ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2540261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

中央アルプス南部伊奈川ダム起点周回(越百山〜南越百山〜仙涯嶺〜南駒ヶ岳)越百小屋泊

2020年08月29日(土) ~ 2020年08月30日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.6km
登り
2,681m
下り
2,673m

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
1:23
合計
10:03
5:35
42
6:17
6:17
57
8:15
8:15
103
9:58
9:58
9
10:07
10:21
68
11:29
12:18
50
13:08
13:22
46
14:08
14:14
42
14:56
14:56
42
15:38
越百小屋
2日目
山行
10:25
休憩
0:48
合計
11:13
3:56
64
越百小屋
5:00
5:27
100
越百山
7:07
7:17
100
8:57
9:08
127
11:15
11:15
0
13:39
13:39
39
15:09
15:09
0
15:09
ゴール地点
初日は越百山ルート下見、ついでに南越百山をピストン。
天候 2日間とも晴れ、帰りの林道雷雨直撃
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ダム手前のスペースは10台あまり停めれます。私が3時で4台目。5時に起きたらいい感じで車が入ってました。多くはトレラン、擂鉢窪避難小屋泊。
コース状況/
危険箇所等
大事なポイント(3つ)
.瀬爐ら川沿いに歩く場合は、虫よけをかけて歩かないとやぶ蚊の餌食になる。
南越百山はハイマツが強い。地図の時間では歩けません。余裕をもって。
F邏陬岳からの下りは危険や迷いというほどではありません。がしかし、岩場の下りやハイマツは慎重に歩いてください。

全体的に地図や他のヤマレコ記録に書いているような危険箇所はありません。ただ、頭に入れておいたほうがいいことを書きます。ご参考までに。

水場
越百山への登りにある水場は上も下も水は取水できます。

南越百山への登山道
ハイマツをかき分けて進みます。地図の時間では無理です。近くに見えてもなかなか進みません。

仙涯嶺の岩上
普通に登れます。しかし、不安な方はお控えください。

南駒ヶ岳まで
危険箇所は特にありません。一旦下ってからの登りが長いです。トリカブトがたくさん咲いて和ませてくれます。

南駒ヶ岳からの下り
はじめの岩の下りは隙間に足を入れて怪我しないように。ソロだと登山者が少ないのでなかなか気づいてもらえないかも。携帯は上の方はそこそこ電波が入ります。あとは2,591mの標識まではハイマツがそこそこ手厳しくきます。あとは歩きやすく不明瞭なところもなく新しいピンクテープで不安はありません。2,200m下から植生が変わり笹がでますが、うるさくないし普通に歩けます。
その他周辺情報 代山温泉せせらぎの四季
大人ひとり700円。空いてました。露天風呂は敢えて38.5度設定。ゆっくり入るならいいかもしれません。
https://www.jalan.net/kankou/spt_20432cc3362058660/

テンホウ塩尻店
https://tenhoo.jp/stores/塩尻店/
長野県のソウルフード。残酷焼きラーメン美味しくいただきました
さて、ダム手前から出発です。
2020年08月29日 05:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 5:33
さて、ダム手前から出発です。
林道をせっせと進みます。
2020年08月29日 05:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 5:34
林道をせっせと進みます。
青空♪
2020年08月29日 05:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 5:49
青空♪
本来の駐車場
2020年08月29日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 6:19
本来の駐車場
水が綺麗
2020年08月29日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 6:20
水が綺麗
越百小屋の車。お世話になります
2020年08月29日 07:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/29 7:10
越百小屋の車。お世話になります
越百山と南駒ヶ岳の分岐
2020年08月29日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 7:14
越百山と南駒ヶ岳の分岐
おこじょ平
2020年08月29日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 9:00
おこじょ平
上の水場はこの案内板
2020年08月29日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 10:07
上の水場はこの案内板
2020年08月29日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 11:05
おっ!小屋が見えてきた!
2020年08月29日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 11:26
おっ!小屋が見えてきた!
青空と越百小屋
2020年08月29日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/29 12:03
青空と越百小屋
昼からはガスが出てくる日が多いそうです。
2020年08月29日 12:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/29 12:15
昼からはガスが出てくる日が多いそうです。
さて、越百山頂目指します。写真は小屋からすぐの崩れたポイント。
2020年08月29日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 12:18
さて、越百山頂目指します。写真は小屋からすぐの崩れたポイント。
もうすぐ山頂
2020年08月29日 13:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/29 13:07
もうすぐ山頂
山頂到着。標識はこちらです。
2020年08月29日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/29 13:08
山頂到着。標識はこちらです。
三角点タッチ
2020年08月29日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/29 13:12
三角点タッチ
ここは…南越百山山頂です。
2020年08月29日 14:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 14:05
ここは…南越百山山頂です。
安平路山方向
2020年08月29日 14:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/29 14:08
安平路山方向
山頂標識…わかりません(笑)
2020年08月29日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 14:08
山頂標識…わかりません(笑)
ケルンが際立ちます。
2020年08月29日 14:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 14:09
ケルンが際立ちます。
トウヤクリンドウ
2020年08月29日 14:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 14:56
トウヤクリンドウ
越百山山頂へ戻ってから南越百山をもう一枚
2020年08月29日 14:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 14:57
越百山山頂へ戻ってから南越百山をもう一枚
さて、お楽しみ晩ごはん。野菜と後からのぶどうが美味しかった!
2020年08月29日 16:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/29 16:57
さて、お楽しみ晩ごはん。野菜と後からのぶどうが美味しかった!
さて、日は変わり翌朝。ご来光見に出発します
2020年08月30日 03:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/30 3:58
さて、日は変わり翌朝。ご来光見に出発します
山頂到着。富士山も顔を出しました。
2020年08月30日 04:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/30 4:56
山頂到着。富士山も顔を出しました。
2020年08月30日 04:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/30 4:56
南ア方面から日が上がります
2020年08月30日 04:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/30 4:56
南ア方面から日が上がります
越百小屋の赤い屋根はどこからでもわかります。
2020年08月30日 04:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/30 4:57
越百小屋の赤い屋根はどこからでもわかります。
明るくなってきます。
2020年08月30日 04:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/30 4:58
明るくなってきます。
南アルプスが綺麗に見えます。
2020年08月30日 04:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/30 4:58
南アルプスが綺麗に見えます。
さて、日の出
2020年08月30日 05:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/30 5:19
さて、日の出
いい感じで見れました!
2020年08月30日 05:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/30 5:19
いい感じで見れました!
紅くなります
2020年08月30日 05:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/30 5:20
紅くなります
2020年08月30日 05:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/30 5:20
日の出と南ア
2020年08月30日 05:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/30 5:21
日の出と南ア
いい色合いです。
2020年08月30日 05:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 5:25
いい色合いです。
2020年08月30日 05:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 5:25
南駒ヶ岳方面
2020年08月30日 05:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/30 5:31
南駒ヶ岳方面
2020年08月30日 05:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/30 5:36
仙涯嶺へ下りて行って越百山を振り返る
2020年08月30日 05:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/30 5:39
仙涯嶺へ下りて行って越百山を振り返る
御嶽山
2020年08月30日 05:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/30 5:58
御嶽山
ちょっと距離は近づいた
2020年08月30日 06:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/30 6:02
ちょっと距離は近づいた
でもまだまだ南駒ヶ岳は遠い。。
2020年08月30日 06:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/30 6:08
でもまだまだ南駒ヶ岳は遠い。。
2020年08月30日 06:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/30 6:20
仙涯嶺が近づいてきます。
2020年08月30日 06:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/30 6:28
仙涯嶺が近づいてきます。
2020年08月30日 06:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 6:45
2020年08月30日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 6:58
仙涯嶺到着。山頂
2020年08月30日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/30 7:06
仙涯嶺到着。山頂
こちらは山頂標識。後ろは南駒ヶ岳
2020年08月30日 07:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/30 7:07
こちらは山頂標識。後ろは南駒ヶ岳
南ア
2020年08月30日 07:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/30 7:08
南ア
南駒ヶ岳。しっかりした山容です。
2020年08月30日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/30 7:40
南駒ヶ岳。しっかりした山容です。
振り返って仙涯嶺
2020年08月30日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/30 8:01
振り返って仙涯嶺
トリカブトがたくさん咲いています
2020年08月30日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 8:06
トリカブトがたくさん咲いています
南駒ヶ岳山頂に到着
2020年08月30日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 8:52
南駒ヶ岳山頂に到着
さらに先。空木方面
2020年08月30日 08:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/30 8:57
さらに先。空木方面
2020年08月30日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 9:22
左側を巻いて進みます。
2020年08月30日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 9:46
左側を巻いて進みます。
途中で小屋のお弁当のおにぎりをほうばる
2020年08月30日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 9:56
途中で小屋のお弁当のおにぎりをほうばる
ハイマツとの格闘は大変でしたが2,591m標識の先で植生が変わります。
2020年08月30日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:02
ハイマツとの格闘は大変でしたが2,591m標識の先で植生が変わります。
2,411より下の登山道は歩きやすい!
2020年08月30日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 11:34
2,411より下の登山道は歩きやすい!
2,200より下は笹の植生に。ストックで笹をより分けながら足を進めます。
2020年08月30日 11:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 11:48
2,200より下は笹の植生に。ストックで笹をより分けながら足を進めます。
この案内の後、40分では着きません。
2020年08月30日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 12:25
この案内の後、40分では着きません。
川の水はきれい!
2020年08月30日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 13:38
川の水はきれい!
四合目まで戻ります。
2020年08月30日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 13:39
四合目まで戻ります。
越百山との合流地点。しかしこの後まさかの。。大雨と雷雨の林道歩き1hあまり。。もちろん写真はありません。
2020年08月30日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 14:04
越百山との合流地点。しかしこの後まさかの。。大雨と雷雨の林道歩き1hあまり。。もちろん写真はありません。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 アクエリアスを凍らせて小さなクーラーにビールとともに背負ったらほどよく冷えていい感じでした。

感想

前からずっと計画したかった越百小屋と越百山ならびに百高山計画。8月分の予約が7/1からだったのですぐに予約した。

到着&出発
伊奈川ダム手前のスペースを確保するために早目に出発。3時着で早目に駐車スペースを確保しました。2時間仮眠して出発。

林道
ある意味核心部だったかも。ダムや川に近いところのヤブ蚊は止まったら刺されます。虫除け装備は必須です。ふくらはぎがエライことになりました。林道は緩やかな登りです。

越百小屋へ
水場で取水しつつ登りました。登山道は明瞭。御嶽山見晴台がどこなのか、気づくことなく通り過ぎたらしい…
小屋に着いて受付してシステムをお聞きする。密を避けた環境準備に感謝。荷物を下ろして明日朝のルート下見兼ねて山頂までお散歩。

越百山へ
小屋から山頂も登山道は明瞭。2,500mの先から山頂が見え始める。一見遠くも感じたが、そうでもなくコースタイムより早目に到着。

南越百山へ
近そうだと思い進んだものの、コースタイムでは歩けません。ハイマツの藪をかきわけて進みます。それなりに大変です。かき分けて出たら目の前が突然南越百山。

越百山荘泊
思ったより下山に時間がかかりかかり小屋に戻ったのが16時前。小屋前で関西から来られたご夫婦とお話させていただきました。ここに来る人の多くは百高山と思ったら百高山と百名山両方とも9X座でした。色々お話させていただき、残ったお山の情報も色々お聞きできました。また、小屋のおかみさんとの山の話も色々聞けてよかった!冬山の幅が広がりました。また少しずつ歩いてみたいと思います。お孫さんとのお山をこれからも楽しんでくださいね!

仙涯嶺へ
低いハイマツの脇を進みます。歩きやすい。しかし、朝一歩くならゲータはしましょう。私は先頭で夜露を浴びながら歩いて登山靴の中が大変なことになりました。。登山道は気持ちよく歩けます。聞けば先々週は北海道で斜里も1日違い、色々親近感わくご夫婦でした。二日目に仙涯嶺までご一緒させていただき別れましたが、またどこかの山でお会いできたら。

南駒ヶ岳へ
いったん下ってからの登り返しが意外と長いです。しかし、トリカブトのお花畑(たくさん咲いてます)、いたるところに咲いているトウヤクリンドウが和ませてくれます。南アを右手に見ながら気標高差持ち良い稜線歩きができます。
地図
南駒ヶ岳からの下り
はじめは岩々の下り。あまり標高差が下がりません。時間も思った以上にかかります。しかし地図で書くような危険箇所とは感じませんでした。普通に注意して歩けばといったルートです。道迷いもしないし、後半は気持ち良い登山でした。

今年初めての泊まりでのお山は、気持ち良い稜線歩きができました。今週末も中央アをテーマに計画して歩く予定。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人

コメント

すごく参考になる情報満載でありがたし☆
大雨と雷雨の林道歩き1h、大変お疲れ様でした
稜線ではないとはいえドキドキしませんでしたか?
最近雨のときは、よほどの岩場や暴風の稜線以外では傘を重宝してますが、雷ではそういうわけにもいかないかな(><)

記録を見させていただいて、ますます絶対リベンジしたいと思いました
ダムから川沿いに歩く場合のやぶ蚊の餌食は、脹脛刺されたのはタイツを履いた上からもですか?
2020/9/2 11:50
Re: すごく参考になる情報満載でありがたし☆
そうなんです。タイツでもその上から刺されます。帰りの雷雨の中での林道歩きでもそこまでやるか?と言いたくなるくらい刺されました。。でも小屋は居心地がいいしおかみさんの冬山話はわたしも知らない山の話がたくさん出てきて満たされましたよ。リベンジできますように♪
2020/9/2 12:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら