ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2495201
全員に公開
沢登り
剱・立山

黒部源流赤木沢と薬師岳

2020年08月10日(月) ~ 2020年08月12日(水)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
37:15
距離
39.4km
登り
2,854m
下り
2,846m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:15
休憩
0:29
合計
8:44
9:32
9:32
38
10:10
10:23
13
10:36
10:36
72
11:48
11:51
19
12:10
12:10
30
12:41
12:41
17
12:58
12:58
99
14:38
14:38
39
15:17
15:17
30
15:47
15:47
15
16:02
16:16
10
16:26
16:26
16
16:42
16:43
20
17:03
17:03
18
17:21
2日目
山行
11:30
休憩
1:34
合計
13:04
17:21
19
5:41
5:44
31
6:15
6:17
5
6:22
6:23
18
6:41
6:41
32
7:13
7:13
7
7:20
8:00
149
10:29
10:49
25
11:14
11:14
117
13:11
13:36
185
16:41
16:41
7
16:48
16:49
63
17:52
17:52
15
18:07
18:12
17
18:29
3日目
山行
3:01
休憩
0:02
合計
3:03
18:29
19
8:00
8:00
18
8:18
8:18
17
8:35
8:35
54
9:29
9:29
9
9:38
9:39
26
10:04
10:04
36
10:40
10:42
2
10:44
ゴール地点
天候 10日晴れ、11日曇り一時雨、12日雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
折立に到着、天気が良いです
2020年08月10日 08:27撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 8:27
折立に到着、天気が良いです
出発です。頑張って行きましょう!
2020年08月10日 08:30撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 8:30
出発です。頑張って行きましょう!
2020年08月10日 09:01撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 9:01
薬師岳登場、大きいですね〜
2020年08月10日 10:22撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:22
薬師岳登場、大きいですね〜
三角点ベンチ
2020年08月10日 10:22撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:22
三角点ベンチ
快適な尾根
2020年08月10日 10:58撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:58
快適な尾根
見えているのは太郎平兵衛
2020年08月10日 10:59撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 10:59
見えているのは太郎平兵衛
眼下には有峰湖
2020年08月10日 11:16撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 11:16
眼下には有峰湖
富山湾も見える
2020年08月10日 11:16撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 11:16
富山湾も見える
素晴らしい天気
2020年08月10日 11:16撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 11:16
素晴らしい天気
太郎平小屋が見えてきましたが
2020年08月10日 11:50撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 11:50
太郎平小屋が見えてきましたが
2020年08月10日 11:50撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 11:50
2020年08月10日 11:50撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 11:50
なかなか着きません
2020年08月10日 11:55撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 11:55
なかなか着きません
2020年08月10日 12:41撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 12:41
やっと着いたぁ、小屋前にて
2020年08月10日 12:41撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 12:41
やっと着いたぁ、小屋前にて
薬師岳に向かう途中のお花畑、チングルマがたくさん!
2020年08月10日 14:32撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:32
薬師岳に向かう途中のお花畑、チングルマがたくさん!
2020年08月10日 14:32撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:32
2020年08月10日 14:38撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:38
2020年08月10日 14:39撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:39
2020年08月10日 14:46撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:46
2020年08月10日 14:46撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:46
2020年08月10日 14:57撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:57
2020年08月10日 14:57撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:57
2020年08月10日 14:58撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 14:58
2020年08月10日 15:01撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 15:01
薬師岳山荘、山頂はあと少し
2020年08月10日 15:15撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 15:15
薬師岳山荘、山頂はあと少し
着きました
2020年08月10日 16:01撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 16:01
着きました
2020年08月10日 16:02撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 16:02
2020年08月10日 16:02撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 16:02
薬師岳はカールが有名、これは金作谷カール
2020年08月10日 16:03撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 16:03
薬師岳はカールが有名、これは金作谷カール
天気は良いが風が強いです。風を避けて休憩
2020年08月10日 16:04撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 16:04
天気は良いが風が強いです。風を避けて休憩
2020年08月10日 16:14撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 16:14
薬師岳
2020年08月10日 16:14撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/10 16:14
薬師岳
テント場に戻ります
2020年08月10日 16:35撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 16:35
テント場に戻ります
2020年08月10日 17:03撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 17:03
薬師峠にはテント村が出来てます
2020年08月10日 17:21撮影 by  SH-M08, SHARP
8/10 17:21
薬師峠にはテント村が出来てます
2日目、今回のメイン赤木沢に向かいます
2020年08月11日 05:22撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 5:22
2日目、今回のメイン赤木沢に向かいます
2020年08月11日 05:23撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 5:23
見る限りいい天気ですが
2020年08月11日 05:30撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 5:30
見る限りいい天気ですが
北ノ俣岳方面
2020年08月11日 05:30撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 5:30
北ノ俣岳方面
ここから薬師沢小屋に下ります
2020年08月11日 05:53撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 5:53
ここから薬師沢小屋に下ります
2020年08月11日 05:53撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 5:53
第二渡渉点
2020年08月11日 06:22撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 6:22
第二渡渉点
第三渡渉点、薬師沢左俣です
2020年08月11日 06:39撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 6:39
第三渡渉点、薬師沢左俣です
薬師沢小屋に着いたらまさかの雨が、しばらく様子を見てましたがたいした雨ではないので行くことにします
2020年08月11日 07:56撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 7:56
薬師沢小屋に着いたらまさかの雨が、しばらく様子を見てましたがたいした雨ではないので行くことにします
上流の天気はいまいち
2020年08月11日 07:56撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 7:56
上流の天気はいまいち
でも入渓です
2020年08月11日 07:59撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 7:59
でも入渓です
黒部川本流をへつってます
2020年08月11日 08:08撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 8:08
黒部川本流をへつってます
ふぅ
2020年08月11日 09:04撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 9:04
ふぅ
2020年08月11日 09:10撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 9:10
2020年08月11日 09:11撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 9:11
果敢に水の中を行きます
2020年08月11日 09:57撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 9:57
果敢に水の中を行きます
ここは左岸を巻きました
2020年08月11日 10:20撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 10:20
ここは左岸を巻きました
有名なミニナイアガラの滝が登場
2020年08月11日 10:25撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 10:25
有名なミニナイアガラの滝が登場
見えている2つの滝の間の右から赤木沢が流れ込んでいます
2020年08月11日 10:26撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 10:26
見えている2つの滝の間の右から赤木沢が流れ込んでいます
2020年08月11日 10:27撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 10:27
2020年08月11日 10:27撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 10:27
2020年08月11日 10:27撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 10:27
へつりで赤木沢に入りました
2020年08月11日 10:30撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 10:30
へつりで赤木沢に入りました
赤木沢は名前のとおり赤い沢床ですね
2020年08月11日 10:33撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 10:33
赤木沢は名前のとおり赤い沢床ですね
いきなり10mの滝
2020年08月11日 10:55撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 10:55
いきなり10mの滝
10mナメ滝
2020年08月11日 11:07撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 11:07
10mナメ滝
2020年08月11日 11:07撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 11:07
2020年08月11日 11:08撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 11:08
ウマ沢の出合
2020年08月11日 11:13撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 11:13
ウマ沢の出合
おっ!
2020年08月11日 11:18撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 11:18
おっ!
これは写真でよく見る2段の滝、1段目は直登
2020年08月11日 11:19撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 11:19
これは写真でよく見る2段の滝、1段目は直登
2段目は右から巻きます
2020年08月11日 11:21撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 11:21
2段目は右から巻きます
2条のきれいな滝、ここは左岸から行くはずだが右岸側に明瞭な踏み跡がありそちらへ入り込んだらどんどん高みへ持っていかれこれはおかしいと戻り、左岸を巻きましたがこちらが正解
2020年08月11日 11:26撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 11:26
2条のきれいな滝、ここは左岸から行くはずだが右岸側に明瞭な踏み跡がありそちらへ入り込んだらどんどん高みへ持っていかれこれはおかしいと戻り、左岸を巻きましたがこちらが正解
2020年08月11日 11:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 11:27
2020年08月11日 11:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 11:27
2020年08月11日 11:27撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 11:27
4段20mでしょうか
2020年08月11日 12:07撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 12:07
4段20mでしょうか
2020年08月11日 12:08撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 12:08
2020年08月11日 12:32撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 12:32
2020年08月11日 12:36撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 12:36
2020年08月11日 12:40撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 12:40
2020年08月11日 12:41撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 12:41
2020年08月11日 12:48撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 12:48
素晴らしいです
2020年08月11日 12:50撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 12:50
素晴らしいです
2020年08月11日 12:51撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 12:51
晴れていればもっとね〜
2020年08月11日 12:56撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 12:56
晴れていればもっとね〜
この20mの滝を登ると
2020年08月11日 12:56撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 12:56
この20mの滝を登ると
いよいよ
2020年08月11日 13:00撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 13:00
いよいよ
大滝の
2020年08月11日 13:03撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 13:03
大滝の
お出ましです
2020年08月11日 13:05撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 13:05
お出ましです
2020年08月11日 13:06撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 13:06
2020年08月11日 13:07撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 13:07
飛沫が飛んできます
2020年08月11日 13:07撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 13:07
飛沫が飛んできます
さあ巻きに入ります。けっこう直登な巻きなので慎重に行きます
2020年08月11日 13:10撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 13:10
さあ巻きに入ります。けっこう直登な巻きなので慎重に行きます
大滝の上に来ました
2020年08月11日 13:26撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 13:26
大滝の上に来ました
大滝を越えるとすぐの二俣を右に入ります
2020年08月11日 13:32撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 13:32
大滝を越えるとすぐの二俣を右に入ります
見上げる黒部五郎岳はガスの中
2020年08月11日 13:48撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 13:48
見上げる黒部五郎岳はガスの中
ここは左へ
2020年08月11日 14:00撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:00
ここは左へ
だいぶ水量が減りましたが
2020年08月11日 14:00撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:00
だいぶ水量が減りましたが
2020年08月11日 14:03撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:03
まだ滝がかかります
2020年08月11日 14:03撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:03
まだ滝がかかります
その後は
2020年08月11日 14:08撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:08
その後は
チョロチョロの流れ
2020年08月11日 14:13撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:13
チョロチョロの流れ
ここは右へ
2020年08月11日 14:28撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:28
ここは右へ
2020年08月11日 14:36撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:36
源頭ですね〜
2020年08月11日 14:49撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 14:49
源頭ですね〜
あれが赤木平
2020年08月11日 15:00撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 15:00
あれが赤木平
精一杯の笑顔だそうです
2020年08月11日 15:01撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 15:01
精一杯の笑顔だそうです
ここが赤木沢の最初の一滴と言ったところです。水が染み出していました
2020年08月11日 15:03撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 15:03
ここが赤木沢の最初の一滴と言ったところです。水が染み出していました
うわ〜素晴らしい
2020年08月11日 15:11撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 15:11
うわ〜素晴らしい
見えているのは薬師沢の左俣、池塘がたくさん見えます
2020年08月11日 15:18撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 15:18
見えているのは薬師沢の左俣、池塘がたくさん見えます
2020年08月11日 15:18撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 15:18
時々ピンクテープが!
2020年08月11日 15:25撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 15:25
時々ピンクテープが!
やがて
2020年08月11日 15:39撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 15:39
やがて
ほとんど藪漕ぎも無く
2020年08月11日 15:39撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 15:39
ほとんど藪漕ぎも無く
2020年08月11日 15:42撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 15:42
2020年08月11日 15:42撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 15:42
赤木岳の直下の登山道に出ました
2020年08月11日 15:54撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 15:54
赤木岳の直下の登山道に出ました
北ノ俣岳にて、時々ガスが切れたりして
2020年08月11日 16:41撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/11 16:41
北ノ俣岳にて、時々ガスが切れたりして
2020年08月11日 16:46撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 16:46
2020年08月11日 16:46撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 16:46
夏の空です
2020年08月11日 16:52撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 16:52
夏の空です
2020年08月11日 16:52撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 16:52
2020年08月11日 16:54撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 16:54
2020年08月11日 17:09撮影 by  SH-M08, SHARP
8/11 17:09
最終日は朝から雨
2020年08月12日 07:38撮影 by  SH-M08, SHARP
8/12 7:38
最終日は朝から雨
まあ下りるだけなので天気はどうでもいいです
2020年08月12日 08:00撮影 by  SH-M08, SHARP
8/12 8:00
まあ下りるだけなので天気はどうでもいいです
愛知大学の遭難碑
2020年08月12日 10:43撮影 by  SH-M08, SHARP
8/12 10:43
愛知大学の遭難碑
折立に着きました
2020年08月12日 10:44撮影 by  SH-M08, SHARP
8/12 10:44
折立に着きました
2020年08月12日 10:44撮影 by  SH-M08, SHARP
8/12 10:44

感想

コロナ禍の現在、決死の思いで北アルプス行きを決めました。
山は黒部の名渓赤木沢と決めていました。
いつもなら夜行バスで富山入りするのですがコロナの心配もあり北陸新幹線で前夜富山入りして駅前にて野宿と相成りました。
今年はコロナの影響で富山駅から折立行きの直行バスが無く、富山地鉄とバスを乗り継いで折立入りします。
天気も良く太郎平へ向かう道では汗だくだく。それでも途中から薬師岳が見えてきて疲れも吹っ飛びました。
いつも思いますが太郎平小屋は素晴らしい場所に建っています。この日は薬師岳に行くことに決めていたので急いでテントを張りに薬師峠に向かいます。
山の日ということもあり、テン場は大変混み合っていましたが、まだ平らな場所が残っていたため無事まあまあ快適な場所に2泊3日の寝床を建て終えることが出来ました。
さあ、テントでゆっくりしようと言いたいところですが、今日中に薬師岳をピストンしてしまう計画なので、重荷から解放されてテン場の受付を済ませるとすぐに出発です。
稜線に出ると風が強い。立ち止まると寒いくらいなので休まずせっせと歩き続け薬師岳山頂に着きました。薬師岳のカール群を見ながら少し休憩して薬師峠に下りました。2日目は今回のメインの赤木沢です。天気も上々、太郎平を離れ薬師沢小屋へ向かいます。第一第二第三渡渉点を越え薬師沢小屋に着く頃にはまさかの雨が。先行者は2パーティ、単独と3人組らしい。しばらく小屋のテラスで様子を見ていたが止む気配がなくまた大降りでもないので出発することにしてテラスに掛かっている梯子を降りて黒部川本流に入渓です。しばらくゴーロを歩いていると単独の男性が撤退してきて話を伺うと沢に異常があるわけではなさそうで最初から偵察だったもよう。我々はそのまま上流を目指す。水量が多くへつれないところは大抵巻き道がありますがそれも良かったり悪かったり!黒部川本流だけで4〜5ヶ所巻くところがあり結構時間を食いました。本流は水量が多く渡渉も容易ではないので赤木沢出合まですべて左岸を行きました。赤木沢出合に到着しへつりで赤木沢に入ると名前の通り赤い沢床の綺麗な沢でした。本流と比べると水量はだいぶ少ないので何となく安心!次から次へと出てくる綺麗な滝、しかもそのほとんどが登れる滝で疲れてはいるものの快調に進みます。ただ1ヶ所2条の10mくらいの滝で左岸を巻くはずなのだが右岸側に明瞭な踏み跡がありそちらに入りましたがどんどん高みに持っていかれ沢に戻れそうもないので戻って再び左岸を巻きましたがこれが正解。赤木沢は大滝を含め巻きはすべて左岸でした。快調に登っているといよいよ大滝の登場です。さすがに今までの滝とはスケールが違う赤木沢唯一の30mの直瀑です。気を引き締めて高巻きに入りますが良かったのは最初だけ。途中からはほぼ垂直の巻きで木を頼りに不安定な登りで1ヶ所木にザックが引っ掛かる場所がありそれをよけるのがとても大変でした。大柄な方は注意が必要です。そこを過ぎれば残りの巻き道は安心です。50mの高巻きでは今度は大滝を上から見ることが出来ます。高巻き最後のトラバースも油断は禁物です。大滝を過ぎると平穏な流れになりすぐの二俣を右に入ります。当初この二俣は左に行く予定でしたが諸々の事情で右に入ることになりました。滝は続きますがもう大きな滝は無く小滝の連続です。小さな分岐もほぼほぼ右へ行きやがて最初の一滴と思われる水の染み出す地点へ来ました。最初の一滴を飲み、道無き草原をヒタヒタと歩き、ほぼ藪漕ぎも無く赤木岳直下の登山道に出ました。時間は午後4時、行き交う登山者も無い静かな稜線を太郎平目指し北ノ俣岳を越え薬師峠に着いたのは6時半でした。下山日の3日目は雨の中の撤収となりました。滑りやすい木道を11時40分のバスを目指して下りました。展望はききませんが途中からは雨も上がり雨具を脱いでの下山でした。愛知大遭難碑を過ぎると折立に到着です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら