ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2501084
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

白石谷〜六甲山最高峰〜魚屋道

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
11.3km
登り
876m
下り
815m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:44
合計
4:27
9:38
9:38
41
10:19
10:22
16
10:38
10:41
7
10:48
10:52
21
11:13
11:35
46
12:21
12:26
5
12:31
12:38
66
13:44
13:44
8
13:52
【炭屋道〜白石谷】
 案内標識があるため迷いません。踏み跡明瞭です。

【白石滝〜白竜滝】
 白石滝は向かって右手に巻き道があります。
 白竜滝までは小滝が連続します。
 白竜滝は向かって右手のルンゼが巻き道になっています。

【10m崖】
 ルンゼ中段に崖上を横断する踏み跡がありますが、ホールドがなく滑落の危険があります。
 さらにルンゼを登ると、左手に有名な10m崖が。ここは斜瀑の左側に3本垂らされたロープにつかまりながら登ります。
 ここも滑落すると大けがにつながるため、通行注意です。
 斜瀑の下に崩落した石が積み重なっていたので、石を踏み台にして中段まで斜瀑を登り、斜瀑を右から左へへつり中段からロープのお世話になりました。
 ロープ場の斜面はホールドが小さく3点支持だけで登るのは難しかったです。全体重をロープにゆだねて登りました。下りはさらに難しくなるでしょう。前回色気を出して六甲山頂からの下山路にこの道を選ばなくて本当によかったです。
 10m崖を過ぎるとすぐ左手に巻き道が続いていますが、気が付かず、ルンゼを少し登り過ぎてしまいました。過去レコを確認しても、結構ここで迷われた方が多いようです。
 MuscleTurtleさんはロープ場をあえてスルーしてこのルンゼを詰め、縦走路まで登り切ったレコを上げておられます。探求心に心底脱帽します。

【大安相滝〜六甲山最高峰】
 巻き道の途中から白竜滝落ち口へ下る道がありましたがすでに戦意喪失。大安相滝を上から眺めながら惰性で巻き道を辿りました。
 最高峰までは沢の分岐でみんなの足跡が濃い方に進みました。
 最後の登りはかなりエグくて足に来ます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き・帰り:神鉄有馬温泉
コース状況/
危険箇所等
白石谷は全域でルートファインディングの技術が必要です。
10m近い崖を登るロープ場もあり、岩登りの経験もそれなりに必要です。
進めないと感じたら引き返す勇気も必要です。
その他周辺情報 有馬温泉はいつもの6割程度の混雑でした。
今回は神鉄有馬温泉駅から出発です。
2020年08月14日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 9:25
今回は神鉄有馬温泉駅から出発です。
魚屋道の入り口にとうちゃこ。
2020年08月14日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/14 9:40
魚屋道の入り口にとうちゃこ。
程なく炭屋道入口。すでに汗だくです。
2020年08月14日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 10:10
程なく炭屋道入口。すでに汗だくです。
炭屋道を下ると紅葉谷は工事中でした。
2020年08月14日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/14 10:22
炭屋道を下ると紅葉谷は工事中でした。
白石谷への分岐。左手へ進みます。
2020年08月14日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/14 10:41
白石谷への分岐。左手へ進みます。
白石谷の最初の堰堤は向かって左側から巻きます。
2020年08月14日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 10:42
白石谷の最初の堰堤は向かって左側から巻きます。
堰堤を越えると程なく白石滝です。向かって右側に巻き道がついていました。
先人のレコによるとこの滝は直登もできるようです。
2020年08月14日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/14 10:48
堰堤を越えると程なく白石滝です。向かって右側に巻き道がついていました。
先人のレコによるとこの滝は直登もできるようです。
巻き道の取り付き。
2020年08月14日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 10:50
巻き道の取り付き。
白石滝と上流の堰堤を越え河原に出ました。
2020年08月14日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/14 10:56
白石滝と上流の堰堤を越え河原に出ました。
進むべき方角はケルンが教えてくれます。
2020年08月14日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 10:58
進むべき方角はケルンが教えてくれます。
だんだん険しくなってきました。振り返り撮影。
2020年08月14日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 11:06
だんだん険しくなってきました。振り返り撮影。
イワタバコが少し咲き残っていました。
2020年08月14日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
17
8/14 11:07
イワタバコが少し咲き残っていました。
いくつか小さい滝を越えていくと・・・
2020年08月14日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/14 11:08
いくつか小さい滝を越えていくと・・・
白竜滝に到達しました。
この滝は先人のレコでも直登は困難なようです。
2020年08月14日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
14
8/14 11:12
白竜滝に到達しました。
この滝は先人のレコでも直登は困難なようです。
滝の向かって右側斜面のルンゼが巻き道になっています。
荒れているので注意しながら登っていきます。
2020年08月14日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 11:13
滝の向かって右側斜面のルンゼが巻き道になっています。
荒れているので注意しながら登っていきます。
ルンゼ中段左手に細い踏み跡が・・・。ここから巻き道へ到達できるのでしょうか?
少し進んでみましたが、ホールドがなく足を滑らすと真っ逆さまなので断念しました。
2020年08月14日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 11:14
ルンゼ中段左手に細い踏み跡が・・・。ここから巻き道へ到達できるのでしょうか?
少し進んでみましたが、ホールドがなく足を滑らすと真っ逆さまなので断念しました。
ルンゼをさらに登ると、左手に有名な10m崖がありました。
斜瀑の左手にロープが三本垂れています。
積み重なった石を足場にして斜瀑を登り、滝の中段をへつってロープ場中段からロープを使いました。
ロープ場の斜面はホールドが小さく3点支持だけで登るのは難しかったです。全体重をロープにゆだねて登りました。
沢靴を履いていれば、そのまま斜瀑を登れたかもしれません。
2020年08月14日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
12
8/14 11:18
ルンゼをさらに登ると、左手に有名な10m崖がありました。
斜瀑の左手にロープが三本垂れています。
積み重なった石を足場にして斜瀑を登り、滝の中段をへつってロープ場中段からロープを使いました。
ロープ場の斜面はホールドが小さく3点支持だけで登るのは難しかったです。全体重をロープにゆだねて登りました。
沢靴を履いていれば、そのまま斜瀑を登れたかもしれません。
10m崖の上から下を覗き込んだところ。
このルート、下りで使ったらもっと怖かったことでしょう。
2020年08月14日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 11:22
10m崖の上から下を覗き込んだところ。
このルート、下りで使ったらもっと怖かったことでしょう。
勢いに乗りもう一段ルンゼを登ると、それ以上進めなくなりました。
2020年08月14日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 11:27
勢いに乗りもう一段ルンゼを登ると、それ以上進めなくなりました。
振り返ると右手に巻き道が。注意力散漫になっていました。
2020年08月14日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 11:31
振り返ると右手に巻き道が。注意力散漫になっていました。
沢筋に下り返す気力もなく、大安相滝を巻き道で越えました。
2020年08月14日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/14 11:37
沢筋に下り返す気力もなく、大安相滝を巻き道で越えました。
大安相滝をアップで。
先人のレコによるとこの滝は直登できるようです。
2020年08月14日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 11:38
大安相滝をアップで。
先人のレコによるとこの滝は直登できるようです。
水流近くまで下りてきました。
岩がゴロゴロで歩きにくいです。
2020年08月14日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 11:43
水流近くまで下りてきました。
岩がゴロゴロで歩きにくいです。
みんなの足跡に従い沢の分岐を右手に進むとすぐに巨大堰堤が現れました。
2020年08月14日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 11:45
みんなの足跡に従い沢の分岐を右手に進むとすぐに巨大堰堤が現れました。
堰堤の向かって右側斜面に巻き道が付いていました。
2020年08月14日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 11:49
堰堤の向かって右側斜面に巻き道が付いていました。
堰堤を越えさらに沢を進むと、左手に尾根に取り付く踏み跡が現れます。
2020年08月14日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/14 11:54
堰堤を越えさらに沢を進むと、左手に尾根に取り付く踏み跡が現れます。
細尾根区間を通過。通行注意です。
2020年08月14日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 11:57
細尾根区間を通過。通行注意です。
酷い激坂で休みながらでないと登れませんでした。
西風が吹き始めたのが救い。
2020年08月14日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 12:05
酷い激坂で休みながらでないと登れませんでした。
西風が吹き始めたのが救い。
笹勝ちになってくると最高峰はもうすぐです。
魚屋道へ続く踏み跡との分岐。
2020年08月14日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/14 12:09
笹勝ちになってくると最高峰はもうすぐです。
魚屋道へ続く踏み跡との分岐。
疲労と暑さでヘロヘロになりながら山頂に到着しました。
2020年08月14日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/14 12:24
疲労と暑さでヘロヘロになりながら山頂に到着しました。
苦労して到達するといつものこれも違って見えます。
2020年08月14日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
15
8/14 12:24
苦労して到達するといつものこれも違って見えます。

装備

個人装備
ヤマレコMAP 水500ml カロリーメイト2ブロック タオル 着替え 汗止め ヘッドライト 物理コンパス

感想

今年はコロナ禍でお盆休みは遠出もせずおとなしくしています。例年8月の休日は自転車イベントのトレーニングに当てることにしていますが、今年はコロナ禍でイベントが中止に。連日の猛暑で自転車に乗る気になりません。代わりにジムで涼しくトレーニングするつもりが、まさかの夏季休業。消去法で暑い夏山へでかけることになってしまいました。前回訪れた六甲最高峰に白石谷経由で再訪することに。

【前回の記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2493345.html

追いつめられるように出かけた白石谷でしたが、
有名な10m崖のロープ場を無事踏破し、秘境の滝に対面することができて大満足の山行でした。

イワタバコの花はこのルートでは終わりかけでしたが、一輪だけ写真に収めることができました。
来年はもう少し早い季節に来ようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら