記録ID: 2498633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
夏だ!那須だ!花だ!周回だ!
2020年08月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:35
距離 16.2km
登り 1,459m
下り 1,454m
15:07
ゴール地点
峠の茶屋〜朝日岳〜三本槍岳〜大峠〜三斗小屋〜隠居倉の周回ルートで夏の那須を楽しんできました。
天候 | 晴れ、風強め、最後に小雨、そして晴れ 山の厳しさをいつも教えてくれる那須でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段危険箇所はないですが、大峠〜三斗小屋までの区間に渡渉が3回くらいあったと思います。また、この区間は熊が出やすいようなのでご注意を! |
写真
感想
お盆休み。
今年はいろいろ遠征したかったんですが、まだまだコロナの状況がよろしくないので栃木で自粛の夏です🌞
今回はメインピークとして朝日岳と三本槍岳を登り、那須でもまだ行ったことがなかった三斗小屋と隠居倉を繋ぐルートで周回してみました。
お天気にも恵まれ、夏の那須を堪能できました。お花もたくさん咲いていて、序盤はシラネニンジン、ウラジロタデを中心とした白い花々がオープニングを飾ってくれます。避難小屋から先はミヤマシャジンがとにかくたくさん出てきます。三本槍岳〜大峠間はかなり下りますが、ハクサンフウロ、コバキボウシを中心とした花々が道中を彩ってくました。
三斗小屋から能見曽根東端までは約550mの登り返し。終盤の登り返しはかなり辛かったですが、能見曽根から見る裏側からの茶臼岳は火山の荒々しさと夏山らしい緑が相まって、とても迫力がありました。
能見曽根に差し掛かってからは、いっきにガスって小雨もちらつきました。那須に来ると改めて教えられる山の厳しさ。強風も相まって大変でした。
最後に茶臼岳も登ろうかと考えていましたが、コンディションがよろしくないので下山。しかし、下山し始めたら晴れ始めるという展開に。少し悔しかったですが、疲れてもいたのでちょうど良かったかも。
そんな感じで夏の那須を楽しんだ1日でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
kageroboさん、こんにちは!
昨日は、那須でしたか
那須の方も最初は天気良かったのですね。
茶臼の完全体は、自分も久しぶりに見た気がします。
それと、三斗小屋から隠居倉までの登りは相当きつそうですね。
自分は行ったことが無いので、行く際は心して挑もうと思います
こちらは、昨日女峰山に登ったのですが同じく後半は雨に打たれました。
本当、この時期の空は不安定で怖いですね〜
dera_sanさん
こんばんは★
完全体の茶臼岳は見れるとテンション上がりますよね😆
三斗小屋から隠居倉は終盤での登り返しでキツかったですね😅
でも隠居倉はなかなかいい場所でした!
女峰山も昨日午後降ったんですね☔
霧降はいつも帰りの時間帯はやられるなって印象があります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する