ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2483382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

美ヶ原(日帰り)

2020年08月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
401m
下り
392m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:32
合計
8:50
5:40
35
美ヶ原美術館駐車場
6:15
6:18
16
6:34
6:34
13
山本小屋
7:04
7:08
18
7:26
7:26
6
7:32
7:42
7
7:49
7:49
65
8:54
9:04
64
10:08
10:08
29
10:37
10:40
57
11:37
12:25
25
12:50
12:52
4
12:56
13:06
28
13:34
13:34
7
13:41
13:41
6
13:55
13:55
15
14:10
14:12
18
14:30
美ヶ原美術館駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・美ヶ原美術館駐車場(無料)800台可
(道の駅「美ヶ原高原」と同一駐車場)
http://m-utsukushigahara.jp/page-628/

・その他駐車場
「美ヶ原長和町営駐車場」
 (山本小屋の前で、現地では「第1駐車場」の看板で案内)
「美ヶ原台上駐車場」(美ヶ原美術館駐車場のこと)
「美ヶ原駐車場〈天狗の露路〉」(未確認です。)
http://www.utsukushi2034.jp/e822611.html
コース状況/
危険箇所等
・整備された登山道及びハイキング路です。
・茶臼山方向へは、牧場の柵沿いの踏み跡を進みます。
 (分岐直後、展望用の柵のところに行ってしまうと、踏み跡から離れてしまい、道を見つけにくいです。「牧場の柵」をたどります。)
その他周辺情報 ・美ヶ原美術館には、土産物・レストランもあります。
https://www.utsukushi-oam.jp/
・岡谷市街地から国道142号を北上するとお店等はありません。
(湖北トンネル手前から南下し、国道20号沿いの「ラーメン食堂れんげ」岡谷店で食事、近くにコンビニもありました。)
【ラーメン食堂れんげ】(山梨がベースのチェーン店)
http://www.works0903.co.jp/
前日、駒ヶ根市から到着、ペルセウス座流星群が見れました。
車中泊後、日の出を見ました。
向かいの山は…浅間山かな?
2020年08月13日 05:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
8/13 5:01
前日、駒ヶ根市から到着、ペルセウス座流星群が見れました。
車中泊後、日の出を見ました。
向かいの山は…浅間山かな?
美ヶ原駐車場です。
写真左手のお城様の向こうに牛伏山山頂があります。
登山路は、写真反対方向から、美術館の敷地をグルッと迂回して行きます。
2020年08月13日 05:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 5:03
美ヶ原駐車場です。
写真左手のお城様の向こうに牛伏山山頂があります。
登山路は、写真反対方向から、美術館の敷地をグルッと迂回して行きます。
登山路入口
2020年08月13日 05:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 5:42
登山路入口
右手の柵が美術館の敷地との境界です。
2020年08月13日 05:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 5:51
右手の柵が美術館の敷地との境界です。
登りはじめて、スグ…延々お花があります。
ハクサンフウロ
2020年08月13日 05:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/13 5:52
登りはじめて、スグ…延々お花があります。
ハクサンフウロ
左手の電波塔群が王ヶ頭、ホテルも見えてます。
右手の石積み群が牛伏山山頂です。
2020年08月13日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
8/13 6:02
左手の電波塔群が王ヶ頭、ホテルも見えてます。
右手の石積み群が牛伏山山頂です。
左手に蓼科山と雲が懸かってますが八ヶ岳、石積みの向こうは南アルプスです。
2020年08月13日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
8/13 6:12
左手に蓼科山と雲が懸かってますが八ヶ岳、石積みの向こうは南アルプスです。
美ヶ原高原ホテル山本小屋と周辺の牧場
頭の中で「北の国から」♪の曲が流れだします?
2020年08月13日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
8/13 6:13
美ヶ原高原ホテル山本小屋と周辺の牧場
頭の中で「北の国から」♪の曲が流れだします?
左の建物が美ヶ原高原ホテル山本小屋、右の電波塔群が王ヶ頭
2020年08月13日 06:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/13 6:20
左の建物が美ヶ原高原ホテル山本小屋、右の電波塔群が王ヶ頭
手前に山本小屋、その先に美ヶ原高原ホテル山本小屋へと道が続きます。
2020年08月13日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
8/13 6:24
手前に山本小屋、その先に美ヶ原高原ホテル山本小屋へと道が続きます。
朝の内は、富士山も見えました。
2020年08月13日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
8/13 6:25
朝の内は、富士山も見えました。
山本小屋です。
2020年08月13日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 6:32
山本小屋です。
山本小屋前の第1駐車場(無料)です。
クルマはここまでです。
左から蓼科山、雲のかかった八ヶ岳、チョコッと富士山、手前に霧ヶ峰、右手に南アルプスが見えます。
2020年08月13日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 6:32
山本小屋前の第1駐車場(無料)です。
クルマはここまでです。
左から蓼科山、雲のかかった八ヶ岳、チョコッと富士山、手前に霧ヶ峰、右手に南アルプスが見えます。
頭の中で「大空と大地の中で」♪の曲が…。
朝夕?、岩の上に塩を置いて舐めさせてるみたいです。
2020年08月13日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
8/13 6:38
頭の中で「大空と大地の中で」♪の曲が…。
朝夕?、岩の上に塩を置いて舐めさせてるみたいです。
美ヶ原高原ホテル山本小屋が見えてます。
2020年08月13日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/13 6:41
美ヶ原高原ホテル山本小屋が見えてます。
美ヶ原高原ホテル山本小屋の先にポニーがいます。
通り過ぎようと思ったけれども…熱い視線。
2020年08月13日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 6:50
美ヶ原高原ホテル山本小屋の先にポニーがいます。
通り過ぎようと思ったけれども…熱い視線。
コレですね。
2020年08月13日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/13 6:52
コレですね。
迫力満点…噛まれずに済みました。
2020年08月13日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
8/13 6:53
迫力満点…噛まれずに済みました。
満足そうです。
2020年08月13日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
8/13 6:53
満足そうです。
美しの塔が見えてきます。
2020年08月13日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
8/13 7:00
美しの塔が見えてきます。
美しの塔に到着。
裏から入って「鐘」を鳴らしてみました。
朝は、人がほとんどいませんでした。ラッキーです。
2020年08月13日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/13 7:04
美しの塔に到着。
裏から入って「鐘」を鳴らしてみました。
朝は、人がほとんどいませんでした。ラッキーです。
ナデシコも、ちらほら、あちこちで見かけました。
2020年08月13日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
8/13 7:13
ナデシコも、ちらほら、あちこちで見かけました。
詩人・尾崎喜八が「世界の天井が抜けたかと思う」と詠んだそうですが、美ヶ原は、空といっしょに写真を撮りたくなりますね。
2020年08月13日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
8/13 7:20
詩人・尾崎喜八が「世界の天井が抜けたかと思う」と詠んだそうですが、美ヶ原は、空といっしょに写真を撮りたくなりますね。
とにかく花の多いところです(#^^#)
2020年08月13日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/13 7:24
とにかく花の多いところです(#^^#)
塩くれ場、先に見える建物は、トイレです。
2020年08月13日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/13 7:26
塩くれ場、先に見える建物は、トイレです。
山と高原地図では、ここが分岐だったのですが、先に進みます。
(地図が古かった?)
2020年08月13日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/13 7:45
山と高原地図では、ここが分岐だったのですが、先に進みます。
(地図が古かった?)
塩くれ場分岐、左に茶臼山をピストンします。
2020年08月13日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 7:49
塩くれ場分岐、左に茶臼山をピストンします。
イブキジャコウソウ?
2020年08月13日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
8/13 7:51
イブキジャコウソウ?
柵沿いに歩きます。他にルートかな?と思える箇所もありますが、下りだすと崖状です。柵に沿った踏み跡を進みます。
正面右寄りの山が茶臼山です。
2020年08月13日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 8:08
柵沿いに歩きます。他にルートかな?と思える箇所もありますが、下りだすと崖状です。柵に沿った踏み跡を進みます。
正面右寄りの山が茶臼山です。
なぜかこの部分はガレ場
2020年08月13日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 8:21
なぜかこの部分はガレ場
山と高原地図のルート(旧道?)に合流。
ここまで、ひたすら柵沿いに歩いてきました。
2020年08月13日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 8:34
山と高原地図のルート(旧道?)に合流。
ここまで、ひたすら柵沿いに歩いてきました。
茶臼山頂上、雲がかかってるところが、八ヶ岳、その手前が霧ヶ峰。写さなかったですが、妙義山が見えたので、赤城山方向の視界も良さそうでした。
2020年08月13日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/13 8:54
茶臼山頂上、雲がかかってるところが、八ヶ岳、その手前が霧ヶ峰。写さなかったですが、妙義山が見えたので、赤城山方向の視界も良さそうでした。
山頂は広く、観光客もいないので静かでした。
単眼鏡で霧ヶ峰(車山)の気象レーダーの建物が見えました。
2020年08月13日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/13 8:56
山頂は広く、観光客もいないので静かでした。
単眼鏡で霧ヶ峰(車山)の気象レーダーの建物が見えました。
諏訪湖が見えます。
2020年08月13日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/13 8:57
諏訪湖が見えます。
下山途中に王ヶ頭方向を見る。
火山性の美ヶ原の成り立ちが実感できます。
2020年08月13日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 9:23
下山途中に王ヶ頭方向を見る。
火山性の美ヶ原の成り立ちが実感できます。
茶臼山を振り返る。こちらからは、林しか見えません。
2020年08月13日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 9:28
茶臼山を振り返る。こちらからは、林しか見えません。
塩くれ場分岐まで戻りました。
風雪が厳しいのかマツの枝が一方に伸びてます。
道が左に続いてますが…。
2020年08月13日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 10:08
塩くれ場分岐まで戻りました。
風雪が厳しいのかマツの枝が一方に伸びてます。
道が左に続いてますが…。
左手は、塩くれ場分岐の展望ヶ所らしく、茶臼山に向かうときにこれに目がいってしまって、柵沿いの踏み跡を見失って時間ロスしました。
2020年08月13日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 10:08
左手は、塩くれ場分岐の展望ヶ所らしく、茶臼山に向かうときにこれに目がいってしまって、柵沿いの踏み跡を見失って時間ロスしました。
今回、恥ずかしながら…接写モードを初めて理解できました。
ハクサンオミナエシだそうです。
2020年08月13日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
8/13 10:20
今回、恥ずかしながら…接写モードを初めて理解できました。
ハクサンオミナエシだそうです。
アルプス展望ルートを歩くと「やっぱり山の上なんだなぁ」と実感できます。
2020年08月13日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 10:27
アルプス展望ルートを歩くと「やっぱり山の上なんだなぁ」と実感できます。
烏帽子岩に到着、瓦みたいに割れた岩石が印象的でした。
2020年08月13日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 10:38
烏帽子岩に到着、瓦みたいに割れた岩石が印象的でした。
今年、初めて見たマツムシソウ
2020年08月13日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
8/13 10:38
今年、初めて見たマツムシソウ
キバナノヤマオダマキだそうです。
2020年08月13日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/13 11:00
キバナノヤマオダマキだそうです。
王ヶ頭ホテルの下部を通ります。ガッスガスです。
2020年08月13日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 11:06
王ヶ頭ホテルの下部を通ります。ガッスガスです。
イワシャジン?
2020年08月13日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/13 11:11
イワシャジン?
王ヶ鼻に到着、今回の遠征の最遠地です。
さてさて、大阪に帰りますかぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
2020年08月13日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 11:37
王ヶ鼻に到着、今回の遠征の最遠地です。
さてさて、大阪に帰りますかぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
帰る前に腹ごしらえ。
2020年08月13日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/13 11:58
帰る前に腹ごしらえ。
最後に残った目的地の王ヶ頭へ向かいます。
マルバダケブキの花畑
2020年08月13日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 12:30
最後に残った目的地の王ヶ頭へ向かいます。
マルバダケブキの花畑
一般道と北アルプス展望ルートの分岐点の標識から50mほど先の赤白の剽悍のところに王ヶ頭への直通ルートがあります。
2020年08月13日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 12:41
一般道と北アルプス展望ルートの分岐点の標識から50mほど先の赤白の剽悍のところに王ヶ頭への直通ルートがあります。
王ヶ頭(美ヶ原最高点)に到着。
おそらく北アルプスが…。今日は朝から北アルプス方面は曇ってました。
2020年08月13日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 12:52
王ヶ頭(美ヶ原最高点)に到着。
おそらく北アルプスが…。今日は朝から北アルプス方面は曇ってました。
王ヶ頭ホテルに到着、山バッジを購入しました。
2020年08月13日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/13 12:57
王ヶ頭ホテルに到着、山バッジを購入しました。
王ヶ頭からは、一般道で牧場を眺めながら帰ります。
正面の牛伏山を再び越えて帰ります⤵
2020年08月13日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/13 13:48
王ヶ頭からは、一般道で牧場を眺めながら帰ります。
正面の牛伏山を再び越えて帰ります⤵
山本小屋からの登り口にありました。
なんかテンション⤴
2020年08月13日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/13 13:57
山本小屋からの登り口にありました。
なんかテンション⤴
接写モードって素晴らしいと実感(≧◇≦)
2020年08月13日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
8/13 14:26
接写モードって素晴らしいと実感(≧◇≦)
ハクサンフウロ
2020年08月13日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
8/13 14:26
ハクサンフウロ
美術館までもどってきてゴールです。
2020年08月13日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
8/13 14:28
美術館までもどってきてゴールです。

装備

個人装備
ソフトシェル 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

この夏は『特別な夏』、with.コロナ、 脱・三密

・SAは利用せず、PAで休憩
・車中泊
・山小屋、土産物屋、食事処の出入りは短め、マスク装着・ソーシャルディスタンス
・山頂、展望地でマスク装着・ソーシャルディスタンス
・除菌シート持参

 ぐらいを心がけ、久々の遠征、前日に「将棋頭山」に登ったあと転進して来ました。

 事前の下調べで、美ヶ原美術館駐車場の位置が把握しきれていなかったが、なんとか看板を見つけて、前日夜22時頃に到着しました。

 駐車位置にクルマを駐めようとすると、そこに人が寝転んでいました。
 お互い(゜ロ゜屮)屮ビックリしましたが、ペルセウス座流星群見物の人でけっこうたくさんの人がいました。(密というほどではなかった。)

 また、駒ヶ根市ではやや暑かったのですが、クルマを降りると「寒っ…」( ゜Д゜)
 標高1900mということを忘れてました。周りを見ると短パン・半袖は、私だけでした(笑)今回、試行錯誤の遠征だったので…シュラフを持参していてよかったです。
 山行当日の朝も、浅間山からやや右手…群馬県方向からの日の出を見られて、昨日の流星群とともに天体ショーが満喫できました。

 事前の写真や映像を見る限り、牧歌的な平原だけのイメージで「なぜ百名山?」と思っていましたが、実際に歩いてみると「なるほど百名山」と思いました。

 茶臼山では、特徴的な妙義山を見つけたので、だいたいの位置関係が理解できました。
 この日、13日は…35年前だと墜落した日航機123便の捜索で、上野村上空はヘリコプターも飛び交っていたんだろうなぁ」と感慨深く思いました。この日、ここに登ってみたのも因縁みたいなものも感じました。

記録【御巣鷹の尾根(高天原山)】2018年10月07日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1604615.html

 クルマでビーナスラインを走った感じも「山奥感」があってよかったです。

 どの都道府県でもそうですが、山を隔てて、河川に沿って地域・地域が形成されていることを改めて実感できました。

 和田峠付近の新和田トンネル(有料)手前で、旧国道(1車線)に入りましたが、けっこう利用される方も多いらしく、トラックともすれ違いました。走行には注意して下さい。
 また、和田峠付近では、中山道のハイキング路(旧道)とも幾度か交差します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら