ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2473973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山 池塘の庭と美しい花畑[夏休み山行]

2020年08月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
18.0km
登り
1,258m
下り
1,261m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
2:43
合計
10:04
6:06
42
6:48
6:51
69
8:00
8:00
37
8:37
8:45
21
9:06
9:06
32
9:38
9:43
44
10:27
12:03
26
12:29
12:33
36
13:09
13:09
18
13:27
14:13
32
14:45
14:45
49
15:34
15:35
35
16:10
笹ヶ峰登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰駐車場を利用しました。
5:30頃着で登山口へ近い側の駐車場は1/3ほど空いていました。

信濃町ICから直接笹ヶ峰へ行くとコンビニがありません。
一旦野尻湖側へ行くとセブンイレブンがあります。

【往路】
前泊の松本市内ホテルより高速(深夜割引)利用で信濃町ICまで。

【帰路】
後泊の信濃大町へ一般道で移動。
コース状況/
危険箇所等
木道多数で相当に整備されています。
黒沢橋から上、十二曲がりなど富士見平まではかなりの急登で注意です。
この日、泥濘は少なかったですが、雨の後等は大変そうです。

□トイレ
 笹ヶ峰登山口、高谷池ヒュッテで利用可能。
 高谷池ヒュッテは水洗式らしいです。
協力金を支払い、登山口から出発。
2020年08月04日 06:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/4 6:02
協力金を支払い、登山口から出発。
黒沢橋まで立派な木道が続く。
2020年08月04日 06:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 6:16
黒沢橋まで立派な木道が続く。
9分割での表示。
距離かな?標高かな?
2020年08月04日 06:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/4 6:45
9分割での表示。
距離かな?標高かな?
黒沢の流れ。
2020年08月04日 06:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/4 6:47
黒沢の流れ。
急登を登りつつ。
少し色づく。
2020年08月04日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/4 7:11
急登を登りつつ。
少し色づく。
ツバメオモトの実
2020年08月04日 07:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 7:13
ツバメオモトの実
エンレイソウの実
2020年08月04日 07:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 7:13
エンレイソウの実
ソバナ
2020年08月04日 07:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 7:21
ソバナ
今日もギンリョウソウに会えた♪
2020年08月04日 07:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 7:38
今日もギンリョウソウに会えた♪
オオバミゾホオズキ
2020年08月04日 07:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 7:51
オオバミゾホオズキ
ゴゼンタチバナ
2020年08月04日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 7:59
ゴゼンタチバナ
クルマユリ
2020年08月04日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 8:03
クルマユリ
カニコウモリ?
2020年08月04日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 8:11
カニコウモリ?
富士見平の先で目指す火打山。
まだ遠くに見える・・・。
2020年08月04日 08:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/4 8:12
富士見平の先で目指す火打山。
まだ遠くに見える・・・。
ヤマハハコ。
2020年08月04日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 8:14
ヤマハハコ。
アキノキリンソウ
2020年08月04日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 8:14
アキノキリンソウ
ベニバナイチゴ
おいしそうだー。
2020年08月04日 08:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/4 8:18
ベニバナイチゴ
おいしそうだー。
アルプス展望台から。
うっすらだけど北アルプス。
写真で見ると槍も♪
2020年08月04日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 8:34
アルプス展望台から。
うっすらだけど北アルプス。
写真で見ると槍も♪
高谷池ヒュッテに。
ここまで長かったなー。
2020年08月04日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/4 8:36
高谷池ヒュッテに。
ここまで長かったなー。
かわいい
2020年08月04日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 8:38
かわいい
火打山に向けて。
2020年08月04日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/4 8:44
火打山に向けて。
高谷池越しに火打山。
2020年08月04日 08:44撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/4 8:44
高谷池越しに火打山。
クルマユリ。
登山道わきに多々ありますね。
2020年08月04日 08:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/4 8:47
クルマユリ。
登山道わきに多々ありますね。
キヌガサソウ。
2020年08月04日 08:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/4 8:48
キヌガサソウ。
高谷池越しに高谷池ヒュッテ。
2020年08月04日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 8:52
高谷池越しに高谷池ヒュッテ。
木道を越え火打山に向けて。
2020年08月04日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/4 8:55
木道を越え火打山に向けて。
モミジカラマツ
2020年08月04日 08:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 8:58
モミジカラマツ
シロバナニガナ
2020年08月04日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/4 8:59
シロバナニガナ
天狗の庭まで来ました。
2020年08月04日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 9:04
天狗の庭まで来ました。
ワタスゲ越しに見る火打山。
2020年08月04日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/4 9:10
ワタスゲ越しに見る火打山。
池塘に写る火打山。
びっくりのきれいな場所。
2020年08月04日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/4 9:12
池塘に写る火打山。
びっくりのきれいな場所。
イチヨウラン。
2020年08月04日 09:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/4 9:23
イチヨウラン。
涼しいと思ったら近くに残雪。
2020年08月04日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/4 9:25
涼しいと思ったら近くに残雪。
ヤマオダマキ
2020年08月04日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 9:34
ヤマオダマキ
ハクサンコザクラ
咲いていました♪
2020年08月04日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 9:42
ハクサンコザクラ
咲いていました♪
ライチョウ平まで登って。
山頂はまだ先に見える。
2020年08月04日 09:45撮影 by  F-01K, FUJITSU
8/4 9:45
ライチョウ平まで登って。
山頂はまだ先に見える。
ミヤマホツツジ
2020年08月04日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 9:59
ミヤマホツツジ
最後の階段を登る。
2020年08月04日 10:06撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/4 10:06
最後の階段を登る。
クロクモソウ。
レンジャーの方に教えていただきました。
ありがとうございます。
2020年08月04日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 10:11
クロクモソウ。
レンジャーの方に教えていただきました。
ありがとうございます。
アサギマダラも。
2020年08月04日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 10:12
アサギマダラも。
山頂、着きました。
53座目の百名山です♪
2020年08月04日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/4 10:18
山頂、着きました。
53座目の百名山です♪
日本海は見えないけど。
北は青空。
2020年08月04日 10:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
8/4 10:18
日本海は見えないけど。
北は青空。
アルプスはうっすらと。
白馬方面?
2020年08月04日 10:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/4 10:34
アルプスはうっすらと。
白馬方面?
あっ、槍ヶ岳だ!!
一瞬だけでした。
2020年08月04日 10:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/4 10:35
あっ、槍ヶ岳だ!!
一瞬だけでした。
五龍の奥に立山と劔かな?
雲の広がる中でも、よく見えました。
2020年08月04日 10:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 10:40
五龍の奥に立山と劔かな?
雲の広がる中でも、よく見えました。
キアゲハ。
2020年08月04日 11:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:02
キアゲハ。
焼山。
フレームに入るトンボの数がすごい。
2020年08月04日 11:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:28
焼山。
フレームに入るトンボの数がすごい。
トンボ。
2020年08月04日 11:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/4 11:32
トンボ。
下りはたくさんのアサギマダラを見つつ。
2020年08月04日 12:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:04
下りはたくさんのアサギマダラを見つつ。
ウマノアシガタ。
2020年08月04日 12:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:05
ウマノアシガタ。
奥に見える高谷池ヒュッテに向け。
2020年08月04日 12:08撮影 by  F-01K, FUJITSU
8/4 12:08
奥に見える高谷池ヒュッテに向け。
ハクサンコザクラ。
会えてよかった。
2020年08月04日 12:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/4 12:08
ハクサンコザクラ。
会えてよかった。
調査中。
2020年08月04日 12:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:08
調査中。
アオノツガザクラ。
2020年08月04日 12:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:09
アオノツガザクラ。
ウサギギク。
2020年08月04日 12:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:10
ウサギギク。
オヤマノリンドウ。
もう少しで咲きそうですね。
2020年08月04日 12:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 12:16
オヤマノリンドウ。
もう少しで咲きそうですね。
調査中。
2020年08月04日 12:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:20
調査中。
マルバタケブキ
2020年08月04日 12:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:36
マルバタケブキ
蜂とアサギマダラ。
2020年08月04日 12:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:39
蜂とアサギマダラ。
テガタチドリ?
2020年08月04日 12:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:42
テガタチドリ?
ヨツバシオガマ。
2020年08月04日 12:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/4 12:59
ヨツバシオガマ。
天狗の庭まで戻ってきた。
2020年08月04日 13:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:00
天狗の庭まで戻ってきた。
風が出て池の表面は揺れているけど。
随分と遠くまで行ったものです。
2020年08月04日 13:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/4 13:01
風が出て池の表面は揺れているけど。
随分と遠くまで行ったものです。
ほわほわですね。
2020年08月04日 13:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/4 13:03
ほわほわですね。
かわいいワタスゲたち。
2020年08月04日 13:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/4 13:05
かわいいワタスゲたち。
ワタスゲ越しの火打山。
美しい場所でした。
2020年08月04日 13:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/4 13:08
ワタスゲ越しの火打山。
美しい場所でした。
イワイチョウ
2020年08月04日 13:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:12
イワイチョウ
BSNの方が山の日のインタビューされてました。
(BS11かと思った・・・。)
2020年08月04日 13:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 13:13
BSNの方が山の日のインタビューされてました。
(BS11かと思った・・・。)
この木道からの眺めがいいね。
2020年08月04日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 13:20
この木道からの眺めがいいね。
陽に当たるクルマユリ。
2020年08月04日 13:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:27
陽に当たるクルマユリ。
高谷池ヒュッテから下っていると・・・。
目の前を走ったウサギさん。
山であえたのは初めて✨
2020年08月04日 14:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/4 14:24
高谷池ヒュッテから下っていると・・・。
目の前を走ったウサギさん。
山であえたのは初めて✨
ギンリョウソウ。
2020年08月04日 15:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 15:02
ギンリョウソウ。
キノコ。
2020年08月04日 15:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 15:25
キノコ。
黒沢で影自撮り。
浴びたいなー。
2020年08月04日 15:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 15:36
黒沢で影自撮り。
浴びたいなー。
戻りも続く木道を通って。
2020年08月04日 15:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/4 15:40
戻りも続く木道を通って。
宿泊地にした信濃大町へ向かいつつ。
戸隠神社に寄ってみました。
2020年08月04日 17:45撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/4 17:45
宿泊地にした信濃大町へ向かいつつ。
戸隠神社に寄ってみました。
帰宅後届いていた雷鳥のピンバッチ。
素早い対応、ありがとうございます。
2020年08月08日 16:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
8/8 16:01
帰宅後届いていた雷鳥のピンバッチ。
素早い対応、ありがとうございます。

感想

夏休み山行の第2弾。
初めての火打山へ行ってきました。

前日御嶽を下った体に堪えた高谷池ヒュッテまでの地味な登り。
今後、自ら来ることはないだろうなーなんて思っていたけれど。

高谷池ヒュッテに着いてから変わる世界。
高谷池、そして天狗の庭に広がる池塘、ワタスゲ。
そしてアサギマダラなど蝶の舞う花畑。
その美しさ、静けさに一気にファンになりました。

ずっと見える三角錐の火打山もきれいだったな。

いつまでも三角錐に見えるので、歩いても歩いてもつかない、
山頂をずっと遠くに感じながらの歩きになりましたが・・・。

今年初の新規百名山で、これで53座になりました。
どれだけ登れるかわからないけれど、コツコツと歩いていきたいと思います。

夏休み山行[御嶽山(継子岳・二の池)]はこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2471611.html

夏休み山行[双六岳]はこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2477291.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

憧れの♬
taktak6125さん、こんばんは✨

いいなぁ〜火打山!
天狗の庭辺りの池塘にふわふわワタスゲ🌼
火打&妙高は以前トライするつもりが、遠すぎて高速途中で降りて立山へ行き先変更しちゃったことがあります(^-^;
いつか行ってみたいです♬
2020/8/9 21:59
Re: 憧れの♬
katu5 さん、こんにちは!

このエリアまで行くの、遠いですよねー。
一気に行ける自信がないので御嶽を先にして、しかも松本前泊しました(^^;)

火打山、高谷池まではきつかったですが、その先の天狗の庭の美しさは純粋に感動できましたよ。
ぜひぜひ行ってみてくださいネ
2020/8/10 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら