ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2498633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

夏だ!那須だ!花だ!周回だ!

2020年08月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
16.2km
登り
1,459m
下り
1,443m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:25
合計
7:35
7:39
7:39
17
8:05
8:05
5
8:10
8:10
21
8:31
8:32
5
8:37
8:41
7
8:48
8:48
6
8:54
8:57
4
9:01
9:01
10
9:11
9:11
7
9:37
9:58
8
10:58
11:15
68
12:23
12:45
44
13:29
13:41
20
14:02
14:02
5
14:07
14:12
11
14:24
14:24
17
14:40
14:40
13
14:54
14:54
9
15:07
ゴール地点
峠の茶屋〜朝日岳〜三本槍岳〜大峠〜三斗小屋〜隠居倉の周回ルートで夏の那須を楽しんできました。
天候 晴れ、風強め、最後に小雨、そして晴れ

山の厳しさをいつも教えてくれる那須でした。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
特段危険箇所はないですが、大峠〜三斗小屋までの区間に渡渉が3回くらいあったと思います。また、この区間は熊が出やすいようなのでご注意を!
那須は晴れてます!
駐車場は出発時の7:30前で8〜9割程度の駐車率。
2020年08月13日 07:24撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 7:24
那須は晴れてます!
駐車場は出発時の7:30前で8〜9割程度の駐車率。
準備を整えてレッツラゴー!
2020年08月13日 07:27撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 7:27
準備を整えてレッツラゴー!
ヤマトリカブト
2020年08月13日 07:36撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/13 7:36
ヤマトリカブト
ヤマハハコ
2020年08月13日 07:39撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 7:39
ヤマハハコ
ウラジロタデ
2020年08月13日 07:43撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/13 7:43
ウラジロタデ
ひゃっほーい!
だけど風は強い!
2020年08月13日 07:44撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/13 7:44
ひゃっほーい!
だけど風は強い!
ゴマナ
2020年08月13日 07:44撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 7:44
ゴマナ
シラネニンジン
2020年08月13日 07:47撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 7:47
シラネニンジン
白のお花畑
2020年08月13日 07:48撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 7:48
白のお花畑
ヨツバヒヨドリ
2020年08月13日 08:01撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/13 8:01
ヨツバヒヨドリ
ノリウツギ
2020年08月13日 08:01撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 8:01
ノリウツギ
ホツツジ
2020年08月13日 08:01撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/13 8:01
ホツツジ
ホタルブクロ
2020年08月13日 08:02撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/13 8:02
ホタルブクロ
ネバリノギノラン
2020年08月13日 08:05撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 8:05
ネバリノギノラン
ミヤマシャジン

分類上はヒメシャジンですが、その亜種と言われているようです。
2020年08月13日 08:07撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/13 8:07
ミヤマシャジン

分類上はヒメシャジンですが、その亜種と言われているようです。
穴の空いた岩のオブジェ
2020年08月13日 08:14撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/13 8:14
穴の空いた岩のオブジェ
わんさか!
2020年08月13日 08:18撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/13 8:18
わんさか!
with 茶臼岳
2020年08月13日 08:19撮影 by  SO-01M, Sony
6
8/13 8:19
with 茶臼岳
圧倒的存在感です。
2020年08月13日 08:20撮影 by  SO-01M, Sony
9
8/13 8:20
圧倒的存在感です。
お花畑と茶臼岳
2020年08月13日 08:38撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/13 8:38
お花畑と茶臼岳
奥に今年歩いた中の大倉尾根。
2020年08月13日 08:40撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 8:40
奥に今年歩いた中の大倉尾根。
気になるけどなかなか行けなそうな鬼面山。
2020年08月13日 08:40撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/13 8:40
気になるけどなかなか行けなそうな鬼面山。
朝日岳ゲッツ!
2020年08月13日 08:41撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/13 8:41
朝日岳ゲッツ!
久々に旭岳の山頂から完全体の茶臼岳を拝めました。
ミニ鳥居にカラフルな鈴が付いていました。
2020年08月13日 08:42撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/13 8:42
久々に旭岳の山頂から完全体の茶臼岳を拝めました。
ミニ鳥居にカラフルな鈴が付いていました。
先に進みます。
2020年08月13日 08:42撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 8:42
先に進みます。
セリ科のお花畑
2020年08月13日 08:53撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 8:53
セリ科のお花畑
夏の表那須はやはりこの光景!
2020年08月13日 08:54撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 8:54
夏の表那須はやはりこの光景!
シャジン越しの三本槍岳。
2020年08月13日 09:01撮影 by  SO-01M, Sony
5
8/13 9:01
シャジン越しの三本槍岳。
イワオトギリ
2020年08月13日 09:05撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 9:05
イワオトギリ
オヤマリンドウ
2020年08月13日 09:15撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 9:15
オヤマリンドウ
三本槍岳ゲッツ!
2020年08月13日 09:37撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/13 9:37
三本槍岳ゲッツ!
個人的に三本槍岳から先は未踏です。
周回予定なので、大峠に向けて進みます。
2020年08月13日 09:58撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 9:58
個人的に三本槍岳から先は未踏です。
周回予定なので、大峠に向けて進みます。
稜線には道標がちゃんとありました。
2020年08月13日 09:59撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 9:59
稜線には道標がちゃんとありました。
どんどん下げます😅
後の登り返しが大変になります。
2020年08月13日 10:01撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 10:01
どんどん下げます😅
後の登り返しが大変になります。
もはやキレイに紅葉したナナカマド。
2020年08月13日 10:02撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/13 10:02
もはやキレイに紅葉したナナカマド。
アカバナシモツケソウ
2020年08月13日 10:04撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 10:04
アカバナシモツケソウ
コバギボウシ
2020年08月13日 10:11撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 10:11
コバギボウシ
鏡ヶ沼越しの甲子旭岳。
その山容から那須のマッターホルンの異名を持ちますが、人生で最強の藪漕ぎをした思い出の山です。
2020年08月13日 10:15撮影 by  SO-01M, Sony
9
8/13 10:15
鏡ヶ沼越しの甲子旭岳。
その山容から那須のマッターホルンの異名を持ちますが、人生で最強の藪漕ぎをした思い出の山です。
流石山〜大倉山〜三倉山の稜線は近くで見るとバカでかい!
2020年08月13日 10:20撮影 by  SO-01M, Sony
7
8/13 10:20
流石山〜大倉山〜三倉山の稜線は近くで見るとバカでかい!
ウメバチソウ
2020年08月13日 10:26撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 10:26
ウメバチソウ
ホソバコゴメグサ
2020年08月13日 10:27撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 10:27
ホソバコゴメグサ
ハクサンフウロ

大峠までは一大群生地でした。
2020年08月13日 10:31撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 10:31
ハクサンフウロ

大峠までは一大群生地でした。
近づく裏那須!
2020年08月13日 10:33撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/13 10:33
近づく裏那須!
マルバダケブキ
2020年08月13日 10:35撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 10:35
マルバダケブキ
ウスユキソウ
2020年08月13日 10:46撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 10:46
ウスユキソウ
ハクサンオミナエシ
2020年08月13日 10:55撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 10:55
ハクサンオミナエシ
大峠到着!
裏那須の起点であり、三本槍岳への最短ルートの起点でもあります。
2020年08月13日 10:58撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/13 10:58
大峠到着!
裏那須の起点であり、三本槍岳への最短ルートの起点でもあります。
お地蔵様もお元気そうです。
2020年08月13日 10:58撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/13 10:58
お地蔵様もお元気そうです。
タテヤマウツボグサ
2020年08月13日 11:11撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 11:11
タテヤマウツボグサ
大峠から三斗小屋まで進みます!
2020年08月13日 11:16撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 11:16
大峠から三斗小屋まで進みます!
笹の中から熊出そうな雰囲気の道🐻

お互い怖いですねって話をしていたので、ここで大峠で合流した千葉から来られていた方としばしご一緒させていただきます。
2020年08月13日 11:27撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/13 11:27
笹の中から熊出そうな雰囲気の道🐻

お互い怖いですねって話をしていたので、ここで大峠で合流した千葉から来られていた方としばしご一緒させていただきます。
沢がありました。
2020年08月13日 11:31撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 11:31
沢がありました。
そして渡渉も。
計3回あったと思います。
2020年08月13日 11:41撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 11:41
そして渡渉も。
計3回あったと思います。
反対側を向いていますが、恐らくレンゲショウマだと思います!
初めて見れて嬉しい😆
2020年08月13日 11:46撮影 by  SO-01M, Sony
8
8/13 11:46
反対側を向いていますが、恐らくレンゲショウマだと思います!
初めて見れて嬉しい😆
ツルリンドウ?
ここはツルツル滑る林道です(爆)
2020年08月13日 12:05撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/13 12:05
ツルリンドウ?
ここはツルツル滑る林道です(爆)
三斗小屋温泉大黒屋に到着!
2020年08月13日 12:25撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 12:25
三斗小屋温泉大黒屋に到着!
ここから隠居倉を目指します!
ご一緒させていただいた方とはここでお別れ。
ありがとうございました!
2020年08月13日 12:41撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/13 12:41
ここから隠居倉を目指します!
ご一緒させていただいた方とはここでお別れ。
ありがとうございました!
三斗小屋温泉の温泉神社
2020年08月13日 12:48撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 12:48
三斗小屋温泉の温泉神社
階段が始まるとキツいです。
2020年08月13日 12:55撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 12:55
階段が始まるとキツいです。
湯気が立ち上る源泉発見!
2020年08月13日 12:59撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/13 12:59
湯気が立ち上る源泉発見!
ここの階段から先がこの日の山場でした。
2020年08月13日 13:04撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 13:04
ここの階段から先がこの日の山場でした。
隠居倉のピークをターゲティング!
青空が気持ちいいー、でも、バッテバテ😱
2020年08月13日 13:11撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/13 13:11
隠居倉のピークをターゲティング!
青空が気持ちいいー、でも、バッテバテ😱
辛いよ辛いよ〜
2020年08月13日 13:15撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 13:15
辛いよ辛いよ〜
剣ヶ峰〜避難小屋〜茶臼岳の構図がすごくかっこいい!
2020年08月13日 13:19撮影 by  SO-01M, Sony
7
8/13 13:19
剣ヶ峰〜避難小屋〜茶臼岳の構図がすごくかっこいい!
ハナニガナ
2020年08月13日 13:22撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 13:22
ハナニガナ
隠居倉ゲッツ!
素晴らしい景色です。
2020年08月13日 13:29撮影 by  SO-01M, Sony
6
8/13 13:29
隠居倉ゲッツ!
素晴らしい景色です。
タマガワホトトギス
2020年08月13日 13:41撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/13 13:41
タマガワホトトギス
アキノキリンソウ
2020年08月13日 13:42撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 13:42
アキノキリンソウ
ノコンギク系
2020年08月13日 13:44撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 13:44
ノコンギク系
崩落気味な登山道。
2020年08月13日 13:48撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 13:48
崩落気味な登山道。
ここでいっきにがスり始めます。
2020年08月13日 13:55撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 13:55
ここでいっきにがスり始めます。
能見曽根の東端まではもう少し!
2020年08月13日 13:56撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/13 13:56
能見曽根の東端まではもう少し!
やっと乗りました!
ここまでの登り返しはかなりきつかったです😅
2020年08月13日 14:01撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/13 14:01
やっと乗りました!
ここまでの登り返しはかなりきつかったです😅
朝日方面からの岩場のトラバース。
雨も降ってきて、風も強くなってきて滑りやすかったです。
2020年08月13日 14:15撮影 by  SO-01M, Sony
8/13 14:15
朝日方面からの岩場のトラバース。
雨も降ってきて、風も強くなってきて滑りやすかったです。
避難小屋付近から。
うっすらと虹がかかりました🌈
2020年08月13日 14:38撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/13 14:38
避難小屋付近から。
うっすらと虹がかかりました🌈
当初は茶臼岳も最後に頑張って行こうと思ってましたが、風も強く天気のコンディションが悪かったので下山することに。

しかしながら、下山し始めたら晴れるという山あるある。
2020年08月13日 14:41撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/13 14:41
当初は茶臼岳も最後に頑張って行こうと思ってましたが、風も強く天気のコンディションが悪かったので下山することに。

しかしながら、下山し始めたら晴れるという山あるある。
峠の茶屋駐車場まで戻って来ました。
車の数はだいぶ減っていました。

お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
2020年08月13日 15:07撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/13 15:07
峠の茶屋駐車場まで戻って来ました。
車の数はだいぶ減っていました。

お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
撮影機器:

感想

お盆休み。
今年はいろいろ遠征したかったんですが、まだまだコロナの状況がよろしくないので栃木で自粛の夏です🌞

今回はメインピークとして朝日岳と三本槍岳を登り、那須でもまだ行ったことがなかった三斗小屋と隠居倉を繋ぐルートで周回してみました。

お天気にも恵まれ、夏の那須を堪能できました。お花もたくさん咲いていて、序盤はシラネニンジン、ウラジロタデを中心とした白い花々がオープニングを飾ってくれます。避難小屋から先はミヤマシャジンがとにかくたくさん出てきます。三本槍岳〜大峠間はかなり下りますが、ハクサンフウロ、コバキボウシを中心とした花々が道中を彩ってくました。

三斗小屋から能見曽根東端までは約550mの登り返し。終盤の登り返しはかなり辛かったですが、能見曽根から見る裏側からの茶臼岳は火山の荒々しさと夏山らしい緑が相まって、とても迫力がありました。

能見曽根に差し掛かってからは、いっきにガスって小雨もちらつきました。那須に来ると改めて教えられる山の厳しさ。強風も相まって大変でした。

最後に茶臼岳も登ろうかと考えていましたが、コンディションがよろしくないので下山。しかし、下山し始めたら晴れ始めるという展開に。少し悔しかったですが、疲れてもいたのでちょうど良かったかも。

そんな感じで夏の那須を楽しんだ1日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

こちらも…
kageroboさん、こんにちは!
昨日は、那須でしたか
那須の方も最初は天気良かったのですね。
茶臼の完全体は、自分も久しぶりに見た気がします。
それと、三斗小屋から隠居倉までの登りは相当きつそうですね。
自分は行ったことが無いので、行く際は心して挑もうと思います

こちらは、昨日女峰山に登ったのですが同じく後半は雨に打たれました。
本当、この時期の空は不安定で怖いですね〜
2020/8/14 17:06
Re: こちらも…
dera_sanさん

こんばんは★
完全体の茶臼岳は見れるとテンション上がりますよね😆
三斗小屋から隠居倉は終盤での登り返しでキツかったですね😅
でも隠居倉はなかなかいい場所でした!

女峰山も昨日午後降ったんですね☔
霧降はいつも帰りの時間帯はやられるなって印象があります。
2020/8/14 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら