記録ID: 2536905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳・雄山 〜早月尾根から立山縦走〜
2020年08月28日(金) ~
2020年08月29日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:03
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 3,385m
- 下り
- 1,668m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 11:47
距離 10.2km
登り 2,449m
下り 678m
5:07
38分
スタート地点
16:54
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:48
距離 8.4km
登り 932m
下り 1,010m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
馬場島莊前に無料駐車場あり(キャパは30台程度) 馬場島莊は、宿泊者以外の売店、入浴利用不可。 馬場島野営場は平地、芝生。トイレ、水道(煮沸必要)あり。 帰りは、乗ってみたかった黒部アルペンルートで一気に下山。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【馬場島〜剱澤野営場】早月尾根は、松尾平を除き登山口から剱岳まで終始急登。 2600m標識までは樹林帯、そこから岩場もしばらくは危険個所少ない。 山頂付近は岩場のトラバースが続き、注意を要する。 別山尾根の下山路は、岩場の急斜面。要所にはクサリあるも慎重に。 前剣からはザレ山の下り。スリップ、落石に注意。一服剱の登り返しが最後の試練。 【剱澤野営場〜室堂】 野営場から別山方向へ、ザレぎみの急登を登る。 別山手前の尾根に乗ると立山の稜線がひろがる。 雄山まではアップダウンあるも、比較的緩やかな稜線歩き。 雄山から急に人が増えるが、一の越までの下山路は登り下り分離のため滞留なし。 龍王岳は、踏み跡がしっかりあり、見た目より危険度少ない。 浄土山から室堂へは、大きな転石帯を下る。 |
その他周辺情報 | 帰路に立山黒部アルペンルートを利用。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ツエルト
ヘルメット
|
---|
感想
今回は、剱岳・立山。
かねてから早月尾根経由で縦走してみたいと思っていましたが、今年はコロナの関係で早月小屋が休業。
しかも真夏日が続くこの時期に、テントを背負って標高差2200mを登り、カニの腹ばいになって岩場やザレた斜面を下るのはチト厳しいかなと、、
しかし、もうすぐ還暦を迎える身、後はないとの思いもあり、敢えて今年の挑戦となりました。
それにしても別山からの剱岳・立山の景観は圧巻でした!
苦労して歩いたご褒美です。
無事の下山も含め、ありがとうございました<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する