ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2512054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雲ノ平周遊トレッキング

2020年08月13日(木) ~ 2020年08月17日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
106:37
距離
56.1km
登り
4,028m
下り
4,034m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
1:19
合計
6:31
6:51
7:12
1
7:13
7:14
84
8:38
8:49
47
9:36
9:46
15
10:01
10:04
114
11:58
12:15
20
12:35
12:51
29
2日目
山行
8:56
休憩
1:09
合計
10:05
6:01
7
6:08
6:18
112
8:10
8:10
8
8:18
8:30
34
9:04
9:09
72
10:21
10:21
135
12:36
12:48
6
12:54
13:04
9
13:13
13:33
153
3日目
山行
6:18
休憩
3:03
合計
9:21
5:43
96
7:19
7:33
37
8:10
8:27
8
8:35
8:38
40
9:18
10:09
101
11:50
13:01
35
13:36
13:56
17
14:13
14:20
44
15:04
4日目
山行
4:35
休憩
3:56
合計
8:31
4:36
32
宿泊地
5:08
5:41
36
6:17
8:20
51
9:11
9:19
7
9:26
9:55
62
10:57
11:16
25
11:41
11:57
32
12:29
12:37
30
5日目
山行
8:51
休憩
2:32
合計
11:23
5:46
14
6:00
6:13
17
6:30
6:31
23
6:54
6:54
103
8:37
9:27
11
9:38
9:38
50
10:28
10:28
52
11:20
11:20
4
11:24
11:29
74
12:43
13:49
15
14:04
14:05
13
14:18
14:22
65
15:27
15:27
8
15:35
15:47
19
16:06
16:06
57
17:03
17:03
3
17:06
17:06
3
17:09
ゴール地点
変化に富んだルートでゆっくり回りながら、景色を楽しめるペースで計画しました。
途中、4日目は高天原へ降りて温泉に入る予定でしたが雲ノ平をゆっくり楽しみたいとルートを変更しました。
ガスの中を歩いていると、眼鏡が曇りやすくヘッデンを灯しての山行は対策を考えたいです。
56kmの初めての縦走でしたが、大峯奥駈道90kmのいい勉強にもなりました。
また、色々な縦走して山々を楽しみたいですね✨
天候 13日雨☔、14日晴れ☀️、15日曇り☁️、16日晴れ☀️、17日晴れ後曇り⛅
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道(普通車1,900円)内 折立駐車場8月12〜17日利用
※折立キャンプ付近、熊🐻に注意❕
コース状況/
危険箇所等
良好、但し登山道が少し荒れている箇所有り
その他周辺情報 ホテルクラウンヒルズ富山 4280円(朝食付き)
舟橋立山天然温泉 湯めごこち 880円(タオル、バスタオル、館内着付き)
8月12日は車移動で射水市を経由して折立へ❕
途中、白海老丼をいただきました✨
2020年08月12日 15:15撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/12 15:15
8月12日は車移動で射水市を経由して折立へ❕
途中、白海老丼をいただきました✨
折立駐車場で車中泊後の8月13日から登山開始。
早々にキャンプ場付近で小熊🐻と遭遇して少しビビりながらスタート…。
がしかし、スタート後しばらくして財布を車に置き忘れてきたのに気付いてピストンいたしました(T-T)
2020年08月13日 06:30撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/13 6:30
折立駐車場で車中泊後の8月13日から登山開始。
早々にキャンプ場付近で小熊🐻と遭遇して少しビビりながらスタート…。
がしかし、スタート後しばらくして財布を車に置き忘れてきたのに気付いてピストンいたしました(T-T)
途中、雨☔模様のなかでしたが昼過ぎには太郎平小屋に到着。
2020年08月13日 13:26撮影 by  SC-03L, samsung
8/13 13:26
途中、雨☔模様のなかでしたが昼過ぎには太郎平小屋に到着。
曇り空で何も見えません。
2020年08月13日 15:44撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/13 15:44
曇り空で何も見えません。
薬師岳もご覧の通りです。
2020年08月13日 16:06撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/13 16:06
薬師岳もご覧の通りです。
明日からのルートを確認。
2020年08月13日 16:10撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/13 16:10
明日からのルートを確認。
花も少し咲いてました。
2020年08月13日 16:14撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/13 16:14
花も少し咲いてました。
夕方には少し晴れ間も見えはじめてきました。
2020年08月13日 16:16撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/13 16:16
夕方には少し晴れ間も見えはじめてきました。
明日からの山行が楽しみです。
2020年08月13日 16:16撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/13 16:16
明日からの山行が楽しみです。
太郎平小屋の夕食。
2020年08月13日 17:04撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/13 17:04
太郎平小屋の夕食。
見事に天気が回復。
2020年08月14日 04:39撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 4:39
見事に天気が回復。
朝焼けの空が綺麗でした。
2020年08月14日 05:01撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/14 5:01
朝焼けの空が綺麗でした。
太郎平小屋の朝食です。
2020年08月14日 05:05撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 5:05
太郎平小屋の朝食です。
太郎平小屋から先ずは、太郎山2,373m👣
2020年08月14日 06:11撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 6:11
太郎平小屋から先ずは、太郎山2,373m👣
最高の天気のなかをスタート❕
2020年08月14日 06:15撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 6:15
最高の天気のなかをスタート❕
太郎平小屋が見えます。
2020年08月14日 06:16撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 6:16
太郎平小屋が見えます。
楽しい稜線歩き。
2020年08月14日 06:21撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 6:21
楽しい稜線歩き。
雲海も見えます。
2020年08月14日 06:34撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 6:34
雲海も見えます。
雲ノ平らしい木道が続きます。
2020年08月14日 06:34撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 6:34
雲ノ平らしい木道が続きます。
なだらかな稜線が北ノ俣岳まで続きます。
2020年08月14日 07:13撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/14 7:13
なだらかな稜線が北ノ俣岳まで続きます。
陽射しも気持ちいい✨
2020年08月14日 07:21撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/14 7:21
陽射しも気持ちいい✨
有峰湖も見えます。
2020年08月14日 07:31撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 7:31
有峰湖も見えます。
2日目のメイン黒部五郎岳が見えてきました❗
2020年08月14日 07:38撮影 by  SC-03L, samsung
4
8/14 7:38
2日目のメイン黒部五郎岳が見えてきました❗
気持ちいい風が吹くなかを進みます。
2020年08月14日 07:39撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 7:39
気持ちいい風が吹くなかを進みます。
素晴らしい青空。
2020年08月14日 07:39撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 7:39
素晴らしい青空。
楽しい木道歩き。
2020年08月14日 08:08撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 8:08
楽しい木道歩き。
北ノ俣岳 2661.3m👣
2020年08月14日 08:19撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 8:19
北ノ俣岳 2661.3m👣
北ノ俣岳山頂より北側には薬師岳。
2020年08月14日 08:23撮影 by  SC-03L, samsung
4
8/14 8:23
北ノ俣岳山頂より北側には薬師岳。
薬師岳の裾野にひょっこりと剱岳も見えます。
2020年08月14日 08:24撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 8:24
薬師岳の裾野にひょっこりと剱岳も見えます。
目指す黒部五郎岳と雲に隠れる三俣蓮華岳。
2020年08月14日 08:26撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 8:26
目指す黒部五郎岳と雲に隠れる三俣蓮華岳。
雲の中から槍ヶ岳も見えました🎵
2020年08月14日 08:27撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/14 8:27
雲の中から槍ヶ岳も見えました🎵
西側には有峰湖も見えます。
2020年08月14日 08:27撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 8:27
西側には有峰湖も見えます。
ハイマツ帯を抜けて稜線ルートを進みます。
2020年08月14日 09:04撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 9:04
ハイマツ帯を抜けて稜線ルートを進みます。
赤木岳 2,622m👣
2020年08月14日 09:16撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 9:16
赤木岳 2,622m👣
薬師岳、雲ノ平周辺の山々が見えて気持ちいい✨
2020年08月14日 09:21撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 9:21
薬師岳、雲ノ平周辺の山々が見えて気持ちいい✨
なだらかな草原が広がってます。
2020年08月14日 09:51撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 9:51
なだらかな草原が広がってます。
水晶岳、祖父岳、ワリモ岳、鷲羽岳など3、4日目に目指す山々も見えます。
2020年08月14日 09:51撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 9:51
水晶岳、祖父岳、ワリモ岳、鷲羽岳など3、4日目に目指す山々も見えます。
剱岳も勇ましい。
2020年08月14日 09:51撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/14 9:51
剱岳も勇ましい。
黒部五郎岳の手前で腹ごしらえ。
太郎平小屋のお茶付き弁当をいただきます🍴🙏
2020年08月14日 11:27撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/14 11:27
黒部五郎岳の手前で腹ごしらえ。
太郎平小屋のお茶付き弁当をいただきます🍴🙏
黒部五郎岳へアタック❕
2020年08月14日 11:39撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/14 11:39
黒部五郎岳へアタック❕
南側には雲海ぎ広がってます。
2020年08月14日 11:39撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 11:39
南側には雲海ぎ広がってます。
ジグザグと九十九折が続きます。
2020年08月14日 11:54撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 11:54
ジグザグと九十九折が続きます。
半分ぐらい登って振り返った辺りです。
2020年08月14日 12:08撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 12:08
半分ぐらい登って振り返った辺りです。
またまた、振り返り高度感を確認。
ただしんどくて…(笑)
2020年08月14日 12:20撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 12:20
またまた、振り返り高度感を確認。
ただしんどくて…(笑)
黒部五郎の肩まで来ました。
2020年08月14日 12:37撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 12:37
黒部五郎の肩まで来ました。
黒部五郎の肩に着いた頃には、雲が晴れて三俣蓮華岳が見えて、奥には鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳と目指す山々が見えます。
2020年08月14日 12:37撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 12:37
黒部五郎の肩に着いた頃には、雲が晴れて三俣蓮華岳が見えて、奥には鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳と目指す山々が見えます。
黒部五郎岳のカール
2020年08月14日 12:51撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 12:51
黒部五郎岳のカール
黒部五郎の肩にザックをデポして山頂までピストンします🎵
2020年08月14日 12:56撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 12:56
黒部五郎の肩にザックをデポして山頂までピストンします🎵
黒部五郎岳カールの先に、今宵の宿が見えます。
2020年08月14日 12:56撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 12:56
黒部五郎岳カールの先に、今宵の宿が見えます。
黒部五郎岳 2,840m👣
2020年08月14日 12:57撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 12:57
黒部五郎岳 2,840m👣
記念撮影📷
2020年08月14日 13:04撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/14 13:04
記念撮影📷
振り返ると2日目に歩いてきた稜線ルートが見えます。
2020年08月14日 12:56撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 12:56
振り返ると2日目に歩いてきた稜線ルートが見えます。
南側には、あまり踏まれた跡のない稜線が続いてます。
2020年08月14日 12:56撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 12:56
南側には、あまり踏まれた跡のない稜線が続いてます。
東側にはカール内ルートと稜線ルートがあります。
先には黒部五郎小舎が見えます。
2020年08月14日 12:56撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 12:56
東側にはカール内ルートと稜線ルートがあります。
先には黒部五郎小舎が見えます。
晴天に感謝❕
2020年08月14日 12:56撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 12:56
晴天に感謝❕
少し離れた三角点も見つけて登頂❕
2020年08月14日 12:58撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 12:58
少し離れた三角点も見つけて登頂❕
双六岳の先には槍ヶ岳も見え隠れしてます。
2020年08月14日 12:58撮影 by  SC-03L, samsung
4
8/14 12:58
双六岳の先には槍ヶ岳も見え隠れしてます。
稜線ルートを当初は計画しておりましたが、時間的にカール内ルートを進みます。
2020年08月14日 12:58撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 12:58
稜線ルートを当初は計画しておりましたが、時間的にカール内ルートを進みます。
カール内ルート。
2020年08月14日 13:01撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 13:01
カール内ルート。
黒部五郎の肩まで戻りザック回収。
2020年08月14日 13:19撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 13:19
黒部五郎の肩まで戻りザック回収。
黒部五郎の肩まで戻ると槍ヶ岳がくっきりと見えました🎵
2020年08月14日 13:30撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 13:30
黒部五郎の肩まで戻ると槍ヶ岳がくっきりと見えました🎵
また、いつか槍ヶ岳に挑戦しよう❕
2020年08月14日 13:30撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 13:30
また、いつか槍ヶ岳に挑戦しよう❕
カール内を下り始めると残雪が見えてきました。
2020年08月14日 13:33撮影 by  SC-03L, samsung
8/14 13:33
カール内を下り始めると残雪が見えてきました。
黒部五郎稜線ルート、残雪、槍ヶ岳とセット。
2020年08月14日 13:43撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 13:43
黒部五郎稜線ルート、残雪、槍ヶ岳とセット。
綺麗なカールですね✨
2020年08月14日 13:43撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 13:43
綺麗なカールですね✨
カール内から山頂を見上げます。
2020年08月14日 14:02撮影 by  SC-03L, samsung
8/14 14:02
カール内から山頂を見上げます。
カール内を降りると雪解け水が流れてました。
2020年08月14日 14:08撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 14:08
カール内を降りると雪解け水が流れてました。
思わず疲れた足を浸けて、気持ちいい✨
疲れた足をリフレッシュ〜🎶
2020年08月14日 14:14撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 14:14
思わず疲れた足を浸けて、気持ちいい✨
疲れた足をリフレッシュ〜🎶
綺麗な青い空と緑色のカール
2020年08月14日 14:30撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 14:30
綺麗な青い空と緑色のカール
カール内から、目指す旅路の山々が見えます。
2020年08月14日 14:30撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 14:30
カール内から、目指す旅路の山々が見えます。
ルート内に2個ある雷岩の一つ。
見事に割れてますね。
2020年08月14日 14:33撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/14 14:33
ルート内に2個ある雷岩の一つ。
見事に割れてますね。
高度をドンドン下げて振り返ると黒部五郎岳のカール内が見えます。
2020年08月14日 14:43撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 14:43
高度をドンドン下げて振り返ると黒部五郎岳のカール内が見えます。
稜線ルートもいいですね。
2020年08月14日 14:43撮影 by  SC-03L, samsung
8/14 14:43
稜線ルートもいいですね。
岩にマーキングされた目印を頼りに進みます。
2020年08月14日 14:43撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 14:43
岩にマーキングされた目印を頼りに進みます。
気持ちいい空。
2020年08月14日 14:43撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 14:43
気持ちいい空。
雲ノ平山荘が見えました。
5日目にはあそこにいるはずです(笑)
2020年08月14日 14:51撮影 by  SC-03L, samsung
8/14 14:51
雲ノ平山荘が見えました。
5日目にはあそこにいるはずです(笑)
カール内降りてから以外と黒部五郎小舎までありました。
2020年08月14日 14:51撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 14:51
カール内降りてから以外と黒部五郎小舎までありました。
黒部五郎小舎が見えました。
2020年08月14日 15:59撮影 by  SC-03L, samsung
8/14 15:59
黒部五郎小舎が見えました。
いい感じの黒部五郎小舎〜🎶
2020年08月14日 16:04撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/14 16:04
いい感じの黒部五郎小舎〜🎶
黒部五郎小舎から振り返ると黒部五郎岳が見えます。
先ずは部屋に入らず外で今日の行程を振り返りながらゆっくりビール🍺いただきました。
2020年08月14日 16:10撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/14 16:10
黒部五郎小舎から振り返ると黒部五郎岳が見えます。
先ずは部屋に入らず外で今日の行程を振り返りながらゆっくりビール🍺いただきました。
黒部五郎小舎の夕食です。
2020年08月14日 18:03撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/14 18:03
黒部五郎小舎の夕食です。
黒部五郎小舎の朝食です。
2020年08月15日 04:28撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/15 4:28
黒部五郎小舎の朝食です。
3日目は、黒部五郎小舎から先ずは三俣蓮華岳を目指します。
いきなりの岩ゴロゴロの急登。
今回、これが一番キツかったかな😅
2020年08月15日 05:52撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/15 5:52
3日目は、黒部五郎小舎から先ずは三俣蓮華岳を目指します。
いきなりの岩ゴロゴロの急登。
今回、これが一番キツかったかな😅
ガスの中に突入して行きます。
2020年08月15日 06:07撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 6:07
ガスの中に突入して行きます。
岩ゴロゴロゾーンを抜けると稜線歩きの始まりです。
2020年08月15日 06:44撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 6:44
岩ゴロゴロゾーンを抜けると稜線歩きの始まりです。
たまにガスも晴れて先が少し見えます。
晴天でなくて体力的には楽な感じです。
2020年08月15日 07:06撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 7:06
たまにガスも晴れて先が少し見えます。
晴天でなくて体力的には楽な感じです。
ハイマツ帯を進んだりしながら、雷鳥いないか回りを見回しながら進みます。
2020年08月15日 07:08撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 7:08
ハイマツ帯を進んだりしながら、雷鳥いないか回りを見回しながら進みます。
風が強くて外気温12〜13℃と寒いぐらいでした。
2020年08月15日 07:10撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 7:10
風が強くて外気温12〜13℃と寒いぐらいでした。
稜線を少し降りたルートは風避けになって助かりました。
2020年08月15日 07:12撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 7:12
稜線を少し降りたルートは風避けになって助かりました。
だんだんと高度をあげるとガスの中に再突入。
2020年08月15日 07:55撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 7:55
だんだんと高度をあげるとガスの中に再突入。
残雪も現れました。
2020年08月15日 07:58撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 7:58
残雪も現れました。
雷鳥かと間違うこともしばしばあり中々先に進めないゆっくりした山行(笑)
2020年08月15日 07:59撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 7:59
雷鳥かと間違うこともしばしばあり中々先に進めないゆっくりした山行(笑)
双六岳への分岐に来ました。
2020年08月15日 08:08撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 8:08
双六岳への分岐に来ました。
三俣蓮華岳山頂かと紛らわしい道標に騙されました(T-T)
2020年08月15日 08:10撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 8:10
三俣蓮華岳山頂かと紛らわしい道標に騙されました(T-T)
しばらく歩いてこれが本当の山頂❕
三俣蓮華岳 2,841m👣
2020年08月15日 08:20撮影 by  SC-03L, samsung
4
8/15 8:20
しばらく歩いてこれが本当の山頂❕
三俣蓮華岳 2,841m👣
三俣蓮華岳の三角点も確認。
過去の経験でガスの中、三角点を発見せずに下山したらGPS上では未登頂として記録された経験から必ずタッチしてます(笑)
2020年08月15日 08:21撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 8:21
三俣蓮華岳の三角点も確認。
過去の経験でガスの中、三角点を発見せずに下山したらGPS上では未登頂として記録された経験から必ずタッチしてます(笑)
三俣蓮華岳山頂から三俣峠まで降りて三俣山荘方面に進みます。
そろそろ雷鳥に逢えないかアンテナはります(笑)
2020年08月15日 08:38撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 8:38
三俣蓮華岳山頂から三俣峠まで降りて三俣山荘方面に進みます。
そろそろ雷鳥に逢えないかアンテナはります(笑)
雷鳥発見❕
カップル♥️♠️の雷鳥です❕
2020年08月15日 08:52撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/15 8:52
雷鳥発見❕
カップル♥️♠️の雷鳥です❕
♠️の雷鳥、凛々しいね〜✴️
2020年08月15日 08:53撮影 by  SC-03L, samsung
5
8/15 8:53
♠️の雷鳥、凛々しいね〜✴️
♥️の雷鳥は何も言わずに♠️の雷鳥について行っているよ可愛い奴だ(笑)
逢えてうれしい。
ありがとう❤️
2020年08月15日 08:53撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/15 8:53
♥️の雷鳥は何も言わずに♠️の雷鳥について行っているよ可愛い奴だ(笑)
逢えてうれしい。
ありがとう❤️
まだまだ、雷鳥アンテナはりながらガスの中を降りて進みます。
2020年08月15日 08:58撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 8:58
まだまだ、雷鳥アンテナはりながらガスの中を降りて進みます。
三俣山荘が見えました。
2020年08月15日 09:02撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 9:02
三俣山荘が見えました。
残雪も見つけて、昨年の下の廊下の残雪と形が似ていて思い出しました。
2020年08月15日 09:11撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 9:11
残雪も見つけて、昨年の下の廊下の残雪と形が似ていて思い出しました。
三俣山荘です。
ここでは、3日目の宿 水晶小屋が水が無いからここで給水して自炊してと言われております。
2020年08月15日 09:11撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 9:11
三俣山荘です。
ここでは、3日目の宿 水晶小屋が水が無いからここで給水して自炊してと言われております。
先ずは、冷えた身体をロイヤルミルクティーで温まります。
甘いロイヤルミルクティーが身体に染みました〜☺️
また、ハイドレーション3Lとは別でプラクティパスに2L水を汲んで合計5Lは重いかな。
昨年の剱岳の早月尾根ルートでは3Lのハイドレーションでは途中で尽きてしまい苦い経験をしましたから…(T-T)
2020年08月15日 09:37撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 9:37
先ずは、冷えた身体をロイヤルミルクティーで温まります。
甘いロイヤルミルクティーが身体に染みました〜☺️
また、ハイドレーション3Lとは別でプラクティパスに2L水を汲んで合計5Lは重いかな。
昨年の剱岳の早月尾根ルートでは3Lのハイドレーションでは途中で尽きてしまい苦い経験をしましたから…(T-T)
さぁ、次は鷲羽岳です。
昨日の黒部五郎岳より長い約370mほど高度を上げないといけない…給水した水が(笑)
2020年08月15日 10:11撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/15 10:11
さぁ、次は鷲羽岳です。
昨日の黒部五郎岳より長い約370mほど高度を上げないといけない…給水した水が(笑)
祖父岳はガスの中、黒部源流ルートが見えます。
2020年08月15日 10:21撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 10:21
祖父岳はガスの中、黒部源流ルートが見えます。
振り返ると、ガスの中の三俣蓮華岳と三俣山荘が見えます。
2020年08月15日 10:40撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 10:40
振り返ると、ガスの中の三俣蓮華岳と三俣山荘が見えます。
遮るものがなくて、風が冷たい…。
身体を動かしているといいけど、止まると冷えます(T-T)
2020年08月15日 10:40撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 10:40
遮るものがなくて、風が冷たい…。
身体を動かしているといいけど、止まると冷えます(T-T)
まだまだ続く九十九折れの登山道。
2020年08月15日 10:48撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 10:48
まだまだ続く九十九折れの登山道。
鷲羽池が見えてきました。
鷲羽池と一緒にここから槍ヶ岳を見ることが皆さん狙っていたようですが今日はガスの中…。
2020年08月15日 11:33撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 11:33
鷲羽池が見えてきました。
鷲羽池と一緒にここから槍ヶ岳を見ることが皆さん狙っていたようですが今日はガスの中…。
本日、2回目の雷鳥と出逢いました❤️
2020年08月15日 11:42撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 11:42
本日、2回目の雷鳥と出逢いました❤️
鷲羽岳 2,924m👣
2020年08月15日 11:50撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/15 11:50
鷲羽岳 2,924m👣
鷲羽岳山頂でランチと寒くてカフェオレを淹れて温まります。
2020年08月15日 12:31撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 12:31
鷲羽岳山頂でランチと寒くてカフェオレを淹れて温まります。
鷲羽岳山頂では、ガスが晴れて槍ヶ岳が見えないか、1時間程寒さを凌ぎながら待ちましたが諦めて先に進みます。
2020年08月15日 12:55撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 12:55
鷲羽岳山頂では、ガスが晴れて槍ヶ岳が見えないか、1時間程寒さを凌ぎながら待ちましたが諦めて先に進みます。
ガスもありますがルートは明瞭で助かりました。
2020年08月15日 13:07撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 13:07
ガスもありますがルートは明瞭で助かりました。
ワリモ岳への登り返しです。
2020年08月15日 13:10撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 13:10
ワリモ岳への登り返しです。
このあたりには残雪が所々にありますね〜☺️
2020年08月15日 13:14撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 13:14
このあたりには残雪が所々にありますね〜☺️
可愛らしい花が癒してくれますね😆
2020年08月15日 13:15撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 13:15
可愛らしい花が癒してくれますね😆
少しガスめ晴れてきて先が見えやすくなってきました。
2020年08月15日 13:21撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 13:21
少しガスめ晴れてきて先が見えやすくなってきました。
大天井岳も見えました🎵
2020年08月15日 13:25撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 13:25
大天井岳も見えました🎵
燕岳や大天井岳の稜線が見えます。
2020年08月15日 13:25撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 13:25
燕岳や大天井岳の稜線が見えます。
ワリモ岳へアタック❕
2020年08月15日 13:29撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 13:29
ワリモ岳へアタック❕
回りの景色が見えていると気分が晴れますね(笑)
2020年08月15日 13:30撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 13:30
回りの景色が見えていると気分が晴れますね(笑)
ワリモ岳山頂に近づいてきました。
先ちょっだけ岩がゴツゴツと露出してますね。
2020年08月15日 13:38撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 13:38
ワリモ岳山頂に近づいてきました。
先ちょっだけ岩がゴツゴツと露出してますね。
少しだけロープが張ってある箇所がありました。
2020年08月15日 13:44撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 13:44
少しだけロープが張ってある箇所がありました。
少し高度感のある岩山で楽しい〜🎶
2020年08月15日 13:44撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 13:44
少し高度感のある岩山で楽しい〜🎶
ワリモ岳 2,888m👣
2020年08月15日 13:46撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 13:46
ワリモ岳 2,888m👣
ワリモ岳山頂からの景色はガスで見えません。
2020年08月15日 13:46撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 13:46
ワリモ岳山頂からの景色はガスで見えません。
ワリモ岳から稜線ルートを下ります。
2020年08月15日 13:51撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 13:51
ワリモ岳から稜線ルートを下ります。
ワリモ北分岐まで進みます。
2020年08月15日 14:02撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 14:02
ワリモ北分岐まで進みます。
少し登り返し。
2020年08月15日 14:05撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 14:05
少し登り返し。
ワリモ北分岐までのルートは明瞭。
2020年08月15日 14:14撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 14:14
ワリモ北分岐までのルートは明瞭。
ワリモ北分岐まで来ました。
2020年08月15日 14:16撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 14:16
ワリモ北分岐まで来ました。
ワリモ北分岐から水晶小屋を目指します。
2020年08月15日 14:30撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 14:30
ワリモ北分岐から水晶小屋を目指します。
高山植物の花が色々と楽しめます。
2020年08月15日 14:30撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 14:30
高山植物の花が色々と楽しめます。
色々な花が迎えてくれます。
2020年08月15日 14:30撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 14:30
色々な花が迎えてくれます。
綺麗な黄色く花。
2020年08月15日 14:31撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 14:31
綺麗な黄色く花。
可愛らしかった白い花。
2020年08月15日 14:31撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 14:31
可愛らしかった白い花。
水晶小屋まであと少し。
2020年08月15日 14:33撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 14:33
水晶小屋まであと少し。
水晶小屋の屋根が見えました。
2020年08月15日 15:04撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 15:04
水晶小屋の屋根が見えました。
水晶小屋分岐まで来ました。
2020年08月15日 15:04撮影 by  SC-03L, samsung
8/15 15:04
水晶小屋分岐まで来ました。
水晶小屋に到着しました。
2020年08月15日 15:06撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 15:06
水晶小屋に到着しました。
先ずはビール🍺で、本日の疲れを癒します✨
2020年08月15日 15:18撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 15:18
先ずはビール🍺で、本日の疲れを癒します✨
黒部湖が見えました。
2020年08月15日 15:20撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/15 15:20
黒部湖が見えました。
4日目は、早朝ガスの中を水晶岳を目指し、
水晶岳北峰 2,977.6m👣
2020年08月16日 05:18撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 5:18
4日目は、早朝ガスの中を水晶岳を目指し、
水晶岳北峰 2,977.6m👣
回りはガスの中…。
2020年08月16日 05:18撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 5:18
回りはガスの中…。
次は南峰を目指します。
2020年08月16日 05:19撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 5:19
次は南峰を目指します。
水晶岳南峰 2,986m👣
2020年08月16日 05:29撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 5:29
水晶岳南峰 2,986m👣
ガスで覆われてせっかくの景色はなし(T-T)
2020年08月16日 05:29撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 5:29
ガスで覆われてせっかくの景色はなし(T-T)
ルートはなんとか見える感じでした。
2020年08月16日 05:29撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 5:29
ルートはなんとか見える感じでした。
残雪もありました。
2020年08月16日 06:02撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 6:02
残雪もありました。
雷鳥と出逢い3回目‼️
2020年08月16日 06:07撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 6:07
雷鳥と出逢い3回目‼️
親子で居ました。
2020年08月16日 06:07撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 6:07
親子で居ました。
水晶小屋に戻るとガスが晴れてきました。
2020年08月16日 07:53撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/16 7:53
水晶小屋に戻るとガスが晴れてきました。
真砂岳、野口五郎岳、三ツ岳、烏帽子岳といった裏銀座の山々が見えてきました。
2020年08月16日 07:53撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 7:53
真砂岳、野口五郎岳、三ツ岳、烏帽子岳といった裏銀座の山々が見えてきました。
また、遠くには富士山の姿が見えました。
2020年08月16日 07:53撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 7:53
また、遠くには富士山の姿が見えました。
槍ヶ岳の姿も見えました。
2020年08月16日 08:00撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/16 8:00
槍ヶ岳の姿も見えました。
ガスも綺麗に晴れわたりました。
2020年08月16日 08:00撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 8:00
ガスも綺麗に晴れわたりました。
私も水晶小屋の前で記念撮影📷
2020年08月16日 08:03撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 8:03
私も水晶小屋の前で記念撮影📷
水晶岳もスッキリとした姿で現れました。
2020年08月16日 08:04撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 8:04
水晶岳もスッキリとした姿で現れました。
裏銀座縦走ルートと水晶小屋です。
2020年08月16日 08:10撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/16 8:10
裏銀座縦走ルートと水晶小屋です。
水晶小屋からスタートし雲ノ平を目指します🎵
2020年08月16日 08:20撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 8:20
水晶小屋からスタートし雲ノ平を目指します🎵
先ずはワリモ北分岐まで戻ります。
2020年08月16日 08:43撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 8:43
先ずはワリモ北分岐まで戻ります。
薬師岳と水晶岳も綺麗に見えてきました。
2020年08月16日 08:51撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 8:51
薬師岳と水晶岳も綺麗に見えてきました。
本日、目指す雲ノ平山荘も見えました。
2020年08月16日 08:51撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 8:51
本日、目指す雲ノ平山荘も見えました。
ワリモ北分岐から祖父岳経由して雲ノ平山荘を目指します。
2020年08月16日 09:12撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 9:12
ワリモ北分岐から祖父岳経由して雲ノ平山荘を目指します。
黒部五郎岳とカールも見えてきました。
2020年08月16日 09:13撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 9:13
黒部五郎岳とカールも見えてきました。
高山植物のお花畑も現れました。
2020年08月16日 09:26撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 9:26
高山植物のお花畑も現れました。
綺麗な花たちです。
2020年08月16日 09:26撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 9:26
綺麗な花たちです。
可愛らし花が迎えてくれます。
2020年08月16日 09:26撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 9:26
可愛らし花が迎えてくれます。
水晶岳と青い空。
2020年08月16日 10:02撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 10:02
水晶岳と青い空。
ワリモ岳と鷲羽岳も綺麗に見えてます。
2020年08月16日 10:07撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 10:07
ワリモ岳と鷲羽岳も綺麗に見えてます。
三俣山荘も見えてきました。
2020年08月16日 10:08撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 10:08
三俣山荘も見えてきました。
三俣蓮華岳も現れました。
2020年08月16日 10:21撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 10:21
三俣蓮華岳も現れました。
高天原山荘も見えてきました。
2020年08月16日 10:40撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 10:40
高天原山荘も見えてきました。
祖父岳手前で振り返ると、水晶小屋からの稜線ルートがすべて見えました。
2020年08月16日 10:45撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 10:45
祖父岳手前で振り返ると、水晶小屋からの稜線ルートがすべて見えました。
祖父岳 2,825m👣
2020年08月16日 11:07撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 11:07
祖父岳 2,825m👣
祖父岳から槍ヶ岳。
2020年08月16日 11:02撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 11:02
祖父岳から槍ヶ岳。
祖父岳から薬師岳。
2020年08月16日 11:02撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 11:02
祖父岳から薬師岳。
祖父岳から太郎山、北ノ俣岳、赤木岳。
2020年08月16日 11:02撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 11:02
祖父岳から太郎山、北ノ俣岳、赤木岳。
祖父岳からワリモ岳、鷲羽岳、槍ヶ岳。
2020年08月16日 11:02撮影 by  SC-03L, samsung
5
8/16 11:02
祖父岳からワリモ岳、鷲羽岳、槍ヶ岳。
祖父岳から黒部五郎岳。
2020年08月16日 11:03撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 11:03
祖父岳から黒部五郎岳。
祖父岳から遠くに笠ヶ岳も見えました。
2020年08月16日 11:03撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 11:03
祖父岳から遠くに笠ヶ岳も見えました。
祖父岳から三俣蓮華岳も見えました。
2020年08月16日 11:04撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 11:04
祖父岳から三俣蓮華岳も見えました。
祖父岳から雲ノ平と山荘が見えます。
2020年08月16日 11:19撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 11:19
祖父岳から雲ノ平と山荘が見えます。
祖父岳から下り始めます。
2020年08月16日 11:19撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 11:19
祖父岳から下り始めます。
祖父岳分岐まで来ました。
2020年08月16日 11:45撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 11:45
祖父岳分岐まで来ました。
祖父岳です。
2020年08月16日 11:45撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 11:45
祖父岳です。
祖父岳分岐からは木道を進みます
2020年08月16日 11:47撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 11:47
祖父岳分岐からは木道を進みます
4回目の雷鳥親子と遭遇❤️
2020年08月16日 11:51撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 11:51
4回目の雷鳥親子と遭遇❤️
雛鳥たちが私に驚き慌てて親鳥の後を追います。
2020年08月16日 11:51撮影 by  SC-03L, samsung
4
8/16 11:51
雛鳥たちが私に驚き慌てて親鳥の後を追います。
私もいきなり登山道に雷鳥が現れて驚き、1羽の雛鳥が取り残されてしまいしばらく私も動けなくなりました(笑)
2020年08月16日 11:53撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 11:53
私もいきなり登山道に雷鳥が現れて驚き、1羽の雛鳥が取り残されてしまいしばらく私も動けなくなりました(笑)
雲ノ平に降りてきました🎵
2020年08月16日 12:04撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 12:04
雲ノ平に降りてきました🎵
水晶岳も北峰、南峰と見えます。
2020年08月16日 12:08撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 12:08
水晶岳も北峰、南峰と見えます。
木道を進みます。
2020年08月16日 12:18撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 12:18
木道を進みます。
雲ノ平山荘までも色々な景色に足が止まります(笑)
2020年08月16日 12:19撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 12:19
雲ノ平山荘までも色々な景色に足が止まります(笑)
スイス庭園が見えてきました。
2020年08月16日 12:22撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 12:22
スイス庭園が見えてきました。
木道を進みます。
2020年08月16日 12:26撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 12:26
木道を進みます。
スイス庭園から薬師岳、高天原山荘、赤牛岳、水晶岳が綺麗に見えます。
2020年08月16日 12:33撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 12:33
スイス庭園から薬師岳、高天原山荘、赤牛岳、水晶岳が綺麗に見えます。
スイス庭園です。
2020年08月16日 12:34撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/16 12:34
スイス庭園です。
スイス庭園との分岐です。
2020年08月16日 12:40撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 12:40
スイス庭園との分岐です。
さらに木道を進みます。
2020年08月16日 12:45撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 12:45
さらに木道を進みます。
もうすぐ雲ノ平山荘です。
2020年08月16日 12:45撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 12:45
もうすぐ雲ノ平山荘です。
雲ノ平キャンプ指定地です。
2張り見えますね☺️
2020年08月16日 12:50撮影 by  SC-03L, samsung
8/16 12:50
雲ノ平キャンプ指定地です。
2張り見えますね☺️
雲ノ平山荘と木道。
2020年08月16日 13:00撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 13:00
雲ノ平山荘と木道。
雲ノ平山荘までもう少し。
2020年08月16日 13:03撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 13:03
雲ノ平山荘までもう少し。
歩いてきた木道を振り返ります。
2020年08月16日 13:04撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 13:04
歩いてきた木道を振り返ります。
雲ノ平山荘に到着❕
2020年08月16日 13:10撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 13:10
雲ノ平山荘に到着❕
雲ノ平山荘から水晶岳を望みます。
2020年08月16日 13:10撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 13:10
雲ノ平山荘から水晶岳を望みます。
黒部五郎岳も見えました。
2020年08月16日 13:11撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 13:11
黒部五郎岳も見えました。
先ずは受付してビール🍺いただきました🎵
窓からは三俣蓮華岳、祖父岳が見えます。
2020年08月16日 13:48撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 13:48
先ずは受付してビール🍺いただきました🎵
窓からは三俣蓮華岳、祖父岳が見えます。
遅めのランチもいただきました🎵
2020年08月16日 13:50撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 13:50
遅めのランチもいただきました🎵
山荘内の食堂。
ゆっくりビール🍺とランチをいただきました✨
2020年08月16日 14:07撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 14:07
山荘内の食堂。
ゆっくりビール🍺とランチをいただきました✨
2階のテラスからは水晶岳、祖父岳が見えてゆっくり昼寝も出来ました。
私のパンツが邪魔ですね(笑)
2020年08月16日 14:31撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 14:31
2階のテラスからは水晶岳、祖父岳が見えてゆっくり昼寝も出来ました。
私のパンツが邪魔ですね(笑)
テラスからは三俣蓮華岳、笠ヶ岳も見えました。
2020年08月16日 15:36撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 15:36
テラスからは三俣蓮華岳、笠ヶ岳も見えました。
テラスからの黒部五郎岳。
2020年08月16日 15:36撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/16 15:36
テラスからの黒部五郎岳。
雲ノ平山荘の夕食です。
名物の石狩鍋も美味しくおかわりしました。
2020年08月16日 17:05撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/16 17:05
雲ノ平山荘の夕食です。
名物の石狩鍋も美味しくおかわりしました。
黄昏時の雲ノ平山荘〜✴️
この後、テラスから星空を見てました。
天の川🌌や流れ星🌠を見てゆっくりしました。
2020年08月16日 19:20撮影 by  SC-03L, samsung
4
8/16 19:20
黄昏時の雲ノ平山荘〜✴️
この後、テラスから星空を見てました。
天の川🌌や流れ星🌠を見てゆっくりしました。
空が青紫色になり夜明けを迎えます✨
2020年08月17日 04:44撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 4:44
空が青紫色になり夜明けを迎えます✨
雲ノ平山荘からの夜明けです❕
2020年08月17日 04:45撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 4:45
雲ノ平山荘からの夜明けです❕
雲ノ平山荘の朝食です。
2020年08月17日 05:02撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/17 5:02
雲ノ平山荘の朝食です。
さぁ、雲ノ平山荘からの出発❕
2020年08月17日 05:49撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/17 5:49
さぁ、雲ノ平山荘からの出発❕
先ずは祖母岳を目指し、分岐にザックをデポして進みます。
2020年08月17日 06:01撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/17 6:01
先ずは祖母岳を目指し、分岐にザックをデポして進みます。
祖母岳 2,560m👣
2020年08月17日 06:02撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 6:02
祖母岳 2,560m👣
祖母岳から祖父岳、槍ヶ岳、三俣蓮華岳、笠ヶ岳が見えます。
2020年08月17日 06:02撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 6:02
祖母岳から祖父岳、槍ヶ岳、三俣蓮華岳、笠ヶ岳が見えます。
水晶岳の背から太陽の光りが射し込んできます。
2020年08月17日 06:02撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/17 6:02
水晶岳の背から太陽の光りが射し込んできます。
祖母岳北側には剱岳も見えます。
2020年08月17日 06:03撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 6:03
祖母岳北側には剱岳も見えます。
神々しい陽射しを浴びながら祖母岳を経ちます。
2020年08月17日 06:05撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/17 6:05
神々しい陽射しを浴びながら祖母岳を経ちます。
チングルマも見れました。
2020年08月17日 06:09撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/17 6:09
チングルマも見れました。
2020年08月17日 06:13撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 6:13
2020年08月17日 06:13撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 6:13
2020年08月17日 06:14撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 6:14
雲ノ平山荘と水晶岳。
上には二重の傘雲が現れました。
強風が吹き始めているのか悪天候の気配が
伺えます(T-T)
2020年08月17日 06:15撮影 by  SC-03L, samsung
4
8/17 6:15
雲ノ平山荘と水晶岳。
上には二重の傘雲が現れました。
強風が吹き始めているのか悪天候の気配が
伺えます(T-T)
こんな木道を進みます。
2020年08月17日 06:18撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/17 6:18
こんな木道を進みます。
奥日本庭園まで来ました。
2020年08月17日 06:31撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/17 6:31
奥日本庭園まで来ました。
ハイマツ帯の奥日本庭園。
2020年08月17日 06:31撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/17 6:31
ハイマツ帯の奥日本庭園。
奥日本庭園より北側の山々を望みます。
2020年08月17日 06:33撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 6:33
奥日本庭園より北側の山々を望みます。
剱岳も綺麗に見えてます。
2020年08月17日 06:33撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/17 6:33
剱岳も綺麗に見えてます。
黒部五郎岳。
2020年08月17日 06:46撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/17 6:46
黒部五郎岳。
三俣蓮華岳と奥に槍ヶ岳。
2020年08月17日 06:46撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/17 6:46
三俣蓮華岳と奥に槍ヶ岳。
雲ノ平を後に薬師沢小屋まで降りて行きます。
2020年08月17日 07:39撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 7:39
雲ノ平を後に薬師沢小屋まで降りて行きます。
苔付きの岩ゴロゴロと根っこ地獄を降りて行きます…(T-T)
2020年08月17日 07:40撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 7:40
苔付きの岩ゴロゴロと根っこ地獄を降りて行きます…(T-T)
しばらくこんな苔付き岩ゴロゴロ。
膝と足首を痛めないようにゆっくり降りました(笑)
2020年08月17日 08:14撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 8:14
しばらくこんな苔付き岩ゴロゴロ。
膝と足首を痛めないようにゆっくり降りました(笑)
こんな鉄梯子まで来ると沢の音も近くなり薬師沢小屋までもうすぐです。
2020年08月17日 08:40撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 8:40
こんな鉄梯子まで来ると沢の音も近くなり薬師沢小屋までもうすぐです。
沢が見えました🎵
2020年08月17日 08:40撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 8:40
沢が見えました🎵
薬師沢小屋も現れました。
2020年08月17日 08:43撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/17 8:43
薬師沢小屋も現れました。
高天原との分岐です
2020年08月17日 08:43撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 8:43
高天原との分岐です
こんな岩ゴロゴロ、根っこ地獄とはサヨナラです❕
2020年08月17日 08:43撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 8:43
こんな岩ゴロゴロ、根っこ地獄とはサヨナラです❕
薬師沢出合、薬師沢小屋で休憩して太郎平〜折立まで目指します❗
2020年08月17日 08:43撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 8:43
薬師沢出合、薬師沢小屋で休憩して太郎平〜折立まで目指します❗
沢沿いを少し進みます。
2020年08月17日 08:45撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 8:45
沢沿いを少し進みます。
薬師沢小屋の手前には吊り橋❕
2020年08月17日 08:45撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 8:45
薬師沢小屋の手前には吊り橋❕
綺麗な沢の水です。
2020年08月17日 08:45撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 8:45
綺麗な沢の水です。
吊り橋を渡り、薬師沢小屋で給水と休憩をさせていただきました。
太郎平からきた女性が1人熱中症で可哀想ですが小屋の中で休まれてました。
2020年08月17日 08:48撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/17 8:48
吊り橋を渡り、薬師沢小屋で給水と休憩をさせていただきました。
太郎平からきた女性が1人熱中症で可哀想ですが小屋の中で休まれてました。
薬師沢小屋を後にまたしばらく木道を進みます。
雲ノ平のアラスカ庭園を見過ごしてしまい針葉樹のこんな感じだったかなと思い出してます(笑)
2020年08月17日 09:35撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 9:35
薬師沢小屋を後にまたしばらく木道を進みます。
雲ノ平のアラスカ庭園を見過ごしてしまい針葉樹のこんな感じだったかなと思い出してます(笑)
こんな木道を進みます。
木道もだいぶんと傷んできております。
2020年08月17日 09:43撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 9:43
こんな木道を進みます。
木道もだいぶんと傷んできております。
天候は急変せずにしばらくは晴れて楽しい木道を進みます。
2020年08月17日 10:24撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 10:24
天候は急変せずにしばらくは晴れて楽しい木道を進みます。
たまに道標があり、GPSが無くても位置がわかります。
2020年08月17日 10:43撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 10:43
たまに道標があり、GPSが無くても位置がわかります。
こんなベンチやテーブルもあり、沢の水を汲んで飲んだり、また足を浸けてリフレッシュして楽しんでおりました(笑)
2020年08月17日 10:43撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 10:43
こんなベンチやテーブルもあり、沢の水を汲んで飲んだり、また足を浸けてリフレッシュして楽しんでおりました(笑)
小屋が営業中は掛けられている橋を何ヵ所か渡ります。
2020年08月17日 11:20撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 11:20
小屋が営業中は掛けられている橋を何ヵ所か渡ります。
緑色の森に囲まれながら、たまに沢から吹く風が気持ちいいです。
2020年08月17日 11:24撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 11:24
緑色の森に囲まれながら、たまに沢から吹く風が気持ちいいです。
木道を進みます。
2020年08月17日 11:24撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 11:24
木道を進みます。
最後の橋を渡ります。
2020年08月17日 11:26撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 11:26
最後の橋を渡ります。
沢ともこれでお別れ👋
ここを過ぎると太郎平までの登りです❕
2020年08月17日 11:27撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 11:27
沢ともこれでお別れ👋
ここを過ぎると太郎平までの登りです❕
太郎平までの登りが始まり❕
2020年08月17日 11:33撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 11:33
太郎平までの登りが始まり❕
また、振り返ると水晶岳が見えてきました🎵
2020年08月17日 11:37撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/17 11:37
また、振り返ると水晶岳が見えてきました🎵
高度を上げてくると祖父岳や三俣蓮華岳も見えてきました🎵
2020年08月17日 11:59撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 11:59
高度を上げてくると祖父岳や三俣蓮華岳も見えてきました🎵
太郎平までもう少しです。
2020年08月17日 12:26撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 12:26
太郎平までもう少しです。
太郎平小屋も見えて木道を進みます。
お昼時でお腹も減りました…(T-T)
2020年08月17日 12:31撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 12:31
太郎平小屋も見えて木道を進みます。
お昼時でお腹も減りました…(T-T)
太郎平小屋に戻ってきました🎵
2020年08月17日 12:40撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 12:40
太郎平小屋に戻ってきました🎵
ここから始まった雲ノ平周遊トレッキング❕
右側からスタートして左側から戻ってきました✨
4泊5日のゆっくりトレッキング〜🎶
2020年08月17日 12:42撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 12:42
ここから始まった雲ノ平周遊トレッキング❕
右側からスタートして左側から戻ってきました✨
4泊5日のゆっくりトレッキング〜🎶
太郎平小屋でカレー🍛をいただきました✨
下山後は富山駅前で宴会予定で、富山に帰省中の職場の人と連絡したりと大忙し(笑)
また、カレー🍛をいただいた直後に天候が崩れて通り雨☔が降りだしました。
ここから折立駐車場に向けて下山です❕
2020年08月17日 12:55撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/17 12:55
太郎平小屋でカレー🍛をいただきました✨
下山後は富山駅前で宴会予定で、富山に帰省中の職場の人と連絡したりと大忙し(笑)
また、カレー🍛をいただいた直後に天候が崩れて通り雨☔が降りだしました。
ここから折立駐車場に向けて下山です❕
天候も直ぐに回復して有峰湖が見えてきました🎵
2020年08月17日 14:26撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 14:26
天候も直ぐに回復して有峰湖が見えてきました🎵
こんな感じの登山道は最初だけでだんだんと荒れてきます。
2020年08月17日 14:26撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 14:26
こんな感じの登山道は最初だけでだんだんと荒れてきます。
剱岳がまだ見れたのが良かったです❕
2020年08月17日 14:27撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 14:27
剱岳がまだ見れたのが良かったです❕
途中、ベンチで休憩を何ヵ所かでとりながら下山です。
2020年08月17日 14:50撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 14:50
途中、ベンチで休憩を何ヵ所かでとりながら下山です。
雲海も見えます🎵
2020年08月17日 14:50撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 14:50
雲海も見えます🎵
有峰湖も見えて、折立駐車場の熊🐻騒動は気になりましたが無事に下山完了‼️
2020年08月17日 15:25撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 15:25
有峰湖も見えて、折立駐車場の熊🐻騒動は気になりましたが無事に下山完了‼️
富山駅前で富山湾の幸を楽しみながら宴会をして富山駅前で泊まりました。
2020年08月17日 20:58撮影 by  SC-03L, samsung
8/17 20:58
富山駅前で富山湾の幸を楽しみながら宴会をして富山駅前で泊まりました。
翌朝8月18日は、高山市経由で帰り高山ラーメンをいただきました✨
2020年08月18日 13:11撮影 by  SC-03L, samsung
8/18 13:11
翌朝8月18日は、高山市経由で帰り高山ラーメンをいただきました✨
甚五郎らーめん 本店
チャーシュー麺 950円(ごはん付き)
少し並びましたが、美味しかったです❕
2020年08月18日 12:59撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/18 12:59
甚五郎らーめん 本店
チャーシュー麺 950円(ごはん付き)
少し並びましたが、美味しかったです❕
また、高山市のSTARBUCKSで漆塗りマグカップを買いました🎵
2020年08月18日 19:55撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/18 19:55
また、高山市のSTARBUCKSで漆塗りマグカップを買いました🎵
今回の戦利品たち✨
次回は、どこに行こうか?
2020年08月19日 13:35撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/19 13:35
今回の戦利品たち✨
次回は、どこに行こうか?
smileyprinceさん撮影、深夜の雲ノ平❗
smileyprinceさん撮影、深夜の雲ノ平❗

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ シェラフ 携帯トイレ

感想

当初は、久々の長い夏休みを利用して北海道の大雪山〜トムラウシの縦走を計画しておりましたが、コロナ騒動などを考慮して雲ノ平周遊トレッキングを計画しました。

初日の折立駐車場付近で小熊🐻と遭遇、登山開始してしばらくしたら財布を車に置き忘れてきたのに気付いて、ピストンで熊🐻のいる折立駐車場に戻る(T-T)
折立駐車場に戻る頃には雨☔が本降り(T-T)
初日から散々な始まりでスタート…(笑)

2日目は、ピーカンの晴れ☀️最高❕
黒部五郎岳までのピークハント稜線歩きは剱岳や槍ヶ岳も見えて、疲れた足を黒部五郎岳のカールにある残雪からの雪解け水に付けてリフレッシュ✨

3日目は、曇り☁️のガスの中を三俣蓮華岳、鷲羽岳、ワリモ岳と高低差のある稜線歩きでしたが、ガスの中だったので暑くもなく体力的に楽な日になりました。

4日目は、早朝からガスの中をヘッデン灯して水晶岳へ三角点のある北峰までピストン。その後水晶小屋で朝食を済ませるとガスも晴れて水晶岳の全容が拝めまた、昨日見えなかった三俣蓮華岳、鷲羽岳、ワリモ岳また槍ヶ岳や大天井岳などを見ながら、祖父岳経由で雲ノ平へ✴️

5日目は、晴れ☀️の雲ノ平山荘から祖母岳へ今回の稜線歩きをした跡を辿りながら色々楽しみ、また昨年登った剱岳もよく見えて薬師沢小屋へ下り、沢沿いを歩きながら沢から水を汲んで喉を潤し、また素足になり冷やしてリフレッシュ😌
太郎平小屋まで戻ると後は折立駐車場まで一直線❗

5日間で10ピークハントを達成❕
雷鳥にも4回ほど遭遇しましたがカモシカには逢えませんでした(T-T)

今回のコースでは、変化に富んだ地形で楽しい山行になりましたが、折立駐車場〜太郎平小屋までは荒れているところも多く雨☔の影響もあり滑りやすい箇所がありました。
また、登山道を整備している方もおられて感謝いたします。
コロナ騒動の中、6泊7日の夏休みを利用した山行でしたが何事もなく無事に下山出来ました。

12日車移動で折立駐車場まで

13日13,263歩

14日25,826歩
太郎山山頂パノラマ



北ノ俣岳山頂パノラマ



赤木岳山頂パノラマ



黒部五郎岳直登手前パノラマ



黒部五郎岳山頂パノラマ



黒部五郎岳カール内雪解け水



黒部五郎小屋前日暮れタイムラプス




15日17,144歩
三俣蓮華岳山頂手前パノラマ



鷲羽岳山頂パノラマ



ワリモ岳山頂下りパノラマ




16日17,795歩
水晶岳北峰山頂パノラマ



水晶小屋パノラマ



祖父岳手前パノラマ



祖父岳山頂パノラマ



祖父岳下り雷鳥遭遇✨



雲ノ平周辺パノラマ



雲ノ平山荘前日暮れタイムラプス




17日31,993歩
雲ノ平山荘前明け方パノラマ



祖母岳山頂パノラマ



薬師沢小屋前パノラマ



太郎平小屋手前パノラマ




18日車移動で高山市経由で帰路へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

下山後TELくれたときに、S氏のコメントで「今回、Kさんが参加していたら膝が終わってますよ!」この言葉でハードさがよく伝わりました。これだけやりきると満足感がしっかりありそうですね!次回はしっかりトレーニングして参加したいと思います(^.^)
2020/8/20 13:36
Re: 無題
次回は、どこに行きましょうか?
中々、充実した山行でした✨
2020/8/20 13:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら