会津駒ケ岳&中門岳(檜枝岐村ゆるキャンプ&お花の山歩き◆
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:25
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:24
天候 | 曇り一時晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じる箇所は有りませんでした。 |
写真
感想
4連休 桧枝岐ゆるキャンプ&花の山歩き2日目
滝沢登山口から会津駒ケ岳、中門岳を目指します。
今回はハクサンコザクラを楽しみに登りました。
昼過ぎには雨が降り始める予報だったので
駒の小屋下の木道を通過するまで降らないことを祈りつつも、
ゆっくりと花と展望を楽しみながらの山歩きができました。
前回、妻を連れて来た時は残雪と季節外れの猛烈な寒波に
かなり参ってしまったようです。
会津駒ケ岳の思い出は「つらい」になっていました。
今回は晴れた綺麗な駒ケ岳と展望を、
そして何よりハクサンコザクラをはじめとする花々を
見てもらい駒ケ岳を好きになってもらうのが最大のミッションでした。
木道エリアを過ぎ、ぱらぱらと雨が落ちてきましたが、
樹林帯に入ってからはレインウエアを羽織っていても
ほぼ濡れない状態で下山。
ミッションの結果は良好のようです。
おまけ
4連休 桧枝岐ゆるキャンプ&花の山歩き3日目
桧枝岐村は終日雨の予報が当たり燧ケ岳の予定は中止。
桧枝岐村観光の一日にシフトしました。
道の駅→民俗資料館→六地蔵→桧枝岐歌舞伎の舞台→ミニ尾瀬公園 等々
たちそば食べて、はっとう食べて、
ミニ尾瀬公園でサンショウウオジェラート食べて
もちろんサンショウウオの燻製をトッピング!!
雨の中ですが村内観光を楽しみました。
そして最終日、早朝よりキャンプ場では大騒ぎ。
夜中に起こった停電が原因でトイレが使えなくなり
宿泊者で協力して水汲みして復旧作業して、
多くの方が目覚めるころには何事もなかったかのように
みんな普通にのんびりして過ごし、我々は昼前に桧枝岐村を離れました。
道路に出てずーっと手を振り送ってくれるキャンプ場のお母さん。
またお世話になりに行きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する