記録ID: 2490934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【山梨100】大蔵高丸・ハマイバ丸(大月市秀麗富嶽十二景)
2020年08月10日(月) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 634m
- 下り
- 621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:36
距離 10.5km
登り 634m
下り 634m
■所要時間:5時間36分
■歩行時間:297分(小休止を含む、昼食休憩を除く。)
■距離:10:45km
■累積標高差:+-760m
■行程量:20.9+15.2+7.6=43.7P(21.85EK)(★★)
■ラップタイム:6.80分/P, +331m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■エネルギー(ルート(コース))定数:
297x0.03+0.76x10+0.76x0.6+10.45x0.3=20.101
■山のグレーデイング:3A(急斜面のみB)
■消費カロリー:20.101x(78+(10.1+8.1)/2)=1,751kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
■歩行時間:297分(小休止を含む、昼食休憩を除く。)
■距離:10:45km
■累積標高差:+-760m
■行程量:20.9+15.2+7.6=43.7P(21.85EK)(★★)
■ラップタイム:6.80分/P, +331m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■エネルギー(ルート(コース))定数:
297x0.03+0.76x10+0.76x0.6+10.45x0.3=20.101
■山のグレーデイング:3A(急斜面のみB)
■消費カロリー:20.101x(78+(10.1+8.1)/2)=1,751kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やまと天目山温泉の分岐から幅3〜4mの林道となる。凍害によりアスファルト舗装に穴の開いている所あり。大菩薩湖からの林道と合流した後、駐車場の手前までの1.8kmは未舗装。20km/h以上で走れる区間がほとんどであるが、一部凹凸の激しい箇所は10km/h以下で徐行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■草原の道は、雨上りは下草が濡れているのでスパッツ(ゲートル)又は雨具のズボンがあった方が良い。また、日が照ると夏は暑い。 ■1648m標高点と天下石の間に急坂がある。雨に濡れているとスリップしやすい。 |
その他周辺情報 | ■やまと天目山温泉 今回は、時間の関係で立ち寄らず。 ■道の駅甲斐大和 国道20号の笹子トンネル北入口手前にあります。 お土産に桃を買って帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
ストック2本
ライター
地図
地図コピー
シルバコンパス
筆記具
裁縫道具
アーミーナイフ
テイシュペーパー
ペットボトル(0.5L)x3
ハイドレーシヨンチューブ
非常用水ペットボトル(0.5L)x2
穴あき蓋
非常食(カロリーメイト)
おにぎり2個
食料
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
マスク
虫よけスプレー
日焼け止め
消毒用ジェル
|
---|
感想
梅雨が明けて天気も安定してきたので、大月市秀麗富嶽十二景で最後に登り残していた大蔵高丸、ハマイバ丸に登りました。前の週に雁ヶ腹摺山に登った際に霧で富士山が見られなかったので、最後の2山では是非富士山の景色を見たいと思っていました。計画にあたっては、前の週に大蔵高丸、ハマイバ丸に登られて大月市秀麗富嶽十二景全山踏破を達成されたshaboさんの山行記録、さらにMoL1さん、odaxさんの山行記録を参考にさせていただきました。
幸いなことに、午前中の早い時間帯は、大蔵高丸の山頂からは富士山、南アルプスともに良く見えました。ただ、台風からの南風で蒸し暑い空気だったこともあって、昼に近づくにしたがって雲が発生し、お昼時には富士山は完全に雲に隠れてしまいました。
湯ノ沢峠と大蔵高丸の間、さらに大蔵高丸とハマイバ丸の間に、鹿柵に守られた広いお花畑がありました。柵の内と外で草花の種類や数の違いが歴然としていました。鹿の食害で一旦減った草花を、鹿柵の中で再生しているようでした。
今回のコースの折り返し点の大谷ヶ丸は、標高1644mありますが、ハマイバ丸が1752mあって、帰りは登りが多く、途中の急斜面を登るのに難儀しました。森の中は涼しかったですが、日向はこの標高でも暑かったです。
湯ノ沢峠の出発が予定より30分ほど遅れたために、帰着も30分遅れましたが、天気が変わらないうちに下山できました。中央道の渋滞が激しくなる前に帰りたかったので、シャツだけ着替えて、温泉には立ち寄らずに帰りました。帰りの中央道と相模原市街地の通過は、毎度のことですが、時間がかかります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
shokunpapaさん
shaboです.いつも山行記録を拝見しております.
富士山が観れて良かったですね.立派な富士山を見せていただきました.小生がハマイバに行ったときはガスが切れなくて富士山 を拝むことができませんでしたがお花畑 にビックリでした.想像以上にたくさんの花に会えてうれしく思いました.牛奥の鴈が腹摺山や小金井沢山の登山日もガスガスでした.またいつかリベンジしたいと思います.下界はとても暑くて大変ですが熱中症やけがの防止,それから感染防止に気を付けて山歩きを楽しみましょう.
shabo様
いつも見に来ていただいてありがとうございます。
大蔵高丸とハマイバ丸については、どうやって登るか思案していました。大月駅から真木経由でハマイバ(釣り堀の名称)前行きのバスが出ていますが、随分と谷の手前で降ろされて、ハマイバ丸に登るには時間がかかります。
湯ノ沢峠まで車で行かれた先週のshabo様の山行記録を拝見し、甲州市(甲斐大和)側の林道の状況がよくわかりましたので、同じように、湯ノ沢峠まで車で上がり、湯ノ沢峠出発の大谷ヶ丸往復のコースとしました。
先週の日曜日は、私もちょうど隣の雁ヶ腹摺山と姥子山に登りに行きましたが、梅雨明け早々で湿気が多く、霧で旧五百円札の の景色も見られませんでしたので、またのリベンジを考えています。
時節柄ですが、感染症に留意して、また救助のお世話にならないように、山歩きを続けて行きましょう。
ずーと以前ですが、「行程量」のことでコメやり取りさせてもらいましたodaxです。小生のレコも参照されたとのことですが、先月19日のレコのことでしょうか。
湯ノ沢峠周辺の草原、今はコウリンカが全盛のようですね。
ここ湯ノ沢峠周辺は、小生のお気に入りスポットなんです。
派手じゃないけど気持ちのいい草原と富士・南アの展望があり、しかも大菩薩峠周辺より、混んでない!
大月市の秀麗富岳12景、結構コンプ目指されている方多いようですね。
でも、12景と言いながら、選ばれたピークは確か20山位ある(2山/景の景がいくつかある)とかが、小生的には何かちょっと腑に落ちません。
それに、湯ノ沢峠フリークとしては、「なんで白谷丸が入ってないんだろう?」と思っています。白谷丸は、12景の中に入れてもおそらくかなり上位に来る絶景のピークかと思っていますので(あと山頂周辺の雰囲気が実にいいし)。
odax様
コメントありがとうございます。
7月19日の山行記録を参考にさせていただきました。
odax様お気に入りのスポットということで、私も景色やお花を堪能させていただきました。田中澄江さんの「花の百名山」の高峰山の花がコウリンカですが、昨年8月に高峰山に行った時には見つけられなくて、こちらではたくさん見ることができました。東京からわりと近い所にこのようなお花畑があるのが驚きでした。
白谷丸には過去に一度行ったことがあり、山頂周辺が風化花崗岩で白い砂浜のようになっていたのを思い出します。黒岳とセットで十三景として追加しても良いと思いますが、人が押し掛けて花崗岩の浸食が進んでもまずいので、あえて入れなかったのかもしれません。
これからも参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する