(←また酒かい👊)

 午前3時起きで国見温泉登山口へと向かいました。
 今日空はどんより重い雲、登山口に近づくとガスに包まれてきてフロントガラスが濡れるほど。
 う〜ん、ここまで来ているのだから、まあ雨が落ちてくるまで登ってこようと決めて、駐車場にて身支度を整えて、スタートしました。
 早朝、止まっていた車は自分の以外はたったの1台。まだ車の中にいました。おいらが一番スタートの様です。
 空は曇り、登山道は樹林帯の中、薄嫌いです。熊が心配で、熊鈴鳴らしながら登りました。
 今回の歩みは、ガスの中でまったく遠望はありません。ぜも昨年2回も登っているので、その時の風景を心の目で見ながら登りました。
 そして、今回は遠望はきたいできなかったので、当初予定を随分端折りながらの歩みとしたのです。

 ガスに包まれての歩みでしたが、結局最後まで雨に降られることもなく下山できました。
 今回もまた、たくさんのお花達に囲まれて、そしてお初の出会いもありました。そんなお花達とたっぷりと遊んで、そして持ち帰った写真を再び見返して、当時の余韻に浸っています。
 お山で心が癒され、お家に帰ってお写真を見て、また癒される。なんて贅沢なんでしょうね。
   ああ、これだから〜〜ぁ
      ♬♬♬う〜ん、やっぱりお山はイイもんだ〜ぁ♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

こんにちは
最後の子の安否確認に行かないとなあと思っていましたが、
このレコで行かなくてよくなりました(笑)
ありがとうごさいます。
この子(達のはず)、来年も元気にみられるといいなあと思います。

この時間に歩き始められたら最高ですね!
羨ましいです。早池峰もそうですが、人が多くて駐車場の心配があるので
この時間は最高ですね。
数年前まではこんなじゃなかったんですが・・・
(山岳雑誌にムーミン谷が紹介されてから急激に人が増えてます)
遠い山になっちゃいました。
コマクサ終わって、キスゲも終わって少し静かになってから
行きたいと思ってます。
2020/7/21 16:44
Re: こんにちは
mitugasiwaさん、こんにちは!

早々なるコメントありがとうございます。
最後の子ね。はいこの子達でしたよ。きっと来年咲くよ。おいらもまた逢いに行きたいです(^0_0^)♪

うんうん、きっと、いつの日かって、近い将来にでも、早朝から歩けるようになるでしょう。そう思ってますよ

しかし、ムーミン谷であれだけすれ違っては、駐車場満車だろうし、もしかして自分の車が出れなくなってたりして。なんて心配にもなりましたけど
今回は土曜日でしたし、梅雨の晴れ間でもあったからこんなに一気に人が来たんだと思いますが、今度行くときは平日にするぞ〜って思いました。

そうですか、山岳雑誌にね。栃木の雲竜渓谷もそうだったな。土日は激込みになりましたものね。おいらも、あれからあまり行かなくなりました。近いのに遠い場所になってしまうのはちと寂しですね
しかしながら、岩手のお山はどこにっても素晴らしいですから、mitugasiwaさんはあまり困らないでしょう('ω'*)アハ♪

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/7/21 17:38
今年も
sakurasakuさん、こんばんは(^^)

今年も、秋田駒ヶ岳、早池峰山、東北遠征で可愛いお花と戯れてきたんですね。

平日と違って、土日はやっぱり混みますね。
素敵な山だから余計ですね。
近くだったら、、通いたいですよね。

私は今年は、東北遠征、登ったことのない山にしようかと、思ってます(^^)

なんだか、あっという間に8月になっちゃいますね。
2020/7/21 21:50
Re: 今年も
robakun さん、こんばんは!

今年も行っちゃいましたよ。昨年の素晴らしき山旅が忘れられなくてね
昨年よりちと花数が少なかったけれど、初めてのお花に出会えたりと十二分に満足できましたよ
うんうん、ほんと近くだったら通いたいですね。ってか、本当に岩手のお山に引っ越したいと思ちゃていますよ 。無理だけど('ω'*)アハ♪

イイね〜ぇ。登ったことのない東北のお山。新たなわくわく感を心に秘めて・・・。おいらも行きたいです。そうだ、きっと東北のお山で出会っちゃいましょうよ。ねっ(^_-)-☆!

ほんとだ〜〜ぁ。なんか油断してたら8月だ〜〜ぁ 。梅雨がなかなか開けませんね。そんなお天気が油断につながっているのかも

今回もまた、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/7/21 22:48
またまたおじゃまいたします〜〜〜
このような天気でもやはり天国に行きたい人が沢山いると
ま、私でも絶対行くわねぇ
一般の休日ハイカーはこういう混んだお山を歩いているのだと実感されましたかぁ〜?
早出したら、ちびっとは空いてるとこ歩けるけど、
結局渋滞になってしまうんですよね〜〜
せめて家から近い場所なら
東北のひとは、ほんとうに幸せですよね!!

ガスで撮影大変だったでしょうが、綺麗なお花の数々・・・
堪能させていただきました〜〜〜
いやぁ、何でもあるのね東北って
2020/7/23 9:15
nyagiさん、うふふ・・・です!
東北のお山は、なんでもあるんですよ。って違うから〜〜ぁ
東北でしか会えないお花もあるけど、ってその逆も〜ぉ
nyagiさんもたくさんいろんなお花と戯れているじゃないか〜〜ぁ('ω'*)アハ♪。しかしながら、やっぱ東北のお山は素敵です。是非とも行ってちょうだい

はいはい、nyagiさん の気持ちがよ~~くわかりましたよ 。って今回はそれ以上に、コース取り間違えて辟易でした
順当なるコース取りだったら流れに任せて歩けたんだけどね
うんうん、そだね〜〜ぇ、東北の人たちの幸せを感じちゃうね

あっそうそう、大都会東京に戻ると結局渋滞ね。一応おいらも関東に住んでいます。大東京近郊なんですよ。って嘘、嘘〜〜ぉ!。関東の東北とも言われています((´∀`*))ヶラヶラ。高速渋滞はあんまり関係かな。nyagiさん家が可哀想〜ぉ( ;∀;)!。同情いたします

こちらにまでご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/7/23 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら