ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2488966
全員に公開
ハイキング
四国剣山

キレンゲショウマを見たくて・・・剣山

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
11.3km
登り
1,065m
下り
1,073m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:12
合計
6:29
6:50
26
7:16
7:17
21
7:38
7:52
13
8:05
8:05
33
8:38
8:38
49
9:27
9:40
20
10:00
10:00
26
10:26
10:26
5
10:31
10:33
7
10:40
11:11
13
11:24
11:24
39
12:03
12:03
20
12:23
12:27
23
12:50
12:52
18
13:10
13:15
4
13:19
ゴール地点
天候 麓は晴れ・山上はガスガスに暴風
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見ノ越第一Pから
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
その他周辺情報 登山口周辺の土産物屋・食堂等は新型コロナの影響で営業自粛中。
下山後、見ノ越から15kmばかり走れば"いやしの温泉郷"
早朝の見ノ越無料Pはマダ空いている。
昨夜は結構な雨降りだったので路面は濡れてる。
1
早朝の見ノ越無料Pはマダ空いている。
昨夜は結構な雨降りだったので路面は濡れてる。
見ノ越無料P横の苔生したブナの大木にウナズキギボウシが着生。
2
見ノ越無料P横の苔生したブナの大木にウナズキギボウシが着生。
登山口に向かう道すがらのコオニユリ。
3
登山口に向かう道すがらのコオニユリ。
空地にウバユリ。
1
空地にウバユリ。
道路脇にホタルブクロ。
1
道路脇にホタルブクロ。
剣神社石段前が剣山登山口。
2
剣神社石段前が剣山登山口。
剣神社石段脇にキツリフネ。
3
剣神社石段脇にキツリフネ。
剣神社本殿で安全登山の祈願。
1
剣神社本殿で安全登山の祈願。
剣神社本殿右から本格的な登山道が始まる。
先ずは左手の水場で給水します。
1
剣神社本殿右から本格的な登山道が始まる。
先ずは左手の水場で給水します。
早速、いつもの場所にハガクレツリフネ。
5
早速、いつもの場所にハガクレツリフネ。
イタヤカエデ・ブナ・リョウブ・コメツガ等茂る登山道をゆるゆる登ります。
1
イタヤカエデ・ブナ・リョウブ・コメツガ等茂る登山道をゆるゆる登ります。
マダ始発前のリフト下のトンネルを潜って
2
マダ始発前のリフト下のトンネルを潜って
リフト西島駅に向かって登山道を登りましょう。
1
リフト西島駅に向かって登山道を登りましょう。
リフト西島駅には花を探しながらも小1時間でとうちゃこ^^)
1
リフト西島駅には花を探しながらも小1時間でとうちゃこ^^)
リフト西島駅から西を望めば三嶺(徳島では"みうね"・高知では"さんれい"と呼ぶそう)の山頂はガスに巻かれてる。
3
リフト西島駅から西を望めば三嶺(徳島では"みうね"・高知では"さんれい"と呼ぶそう)の山頂はガスに巻かれてる。
リフト西島駅前の花畑にニッコウキスゲ。
4
リフト西島駅前の花畑にニッコウキスゲ。
リフト西島駅前の花畑にイヨ(シコク)フウロ。
3
リフト西島駅前の花畑にイヨ(シコク)フウロ。
リフト西島駅前の花畑にナンゴククガイソウ。
3
リフト西島駅前の花畑にナンゴククガイソウ。
イヨ(シコク)フウロの白花見っけ^^)
4
イヨ(シコク)フウロの白花見っけ^^)
リフト西島駅から10分程も辿れば刀掛けの松。
2
リフト西島駅から10分程も辿れば刀掛けの松。
此処からキレンゲショウマ咲く行場巡りは左折です。
尚、この時期、キレンゲショウマ自生地は一方通行です。
1
此処からキレンゲショウマ咲く行場巡りは左折です。
尚、この時期、キレンゲショウマ自生地は一方通行です。
キレンゲショウマ自生地迄はガレ場・岩場の急坂等で慎重に。
1
キレンゲショウマ自生地迄はガレ場・岩場の急坂等で慎重に。
イブキトラノオ。バックはイヨ(シコク)フウロ。
2
イブキトラノオ。バックはイヨ(シコク)フウロ。
←鶴の舞・キレンゲショウ群生地→分岐は右へ。
辺りの防鹿ネットの中はイヨ(シコク)フウロ・ソバナ・アキノキリンソウ等が咲いてる。
1
←鶴の舞・キレンゲショウ群生地→分岐は右へ。
辺りの防鹿ネットの中はイヨ(シコク)フウロ・ソバナ・アキノキリンソウ等が咲いてる。
防鹿ネットの中のイヨ(シコク)フウロ等は元気一杯^^
2
防鹿ネットの中のイヨ(シコク)フウロ等は元気一杯^^
キレンゲショウ群生地へのトラバース道は緩やかにup:down。
1
キレンゲショウ群生地へのトラバース道は緩やかにup:down。
ギンバイソウにキツリフネ。
3
ギンバイソウにキツリフネ。
キレンゲショウ群生地にとうちゃこ^^
5
キレンゲショウ群生地にとうちゃこ^^
今年は少し遅れてる様だ。
6
今年は少し遅れてる様だ。
それでも綺麗に咲いてるキレンゲショウマ。
もう暫く楽しめそうだね。
10
それでも綺麗に咲いてるキレンゲショウマ。
もう暫く楽しめそうだね。
行場の傍に咲くメタカラコウ。
2
行場の傍に咲くメタカラコウ。
やがて大剣神社分岐。
行場巡りは此処から折り返します。
2
やがて大剣神社分岐。
行場巡りは此処から折り返します。
此方は一の森へと向かうので直進します。
1
此方は一の森へと向かうので直進します。
辺りにヒメフウロ点在。
3
辺りにヒメフウロ点在。
緩やかに下れば穴吹川源流。
穴吹川は剣山に源を発して穴吹地区で吉野川中流に合流する流程約41kmの河川。
水質は良好で国土交通省四国地方整備局の一級河川水質調査により「四国一きれいな川」であると認定を受けている。
3
緩やかに下れば穴吹川源流。
穴吹川は剣山に源を発して穴吹地区で吉野川中流に合流する流程約41kmの河川。
水質は良好で国土交通省四国地方整備局の一級河川水質調査により「四国一きれいな川」であると認定を受けている。
一の森への道すがら鹿も食べないカニコウモリ等が群生。
1
一の森への道すがら鹿も食べないカニコウモリ等が群生。
おっと、シコクブシには蕾。
此方も鹿が食べない。
1
おっと、シコクブシには蕾。
此方も鹿が食べない。
やがて←一の森・剣山→分岐。
2
やがて←一の森・剣山→分岐。
先ずは一の森への←ヒュッテ・山頂→分岐を山頂へ
1
先ずは一の森への←ヒュッテ・山頂→分岐を山頂へ
ガスに巻かれ濡れた笹原を登り一の森山頂とうちゃこ^^)
1800m以下は見通せるが剣山・次郎笈はガスの中。
3
ガスに巻かれ濡れた笹原を登り一の森山頂とうちゃこ^^)
1800m以下は見通せるが剣山・次郎笈はガスの中。
辛うじて見えたのは高城山・雲早山・高丸山等東側の山並み。
3
辛うじて見えたのは高城山・雲早山・高丸山等東側の山並み。
眼下には一の森ヒュッテ。
ヒュッテ前にはキレンゲショウマ・ナンゴククガイソウ・ニッコウキスゲ・イヨ(シコク)フウロ等がネットに囲まれ咲いてる。
1
眼下には一の森ヒュッテ。
ヒュッテ前にはキレンゲショウマ・ナンゴククガイソウ・ニッコウキスゲ・イヨ(シコク)フウロ等がネットに囲まれ咲いてる。
行動食をほうばり暫しの休憩後剣山へ向かいましょう。
一の森ヒュッテ脇から荷物運搬用のゴンドラ?下を潜って
1
行動食をほうばり暫しの休憩後剣山へ向かいましょう。
一の森ヒュッテ脇から荷物運搬用のゴンドラ?下を潜って
↑剣山・行場→分岐。
直ぐ傍に新田次郎筆の殉難碑。
此れは剣山測候所の職員が通信施設の復旧作業をしていた時に雪崩にあって亡くなったのを悼んで建てたそう。
2
↑剣山・行場→分岐。
直ぐ傍に新田次郎筆の殉難碑。
此れは剣山測候所の職員が通信施設の復旧作業をしていた時に雪崩にあって亡くなったのを悼んで建てたそう。
笹原からコメツガ・シコクシラビソ等の森を辿れば二の森。
1
笹原からコメツガ・シコクシラビソ等の森を辿れば二の森。
二の森から剣山への道すがら鹿の顎骨見っけ^^)
1
二の森から剣山への道すがら鹿の顎骨見っけ^^)
やがてガスってた剣山が見えて来た。
2
やがてガスってた剣山が見えて来た。
笹原にトゲトゲのトゲアザミ。
2
笹原にトゲトゲのトゲアザミ。
剣山山頂にとうちゃこ^^)ですが
辺りはガスガスに強風。
で近くの次郎笈も見えない。
3
剣山山頂にとうちゃこ^^)ですが
辺りはガスガスに強風。
で近くの次郎笈も見えない。
一旦、剣山山頂ヒュッテに降り立ちます。
1
一旦、剣山山頂ヒュッテに降り立ちます。
剣山山頂ヒュッテ前庭にキレンゲショウマ。
4
剣山山頂ヒュッテ前庭にキレンゲショウマ。
ツルギハナウドにナンゴククガイソウ。
3
ツルギハナウドにナンゴククガイソウ。
少し早いですがノンアルと半田そうめんを戴きます。
2
少し早いですがノンアルと半田そうめんを戴きます。
食事休憩後再び剣山山頂へ。
何と強風いや爆風が吹きすさぶ。
日本海を北上中の台風5号が接近してるからか???
3
食事休憩後再び剣山山頂へ。
何と強風いや爆風が吹きすさぶ。
日本海を北上中の台風5号が接近してるからか???
爆風で時によろめきながら次郎笈に向かうが次郎笈での展望も望めそうもないので・・・
3
爆風で時によろめきながら次郎笈に向かうが次郎笈での展望も望めそうもないので・・・
西島駅へとトラバース道で戻りましょう。
1
西島駅へとトラバース道で戻りましょう。
トラバース道から見える大剣岩。
此の大岩が剣山の名前に成ったとか???
2
トラバース道から見える大剣岩。
此の大岩が剣山の名前に成ったとか???
トラバース道にソバナ。
2
トラバース道にソバナ。
ミツバテンナンショウの周りにミゾホウズキ。
2
ミツバテンナンショウの周りにミゾホウズキ。
おっと、シコクブシの開花花見っけ^^)
2
おっと、シコクブシの開花花見っけ^^)
リフト西島駅に戻ってきました。
1
リフト西島駅に戻ってきました。
相変らず三嶺山頂はガスの中。
1
相変らず三嶺山頂はガスの中。
下山は往路を戻らず遊歩道経由で
1
下山は往路を戻らず遊歩道経由で
距離は延びるが緩やかな遊歩道。
1
距離は延びるが緩やかな遊歩道。
やがて祖谷川源流碑。
祖谷川は剣山を源に三好市を経て大歩危・小歩危峡の北端で吉野川に注ぐ。
2
やがて祖谷川源流碑。
祖谷川は剣山を源に三好市を経て大歩危・小歩危峡の北端で吉野川に注ぐ。
登山道と遊歩道合流点に戻って来ました。
1
登山道と遊歩道合流点に戻って来ました。
剣神社境内には宮尾登美子さんの「天涯の花」文学碑が建ってます。
2
剣神社境内には宮尾登美子さんの「天涯の花」文学碑が建ってます。
出発時はマダマダ空いていた駐車場は満車で
止められなかった車の路駐列が続いていました^^)
1
出発時はマダマダ空いていた駐車場は満車で
止められなかった車の路駐列が続いていました^^)
いやしの温泉郷への道すがら三嶺登山口の名頃を
過ぎた所に奥祖谷(かかしの里)が
3
いやしの温泉郷への道すがら三嶺登山口の名頃を
過ぎた所に奥祖谷(かかしの里)が
集落のお婆さんが作った案山子がそこかしこに置かれている。
4
集落のお婆さんが作った案山子がそこかしこに置かれている。

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2982人

コメント

今晩は
私は、徳島県人で剣山は346回登っています。
ちなみに今年は14回。
8月5日は、環境省・地主から許可を得て、キレンゲショウマを採取しました。採取中は、登山者に理由を説明し、大変でした。また、草丈が約160僂發△蝓一株から9本もあり、ビックリ。採取して、すぐに京都市のメーカーにクール宅急便。
目的は、キレンゲショウマの複製品を造り、徳島県の博物館に展示するためです。
数百万円かかりそうです。予算が無いので苦労しそうです。
それにしても、貴殿の画像のコメントは適格に捉えています。
貴殿の様な登山者が増えることを願います。
また、剣山に来て下さい。ありがとうございます。
2020/8/10 20:12
Re: 今晩は
ご訪問ありがとうございます。

>剣山は346回登っています。ちなみに今年は14回。
トータル346回、今年だけでも14回とは凄いですね。
当方も季節を変えて10回程度は歩きました。

>キレンゲショウマの複製品・・・
キレンゲショウマのクローンを造られ博物館に展示されるのですね。
プラントハンターの様なお仕事をなさってるのですか?
クローン作製に数百万円掛かるとは大変なお仕事ですね。
此れからも貴重種の保護などよろしくお願いいたします。
2020/8/12 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山南部 槍戸山と法螺貝の滝を周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら