ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2515358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山-五色ヶ原-スゴ乗越-薬師岳-折立

2020年08月15日(土) ~ 2020年08月19日(水)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
92:57
距離
29.6km
登り
2,212m
下り
3,277m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:14
休憩
0:00
合計
1:14
距離 2.0km 登り 260m 下り 12m
12:30
74
2日目
山行
4:59
休憩
1:05
合計
6:04
距離 5.1km 登り 440m 下り 642m
7:12
37
7:49
7:52
59
8:51
8:59
71
10:10
10:59
77
12:16
12:21
55
3日目
山行
8:01
休憩
0:23
合計
8:24
距離 6.3km 登り 648m 下り 889m
6:34
48
7:22
7:31
170
10:21
10:33
131
12:44
65
13:49
13:51
67
4日目
山行
8:53
休憩
0:38
合計
9:31
距離 9.4km 登り 798m 下り 735m
6:19
96
7:55
8:01
141
10:22
10:38
130
12:48
13:01
17
14:04
14:06
35
14:41
14:42
42
15:24
26
5日目
山行
3:14
休憩
0:06
合計
3:20
距離 6.8km 登り 42m 下り 1,015m
6:06
20
6:26
18
6:44
6:46
61
7:47
7:48
10
7:58
34
8:32
8:33
50
9:26
ゴール地点
天候 ガス 曇 晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
折立の駐車場に車をとめて
バスと電車で立山駅へ
有峰林道東谷料金所 0530到着
2020年08月15日 05:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 5:11
有峰林道東谷料金所 0530到着
車を臨時駐車場にとめて
2年ぶり折立登山口
さて!
2020年08月15日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 8:22
車を臨時駐車場にとめて
2年ぶり折立登山口
さて!
バスに乗って
2020年08月15日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 8:22
バスに乗って
有峰口駅へ
いい感じ
2020年08月15日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 9:52
いい感じ
立山まで二駅
2020年08月15日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 9:55
立山まで二駅
富山地方鉄道に乗ります。
富山地方鉄道に乗ります。
立山からケーブルカーとバスに乗り
2020年08月15日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 10:36
立山からケーブルカーとバスに乗り
室堂平へ
室堂平へ
2020年08月15日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 12:03
室堂平へ
ガスガスでがす。
2020年08月15日 12:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 12:32
ガスガスでがす。
2020年08月15日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 12:40
時折 視界が開ける
2020年08月15日 12:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 12:44
時折 視界が開ける
2020年08月15日 12:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 12:44
遊歩道上には雪渓はない
2020年08月15日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 12:59
遊歩道上には雪渓はない
ガスと強風で雄山はやめ
2020年08月15日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 13:44
ガスと強風で雄山はやめ
けふは一ノ越山荘に宿泊
けふは一ノ越山荘に宿泊
一人で個室です。
2020年08月15日 14:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/15 14:02
一人で個室です。
まずはビール♪
一ノ越晩飯
2020年08月15日 18:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/15 18:06
一ノ越晩飯
一ノ越朝飯
2020年08月16日 05:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/16 5:59
一ノ越朝飯
二日目もガスと強風
2020年08月16日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 7:11
二日目もガスと強風
浄土山南峰の分岐まで登る
2020年08月16日 07:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 7:48
浄土山南峰の分岐まで登る
この先は未踏区域だが先が見えない
2020年08月16日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 7:52
この先は未踏区域だが先が見えない
たまにうっすらと・・・
2020年08月16日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 7:54
たまにうっすらと・・・
鬼岳方面へ険しい?下り
2020年08月16日 08:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 8:05
鬼岳方面へ険しい?下り
崖に咲く花が目の高さにあるので写真を
2020年08月16日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 8:17
崖に咲く花が目の高さにあるので写真を
名は知りません。
2020年08月16日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 8:22
名は知りません。
2020年08月16日 08:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 8:31
2020年08月16日 08:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 8:31
雪渓
登山道上には雪は無し
2020年08月16日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 8:45
雪渓
登山道上には雪は無し
細道
2020年08月16日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 8:52
細道
鬼岳を巻いて
2020年08月16日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 8:54
鬼岳を巻いて
梯子を下り
2020年08月16日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 8:57
梯子を下り
また雪渓
2020年08月16日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 9:07
また雪渓
2020年08月16日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 9:19
獅子岳方面に進むと木道が現れる
2020年08月16日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 9:34
獅子岳方面に進むと木道が現れる
ガスが切れて黒部湖が見える
2020年08月16日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 10:03
ガスが切れて黒部湖が見える
2020年08月16日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 10:05
2020年08月16日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 10:05
2020年08月16日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 10:06
獅子岳山頂
2020年08月16日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 10:10
獅子岳山頂
山頂から黒部湖
2020年08月16日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 10:10
山頂から黒部湖
時間は早いが 山の頂きで一ノ越弁当を頂きます。
2020年08月16日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/16 10:25
時間は早いが 山の頂きで一ノ越弁当を頂きます。
獅子岳から先が見えなかったり
2020年08月16日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 10:54
獅子岳から先が見えなかったり
見えたり
2020年08月16日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 10:56
見えたり
ガスが切れてきた。
2020年08月16日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 10:57
ガスが切れてきた。
2020年08月16日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 11:00
2020年08月16日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 11:00
2020年08月16日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 11:19
晴れてきたかな
ザラ峠が見えた。
2020年08月16日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 11:26
晴れてきたかな
ザラ峠が見えた。
そして遠くに山荘が見える
2020年08月16日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 11:28
そして遠くに山荘が見える
2020年08月16日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 11:28
2020年08月16日 11:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 11:29
2020年08月16日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 11:47
2020年08月16日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 11:48
ザラ峠へ下る
2020年08月16日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 11:48
ザラ峠へ下る
ザラ峠
2020年08月16日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:04
ザラ峠
振返って獅子岳
2020年08月16日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:04
振返って獅子岳
そして登る
2020年08月16日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:05
そして登る
立山カルデラの縁を進む
2020年08月16日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:22
立山カルデラの縁を進む
2020年08月16日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:39
2020年08月16日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:39
2020年08月16日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:39
やがて木道
2020年08月16日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:43
やがて木道
2020年08月16日 12:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:44
幕営場分岐
2020年08月16日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:51
幕営場分岐
花が
2020年08月16日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:53
花が
咲き
2020年08月16日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:57
咲き
乱れる
2020年08月16日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 12:57
乱れる
えぇ所やないかぃ!
2020年08月16日 13:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 13:05
えぇ所やないかぃ!
2020年08月16日 13:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 13:05
2020年08月16日 13:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 13:05
2020年08月16日 13:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 13:05
2020年08月16日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 13:06
五色ヶ原山荘到着
2020年08月16日 13:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 13:13
五色ヶ原山荘到着
まずビール
2020年08月16日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 13:33
まずビール
2020年08月16日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 13:33
針の木岳方面
2020年08月16日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 13:49
針の木岳方面
今日も個室
2020年08月16日 14:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/16 14:45
今日も個室
夕方よく晴れてきて雄山が見える。
1
夕方よく晴れてきて雄山が見える。
五色ヶ原晩飯
2020年08月16日 16:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/16 16:56
五色ヶ原晩飯
夕暮れ
2020年08月16日 17:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 17:18
夕暮れ
2020年08月16日 18:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 18:28
2020年08月16日 18:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/16 18:29
2020年08月16日 18:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/16 18:35
今日は朝から良い天気
2020年08月17日 06:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 6:29
今日は朝から良い天気
わしだけの鷲岳!
2020年08月17日 06:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 6:29
わしだけの鷲岳!
出発 振返り山荘
2020年08月17日 06:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 6:44
出発 振返り山荘
鳶山に向かって登ります。
2020年08月17日 07:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 7:14
鳶山に向かって登ります。
2020年08月17日 07:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 7:14
鳶山
2020年08月17日 07:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 7:18
鳶山
絶景です。
2020年08月17日 07:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 7:18
絶景です。
2020年08月17日 07:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 7:20
槍も笠も見える
2020年08月17日 07:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 7:20
槍も笠も見える
2020年08月17日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 7:22
2020年08月17日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 7:24
2020年08月17日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 8:35
2020年08月17日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 8:35
2020年08月17日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 9:49
2020年08月17日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 9:50
越中沢岳
2020年08月17日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 9:50
越中沢岳
五色ヶ原弁当
2020年08月17日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 10:05
五色ヶ原弁当
薬師岳!
2020年08月17日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 10:44
薬師岳!
あんな所まで歩くんやな。
あんな所まで歩くんやな。
2020年08月17日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 11:06
2020年08月17日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 11:17
スゴ乗越
2020年08月17日 13:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 13:50
スゴ乗越
乗越から登り
2020年08月17日 13:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 13:50
乗越から登り
スゴ乗越小屋到着
2020年08月17日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 14:59
スゴ乗越小屋到着
2020年08月17日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 14:59
2020年08月17日 16:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 16:04
2020年08月17日 16:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 16:27
スゴ乗越晩飯
2020年08月17日 17:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/17 17:03
スゴ乗越晩飯
スゴ乗越朝飯
2020年08月18日 05:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 5:07
スゴ乗越朝飯
けふも良い天気!
2020年08月18日 06:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 6:21
けふも良い天気!
2020年08月18日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 7:31
間山に向かって登る
2020年08月18日 07:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 7:37
間山に向かって登る
2020年08月18日 07:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 7:50
2020年08月18日 07:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 7:50
2020年08月18日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 8:33
2020年08月18日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 9:20
北薬師岳到着
2020年08月18日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 10:26
北薬師岳到着
2020年08月18日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 10:30
薬師岳に向かう
迫力あるカール
2020年08月18日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 10:52
薬師岳に向かう
迫力あるカール
その前に
2020年08月18日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 11:34
その前に
スゴ乗越弁当
2020年08月18日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 11:46
スゴ乗越弁当
2020年08月18日 12:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 12:15
薬師岳到着
2020年08月18日 12:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 12:49
薬師岳到着
2020年08月18日 12:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 12:49
2020年08月18日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 12:50
2020年08月18日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 12:50
2020年08月18日 12:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 12:56
2020年08月18日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 12:57
2020年08月18日 12:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 12:58
2020年08月18日 13:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 13:00
2020年08月18日 13:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 13:09
2020年08月18日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 13:18
振返って 薬師岳
2020年08月18日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 13:18
振返って 薬師岳
薬師岳山荘で休憩
2020年08月18日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 13:49
薬師岳山荘で休憩
2020年08月18日 14:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 14:05
2020年08月18日 14:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 14:05
2020年08月18日 14:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 14:12
2020年08月18日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 14:36
2020年08月18日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 14:36
2020年08月18日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 14:36
2020年08月18日 14:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 14:40
沢の湧き出し地点
2020年08月18日 15:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 15:10
沢の湧き出し地点
幕営場が見える
2020年08月18日 15:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 15:22
幕営場が見える
2020年08月18日 15:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 15:41
太郎平小屋到着
2020年08月18日 15:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 15:50
太郎平小屋到着
薬師岳
視界良好
2020年08月18日 16:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 16:26
薬師岳
視界良好
2020年08月18日 16:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 16:27
太郎平晩飯
2020年08月18日 17:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 17:01
太郎平晩飯
2020年08月18日 17:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 17:33
2020年08月18日 17:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 17:33
2020年08月18日 17:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 17:33
2020年08月18日 17:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 17:35
2020年08月18日 17:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 17:35
夕日が沈む時〜!
2020年08月18日 18:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 18:35
夕日が沈む時〜!
街の明かり
2020年08月18日 19:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/18 19:38
街の明かり
けふも良い天気
2020年08月19日 06:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/19 6:03
けふも良い天気
有峰湖
峰不二子は関係ありません。
2020年08月19日 06:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/19 6:49
有峰湖
峰不二子は関係ありません。
下る
2020年08月19日 06:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/19 6:49
下る
整備中
2020年08月19日 07:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/19 7:00
整備中
2020年08月19日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/19 7:11
やがて樹林帯に
2020年08月19日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/19 7:24
やがて樹林帯に
バイなら! 違う バイチャ!
2020年08月19日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/19 8:29
バイなら! 違う バイチャ!
折立に下り立て
2020年08月19日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/19 10:28
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット 携帯電話 水(ハイドレーション)(1) デジカメ(1) バーナーセット(1) 瓦斯缶(1) 雨具(1) バッテリー(3) 頭灯(1) 地図(1) 方位磁石(1) 燐寸(1) 信号鏡(1) 警笛(1) 毒吸引器(1) 箸・匙 類(1) 虫よけ(1) トイレットペーパー(1) ガムテープ(1)

感想

令和2年 夏季メインイベント
全日 時間的に余裕があるので、ゆっくりのんびりしてきました。

8月15日日付が変わったころ出発
富山県まではちょっと遠い。
高山から神岡を抜けて有峰林道東谷線料金所へ。

岐阜県側 飛越トンネルの少し手前でクマを目撃!
0530東谷料金所到着 けふは車が並んでない 1番乗り。

開門を待って折立へ 駐車場は満車です。
臨時駐車場へ車を停める。

ちなみに 折立キャンプ場はクマ出没の為に利用停止中でした。
0900のバスに乗り 有峰口駅へ 富山地方鉄道に乗換え 二駅で立山駅。

立山駅はすいていました。(駐車場は満タンみたいでしたけど)
ケーブルカーとバスで室堂平へ。

室堂で昼飯食おうと思ったけどレストランは満席
軽食屋は休業中・・・ 売店でマスのおにぎりを買って食す。

外は曇り そしてガス。
水を汲んで一ノ越へ
時折ガスが切れて美しい山並が見える。

一ノ越到着 雄山に登る予定だったが ガスが濃くなり強風が吹き荒れてきたので中止。
さっさとビールを頂く♪
そういや昨夜は飲んでないし寝てないので ほろ酔いして昼寝するかー!
宿泊は10名ほど 一人で個室です。

1800晩飯 2100前就寝


8月16日
0600朝食 けふも天気はイマイチ
0700過ぎ 五色ヶ原に向け出発
ガスと強風 やや肌寒い。

以前、浄土山南方から下ってきた事があった 確か少々険しかった様な記憶が・・・
約30分で浄土山南峰 この先は未踏区間だ。
龍王岳脇を通過しているはずだがガスで見えない。
やがて雪渓が現れるが登山道上には雪は無し これが鬼岳界隈の雪渓なのかな
崖には花がいっぱい咲いている。
そして下り梯子 鬼岳は通過した様だ。
斜面を過ぎてしばらく進むと木道が現れる。
ガスが薄くなり明るくなってきた。 眼下に黒部湖が見える。
そんなこんなで獅子岳に到着 早めの昼飯(1030頃です。) 一ノ越弁当を頂きで頂く。
天気が良くなってきた♪ 
さて獅子岳からザラ峠までの激下り! 少し下りはじめたら遠くに五色ヶ原山荘が見えてきた。

ザラ峠から少し登ると 花が咲き乱れる 五色ヶ原だ。
幕営場分岐手前辺りからは 素晴らしい。
聞きしにまさる絶景!
天国に居た記憶はないが まさしく天国!

予定どおり 早く山荘に到着。
まずはビール♪
けふも個室です。 これも天国。

まだ明るい 晩飯時にはよく晴れて
雄山も綺麗に見えた。

夜 カーテンのない窓からは満天の星空☆


8月17日
今朝は良い天気!
0630出発 朝の空気が気持ちいい!
少し登ると鳶山 素晴らしい展望だ。

下って 下って 下りきった所が 道標はないが越中沢乗越なんでしょうな。
そして やや長めの登り 登りきったら越中沢岳
けふも早めの昼飯 五色ヶ原弁当を頂く。

越中沢岳からまたかなり下る。
登り下りを繰り返し ちょっと疲れてきた所にスゴの頭への登り。
スゴの頭へたどり着いた辺りから雲行きが怪しくなってきた。
にわか雨に降られるかも・・・

スゴ乗越に下る途中で少し降ってきた。
お約束で 雨具を着たら雨は止んだ。。。
スゴ乗越で一服 雨具を脱いで さあもう少し!
疲れた体に ダメ押しの登り そしてまた雨。

雨具を着たり脱いだりもあり すぐだと思ったが なかなか小屋に着かない。
この登りが最後か…と思うが ぬか喜び。。。 何度かぬかを味わう。

やっとテン場が見えてきた。 これは本物!
スゴ乗越小屋に到着。

受付けを済ませ まずはビール!
1700晩飯
電波を探して小屋前をウロウロ
この日は いつの間にか眠ってしまった。


8月18日
けふも天気は良さそう。
0500朝飯。
準備をして0630出発
樹林帯を抜けると 間山への登りが見渡せる。
間山を過ぎると ガレが多くなってきた。
前方に見えるピーク まだ北薬師ではないだろう・・・ 地図を確認してぬか喜びを回避。(2832ピークでした。)

高度が上がってきたのもあり チングルマの花が残っている。
勝手なもんで 天気が良いと暑くてかなわん!
岩場を過ぎて北薬師岳到着。

さて、次はいよいよ薬師岳だが もったいぶって途中で昼飯。
カールを眺めながら スゴ乗越弁当を頂く。

食後 小さな登り下りを越えて 薬師岳に到着。
少しホットするが 山行も終盤やや寂しい感じ・・・

後は下り ザレていて危ない!
薬師岳山荘でコーラを買い求めゆっくり休憩。

薬師岳の方を振返ると緑が多くていい眺め。
岩場を下り 薬師平を抜け 幕営場を過ぎ ようやく太郎平小屋が見えてきた。

さすがに太郎平小屋は宿泊者が多い様だ。
布団3つおきに頭の部分辺りに仕切りがあり
真ん中の布団はスペースとして空けてある。

1700晩飯 ハンバーグがうまかった!

酒を飲んで 山中最後の夜を過ごす。

8月19日
けふも天気が良い。
0600 小屋を後にする。

出だしは気持ちの良い朝だったが やはり日が高くなってくると暑い!
樹林帯に入り風が遮られてなお暑し。。。

折立に下り立って コーラをグビッっと!


さて、今夜は平湯温泉でひとり反省会だ〜♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら