ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2451487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山 / 日帰り川入ピストン 100名山95座目

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:28
距離
21.5km
登り
2,077m
下り
2,059m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
0:41
合計
9:28
4:19
8
4:27
4:28
22
4:50
4:51
12
5:03
5:03
16
5:19
5:19
16
5:35
5:36
13
5:49
5:49
13
6:02
6:05
8
6:13
6:13
23
6:36
6:36
7
6:43
6:44
4
6:48
6:48
32
7:20
7:20
15
7:35
7:35
10
7:45
7:45
5
7:50
7:50
31
8:21
8:21
10
8:31
8:31
4
8:35
8:36
12
8:48
8:48
20
9:08
9:09
4
9:13
9:13
12
9:25
9:31
12
9:43
9:45
7
9:52
9:53
11
10:04
10:04
9
10:13
10:14
3
10:17
10:18
11
10:29
10:29
28
10:57
11:02
2
11:04
11:05
9
11:14
11:14
12
11:26
11:26
25
12:09
12:09
5
12:14
12:14
16
12:30
12:30
7
12:37
12:37
11
12:48
12:48
9
12:57
12:57
10
13:07
13:07
10
13:17
13:17
8
13:25
13:25
15
13:40
13:40
7
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アイゼン使用するほどではないものの、雪渓が滑りやすすいので、ゆっくり慎重に。
その他周辺情報 熱塩温泉ふじやさんに宿泊
登山口から1時間近くかかるものの、お料理も地の物、野菜が沢山で大変美味しく、ゆっくり寛げました。
お風呂は名前の通り熱くてしょっぱい、源泉かけ流しです(*´∀`)
前泊の前に喜多方ラーメンです。
チャーシューメンなんて普段食べないのですが、ここはガッツリいきます。
スープはあっさり、逆にチャーシューはしっかり味がついてて、食べ進めていくうちに味変してとても美味しかったです
2020年07月23日 12:14撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/23 12:14
前泊の前に喜多方ラーメンです。
チャーシューメンなんて普段食べないのですが、ここはガッツリいきます。
スープはあっさり、逆にチャーシューはしっかり味がついてて、食べ進めていくうちに味変してとても美味しかったです
熱塩温泉を3時に出発
出発する頃にはヘッデンも必要ない位に明るくてなってました。
ただし、お手洗いの中は真っ暗なので、ヘッデン必要です。
電気スイッチあったのかなぁ?
2020年07月24日 04:26撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 4:26
熱塩温泉を3時に出発
出発する頃にはヘッデンも必要ない位に明るくてなってました。
ただし、お手洗いの中は真っ暗なので、ヘッデン必要です。
電気スイッチあったのかなぁ?
登山道は駐車場を入り、右奥です。
暗いとむむ?どこ?って思っちゃうんですよねぇ
2020年07月24日 04:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 4:27
登山道は駐車場を入り、右奥です。
暗いとむむ?どこ?って思っちゃうんですよねぇ
このくらいの明るさです
2020年07月24日 04:30撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 4:30
このくらいの明るさです
2020年07月24日 04:33撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 4:33
10分位で登山口に到着
分岐を右へ
2020年07月24日 04:33撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 4:33
10分位で登山口に到着
分岐を右へ
宜しくお願い致しますm(__)m
2020年07月24日 04:34撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 4:34
宜しくお願い致しますm(__)m
さて、いきなりの急登が始まり、それが続きます(^_^;)
2020年07月24日 04:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 4:43
さて、いきなりの急登が始まり、それが続きます(^_^;)
2020年07月24日 04:58撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 4:58
途中少しゆるくなる所で、息を整えて
2020年07月24日 05:01撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 5:01
途中少しゆるくなる所で、息を整えて
2020年07月24日 05:10撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 5:10
あまりスピードをあげないようにきをつけて、淡々と登るように気を付けます。
今日は長いので、体力温存に努めます
2020年07月24日 05:25撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 5:25
あまりスピードをあげないようにきをつけて、淡々と登るように気を付けます。
今日は長いので、体力温存に努めます
こんな掘れてる道も結構あります。
結局すれ違いはなかったですが、なかなかすれ違い困難でしょう
2020年07月24日 05:25撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 5:25
こんな掘れてる道も結構あります。
結局すれ違いはなかったですが、なかなかすれ違い困難でしょう
2020年07月24日 05:42撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 5:42
淡々と確実に一歩一歩
2020年07月24日 05:53撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 5:53
淡々と確実に一歩一歩
青空〜
最高のお天気
2020年07月24日 05:53撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
7/24 5:53
青空〜
最高のお天気
時折涼しい風が吹き抜けます
気持ち良い〜o(^o^)o
2020年07月24日 05:59撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
7/24 5:59
時折涼しい風が吹き抜けます
気持ち良い〜o(^o^)o
いつもと違う顔立ちのギンリョウソウ
2020年07月24日 06:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
7/24 6:02
いつもと違う顔立ちのギンリョウソウ
2時間かからず水場に到着
ここのお水は本当に冷たくて美味し〜
往路も頂戴いたしました(*^-^*)
2020年07月24日 06:10撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
7/24 6:10
2時間かからず水場に到着
ここのお水は本当に冷たくて美味し〜
往路も頂戴いたしました(*^-^*)
うひょー稜線きたー!
2020年07月24日 06:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
7/24 6:29
うひょー稜線きたー!
剣ヶ峰の岩稜帯が見えてきました
2020年07月24日 06:37撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 6:37
剣ヶ峰の岩稜帯が見えてきました
岩場は大好き(^з^)-☆
2020年07月24日 06:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 6:38
岩場は大好き(^з^)-☆
2020年07月24日 06:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 6:43
赤岩、乾いてて良かった
濡れてたら滑りそう
2020年07月24日 06:47撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 6:47
赤岩、乾いてて良かった
濡れてたら滑りそう
写真だと少しザイテングラードっぽい雰囲気ですが、そんなに難しい岩場ではありません
2020年07月24日 06:47撮影 by  XQ2, FUJIFILM
4
7/24 6:47
写真だと少しザイテングラードっぽい雰囲気ですが、そんなに難しい岩場ではありません
2020年07月24日 06:47撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 6:47
たっのしい〜
2020年07月24日 06:49撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 6:49
たっのしい〜
おっ!あと3分
2020年07月24日 06:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 6:52
おっ!あと3分
三国岳避難小屋到着
2020年07月24日 06:54撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 6:54
三国岳避難小屋到着
2020年07月24日 06:54撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 6:54
2020年07月24日 06:54撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 6:54
さて、まだまだ先に進みます
2020年07月24日 06:55撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 6:55
さて、まだまだ先に進みます
稜線素晴らしいo(^o^)o
2020年07月24日 06:56撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 6:56
稜線素晴らしいo(^o^)o
雲海もとっても綺麗
2020年07月24日 07:03撮影 by  XQ2, FUJIFILM
4
7/24 7:03
雲海もとっても綺麗
お花達が出てきました(*´∀`)
もう進まなくなってきます
2020年07月24日 07:04撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:04
お花達が出てきました(*´∀`)
もう進まなくなってきます
2020年07月24日 07:05撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:05
可愛いなぁ
2020年07月24日 07:05撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 7:05
可愛いなぁ
皆さん撮る階段
確かに写真撮りたくなりますね(*^-^*)
2020年07月24日 07:06撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:06
皆さん撮る階段
確かに写真撮りたくなりますね(*^-^*)
2020年07月24日 07:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:07
言葉がでません
2020年07月24日 07:12撮影 by  XQ2, FUJIFILM
5
7/24 7:12
言葉がでません
2020年07月24日 07:16撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:16
2020年07月24日 07:19撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:19
2020年07月24日 07:19撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:19
2020年07月24日 07:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:20
2020年07月24日 07:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:20
2020年07月24日 07:21撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:21
2020年07月24日 07:23撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:23
2020年07月24日 07:24撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:24
まだまだニッコウニスゲも
2020年07月24日 07:25撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
7/24 7:25
まだまだニッコウニスゲも
2020年07月24日 07:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:29
可愛いなぁ
2020年07月24日 07:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 7:29
可愛いなぁ
2020年07月24日 07:32撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 7:32
こんな道標も
2020年07月24日 07:34撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:34
こんな道標も
2020年07月24日 07:34撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:34
クルクルくるまゆり
2020年07月24日 07:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:35
クルクルくるまゆり
2020年07月24日 07:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:35
おっ!やっと本山方面が見えてきました
2020年07月24日 07:39撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:39
おっ!やっと本山方面が見えてきました
2020年07月24日 07:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:40
まだまだですが(^_^;)
2020年07月24日 07:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 7:41
まだまだですが(^_^;)
わぁぁぁぁo(^o^)o
初めましてのヒメサユリ
可愛いぃぃ
帰りがけに撮影している方に声をおかけしたら、貴方のTシャツと同じ色だね!っと素敵な言葉を頂戴しましたm(__)m
2020年07月24日 07:42撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 7:42
わぁぁぁぁo(^o^)o
初めましてのヒメサユリ
可愛いぃぃ
帰りがけに撮影している方に声をおかけしたら、貴方のTシャツと同じ色だね!っと素敵な言葉を頂戴しましたm(__)m
もう一枚😆
2020年07月24日 07:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
7/24 7:43
もう一枚😆
2020年07月24日 07:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:43
今年見れなかった石楠花さんも、待っててくれました
2020年07月24日 07:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:43
今年見れなかった石楠花さんも、待っててくれました
おっ!雪渓だ
ここは凄く短いのですが、最後の出口付近がちょっと斜めってて、怖かったです。
帰りは慎重に一歩一歩キックステップで固めながら歩きました
2020年07月24日 07:46撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 7:46
おっ!雪渓だ
ここは凄く短いのですが、最後の出口付近がちょっと斜めってて、怖かったです。
帰りは慎重に一歩一歩キックステップで固めながら歩きました
シラネアオイはたか〜い所に咲いてました
遠くてあまり撮れなかったけど、嬉しい
2020年07月24日 07:47撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:47
シラネアオイはたか〜い所に咲いてました
遠くてあまり撮れなかったけど、嬉しい
2020年07月24日 07:49撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 7:49
2020年07月24日 07:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:52
切合小屋到着
ここでまた水を補給させていただきました
2020年07月24日 07:55撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:55
切合小屋到着
ここでまた水を補給させていただきました
まだまだお花が続きます
2020年07月24日 07:58撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:58
まだまだお花が続きます
2020年07月24日 07:59撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 7:59
2020年07月24日 08:00撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 8:00
2020年07月24日 08:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 8:02
第2雪渓、ここはなんなくクリアー
2020年07月24日 08:04撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 8:04
第2雪渓、ここはなんなくクリアー
第3雪渓
ここは長いです。
登りはあまり気にならず歩けましたが、下りは結構滑ります。
そんなに斜度はないので怖くはないのですが、ズルズルでした
2020年07月24日 08:04撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 8:04
第3雪渓
ここは長いです。
登りはあまり気にならず歩けましたが、下りは結構滑ります。
そんなに斜度はないので怖くはないのですが、ズルズルでした
2020年07月24日 08:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 8:07
今日はお天気良すぎて、透け透けサンカヨウではありません
2020年07月24日 08:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 8:07
今日はお天気良すぎて、透け透けサンカヨウではありません
わぁぁ。
これも大好き
2020年07月24日 08:18撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 8:18
わぁぁ。
これも大好き
チングルマ街道〜
2020年07月24日 08:19撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
7/24 8:19
チングルマ街道〜
2020年07月24日 08:24撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 8:24
本山捕らえました(^o^)/
2020年07月24日 08:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 8:27
本山捕らえました(^o^)/
復路の登りかえしを覚悟しつつ、前進あるのみ(^-^ゞ
2020年07月24日 08:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 8:31
復路の登りかえしを覚悟しつつ、前進あるのみ(^-^ゞ
2020年07月24日 08:37撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 8:37
2020年07月24日 08:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 8:38
ちと怖いけど、前を失礼いたします
2020年07月24日 08:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 8:38
ちと怖いけど、前を失礼いたします
2020年07月24日 08:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
7/24 8:40
2020年07月24日 08:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 8:52
2020年07月24日 08:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 8:52
大日岳も綺麗に見えてます
あそこまでピストン日帰りする方いるんですよねぇ(゜_゜;)
2020年07月24日 08:54撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
7/24 8:54
大日岳も綺麗に見えてます
あそこまでピストン日帰りする方いるんですよねぇ(゜_゜;)
2020年07月24日 09:14撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 9:14
本山小屋が見えると、ようやくです
2020年07月24日 09:18撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 9:18
本山小屋が見えると、ようやくです
小屋手前に可愛い看板が
2020年07月24日 09:18撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 9:18
小屋手前に可愛い看板が
可愛いねぇ
イイデリンドウ
2020年07月24日 09:18撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 9:18
可愛いねぇ
イイデリンドウ
2020年07月24日 09:19撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 9:19
2020年07月24日 09:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 9:20
ビクトリーロード
2020年07月24日 09:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 9:20
ビクトリーロード
山頂直下はニッコウニスゲのお花畑
2020年07月24日 09:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 9:27
山頂直下はニッコウニスゲのお花畑
やったぁ!
2020年07月24日 09:30撮影 by  SO-02K, Sony
3
7/24 9:30
やったぁ!
無事に登頂しました(^-^)v
2020年07月24日 09:32撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10
7/24 9:32
無事に登頂しました(^-^)v
2020年07月24日 09:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 9:40
復路もお花を愛でながら
2020年07月24日 09:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 9:40
復路もお花を愛でながら
2020年07月24日 09:42撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 9:42
2020年07月24日 10:00撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 10:00
2020年07月24日 10:12撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 10:12
たっのしっいな
2020年07月24日 10:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 10:20
たっのしっいな
2020年07月24日 10:34撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 10:34
2020年07月24日 10:37撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 10:37
2020年07月24日 10:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 10:41
2020年07月24日 10:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 10:43
2020年07月24日 12:16撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 12:16
復路の樹林帯は不思議なキノコ祭りです
2020年07月24日 13:23撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 13:23
復路の樹林帯は不思議なキノコ祭りです
2020年07月24日 13:26撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 13:26
あやしい
2020年07月24日 13:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/24 13:38
あやしい
もっとあやしい
2020年07月24日 13:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
7/24 13:40
もっとあやしい
これはぷりっと
2020年07月24日 13:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 13:41
これはぷりっと
わっさわさ
2020年07月24日 13:42撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/24 13:42
わっさわさ
これは三国岳避難小屋で購入しました。
裏側に登頂日が記入できます
これもまた忘れちゃった思い出ですね(*^-^*)
ちなみに、いいでの湯にもよりましたが、登山バッチ無しでした
2020年07月24日 15:45撮影 by  SO-02K, Sony
4
7/24 15:45
これは三国岳避難小屋で購入しました。
裏側に登頂日が記入できます
これもまた忘れちゃった思い出ですね(*^-^*)
ちなみに、いいでの湯にもよりましたが、登山バッチ無しでした

感想

久々の100名山、飯豊山ピストンに挑戦してきました。お天気に恵まれ、トンボのお陰で虫に悩まされる事もなく、時折吹くひんやりした風でマイペースに歩くことができました。

途中、山友達のY氏との偶然の再会でテンションがあがり、楽しく登頂できました。

ひとつ残念だったのは、調子良く歩いてあまり休憩しなかった為、避難小屋にほぼよらず、登山バッチを買い忘れてしまいました。
本山小屋でしか買えないバッチが欲しかったのにぃぃぃ(。>д<)
やってしまいました。

今回もトラウトfishermanA氏の協力で、細いすれ違いが難しい道中もなんなく通ってこれました。fishermanA氏も御沢野営場から川入方面へ川を下りながらのフィッシングを楽しんできたようです(*´∀`)

本来ソロ旅の予定でしたが急遽変更になり、いつもは公共交通機関派なので、運転に自信がないのでとても心強かったです。

ありがとう!(*^-^*)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2558人

コメント

こんにちは
いつも楽しく拝見してます。
今回の飯豊山日帰り、昨年の平ヶ岳日帰りがとても参考になります。
もう少し体力つけて、来年はどちらかに登ってみたいです!
2020/7/25 16:01
Re: こんにちは
ありがとうございます。
どちらもかなりタフな山なので、大変登りがいがありますね(*^-^*)

是非是非チャレンジして下さいませ!
まだまだ山を楽しみましょうo(^o^)o
2020/7/25 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら