ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2524442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス最後の百名山、笠ヶ岳 !

2020年08月12日(水) ~ 2020年08月13日(木)
 - 拍手
momo その他1人
GPS
32:00
距離
25.8km
登り
2,321m
下り
2,315m

コースタイム

1日目
山行
4:04
休憩
0:00
合計
4:04
8:20
10
9:20
9:20
16
9:36
9:36
54
10:30
10:30
10
10:40
10:40
16
10:56
10:56
88
12:24
12:24
0
12:24
2日目
山行
12:07
休憩
0:12
合計
12:19
5:14
41
5:55
5:55
201
9:16
9:16
71
10:27
10:30
0
9:16
9:16
90
10:46
10:55
275
15:30
15:30
3
15:33
15:33
46
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨の日は滑らないように注意が必要ですね。なんどかコケました。
その他周辺情報 平湯温泉 ひらゆの森 大人600円

平湯民俗館・平湯の湯 
開設時間 : 6:00 - 21:00 (冬期:8:00 - 21:00)
定休日 : 不定休
入浴料 : 寸志(300円程度)
電話番号 : 0578-89-3339
住所 : 高山市奥飛騨温泉郷平湯29番地
鍋平の無料駐車場から歩くこと30分。
やっと新穂高センターが見えてきました。。。^^;
2020年08月11日 08:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:15
鍋平の無料駐車場から歩くこと30分。
やっと新穂高センターが見えてきました。。。^^;
9時24分 ちょっと雨が降ってきたのでカッパを着る。
蒸し暑いな。。。
2020年08月11日 09:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:24
9時24分 ちょっと雨が降ってきたのでカッパを着る。
蒸し暑いな。。。
9時36分 わさび平小屋。
トマトが冷たくておいしそう♪
2020年08月11日 09:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:36
9時36分 わさび平小屋。
トマトが冷たくておいしそう♪
登山者への注意書き。
予約なしで小屋泊・テン泊できないことなどが書いてます。
2020年08月11日 09:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:39
登山者への注意書き。
予約なしで小屋泊・テン泊できないことなどが書いてます。
石畳がきれい!
北アルプスはきれいに歩きやすく整備されてますね!!
2020年08月11日 10:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:10
石畳がきれい!
北アルプスはきれいに歩きやすく整備されてますね!!
10時31分 小池新道道標。
2020年08月11日 10:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:31
10時31分 小池新道道標。
秩父沢 水ポイント。
冷たくておいしい♪^^
2020年08月11日 10:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:41
秩父沢 水ポイント。
冷たくておいしい♪^^
ナデシコっぽいけど。なんだろう?
センジュガンピというお花かな?
2020年08月11日 10:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:53
ナデシコっぽいけど。なんだろう?
センジュガンピというお花かな?
10時56分 チボ岩
2020年08月11日 10:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:56
10時56分 チボ岩
相変わらずガスってます。
天気予報は晴れマークだったのにな。
山の天気はわからない。( ;∀;)
2020年08月11日 11:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:41
相変わらずガスってます。
天気予報は晴れマークだったのにな。
山の天気はわからない。( ;∀;)
オニユリがみずみずしい♪
2020年08月11日 12:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:02
オニユリがみずみずしい♪
お!
あと5分!
テンション↑↑
2020年08月11日 12:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:13
お!
あと5分!
テンション↑↑
あ〜れ〜〜〜〜
鏡池では案の定このありさまでした。( ;∀;)
2020年08月11日 12:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:19
あ〜れ〜〜〜〜
鏡池では案の定このありさまでした。( ;∀;)
12時24分 鏡平山荘到着!
トイレ工事の真っ最中でした。
お話を伺うと山荘の従業員で工事されているようでした。
岩を掘り出す作業はたいへんです。今年中には完成させたいとのことでした。暑い中、コロナ禍の中ご苦労が多いと思いますが、がんばってください!
2020年08月11日 14:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 14:54
12時24分 鏡平山荘到着!
トイレ工事の真っ最中でした。
お話を伺うと山荘の従業員で工事されているようでした。
岩を掘り出す作業はたいへんです。今年中には完成させたいとのことでした。暑い中、コロナ禍の中ご苦労が多いと思いますが、がんばってください!
17時04分 晩御飯。ボリューム満点!
ごちそうさまでした♪
2020年08月11日 17:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/11 17:04
17時04分 晩御飯。ボリューム満点!
ごちそうさまでした♪
4時35分 朝ご飯。しっかり食べて今日も歩くぞ!!
2020年08月12日 04:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 4:35
4時35分 朝ご飯。しっかり食べて今日も歩くぞ!!
5時13分 出発。
あいにくの空模様。。。
2020年08月12日 05:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 5:13
5時13分 出発。
あいにくの空模様。。。
5時34分 弓折中断
2020年08月12日 05:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 5:34
5時34分 弓折中断
イブキボウフウ?
2020年08月12日 05:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 5:35
イブキボウフウ?
5時59分 弓折分岐
2020年08月12日 05:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 5:59
5時59分 弓折分岐
ガスった日は、雷鳥さんに会えないかな〜〜??
と思っていたら、雷鳥さんの家族に会いました!!
元気100倍アンパンマン(≧∇≦)
2020年08月12日 07:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:07
ガスった日は、雷鳥さんに会えないかな〜〜??
と思っていたら、雷鳥さんの家族に会いました!!
元気100倍アンパンマン(≧∇≦)
10時27分 笠ヶ岳山荘到着。あ〜〜〜長かった。( ;∀;)
2020年08月12日 10:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:27
10時27分 笠ヶ岳山荘到着。あ〜〜〜長かった。( ;∀;)
10時46分 笠ヶ岳山頂到着〜〜〜〜!!!
でもな〜〜〜〜にも見えません。
地図に書いていた、『展望抜群!!』を楽しみにしてたのになぁ。°( т৹т )°。
2020年08月12日 10:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:46
10時46分 笠ヶ岳山頂到着〜〜〜〜!!!
でもな〜〜〜〜にも見えません。
地図に書いていた、『展望抜群!!』を楽しみにしてたのになぁ。°( т৹т )°。
やむなく下山。
サヨナラ。また来るよ!抜群の展望を見に。
2020年08月12日 11:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:17
やむなく下山。
サヨナラ。また来るよ!抜群の展望を見に。
12時14分 笠新道への分岐。
2020年08月12日 12:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 12:14
12時14分 笠新道への分岐。
雨の笠新道は、キツいっす。( ´:ω:` )
2020年08月12日 12:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 12:46
雨の笠新道は、キツいっす。( ´:ω:` )
17時15分
あ〜やっと着いたと思ったら、鍋平までの上り。。。
疲れ倍増。
鍋平までロープウェイに乗りたかったけど、最終の16時に30分、間に合わず。
2020年08月12日 17:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 17:15
17時15分
あ〜やっと着いたと思ったら、鍋平までの上り。。。
疲れ倍増。
鍋平までロープウェイに乗りたかったけど、最終の16時に30分、間に合わず。
民宿ほらぐちさんでいいお風呂いただきました。
源泉かけ流しできもちいい〜〜♪
素泊り3千円。安っ!
2020年08月12日 18:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 18:37
民宿ほらぐちさんでいいお風呂いただきました。
源泉かけ流しできもちいい〜〜♪
素泊り3千円。安っ!
晩ご飯は、奈賀勢 (ながせ)さんで。
おいしいホルモンらーめんが食べられます。^^
今日も1日おつかれさまでした。
無事にケガなくおりてこれました!
ビールがうまい♪( ̄m ̄*)
2020年08月12日 19:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 19:26
晩ご飯は、奈賀勢 (ながせ)さんで。
おいしいホルモンらーめんが食べられます。^^
今日も1日おつかれさまでした。
無事にケガなくおりてこれました!
ビールがうまい♪( ̄m ̄*)

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食(おにぎり ドライマンゴー 5個入りパン 一口羊羹 プロセスチーズ ぬれせんべい じゃがりこ バナナ) アミノバイタル ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 携帯トイレ

感想

< モモ夫 >
他の北アルプスの山との組み合わせがうまくいかなかったためか、百名山としてはこの笠ヶ岳だけが残っていた。
日帰りは無理だし、笠ヶ岳山荘もコロナの影響で今年は休業。
そこで、鏡平山荘が予約制ながら営業しているので、ここで一泊し、翌日弓折分岐から笠ヶ岳を目指すことにした。
<1日目>(8/11)
前日、御嶽山を下山して宿泊したのが木曽福島で、明朝5時に出発した。道は空いていたとはいえ新穂高の深山荘そばにある登山者用駐車場まで2時間半くらいかかった。慌てることはない。新穂高センターから鏡平までは5時間くらいなので時間的には十分間に合う。さあ、駐車場に入ろうかと思ったら、警備員がいて、「満車です。午前2時には満車になりました」って。
そりゃあこの時期、7時半に登山者用駐車場に止められるというのは甘すぎる考えだ。近隣の駐車場は有料であるため高くつく。仕方なく、鍋平の無料駐車場に止めることにした。ただここから新穂高センターまで30分歩かないといけない。
結局8時半に新穂高センターを出発。ここから鏡平まで歩くことになるが、道は工事用車両も通行するためか歩きやすく、登りといってもそれほどきつくないので先日の高妻山のことを思えば随分マシだ。
残念ながら前日の御嶽山とは違い、天候はくもり&ガス。標高を上げても代り映えのしない風景が続くだけだった。
ということは、鏡平にある鏡池に映る槍ヶ岳や穂高連峰は期待できないってことか。いや、夕方にはガスも晴れるかもしれない、というわずかな希望をもって進むしかない。
途中何組かの先行者に声をかけたが、彼らの多くは鏡平ではなく、さらに2時間ほど先にある双六小屋ないしはテント場に行くとのことだった。翌日は三俣蓮華岳、黒部五郎岳、雲ノ平あたりに行くのだろうか・・・。
風景が好転しないので黙々と歩くしかないため、予定よりも早くに鏡平に到着した。12時半ごろかな。
山荘で宿泊の手続きをするが、小屋としては個室を推奨しているとのこと。
しかし、個室料金がかかることと、相部屋でも通常の半分の人数で入れているとのことなので、相部屋にした。16人部屋を8人で占めることになるが、幸い4ブロック(上下2段で壁あり)に分かれている。僕らは2人で1ブロック(本来6人で寝るスペース)になったため簡易個室と変わらない状態だった。広さも全く問題なし。ただ、布団が湿っているのは仕方がないな(枕カバーは不織布で覆われていた)
夕方、鏡池でガスが晴れるのを期待して待ってみたが、奇跡は起こらなかった。
夕食は5時半。ボリューム満点の食事で満足だ(ちなみに、山荘が改修中のため自炊はできず、宿泊者は2食セットとなっている)。
明日は何とか晴れてほしいと願いながら就寝する。

<2日目>(8/12)
夜中、風雨による音で目が覚めた。願いは虚しく崩れていく予感がした。
朝食は4時半。辺りは雨は上がっているものの霧で覆われていて暗い。
日の出の時間を過ぎても辺りは白いままで、わずかに雨も降ってきた。レインウェアを着て、5時過ぎに鏡平山荘を後にした。
この時大雨なら下山しようと思っていたが、縦走路に出るまで小雨や止んだりしていたので、その後に期待をして笠ヶ岳を目指すことにしたが、あまり期待の持てない決断だった。弓折分岐から笠ヶ岳へ向けての縦走路が続くが、ここから雨が本格的に振り出し、天気の回復は絶望的だった。
途中、弓折岳、大ノマ岳、抜戸岳などを通過するが、ピークに気づかず、抜戸岳は標識は確認したがピークにも行かなかった。唯一、秩父平という場所だけ気づいただけで、ただ歩くだけだった。
しかし、こんな時に出会うのが、雷鳥。嫌な気持ちを和ませてくれた。
ちなみに、登山者に会ったのは下山まで3人、一方の雷鳥には6羽出会った。
ずっと雨が降っていたわけではなく、止み間もあった。笠新道分岐を越えてから太陽がうっすら顔を出し、気温も上がり始めた。ただ、ガスが切れることはなく笠ヶ岳も見えないまま笠ヶ岳山荘へ近づいて行った。山荘直下はガレ場で大きな石が積み重なった感じだが、よく整備され、並べ替えているのか、削っているのかわからないが歩きやすいようにしてあった。山荘は休業とのことで誰もいないのかと思ったが、窓は開いており管理する人が駐在していた(風通しをしないといけないとのことだ)。
ザックを山荘前にデポし、頂上を目指す。祠があったので、ピークかと思ったが、標識もなく、ふと左方を見るとピークの標柱が見えた。結局ここまで来ないと笠ヶ岳のピークは臨めなかった。
ピークに到着すると雨は完全に上がり、雲の間から青空も見えたが、結局ガスは切れることはなく絶景は堪能できなかった。
山荘に戻って、休憩したら笠新道から下山。山荘から登山口までコースタイムで約5時間。杓子平までは石が多く、その先は樹林帯に入って石、木の根など滑らないよう気を付けながら下りる。
しかし、この道も長く、途中から雨も降りだすなどウンザリ感がMAXだった。ようやく下界が見えた!と思ってもまだ先は長い。しかも登山口に着いてもまだゴール(駐車場)は遠い。
新穂高センターから駐車場のある鍋平まで登り返しがあるが、16時のロープウェーに間に合えば登らなくても済むということで頑張って歩いたものの、結局15分過ぎてしまい、鍋平まで登り返すことになった。センターから駐車場まで40分もかかる。
駐車場に到着したのは17時頃だったので、結局鏡平から12時間近くかかったということになる。

鍋平に駐車すると無料ではあっても時間が増えるのが難点だ。ロープウェーが使えればまだましかもしれない。
雷鳥に癒されたものの終始ガスで他の山々を臨むことができなかったのは残念だったが、これで北アルプスの百名山は終了したのでホッとした。
機会があれば天候のいい日に絶景を拝みに再度アタックできればと思う。
残り11座(本州3、北海道8)だが、あとどれくらいかかるだろうか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら