ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2467638
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

大天井岳 今年最初のテント泊

2020年08月01日(土) ~ 2020年08月02日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
20:08
距離
28.3km
登り
2,566m
下り
2,577m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:58
休憩
6:52
合計
15:50
3:16
14
3:30
3:37
29
4:06
4:06
23
4:29
4:33
27
5:01
5:04
30
5:33
5:47
22
6:09
6:20
13
6:33
6:39
29
7:08
7:08
12
7:20
7:48
36
8:24
8:26
22
8:47
8:53
96
10:29
10:35
8
11:18
13:15
13
13:27
14:05
8
14:13
14:17
53
15:10
15:14
55
16:09
18:29
11
18:40
18:57
8
19:05
2日目
山行
6:05
休憩
2:47
合計
8:52
19:05
7
4:24
5:02
10
5:12
6:26
18
6:49
6:49
72
8:00
8:15
15
8:30
8:31
30
9:01
9:06
3
9:09
9:09
12
9:21
9:21
7
9:28
9:29
15
9:44
9:51
7
9:58
9:58
14
10:12
10:13
6
10:19
10:33
7
10:39
10:39
17
10:56
10:57
12
11:09
11:20
21
11:40
11:41
16
11:57
11:57
18
12:15
12:15
15
12:31
12:31
25
12:56
13:00
13
13:13
13:13
1
13:14
ゴール地点
天候 1日晴れ後ガス
2日晴れ後ガスそして晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山口の駐車場
23時頃、第1、第2駐車場満車
第3駐車場少し余裕あったが、2時頃気づいたら満車
コース状況/
危険箇所等
中房温泉登山口から第一ベンチまでの途中に倒木あり、暗い時は注意頭ぶつける

小林喜作レリーフ近くの鎖場注意!

北燕岳山頂直下、鎖無いので、登り下り注意
その他周辺情報 しゃくなげの湯
暗い中スタート!
北アルプス三大急登の合戦尾根
涼しい内に合戦尾根登りたい&テント場すでに一杯だったら困るので早目のスタート
2020年08月01日 03:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 3:30
暗い中スタート!
北アルプス三大急登の合戦尾根
涼しい内に合戦尾根登りたい&テント場すでに一杯だったら困るので早目のスタート
久々に暗い登山道へ
2020年08月01日 03:38撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 3:38
久々に暗い登山道へ
第一ベンチ!
まだ暗い…ここまで出だし行きなり急登…キツイ…さらに倒木に頭ぶつける…
2020年08月01日 04:06撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 4:06
第一ベンチ!
まだ暗い…ここまで出だし行きなり急登…キツイ…さらに倒木に頭ぶつける…
第二ベンチ!
空少し明るく
2020年08月01日 04:29撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 4:29
第二ベンチ!
空少し明るく
第三ベンチ!
すでに明るい
2020年08月01日 04:58撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 4:58
第三ベンチ!
すでに明るい
木々の隙間から見ると雲海できてる
2020年08月01日 05:07撮影 by  iPhone XS, Apple
6
8/1 5:07
木々の隙間から見ると雲海できてる
富士見ベンチ
この日富士山見えず
2020年08月01日 05:33撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 5:33
富士見ベンチ
この日富士山見えず
目指す大天井岳見えた!
大天荘までの登山道キツそう
2020年08月01日 05:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 5:57
目指す大天井岳見えた!
大天荘までの登山道キツそう
合戦小屋到着!
早朝なのでまだ営業してない^^;
2020年08月01日 06:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 6:08
合戦小屋到着!
早朝なのでまだ営業してない^^;
すでにシャリバテ気味だったので、休憩中おやつ
2020年08月01日 06:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 6:11
すでにシャリバテ気味だったので、休憩中おやつ
合戦小屋にて
2020年08月01日 06:15撮影 by  iPhone XS, Apple
5
8/1 6:15
合戦小屋にて
合戦小屋から少し登ると!
槍ヶ岳見える!!
テンション上がる
2020年08月01日 06:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 6:28
合戦小屋から少し登ると!
槍ヶ岳見える!!
テンション上がる
三等三角点
点名 濁沢
2020年08月01日 06:38撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 6:38
三等三角点
点名 濁沢
燕山荘見えた!
青空に映える
2020年08月01日 07:06撮影 by  iPhone XS, Apple
5
8/1 7:06
燕山荘見えた!
青空に映える
尾根沿いに到着!
数年ぶりの燕岳^ ^
この日、目的は大天井岳なので、帰りに登る事にする
2020年08月01日 07:22撮影 by  iPhone XS, Apple
5
8/1 7:22
尾根沿いに到着!
数年ぶりの燕岳^ ^
この日、目的は大天井岳なので、帰りに登る事にする
裏銀座の山々も良く見える
2020年08月01日 07:24撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 7:24
裏銀座の山々も良く見える
燕山荘
2020年08月01日 07:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 7:25
燕山荘
ここの売店で
2020年08月01日 07:26撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 7:26
ここの売店で
景気づけの一杯!
これから向かう方面に
2020年08月01日 07:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 7:28
景気づけの一杯!
これから向かう方面に
そして燕岳に乾杯^ ^
合戦尾根登ってめっちゃ美味かったが…この後かなりきつくなる(笑)
2020年08月01日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
5
8/1 7:29
そして燕岳に乾杯^ ^
合戦尾根登ってめっちゃ美味かったが…この後かなりきつくなる(笑)
良い天気!笠岳まで綺麗に見える
2020年08月01日 07:35撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/1 7:35
良い天気!笠岳まで綺麗に見える
三俣蓮華岳
2020年08月01日 07:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 7:35
三俣蓮華岳
鷲羽岳とワリモ岳
2020年08月01日 07:36撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/1 7:36
鷲羽岳とワリモ岳
水晶岳
2020年08月01日 07:36撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 7:36
水晶岳
槍ヶ岳!
また登りたいな^ ^
2020年08月01日 07:37撮影 by  iPhone XS, Apple
6
8/1 7:37
槍ヶ岳!
また登りたいな^ ^
山男の石像にまた来るよと別れを告げ
いざ大天井岳へ
2020年08月01日 07:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 7:43
山男の石像にまた来るよと別れを告げ
いざ大天井岳へ
コマクサ!
ここの稜線上は、そこら中に咲いてる!
けど白いのは見当たらない
2020年08月01日 07:45撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 7:45
コマクサ!
ここの稜線上は、そこら中に咲いてる!
けど白いのは見当たらない
大天井岳方面への登山道!
ここからは未踏の地
2020年08月01日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 7:51
大天井岳方面への登山道!
ここからは未踏の地
蛙岩(ゲイロイワ)…カエルイワだと思ってた!
さらに1番左の大きな岩が蛙岩…蛙に見えない…
2020年08月01日 08:21撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 8:21
蛙岩(ゲイロイワ)…カエルイワだと思ってた!
さらに1番左の大きな岩が蛙岩…蛙に見えない…
岩と岩の間を通る
2020年08月01日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 8:23
岩と岩の間を通る
大天井岳近づいてくる
2020年08月01日 08:38撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/1 8:38
大天井岳近づいてくる
大下り…帰りキツそう
2020年08月01日 08:45撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 8:45
大下り…帰りキツそう
大下りの頭から後3.5キロ
2020年08月01日 08:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 8:53
大下りの頭から後3.5キロ
尾根の東側ガス出てきてる…蒸し暑い
2020年08月01日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 9:03
尾根の東側ガス出てきてる…蒸し暑い
ミヤマトリカブト
2020年08月01日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 9:23
ミヤマトリカブト
2020年08月01日 09:31撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 9:31
尾根を境にして東はガスで蒸し暑い西は冷たい風吹いてて気持ち良い
2020年08月01日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 9:50
尾根を境にして東はガスで蒸し暑い西は冷たい風吹いてて気持ち良い
ミヤマコゴメグサ
2020年08月01日 10:07撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/1 10:07
ミヤマコゴメグサ
ここの梯子の上から続く鎖場、燕岳方面から来る時注意
2020年08月01日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 10:24
ここの梯子の上から続く鎖場、燕岳方面から来る時注意
小林喜作レリーフ!
表銀座登山道作った凄い人
2020年08月01日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 10:24
小林喜作レリーフ!
表銀座登山道作った凄い人
ここで、大天荘方面へ
2020年08月01日 10:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 10:37
ここで、大天荘方面へ
歩いて来た尾根道、北アルプスの夏らしい風景
東ガス西晴れ
2020年08月01日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 10:39
歩いて来た尾根道、北アルプスの夏らしい風景
東ガス西晴れ
大天荘まで400m、100m単位で標識あり
キツイ登りこれ見てなんとか登る
2020年08月01日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 10:50
大天荘まで400m、100m単位で標識あり
キツイ登りこれ見てなんとか登る
後100m
2020年08月01日 11:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 11:11
後100m
ガスガスの中に大天荘見えた!
何度も休憩して、何とかここまで
ほんときつかった(笑)
2020年08月01日 11:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 11:14
ガスガスの中に大天荘見えた!
何度も休憩して、何とかここまで
ほんときつかった(笑)
大天荘で、テント張り早速お疲れ様でしたと、(笑)
2020年08月01日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 12:17
大天荘で、テント張り早速お疲れ様でしたと、(笑)
大天荘でランチ!
インディアンランチ
カレーは3種から選べ、
スパイシーカレーにする
2020年08月01日 12:25撮影 by  iPhone XS, Apple
5
8/1 12:25
大天荘でランチ!
インディアンランチ
カレーは3種から選べ、
スパイシーカレーにする
ここの標高2870m
何気に、今までテント張った場所で今回
最高地点
2020年08月01日 12:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 12:55
ここの標高2870m
何気に、今までテント張った場所で今回
最高地点
真ん中のマイテント
2020年08月01日 12:55撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 12:55
真ん中のマイテント
ランチ後、とりあえず大天井岳山頂アタック中
高瀬ダム湖見える
2020年08月01日 13:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 13:24
ランチ後、とりあえず大天井岳山頂アタック中
高瀬ダム湖見える
三等三角点
点名 天章山
2020年08月01日 13:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 13:27
三等三角点
点名 天章山
大天井岳山頂!
ガスで周り見えず
2020年08月01日 13:27撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 13:27
大天井岳山頂!
ガスで周り見えず
大天井岳2992m
今年登った中で最高地点
2020年08月01日 13:27撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 13:27
大天井岳2992m
今年登った中で最高地点
山頂にて
2020年08月01日 13:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 13:28
山頂にて
大天井岳山頂にて、常念岳見えた
2020年08月01日 13:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 13:42
大天井岳山頂にて、常念岳見えた
大天荘のテント場
2020年08月01日 14:00撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/1 14:00
大天荘のテント場
ミネズオウ
2020年08月01日 14:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 14:11
ミネズオウ
テントで昼寝しようかと思ったら…暑くて寝れず…暗くなるまでまだ時間あるので
東天井岳まで行ってみようかと思う
2020年08月01日 14:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 14:23
テントで昼寝しようかと思ったら…暑くて寝れず…暗くなるまでまだ時間あるので
東天井岳まで行ってみようかと思う
東天井岳の肩までくる
2020年08月01日 15:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 15:04
東天井岳の肩までくる
大天井岳山頂ではガスで見えなかった槍ヶ岳見える
2020年08月01日 15:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 15:10
大天井岳山頂ではガスで見えなかった槍ヶ岳見える
東天井岳山頂!!
特にそれとわかるものなし…
2020年08月01日 15:11撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 15:11
東天井岳山頂!!
特にそれとわかるものなし…
東天井岳から見る、大天井岳方面…ガスってる
2020年08月01日 15:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 15:13
東天井岳から見る、大天井岳方面…ガスってる
肩から見る東天井岳、山頂は見えない…見えてるピークの奥にある
2020年08月01日 15:19撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 15:19
肩から見る東天井岳、山頂は見えない…見えてるピークの奥にある
途中あった謎の石垣?
なんだろう
2020年08月01日 15:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 15:23
途中あった謎の石垣?
なんだろう
こちら側も、大天荘まで何mの標識あり
2020年08月01日 15:44撮影 by  iPhone XS, Apple
8/1 15:44
こちら側も、大天荘まで何mの標識あり
なかなか良い稜線歩き…だけど今はキツイ
2020年08月01日 15:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 15:49
なかなか良い稜線歩き…だけど今はキツイ
大天荘見えてきた!
ほぼ予定通りの往復時間
2020年08月01日 16:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 16:01
大天荘見えてきた!
ほぼ予定通りの往復時間
大天荘に着いてとりあえず生…はやめといて炭酸ジュースにする
2020年08月01日 16:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 16:15
大天荘に着いてとりあえず生…はやめといて炭酸ジュースにする
テント場から見る、槍ヶ岳幻想性的になってる
2020年08月01日 16:21撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 16:21
テント場から見る、槍ヶ岳幻想性的になってる
大天井岳山頂で夕日見ようと再度山頂に登る!
槍ヶ岳見える^ ^
2020年08月01日 18:36撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/1 18:36
大天井岳山頂で夕日見ようと再度山頂に登る!
槍ヶ岳見える^ ^
夕日雲の中に
2020年08月01日 18:46撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/1 18:46
夕日雲の中に
夕日で大天井岳の影できてる!
画像の左側に^ ^
2020年08月01日 18:47撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 18:47
夕日で大天井岳の影できてる!
画像の左側に^ ^
大天荘まで降りて来て、ランプが綺麗
2020年08月01日 19:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/1 19:04
大天荘まで降りて来て、ランプが綺麗
夕日見る前にラーメン作り食べ(画像無し)
テント戻って晩酌!
白ワインで^ ^
ビン重いのでペットボトルに移し替えて持ってくる
2020年08月01日 19:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/1 19:26
夕日見る前にラーメン作り食べ(画像無し)
テント戻って晩酌!
白ワインで^ ^
ビン重いのでペットボトルに移し替えて持ってくる
これは朝食^ ^
ご来光見た後に食べようと思ってたが、先に食べる
2020年08月02日 03:15撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 3:15
これは朝食^ ^
ご来光見た後に食べようと思ってたが、先に食べる
ふと外を見る^ ^
少し明るく、金星かな映ってる
2020年08月02日 04:07撮影 by  iPhone XS, Apple
5
8/2 4:07
ふと外を見る^ ^
少し明るく、金星かな映ってる
槍ヶ岳&穂高岳も、うっすら見える
2020年08月02日 04:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 4:07
槍ヶ岳&穂高岳も、うっすら見える
東の空、赤くなってきてる
2020年08月02日 04:16撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/2 4:16
東の空、赤くなってきてる
燕岳方面!
真ん中付近の光は、燕山荘かな?
2020年08月02日 04:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 4:17
燕岳方面!
真ん中付近の光は、燕山荘かな?
常念岳方面
2020年08月02日 04:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 4:26
常念岳方面
真ん中付近に浅間山?
噴煙らしきもの出てる^^;
2020年08月02日 04:37撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/2 4:37
真ん中付近に浅間山?
噴煙らしきもの出てる^^;
燕岳方面、山並みがわかるように
2020年08月02日 04:42撮影 by  iPhone XS, Apple
5
8/2 4:42
燕岳方面、山並みがわかるように
雲海に、朝日が^ ^
2020年08月02日 04:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 4:51
雲海に、朝日が^ ^
ご来光^ ^
2020年08月02日 04:53撮影 by  iPhone XS, Apple
7
8/2 4:53
ご来光^ ^
槍ヶ岳と大天井岳山頂標が赤く
2020年08月02日 04:56撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/2 4:56
槍ヶ岳と大天井岳山頂標が赤く
穂高駅&槍ヶ岳のモルゲン
足元が1番赤く
2020年08月02日 04:56撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/2 4:56
穂高駅&槍ヶ岳のモルゲン
足元が1番赤く
大天井岳の三角点も染まる
2020年08月02日 04:59撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 4:59
大天井岳の三角点も染まる
太陽の上にも薄い雲あり、形が変わる
2020年08月02日 04:59撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/2 4:59
太陽の上にも薄い雲あり、形が変わる
槍ヶ岳&穂高岳、染まり出す
2020年08月02日 05:03撮影 by  iPhone XS, Apple
6
8/2 5:03
槍ヶ岳&穂高岳、染まり出す
ご来光&モルゲン見てから、テン場に降りる
2020年08月02日 05:04撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/2 5:04
ご来光&モルゲン見てから、テン場に降りる
テント場から見る槍ヶ岳
2020年08月02日 05:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 5:13
テント場から見る槍ヶ岳
早朝の大天荘付近、だいぶテントの数減った
2020年08月02日 05:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 5:14
早朝の大天荘付近、だいぶテントの数減った
雲海の上に、美ヶ原
2020年08月02日 06:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 6:28
雲海の上に、美ヶ原
大天井岳付近からみる、燕岳方面の稜線!
前日と違って良く見えてる^ ^
2020年08月02日 06:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 6:29
大天井岳付近からみる、燕岳方面の稜線!
前日と違って良く見えてる^ ^
早朝の稜線歩き!
気持ち良い
2020年08月02日 06:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 6:58
早朝の稜線歩き!
気持ち良い
大天井岳振り返る!
またいつかここに来よう!
そして槍ヶ岳までの表銀座縦走したい^ ^
2020年08月02日 07:07撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/2 7:07
大天井岳振り返る!
またいつかここに来よう!
そして槍ヶ岳までの表銀座縦走したい^ ^
燕岳&燕山荘見えて来た
2020年08月02日 07:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 7:27
燕岳&燕山荘見えて来た
はるか遠くに富士山
2020年08月02日 07:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 7:32
はるか遠くに富士山
大下りの頭付近で裏銀座見ながらおやつタイム
2020年08月02日 08:05撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 8:05
大下りの頭付近で裏銀座見ながらおやつタイム
もう少しで燕山荘^ ^
2020年08月02日 08:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 8:48
もう少しで燕山荘^ ^
タカネチドリ?
2020年08月02日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 9:05
タカネチドリ?
イルカ岩と槍ヶ岳!
今回もこのアングルで撮る^ ^
2020年08月02日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/2 9:09
イルカ岩と槍ヶ岳!
今回もこのアングルで撮る^ ^
燕岳へ
2020年08月02日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/2 9:19
燕岳へ
メガネ岩
2020年08月02日 09:22撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/2 9:22
メガネ岩
燕岳の三角点
二等三角点
点名 燕岳
2020年08月02日 09:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 9:29
燕岳の三角点
二等三角点
点名 燕岳
燕岳山頂!
約4年ぶりの登頂
2020年08月02日 09:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 9:29
燕岳山頂!
約4年ぶりの登頂
燕岳から北燕岳方面みる
2020年08月02日 09:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 9:30
燕岳から北燕岳方面みる
少し白多いコマクサ
2020年08月02日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/2 9:35
少し白多いコマクサ
初めて登る、北燕岳へ
2020年08月02日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 9:38
初めて登る、北燕岳へ
北燕岳山頂直下
2020年08月02日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 9:42
北燕岳山頂直下
北燕岳山頂!
何も無し
2020年08月02日 09:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 9:44
北燕岳山頂!
何も無し
北燕岳から見る燕岳
2020年08月02日 09:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 9:45
北燕岳から見る燕岳
北燕岳山頂付近から見える、イルカ岩っぽい岩
2020年08月02日 09:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 9:46
北燕岳山頂付近から見える、イルカ岩っぽい岩
北燕岳山頂直下、5mぐらいの岩場、鎖無いので注意して降りる
2020年08月02日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 9:49
北燕岳山頂直下、5mぐらいの岩場、鎖無いので注意して降りる
さて燕山荘へ戻ります
2020年08月02日 09:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 9:59
さて燕山荘へ戻ります
燕山荘についてコーラで乾杯!
前日はビールだった(笑)
2020年08月02日 10:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/2 10:21
燕山荘についてコーラで乾杯!
前日はビールだった(笑)
合戦小屋で、スイス食べる!!
冷たく甘い!
癒される^ ^
2020年08月02日 11:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 11:11
合戦小屋で、スイス食べる!!
冷たく甘い!
癒される^ ^
2020年08月02日 12:06撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 12:06
中房温泉登山口に、下山する時見れる看板!!
お疲れ様でした^ ^
2020年08月02日 12:54撮影 by  iPhone XS, Apple
8/2 12:54
中房温泉登山口に、下山する時見れる看板!!
お疲れ様でした^ ^
駐車場に着いて荷物整理してると、指にトンボが^ ^
2020年08月02日 13:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 13:17
駐車場に着いて荷物整理してると、指にトンボが^ ^
下山後、安曇野市のしゃくなげの湯に入る^ ^
2020年08月02日 14:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/2 14:00
下山後、安曇野市のしゃくなげの湯に入る^ ^
そこで食べた、カレー^ ^
2020年08月02日 14:49撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/2 14:49
そこで食べた、カレー^ ^

感想

やっと梅雨明けしそうな、土日今年最初のテント泊で大天井岳へ登る^ ^
金曜日、仕事終わり晩飯食べ風呂入ってから登山口のある駐車場へ向かう!
駐車場に着いて…第一、第二満車&路駐…マジかってかなり焦る…少し広い所に車止めて、止められる所あるかうろうろ…すると第三駐車場入り口が!!
ここはまだ空きあり、走って車に戻り急いで駐車場に向かおうと車バックした瞬間何かに擦った音が…リアバンパー付近塗装削れてた…ショック…T_T
ショックながらも駐車場について、仮眠する
時より起きて、2時頃にはもう満車になってたみたい…
結局良く寝れないので、予定より少し早い時間に出発!
真っ暗な中登るのは、久々!
第三ベンチぐらいで明るくなり、時より木々の隙間から雲海や大天井岳、槍ヶ岳見えてテンション上がる!
燕山荘に着く頃には、快晴!!
天空の城のように見える^ ^
尾根道に乗ると、裏銀座の山々が良く見える!
大天井岳、槍ヶ岳まで良く見える!
そして燕山荘で、早朝から快晴の登山に祝杯^ ^
最高!!この時は…
少し休憩してから大天井岳の山頂直下にある大天荘に向かう!
快晴の表銀座は歩く、大下り降りて登り出すと…寝不足&酔拳&久々のテン泊装備の重さから一歩が進まない…少し登ると休憩繰り返して進む…なんとか喜作レリーフある所から大天荘へ向かう登山道見て絶望感に浸りながら一歩一歩登る…頭にはBS百名山の主題歌が流れながら(笑)
そして大天荘に到着し、テン泊の受付してテント設営しから、ランチタイム!
インディアンランチにして、お疲れ様の一杯!
山で飲む生ビールは格別!!
疲れが一気飛ぶような感覚になる^ ^
腹が満たされたので、大天井岳山頂アタック!!
大天井岳登頂!!今年の最高峰^ ^
周りは結構雲増えて眺望無し…とりあえず夕日に期待してテン場に降りる…テントで昼寝とも思ったがテントの中暑いのでやめ…少し散策と、東天井岳まで歩く…途中何度か引き返そうと思いながらも東天井岳登頂!
山頂は…特に何もなく、自己満足な世界^ ^
一気に大天荘まで戻り、早目の晩飯食べてから夕日を見に山頂へ!
この日は雲多く沈む夕日は見れなかったが、赤く染まる雲は綺麗でした!
テントに戻り晩酌、白ワインをペットボトルに移し替えて持ってきてたのを飲み、爆睡…夜中トイレに起きると満天の星空少し寒いが良い^ ^
二度寝すると起きれそうにないので早飯食べてか、ご来光見に山頂へ!
雲海が凄い、地平線ならぬ雲海線?が赤く染まりだし綺麗^ ^
そしてご来光&どモルゲン見る!
少し寒いが、良いもの見れた^ ^
テント場に戻り撤収準備して、大天井岳にお別れして、燕岳登る為燕山荘へ向かう!
多少筋肉痛だが、良く寝て酔拳入ってないので、足取りは軽い、途中大下りの登りは多少きつかったがなんとか登り切り燕山荘へ!
燕山荘でザックデポして燕岳へ登る!
ここは約4年ぶりに登頂^ ^
そして4年前に登らなかった北燕岳も登る、ここも山頂標などなく、登ったと自己満足の世界^ ^

燕山荘に戻り、コーラ飲みお疲れ様でしたと下山開始、途中前回食べれなかった合戦小屋でスイカ食べてか、無事下山^ ^
久々のテント泊、キツイ所もあったが、天気良く日頃ストレス発散でき良いテント泊になりました^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人

コメント

テント泊いいなぁ〜☆
sakaさん
こんにちは。
テント担いで、大天荘まで行ったのですね。
辛そうですが、頑張ったご褒美に夕焼け朝焼け、最高ですぅ〜
北鎌尾根からの槍のシルエットがとってもかっこいい。
私は、テン泊用ザックは仕舞ったまま、いつもの夏のようにイケイケになれないでいるので、触発されちゃいます^ - ^
2020/8/5 23:47
Re: テント泊いいなぁ〜☆
mapleさん
こんばんは^ ^
コメントありがとうございます^ - ^
大天荘直下がきつかったです!
後500mからが特に^^;
今回は、良いモルゲン見えました!!
大天荘のテン場気に入ったのでまた、テン泊でまた行こうかと思ってます^ ^
槍のシルエット見てて、時間できたら表銀座か裏銀座歩いてみたいなって^^;
今年は、コロナのせいでなかなか出かけるの厳しくなってますよね…
山小屋&ほとんどのテン場予約制になってますし…
mapleさんもタイミング良い時あったら出かけてみてください^ ^
2020/8/7 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら