ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2452476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山【背負子ハイク👶✨大賑わいの月山☆楽しい雪渓歩き♪】

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
10.7km
登り
894m
下り
899m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:54
合計
6:27
9:09
69
10:18
10:18
30
10:48
10:48
66
11:54
12:21
95
13:56
14:04
16
14:20
14:21
19
14:40
14:41
11
14:52
15:08
15
15:23
15:23
11
15:34
15:35
1
15:36
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■🅿駐車場=月山スキー場駐車場(姥沢駐車場)利用
 (無料。500台)。
🚾お手洗いと足洗い場もあります。
 (マップコード 902 031 461)
■環境美化協力金=¥200/大人
 (赤ちゃん〜子供、プライスレス)
■月山ペアリフト(下⇔姥ケ岳)
 片道¥600、往復\1,100。
 私たちは片道(帰り)のみ利用。
※運行時間:午前8時〜午後4時30分
■月山神社本宮=山頂へは¥500/大人でお祓いを受ける必要があります。
 (赤ちゃん〜子供、プライスレス)
【6:18】
5:30起床の予定が、スミマセン、マム氏寝坊しました💦。今から爆睡中の小マムさんを起こしますwww
2020年07月24日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/24 6:18
【6:18】
5:30起床の予定が、スミマセン、マム氏寝坊しました💦。今から爆睡中の小マムさんを起こしますwww
【6:33】
大急ぎで支度を整え、何とか6:30の朝食に間に合いました(*´ω`*)ホッ
2020年07月24日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/24 6:33
【6:33】
大急ぎで支度を整え、何とか6:30の朝食に間に合いました(*´ω`*)ホッ
【7:20】
月山に向けて「ホテルビューくろだ」さんを出発。今日は良い天気になりそうです😊
2020年07月24日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 7:20
【7:20】
月山に向けて「ホテルビューくろだ」さんを出発。今日は良い天気になりそうです😊
「ホテルビューくろだ」さん脇にかかる橋。天童市は将棋の町です。将棋っ子だった小学生の頃にはいつか来たいと憧れていました✨
2020年07月24日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/24 7:19
「ホテルビューくろだ」さん脇にかかる橋。天童市は将棋の町です。将棋っ子だった小学生の頃にはいつか来たいと憧れていました✨
おはよう、小マムさん。準備急いでごめんよ〜🙇🏻♂
2020年07月24日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
7/24 7:33
おはよう、小マムさん。準備急いでごめんよ〜🙇🏻♂
ホテルから月山までは、高速でも下道でもほぼ1時間。もちろん下道をチョイス☝
2020年07月24日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 7:38
ホテルから月山までは、高速でも下道でもほぼ1時間。もちろん下道をチョイス☝
【8:30】
月山スキー場駐車場(姥沢駐車場)へ到着!500台駐車可なので安心しきっていましたが、まさかの満車。何とか草むらに突っ込み駐車😌
2020年07月24日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/24 8:52
【8:30】
月山スキー場駐車場(姥沢駐車場)へ到着!500台駐車可なので安心しきっていましたが、まさかの満車。何とか草むらに突っ込み駐車😌
快晴でニッコニコな小マムさん。百名山、がんばる象🐘
2020年07月24日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/24 9:02
快晴でニッコニコな小マムさん。百名山、がんばる象🐘
【9:03】
駐車にも手間どり、準備完了!今日も一日頑張ります💪
2020年07月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
7/24 9:03
【9:03】
駐車にも手間どり、準備完了!今日も一日頑張ります💪
ご案内板。私達は、リフト→姥ヶ岳のルートは取らず、登りは下道で。
2020年07月24日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 9:09
ご案内板。私達は、リフト→姥ヶ岳のルートは取らず、登りは下道で。
しばらく進むと、入り口に小屋。「環境美化協力金」として大人¥200のお願いがあります。
2020年07月24日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 9:14
しばらく進むと、入り口に小屋。「環境美化協力金」として大人¥200のお願いがあります。
人間は自然の恵みがなければ生きていけませんね😌。赤ちゃんはプライスレス。
2020年07月24日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/24 9:16
人間は自然の恵みがなければ生きていけませんね😌。赤ちゃんはプライスレス。
ふむふむ、ニッコウキスゲも。
2020年07月24日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
7/24 9:16
ふむふむ、ニッコウキスゲも。
今日はたくさんのお花との出会いがありそうです🌸
2020年07月24日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 9:16
今日はたくさんのお花との出会いがありそうです🌸
【9:18】
しょっぱなの分岐。左はリフト、右は牛首下への徒歩ルート。私たちは右へ。
2020年07月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
7/24 9:18
【9:18】
しょっぱなの分岐。左はリフト、右は牛首下への徒歩ルート。私たちは右へ。
登山口。コナさんもいます!遅いながらも毎日一歩一歩頑張っています👩🏼
2020年07月24日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/24 9:19
登山口。コナさんもいます!遅いながらも毎日一歩一歩頑張っています👩🏼
こっちのルート、登りではどなたともすれ違いませんでした。キレイな登山道を独占✨
2020年07月24日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
7/24 9:30
こっちのルート、登りではどなたともすれ違いませんでした。キレイな登山道を独占✨
所々チョロチョロと湧き水もあり、とても楽しいです😊
2020年07月24日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 9:38
所々チョロチョロと湧き水もあり、とても楽しいです😊
緑のトンネル🌿
2020年07月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
7/24 9:51
緑のトンネル🌿
今から向かう雪渓をバックに。ちなみに、ルートは正面の急な雪渓かとビビっていましたが、左のちょっとした緩やかな雪渓でした。
2020年07月24日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/24 9:54
今から向かう雪渓をバックに。ちなみに、ルートは正面の急な雪渓かとビビっていましたが、左のちょっとした緩やかな雪渓でした。
お花
2020年07月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 9:19
お花
お花
2020年07月24日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 9:22
お花
お花
2020年07月24日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
7/24 10:01
お花
お花
2020年07月24日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 10:04
お花
拓けました。ニッコウキスゲの群生地に。
2020年07月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
7/24 10:06
拓けました。ニッコウキスゲの群生地に。
お花
ニッコウキスゲ拡大。キレイです✨
2020年07月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
7/24 10:06
お花
ニッコウキスゲ拡大。キレイです✨
キレイな湿原風の中、牛首下を目指してトコトコと。。。
2020年07月24日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 10:09
キレイな湿原風の中、牛首下を目指してトコトコと。。。
しばらく進むと僅かに平坦な雪渓が。50m程ですし、危険個所ではありません。楽しいね😊
2020年07月24日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/24 10:21
しばらく進むと僅かに平坦な雪渓が。50m程ですし、危険個所ではありません。楽しいね😊
振り返る。キレイな登山道と、たくさんの登山者の方々。
2020年07月24日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 10:28
振り返る。キレイな登山道と、たくさんの登山者の方々。
【10:18】
牛首下に到着。
2020年07月24日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 10:29
【10:18】
牛首下に到着。
ここで小休止。みんなでポカリをグビグビ。ちなみにハイドレは大げさかと思い、持ってきませんでした。
2020年07月24日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/24 10:32
ここで小休止。みんなでポカリをグビグビ。ちなみにハイドレは大げさかと思い、持ってきませんでした。
牛首下直下の雪渓では、スキーの訓練をしていました。
2020年07月24日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 10:29
牛首下直下の雪渓では、スキーの訓練をしていました。
【10:35】
長く休みすぎました。いよいよ楽しみにしていた正面の雪渓に向けて出発!
2020年07月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
7/24 10:35
【10:35】
長く休みすぎました。いよいよ楽しみにしていた正面の雪渓に向けて出発!
雪渓下。
2020年07月24日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 10:41
雪渓下。
安全のため、ロープが垂れています。
2020年07月24日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 10:42
安全のため、ロープが垂れています。
しかしツルツルしているわけでもなく、ノーアイゼンで問題ありませんでした。
2020年07月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
7/24 10:43
しかしツルツルしているわけでもなく、ノーアイゼンで問題ありませんでした。
ザクザク登ります。キックステップなどのテクも必要なく、慎重に行けば下りでもノーアイゼンで問題ないかと思います。
2020年07月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
7/24 10:44
ザクザク登ります。キックステップなどのテクも必要なく、慎重に行けば下りでもノーアイゼンで問題ないかと思います。
コナさんも元気に登っています!写真は登り切ったあたりで、平坦です。
2020年07月24日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 10:47
コナさんも元気に登っています!写真は登り切ったあたりで、平坦です。
【10:50】
さて、いよいよ正面に月山をとらえました。岩々してるし、たくさんの登山者の方も見えます。
2020年07月24日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 10:54
【10:50】
さて、いよいよ正面に月山をとらえました。岩々してるし、たくさんの登山者の方も見えます。
お花
アザミにアブ?かな?こんなに元気なアザミは初めて見ました。
2020年07月24日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
7/24 10:56
お花
アザミにアブ?かな?こんなに元気なアザミは初めて見ました。
お花
2020年07月24日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
7/24 10:56
お花
進んできた登山道を振り返る。雄大です。
2020年07月24日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
7/24 10:56
進んできた登山道を振り返る。雄大です。
登りはかなり混みあっています。
2020年07月24日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 10:58
登りはかなり混みあっています。
が、マム氏はワープモード発動で、脇からお先に失礼します。
2020年07月24日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
7/24 11:02
が、マム氏はワープモード発動で、脇からお先に失礼します。
コナさん、先に上で待ってるよ!!!しっかしキレイな景色です。
2020年07月24日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/24 11:01
コナさん、先に上で待ってるよ!!!しっかしキレイな景色です。
お花
2020年07月24日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 11:13
お花
お花
2020年07月24日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 11:30
お花
お花
2020年07月24日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
7/24 11:32
お花
鍛冶稲荷神社。
2020年07月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
7/24 11:31
鍛冶稲荷神社。
脇に、お地蔵様。
2020年07月24日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 11:26
脇に、お地蔵様。
いよいよ上が見えてきました。
2020年07月24日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 11:28
いよいよ上が見えてきました。
【11:33】
上がり切り、振り返る。
2020年07月24日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 11:33
【11:33】
上がり切り、振り返る。
山座同定盤もありました。
2020年07月24日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 11:34
山座同定盤もありました。
お花
2020年07月24日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 11:36
お花
お花
山頂付近もお花がたくさん♪
2020年07月24日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/24 11:38
お花
山頂付近もお花がたくさん♪
正面を見据えると、山頂の「月山神社本宮」が見えます。
2020年07月24日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 11:36
正面を見据えると、山頂の「月山神社本宮」が見えます。
月山頂上山荘脇を抜け、いざ神社へ!
2020年07月24日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 11:40
月山頂上山荘脇を抜け、いざ神社へ!
おおー、素晴らしい景色!
2020年07月24日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 11:43
おおー、素晴らしい景色!
【11:45】
コナさんの到着を待ち「月山神社本宮」に到着!ここから先は撮影禁止なので、しばらく写真がありません。
2020年07月24日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/24 11:45
【11:45】
コナさんの到着を待ち「月山神社本宮」に到着!ここから先は撮影禁止なので、しばらく写真がありません。
と思いきや、な、なんと昨日「蔵王」で交流のあったカップルの方と再会!嬉しくてご一緒に記念撮影♪
2020年07月24日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
7/24 11:47
と思いきや、な、なんと昨日「蔵王」で交流のあったカップルの方と再会!嬉しくてご一緒に記念撮影♪
【12:06】
山頂でのお祓い&参拝をすまし、裏手にある三角点に行ってみます。
2020年07月24日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 12:06
【12:06】
山頂でのお祓い&参拝をすまし、裏手にある三角点に行ってみます。
【12:13】
㊗「月山」三角点に到着!やりました!小マムさん、これで百名山16座目になりました♪
2020年07月24日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/24 12:13
【12:13】
㊗「月山」三角点に到着!やりました!小マムさん、これで百名山16座目になりました♪
山頂からの景色
2020年07月24日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
7/24 12:10
山頂からの景色
山頂からの景色
酒田・鶴岡、そして日本海。
2020年07月24日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
7/24 12:11
山頂からの景色
酒田・鶴岡、そして日本海。
山頂からの景色
2020年07月24日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
7/24 12:11
山頂からの景色
山頂からの景色
2020年07月24日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
7/24 12:11
山頂からの景色
山頂からの景色
稜線。き・れ・い・で・す・ね〜
(■ω■)あれ?髪切った?
2020年07月24日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/24 12:11
山頂からの景色
稜線。き・れ・い・で・す・ね〜
(■ω■)あれ?髪切った?
【12:16】
そんなこんなで大賑わいの三角点をあとにしました。降りたところに雪渓がありますので、今から行ってみます!
2020年07月24日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 12:16
【12:16】
そんなこんなで大賑わいの三角点をあとにしました。降りたところに雪渓がありますので、今から行ってみます!
雪渓ハイク♪長さは50mくらいですかね?
2020年07月24日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
7/24 12:17
雪渓ハイク♪長さは50mくらいですかね?
コナさんも。小マムさんは滑ったら危ないので降ろしませんでした。
2020年07月24日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 12:17
コナさんも。小マムさんは滑ったら危ないので降ろしませんでした。
【12:27】
山頂下が、見晴らしの良い広い斜面になっています。大勢の登山者の方に混ざり、地味にひっそりと食事タイムΨ( 'ω'* )
2020年07月24日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/24 12:27
【12:27】
山頂下が、見晴らしの良い広い斜面になっています。大勢の登山者の方に混ざり、地味にひっそりと食事タイムΨ( 'ω'* )
すごい人です!
2020年07月24日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/24 12:27
すごい人です!
大賑わいです!!
2020年07月24日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 12:27
大賑わいです!!
まさにイモ洗いです!!!
2020年07月24日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 12:28
まさにイモ洗いです!!!
そして……イモです!!!!コナさんのザックを枕に、まったりするイモマム氏w
2020年07月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
7/24 12:48
そして……イモです!!!!コナさんのザックを枕に、まったりするイモマム氏w
イモマム氏はさておき、ここからの景色もなかなかのもの。大好きな池塘も。
2020年07月24日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 12:28
イモマム氏はさておき、ここからの景色もなかなかのもの。大好きな池塘も。
池塘を拡大!
2020年07月24日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 12:28
池塘を拡大!
空も青い!最高の一日✨
2020年07月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
7/24 12:48
空も青い!最高の一日✨
そして今日のおまんま。山形市内のスーパーでは「割引の神」は降臨せず、涙の定価購入。目玉は昨日と一緒で「自家菜園のミニトマト&きゅうり」「お手製の巨大ゼリー」
2020年07月24日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/24 12:28
そして今日のおまんま。山形市内のスーパーでは「割引の神」は降臨せず、涙の定価購入。目玉は昨日と一緒で「自家菜園のミニトマト&きゅうり」「お手製の巨大ゼリー」
巨大ゼリー、すんごいボリュームなんです。食っても食ってもなかなか減らなくて、食べ応えがあります♪
2020年07月24日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/24 12:29
巨大ゼリー、すんごいボリュームなんです。食っても食ってもなかなか減らなくて、食べ応えがあります♪
快調にゼリーを食い進めるマム氏。みんなで1つなのを忘れ、この後相当食い進めてしまい大ヒンシュクw
2020年07月24日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
7/24 12:29
快調にゼリーを食い進めるマム氏。みんなで1つなのを忘れ、この後相当食い進めてしまい大ヒンシュクw
たぁんとおあがり〜。斜面なので食事が終わるまでは背負子にin。
2020年07月24日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/24 12:35
たぁんとおあがり〜。斜面なので食事が終わるまでは背負子にin。
家庭菜園で育ったミニトマトときゅうり。
2020年07月24日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 12:29
家庭菜園で育ったミニトマトときゅうり。
スポっと軽快な音を出し、いただきました♪♪♪
2020年07月24日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 12:50
スポっと軽快な音を出し、いただきました♪♪♪
小マムさんは食後にジュース。
2020年07月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
7/24 12:50
小マムさんは食後にジュース。
登山赤ちゃん
そして、いよいよ放流タイム。
2020年07月24日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 13:12
登山赤ちゃん
そして、いよいよ放流タイム。
登山赤ちゃん
昨日の蔵王山頂と違ってゴツゴツしていますが、うまく歩けるか?
2020年07月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
7/24 13:09
登山赤ちゃん
昨日の蔵王山頂と違ってゴツゴツしていますが、うまく歩けるか?
登山赤ちゃん
なかなか進めません。すぐに転んじゃいます。
2020年07月24日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
7/24 13:12
登山赤ちゃん
なかなか進めません。すぐに転んじゃいます。
登山赤ちゃん
何とか歩こうと頑張っていましたが、何度も転んじゃって断念(-_-;)。また次回歩こう!
2020年07月24日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
7/24 13:12
登山赤ちゃん
何とか歩こうと頑張っていましたが、何度も転んじゃって断念(-_-;)。また次回歩こう!
【13:17】
さて出発。おっ?小マムさんが何か指さしています!
2020年07月24日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
7/24 13:17
【13:17】
さて出発。おっ?小マムさんが何か指さしています!
池塘ですね!小マムさんは滝とか湧き水など、お水がとにかく大好きな赤ちゃんです♪
2020年07月24日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 13:12
池塘ですね!小マムさんは滝とか湧き水など、お水がとにかく大好きな赤ちゃんです♪
コナさんが小屋脇のお手洗いへ。その後、再出発。
2020年07月24日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
7/24 13:34
コナさんが小屋脇のお手洗いへ。その後、再出発。
【13:38】
さて、下山。いつも通り、下山は次のポイントまで先行していかせてもらいます♪
2020年07月24日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
7/24 13:38
【13:38】
さて、下山。いつも通り、下山は次のポイントまで先行していかせてもらいます♪
ゴツゴツした下山は大好きです♪ここから「牛首」まで、100名くらいの方の脇を抜けていきました。
2020年07月24日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 13:39
ゴツゴツした下山は大好きです♪ここから「牛首」まで、100名くらいの方の脇を抜けていきました。
【13:56】
「牛首」着。ここでしばらく小マムさんと一緒にコナさんを待ちます♪
2020年07月24日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/24 13:56
【13:56】
「牛首」着。ここでしばらく小マムさんと一緒にコナさんを待ちます♪
来ました来ました♪
2020年07月24日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 14:03
来ました来ました♪
【14:07】
さて、雪渓を左手にスタート。
2020年07月24日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 14:07
【14:07】
さて、雪渓を左手にスタート。
小マムさんに雪を触らせてあげました。ニコニコと嬉しそう♪
2020年07月24日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
17
7/24 14:09
小マムさんに雪を触らせてあげました。ニコニコと嬉しそう♪
コナさんも元気に雪渓を闊歩。
2020年07月24日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 14:10
コナさんも元気に雪渓を闊歩。
緑の多い中、正面の「姥ヶ岳」を目指して一度下ります。
2020年07月24日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 14:16
緑の多い中、正面の「姥ヶ岳」を目指して一度下ります。
【14:20】
金姥に到着。ここから登り返して「姥ヶ岳」を目指します。
2020年07月24日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 14:20
【14:20】
金姥に到着。ここから登り返して「姥ヶ岳」を目指します。
ここが今日最後の登りになるはず。コナさんがんば!
2020年07月24日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 14:25
ここが今日最後の登りになるはず。コナさんがんば!
でも、ニッコウキスゲの群生の中、とても楽しそう。
2020年07月24日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 14:29
でも、ニッコウキスゲの群生の中、とても楽しそう。
ニッコウキスゲ拡大!
2020年07月24日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/24 14:28
ニッコウキスゲ拡大!
本当にニッコウキスゲ、もりだくさんです。
2020年07月24日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 14:28
本当にニッコウキスゲ、もりだくさんです。
振り返ると、雪渓と月山。若干ガスったり、ポツポツと時折雨も。
2020年07月24日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
7/24 14:32
振り返ると、雪渓と月山。若干ガスったり、ポツポツと時折雨も。
いよいよ「姥ヶ岳」に。おっ?なんか、すでにマム氏が話し込んでますwww
2020年07月24日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 14:35
いよいよ「姥ヶ岳」に。おっ?なんか、すでにマム氏が話し込んでますwww
【14:36】
「姥ヶ岳」に到着!先ほどのパーティーの方に、撮っていただきました。ありがとうございます♪
2020年07月24日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/24 14:36
【14:36】
「姥ヶ岳」に到着!先ほどのパーティーの方に、撮っていただきました。ありがとうございます♪
周辺は緑も多く、池塘も。
2020年07月24日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 14:39
周辺は緑も多く、池塘も。
いやぁ〜、池塘がキレイ。。。
2020年07月24日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 14:41
いやぁ〜、池塘がキレイ。。。
【14:43】
リフト山頂駅に向けて下山中。
2020年07月24日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 14:43
【14:43】
リフト山頂駅に向けて下山中。
【14:51】
そしてリフト山頂駅に到着!赤い建物は自販機設置の休憩所です。
2020年07月24日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 14:51
【14:51】
そしてリフト山頂駅に到着!赤い建物は自販機設置の休憩所です。
標識がありました。「姥ヶ岳」をバックに撮っていただきました♪
2020年07月24日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/24 15:01
標識がありました。「姥ヶ岳」をバックに撮っていただきました♪
なんと、昨日「蔵王山頂」で交流のあった背負子お仲間さんと再会!嬉しくて記念撮影♪またぜひお会いできますように♪
2020年07月24日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/24 15:03
なんと、昨日「蔵王山頂」で交流のあった背負子お仲間さんと再会!嬉しくて記念撮影♪またぜひお会いできますように♪
【15:10】
「あ〜、登りがリフトなら、かなり楽だったよなぁ…」などと思いつつ、長い時間リフトでの下り。ニッコウキスゲがとてもキレイ。
2020年07月24日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 15:14
【15:10】
「あ〜、登りがリフトなら、かなり楽だったよなぁ…」などと思いつつ、長い時間リフトでの下り。ニッコウキスゲがとてもキレイ。
リフト山麓駅が見えてきました♪
2020年07月24日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
7/24 15:20
リフト山麓駅が見えてきました♪
【15:21】
「ナイスファイト オカエリ アナタ」のおもてなし。嬉しいですね♪
2020年07月24日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 15:21
【15:21】
「ナイスファイト オカエリ アナタ」のおもてなし。嬉しいですね♪
駐車場まであと少し。
2020年07月24日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/24 15:31
駐車場まであと少し。
【15:37】
そして駐車場にて武装解除。連戦、お疲れサマー♪
2020年07月24日 15:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/24 15:37
【15:37】
そして駐車場にて武装解除。連戦、お疲れサマー♪
【16:54】
道の駅「月山」にやってきました!ソフトクリーム、17時終了なので、いそげ〜
2020年07月24日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/24 16:59
【16:54】
道の駅「月山」にやってきました!ソフトクリーム、17時終了なので、いそげ〜
ぶどうソフトをげっちゅう。
2020年07月24日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
7/24 16:54
ぶどうソフトをげっちゅう。
んま〜。いつも通りすんごい顔でがっつくマム氏。
2020年07月24日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
7/24 16:59
んま〜。いつも通りすんごい顔でがっつくマム氏。
もちろん小マムさんも。今日もいっぱい食べました♪
2020年07月24日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
7/24 16:56
もちろん小マムさんも。今日もいっぱい食べました♪
道の駅のちょっと奥に「亀の滝」
2020年07月24日 17:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/24 17:01
道の駅のちょっと奥に「亀の滝」
このつり橋を渡って、、、
2020年07月24日 17:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/24 17:03
このつり橋を渡って、、、
見下ろすと「亀の滝」✨
2020年07月24日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/24 17:02
見下ろすと「亀の滝」✨
【20:43】
本来は酒田市に泊まって3戦目?なハズでしたが、明日は悪天候で観光に変更。山形市七日町のホテルに泊。長ぁい一日でした。
2020年07月24日 20:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
7/24 20:43
【20:43】
本来は酒田市に泊まって3戦目?なハズでしたが、明日は悪天候で観光に変更。山形市七日町のホテルに泊。長ぁい一日でした。
蔵王・月山の2日間、好天に恵まれ最高の東北遠征になりました。お会いした皆様方、本当にありがとうございました(月山 一等三角点にて。.:*☆)
2020年07月24日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/24 12:10
蔵王・月山の2日間、好天に恵まれ最高の東北遠征になりました。お会いした皆様方、本当にありがとうございました(月山 一等三角点にて。.:*☆)

装備

MYアイテム
個人装備
ザック(ポコプレミアム) ストック(折り畳み) ゲイター(通年) ■レイヤー上(長袖アンダー+半袖シャツ) ■レイヤー下(タイツ+3期用パンツ) ■足元(靴=スカルパ3期用、靴下=中厚手) ■グローブ=トレールアクション ■頭部=キャップ ■基本装備1(GPS=Garmin64、紙地図、時計=Garmin) ■基本装備2(コンパス、ヘッデン、筆記具、即乾性タオル) ■非常時装備1(ツェルト、ファーストエイド、常備薬) ■非常時装備2(保険証、ヒトココ、非常食(1回)) ■記録等(カメラ、スマホ2台、バッテリー、各種ケーブル) ■快適装備1(携帯用浄水器、日焼け止め、サングラス) ■快適装備2(マスク、耳栓、イオン消臭スプレー(ヌーラ)) ■食事等(行動食(1回) ■予備装備1(チェーンスパイク) ■予備装備2(ウィンドブレーカー、GORE雨具上下)
共同装備
巨大ゼリー 飲料(ポカリ500mlx4)
備考 ■Myアイテム=今回の山行で特に活躍したものを登録しました😊
■使わなかった装備=チェーンスパイク。雪渓短すぎて必要ありませんでした。

■登山届=登山届アプリ「コンパス」利用。
https://www.mt-compass.com/

■遭難時=すぐに発見されるよう「ココヘリ加入&ヒトココ子機(GPS発信器)」持参。
「コンパス」で下山届けが出されない時は、身内が遭難と判断→ココヘリに通報→ヘリ出動→遭難座標(位置)特定→警察出動→(ご迷惑をお掛けしますが)救出。
https://hitococo.com/cocoheli/
入会金3000円+年間契約料3650円です。

■保険=冬期の登攀(アイゼン・ピッケル等)も保険対応の「jRO」に加入。
冬期登山は、登攀に対応できていない保険では厳しいかと思います。
http://www.sangakujro.com/
入会金2000円+年間保険料も2200円位です。

感想

〜〜〜〜〜以下、感想&日記です〜〜〜〜〜〜

■山行まで
昨日の「蔵王山」に続き、東北遠征2日目はお天気が良さそうな「月山」へやってきました。。

月山スキー場駐車場(姥沢駐車場)は500台なので、8時30分着でも問題ないだろうと、ホテルで悠々と朝食をとってからの到着でしたが…

甘かった…。ものすごい人出。
ともあれ何とか駐車し、連戦2日目、アタック開始です💪💪💪


■コスチューム
上は「長袖アンダー(ドライ)+半袖シャツ」
下は「タイツ(ドライ)+3期用パンツ」
グローブはトレールアクション。

昨日と違ってドライレイヤーでしたが、もう暑くて暑くて。
もともと暑がりですし、夏場は何をやってもダメだと諦めましたwww


■水分
今日もコナさんがポカリ500mlx4本持参。
結果、1.5Lの消費。余裕があり良かったです。


■今回の背負子ハイク
○重量
約16.5kg。(小マムさん11.5kg+ザック4kg+荷物1kg)。
今回も重かったですが、距離が短かった&山頂で足を休ませたので、最後までピンピンしていました。

◯背負子レベル=★★☆☆☆
蔵王同様、危険個所や長い急登も無く、背負子ハイクにはピッタリです。
雪渓も問題ありませんでした。
※姥ヶ岳までリフト往復利用も可能です。この場合はかなり楽です。


■山行中の出来事
駐車場では同じ背負子同業者の「あいたさん」と懇意に。
また道々では前日の蔵王でお会いした方とたくさん再会し、とてもうれしかったです。

小マムさんも大勢の方々にお声掛けをいただき、今日も大ハッスルでした。


■山行を終えて
ニッコウキスゲに雪渓に、とにかく盛りだくさんな月山ハイクとなりました。
本当に楽しかった。。。また紅葉の頃あたりに来てみたいです♪


■下山後は(翌日は山形観光♪)
翌日もどこか登りたいな、と下山後お天気を確認するも、明日は悪天候。
山形市ににお宿を取り、英気を養いました。
とても楽しい東北遠征でした。


最後までレコにお付き合いいただきました方、山でお会いした皆様方、有難うございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

mammuponさんkona3さんkomamuちゃん こんばんわ!
月山。
豪雪の山のイメージ(修行)でしたがお花の山なんですよね〜。
長い梅雨の晴れ間は大賑わいでしたね。
出会いも楽しく楽しい東北遠征となりましたね。
お疲れ様でした!
2020/7/30 18:42
Re: mammuponさんkona3さんkomamuちゃん こんばんわ!
あんどうのうえんさん、こんばんは!

いやぁ〜、月山、物凄い人出でしたよ😊
でも、登山道は細い所も少なく、快適に登れて楽しかったです🐙

月山、とても良かったです✨
また紅葉の時期や厳冬期など、暴れてみたいです😊

もともと東北は、1年を通しての気候が好きです😊
また次回のみちのく、良き出会いも楽しみに足を伸ばしてみたいと思います✨

コメントありがとうございました😊😊😊
2020/7/30 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら