ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2546511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ケ岳 夏の遠征第二弾 平ヶ岳は強風で断念!!

2020年09月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
15.1km
登り
1,265m
下り
1,261m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
1:01
合計
9:00
4:36
26
5:02
5:07
52
5:59
6:00
37
6:37
6:40
42
7:22
7:22
79
8:41
8:54
20
9:14
9:29
15
9:44
9:59
43
10:42
10:42
31
11:13
11:22
38
12:00
12:00
68
13:08
13:08
24
13:32
13:32
4
13:36
ゴール地点
天候 快晴~☀
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山口の「枝折峠」へは関越道 小出ICから国道352及び
 奥只見シルバーラインを経て約35Km
※「枝折峠」のトイレ前に約20台・道路脇に約20台の駐車場
 があります(無料)
※コンビニは小出インター下車して目の前にセブンイレブン、
 途中にローソンがあり、それ以降はありません
※枝折峠に無料トイレあり、洗面所等はありません!!
※午前4時半の時点で駐車場は ほぼ満車状態でした

★奥只見シルバーライン
 冬季等は通行止めになります
 https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000172309/

★私達の宿泊場所 銀山平温泉「民宿 樹湖里」
  http://minsyukukikori.com/
   平ヶ岳 プリンスロード「中ノ岐登山口」への送迎あり
★その他 銀山平温泉民宿
 https://www.iine-uonuma.jp/stay/stay_info/stay_ginzandaira.html
 
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは登山口にあります
※登山道は良く踏まれ、標識等もあり迷うことはありません
※小倉山までは徐々に高度を上げ、それ以降はアップダウンが
 何ヵ所も連なります
※岩場の滑りやすい急登が何ヵ所かありますが、特に危険個所は
 ありません
★長い行程により夏季は十分な熱中症対策をして登りましょう
 お茶・水等は普段より多めに・・(*‘∀‘)💦
その他周辺情報 ※日帰り温泉は 銀山平の「白銀の湯」
 https://www.iine-uonuma.jp/stay/higaeri_onsen/spa_shirogane.html
※その他は・・
 https://www.iine-uonuma.jp/stay/higaeri_onsen.html
9月1日 午後4時頃「枝折峠 駐車場」に到着
2020年09月01日 16:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/1 16:05
9月1日 午後4時頃「枝折峠 駐車場」に到着
国道沿いの駐車場
2020年09月01日 16:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/1 16:08
国道沿いの駐車場
綺麗なトイレ (ぺーパー有) 洗面所はありません!!
2020年09月01日 16:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/1 16:06
綺麗なトイレ (ぺーパー有) 洗面所はありません!!
駐車場の夕陽です・明日は好天気になりそう~
(*^-^*)
2020年09月01日 17:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
16
9/1 17:48
駐車場の夕陽です・明日は好天気になりそう~
(*^-^*)
9月2日 早朝 登山届を提出して出発
2020年09月02日 04:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/2 4:33
9月2日 早朝 登山届を提出して出発
途中「雲海・滝雲」のビューポイントが2か所ありカメラマンがスタンバイしていました
2020年09月02日 04:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 4:46
途中「雲海・滝雲」のビューポイントが2か所ありカメラマンがスタンバイしていました
少し雲海と滝雲が見えました
2020年09月02日 04:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/2 4:50
少し雲海と滝雲が見えました
最初の階段です
2020年09月02日 04:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 4:54
最初の階段です
平坦な所には木道があり歩きやすいです
2020年09月02日 05:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 5:04
平坦な所には木道があり歩きやすいです
大明神の社がありました
2020年09月02日 05:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 5:07
大明神の社がありました
明神峠を予定どおりに通過しました
2020年09月02日 05:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 5:10
明神峠を予定どおりに通過しました
日の出 前で風も涼しく 気持ちよく歩いています
2020年09月02日 05:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 5:21
日の出 前で風も涼しく 気持ちよく歩いています
登っている途中、素晴らしい ご来光です ♬
<(_ _)>
2020年09月02日 05:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
24
9/2 5:38
登っている途中、素晴らしい ご来光です ♬
<(_ _)>
安全登山を祈願しました
2020年09月02日 05:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
21
9/2 5:33
安全登山を祈願しました
滑りやすい岩場は基本どおり三点支持 確保です
(^_-)♬
2020年09月02日 05:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 5:35
滑りやすい岩場は基本どおり三点支持 確保です
(^_-)♬
登った後は平坦な登山道 ホツツジが咲いていました
2020年09月02日 06:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 6:01
登った後は平坦な登山道 ホツツジが咲いていました
青空の下には「越後駒ケ岳」が聳えています
2020年09月02日 06:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/2 6:06
青空の下には「越後駒ケ岳」が聳えています
整備された登山道 木道が有難い~
(*^-^*)♫
2020年09月02日 06:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 6:12
整備された登山道 木道が有難い~
(*^-^*)♫
ヨツバヒヨドリも咲いています
2020年09月02日 06:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 6:18
ヨツバヒヨドリも咲いています
目指すは あの てっぺんだ〜
(@^^)/~♬
2020年09月02日 06:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/2 6:25
目指すは あの てっぺんだ〜
(@^^)/~♬
小倉山を通過・予定より随分 速いです
(^_-)♪
2020年09月02日 06:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 6:44
小倉山を通過・予定より随分 速いです
(^_-)♪
アキノキリンソウも沢山咲いています
2020年09月02日 07:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 7:19
アキノキリンソウも沢山咲いています
「百草ノ池」を通過します・木々が茂って池は見えません
(*‘∀‘)💦
2020年09月02日 07:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 7:23
「百草ノ池」を通過します・木々が茂って池は見えません
(*‘∀‘)💦
快晴の空・風も涼しく 気持ちよく歩いています
(^^)v
2020年09月02日 07:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/2 7:24
快晴の空・風も涼しく 気持ちよく歩いています
(^^)v
リンドウの花も所々に咲いていました
2020年09月02日 07:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/2 7:25
リンドウの花も所々に咲いていました
太陽も照り付け 少しづつ暑くなってきました
(/ω\)💦
2020年09月02日 07:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 7:38
太陽も照り付け 少しづつ暑くなってきました
(/ω\)💦
乾いた喉には凍った「梅クール」が最高〜
(@^^)/~🎶
2020年09月02日 07:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 7:39
乾いた喉には凍った「梅クール」が最高〜
(@^^)/~🎶
西の方に聳えるのは「荒沢岳」
2020年09月02日 07:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/2 7:49
西の方に聳えるのは「荒沢岳」
青空が最高〜 気分よく元気ハツラツ〜
(^^)v
2020年09月02日 07:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 7:50
青空が最高〜 気分よく元気ハツラツ〜
(^^)v
見て〜!! 雲ひとつない 青空〜
(@^^)/~
2020年09月02日 07:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/2 7:54
見て〜!! 雲ひとつない 青空〜
(@^^)/~
オニューのザックはフィットして足取りも軽いです
(*^-^*)🎶
2020年09月02日 08:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/2 8:00
オニューのザックはフィットして足取りも軽いです
(*^-^*)🎶
美味しそうな赤い実
2020年09月02日 08:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 8:10
美味しそうな赤い実
滑らないよう足元に集中して登ります
2020年09月02日 08:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/2 8:31
滑らないよう足元に集中して登ります
若者に追い越されますが、私達はマイペースです
(^_-)
2020年09月02日 08:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/2 8:35
若者に追い越されますが、私達はマイペースです
(^_-)
「駒の小屋」に到着・予定時間より随分早かった〜
(^^)v♬
2020年09月02日 08:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
9/2 8:45
「駒の小屋」に到着・予定時間より随分早かった〜
(^^)v♬
小屋前の温度は22℃
2020年09月02日 08:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 8:55
小屋前の温度は22℃
ザックを軽くして頂上を目指します
2020年09月02日 09:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/2 9:03
ザックを軽くして頂上を目指します
登山道 左右に お花畑が広がっています♪♬
2020年09月02日 09:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 9:12
登山道 左右に お花畑が広がっています♪♬
山頂は目前です
2020年09月02日 09:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/2 9:13
山頂は目前です
青空に色づいたナナカマド 絵になります
!(^^)!♪
2020年09月02日 09:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/2 9:14
青空に色づいたナナカマド 絵になります
!(^^)!♪
ゴールは目の前、山頂には多くの登山者の姿
2020年09月02日 09:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 9:15
ゴールは目の前、山頂には多くの登山者の姿
「越後駒ケ岳」山頂に到着〜ここで記念📷
2020年09月02日 09:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
9/2 9:18
「越後駒ケ岳」山頂に到着〜ここで記念📷
東方には越後三山の「八海山」
2020年09月02日 09:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/2 9:19
東方には越後三山の「八海山」
南方には「中ノ岳」頂上は少しガスってます
2020年09月02日 09:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 9:19
南方には「中ノ岳」頂上は少しガスってます
最高〜の天気・眼下 遥か向こうに「日本海」の海岸線が見えています
(^^♪♬
2020年09月02日 09:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/2 9:20
最高〜の天気・眼下 遥か向こうに「日本海」の海岸線が見えています
(^^♪♬
無事登頂に感謝の「山バナナ〜🍌」
2020年09月02日 09:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/2 9:24
無事登頂に感謝の「山バナナ〜🍌」
一等三角点にタッチ〜
(^^)v
2020年09月02日 09:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/2 9:31
一等三角点にタッチ〜
(^^)v
暫く休憩して 名残惜しいですが下山します
2020年09月02日 09:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/2 9:37
暫く休憩して 名残惜しいですが下山します
山頂を振り返りながらの下山です
2020年09月02日 09:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 9:39
山頂を振り返りながらの下山です
可愛い イワショウブ があちこちに咲いていました
2020年09月02日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/2 9:42
可愛い イワショウブ があちこちに咲いていました
満開のアキノキリンソウ
2020年09月02日 09:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/2 9:47
満開のアキノキリンソウ
「駒の小屋」に戻ってきました
2020年09月02日 09:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 9:47
「駒の小屋」に戻ってきました
小屋の周囲にはトリカブトが群生していました
2020年09月02日 09:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 9:56
小屋の周囲にはトリカブトが群生していました
小屋のすぐ近くに「水場」があります、私達は十分な水を持参して必要ありませんでした
(^_-)
2020年09月02日 09:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 9:56
小屋のすぐ近くに「水場」があります、私達は十分な水を持参して必要ありませんでした
(^_-)
下山は特に安全に注意して歩きます
2020年09月02日 10:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 10:02
下山は特に安全に注意して歩きます
青空にキンコウカの花畑が絵になります
(^_-)♬
2020年09月02日 10:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/2 10:04
青空にキンコウカの花畑が絵になります
(^_-)♬
休憩しているのではありません!! 四点支持で下りてます
(*^-^*)💦
2020年09月02日 10:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/2 10:07
休憩しているのではありません!! 四点支持で下りてます
(*^-^*)💦
何度も なんども 振り返りながらの下山です
2020年09月02日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/2 10:11
何度も なんども 振り返りながらの下山です
谷の陽陰に残雪が見えました
2020年09月02日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 10:11
谷の陽陰に残雪が見えました
ミヤマコゴメグサも群生しています
2020年09月02日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/2 10:19
ミヤマコゴメグサも群生しています
登山道脇のノリウツギ
2020年09月02日 10:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 10:25
登山道脇のノリウツギ
ヨツバヒヨドリの花 少し秋の風を感じながら歩いています
2020年09月02日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 10:27
ヨツバヒヨドリの花 少し秋の風を感じながら歩いています
岩場は特に足元注意!! して下ります
2020年09月02日 10:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 10:31
岩場は特に足元注意!! して下ります
たわわに実る 赤いオオカメノキの実
2020年09月02日 10:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 10:42
たわわに実る 赤いオオカメノキの実
「百草ノ池」を通過します
2020年09月02日 10:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 10:45
「百草ノ池」を通過します
整備された登山道に感謝です
<(_ _)>
2020年09月02日 10:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 10:54
整備された登山道に感謝です
<(_ _)>
「小倉山」で小休止して通過です
2020年09月02日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 11:24
「小倉山」で小休止して通過です
登山道脇に咲くホツツジ
2020年09月02日 12:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
9/2 12:06
登山道脇に咲くホツツジ
何度も 下って・上って の登山道
(/ω\)💦💦
2020年09月02日 12:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:29
何度も 下って・上って の登山道
(/ω\)💦💦
青空の下に聳える「中ノ岳」
2020年09月02日 12:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/2 12:35
青空の下に聳える「中ノ岳」
明神峠で小休止・疲れました〜 最後に冷たいお茶を一気飲み〜
(/ω\)💦
2020年09月02日 13:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 13:01
明神峠で小休止・疲れました〜 最後に冷たいお茶を一気飲み〜
(/ω\)💦
休憩されていた地元の ご夫婦に「塩羊羹」をいただきました・感謝〜<(_ _)>♫
2020年09月02日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/2 13:11
休憩されていた地元の ご夫婦に「塩羊羹」をいただきました・感謝〜<(_ _)>♫
美しい キアゲハが数匹飛び舞っていました
(^^♪
2020年09月02日 13:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
9/2 13:12
美しい キアゲハが数匹飛び舞っていました
(^^♪
「大明神」に無事登頂のお礼参りをしました
<(_ _)>
2020年09月02日 13:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 13:13
「大明神」に無事登頂のお礼参りをしました
<(_ _)>
下山届も忘れずに投函しました
2020年09月02日 13:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 13:38
下山届も忘れずに投函しました
無事下山・お疲れさまでした・楽しかった〜
(@^^)/~♫
2020年09月02日 13:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/2 13:40
無事下山・お疲れさまでした・楽しかった〜
(@^^)/~♫
民宿に向かう道で「猿の軍団」がお出迎え~
(*^-^*)♫
2020年09月02日 15:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
9/2 15:02
民宿に向かう道で「猿の軍団」がお出迎え~
(*^-^*)♫
午後3時過ぎ、今夜のお宿「民宿 樹湖里」に到着
2020年09月02日 15:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 15:03
午後3時過ぎ、今夜のお宿「民宿 樹湖里」に到着
有り難い!! バンガロー1棟を借り受けました
(*^-^*)🎶
2020年09月02日 15:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/2 15:14
有り難い!! バンガロー1棟を借り受けました
(*^-^*)🎶
近くの日帰り温泉「白銀の湯」で汗を流しました
2020年09月02日 15:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/2 15:46
近くの日帰り温泉「白銀の湯」で汗を流しました
素晴らしい夕焼け、明日の晴天が期待されましたが・・
(/ω\)💦
2020年09月02日 18:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 18:01
素晴らしい夕焼け、明日の晴天が期待されましたが・・
(/ω\)💦
豪勢な夕餉・地酒も凄く美味しかった〜
(*^-^*)♬
2020年09月02日 18:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/2 18:02
豪勢な夕餉・地酒も凄く美味しかった〜
(*^-^*)♬
食後、オーナーに明朝「平ヶ岳」登山日程の説明を受けていましたが・・翌朝、強風のため登山は断念しました
(/ω\)(*´Д`)💦
2020年09月02日 19:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/2 19:04
食後、オーナーに明朝「平ヶ岳」登山日程の説明を受けていましたが・・翌朝、強風のため登山は断念しました
(/ω\)(*´Д`)💦
民宿にはグレートトラバース「田中陽気さん」が三度も宿泊されたようです
2020年09月02日 19:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/2 19:08
民宿にはグレートトラバース「田中陽気さん」が三度も宿泊されたようです
壁一面に「田中陽気さん」の色紙や宿泊客の笑顔などの記念写真が掲げられていました
2020年09月02日 19:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/2 19:08
壁一面に「田中陽気さん」の色紙や宿泊客の笑顔などの記念写真が掲げられていました
9月3日「平ヶ岳」登山は中止となったので「魚沼市内 観光」をして帰途につきました(魚沼インフォメーションセンターで観光地を紹介してもらいました)
2020年09月03日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 10:37
9月3日「平ヶ岳」登山は中止となったので「魚沼市内 観光」をして帰途につきました(魚沼インフォメーションセンターで観光地を紹介してもらいました)
「八海山ロープウェー」も強風で運休・・近くにある「八海神社」に参拝
2020年09月03日 09:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/3 9:33
「八海山ロープウェー」も強風で運休・・近くにある「八海神社」に参拝
立派な社殿です
2020年09月03日 09:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/3 9:40
立派な社殿です
神社手前には 長く続く杉林の参道
2020年09月03日 09:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 9:45
神社手前には 長く続く杉林の参道
次に幕末の名匠「石川 雲蝶」の彫刻が有名な寺「曹洞宗・西福寺」を見学しました
2020年09月03日 10:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/3 10:51
次に幕末の名匠「石川 雲蝶」の彫刻が有名な寺「曹洞宗・西福寺」を見学しました
越後の名匠「石川 雲蝶」の像
2020年09月03日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/3 10:53
越後の名匠「石川 雲蝶」の像
新潟県の文化財「西福寺 開山堂」は「越後日光」と言われているそうです
2020年09月03日 11:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/3 11:28
新潟県の文化財「西福寺 開山堂」は「越後日光」と言われているそうです
寺内は撮影禁止でしたのでパンフレットで紹介
2020年09月03日 20:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 20:30
寺内は撮影禁止でしたのでパンフレットで紹介
「開山堂」の 彫刻・吊天井は凄く素晴らしく感動しました!!
(^^)v♬
2020年09月03日 20:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/3 20:31
「開山堂」の 彫刻・吊天井は凄く素晴らしく感動しました!!
(^^)v♬
帰りの車内の温度計・なんと!! 外気温 39℃ を示していました
(*´Д`)💦
2020年09月03日 13:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 13:06
帰りの車内の温度計・なんと!! 外気温 39℃ を示していました
(*´Д`)💦
今回ゲットした「記念の登山バッチ」(魚沼インフォメーションセンターで購入)
2020年09月03日 20:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/3 20:28
今回ゲットした「記念の登山バッチ」(魚沼インフォメーションセンターで購入)

感想

 夏の遠征第二弾は「越後駒ケ岳」「平ヶ岳」に登ることにして民宿を予約し、天気予報と睨めっこ 秋晴れを信じて決行しました。

 9月1日の朝、自宅を出発して北陸道から関越道に入り「小出インター」から国道と長いトンネルの「奥只見シルバーライン」を走って、登山口の「枝折峠」に到着・・車中泊をして翌日 早朝「越後駒ケ岳」の頂上を目指しました。

 往復の距離も長いことから 日の出前に登りかけ、熱中症対策として約3ℓづつ の凍った水やお茶などをザックに詰め込んでいました。
 暫く 登山道は涼しくて気持ち良く歩いていましたが、太陽の光が射し始めると次第に汗ばんできたものの、オニューのザックは体にフィットして 重さを あまり感じないで歩けていたように思います。

 雲ひとつない青空と少し秋を感じる風のためか・・計画より随分早く「駒の小屋」に到着、小休止したあと少しザック内の荷をデポして「越後駒ケ岳」を目指しました。

 山頂は青空が広がって周囲360度の眺望も素晴らしく、最高の日に登れたことに喜びを感じていました。
 記念写真を撮り 小腹を満たしたあと、心残りでしたが下山を始めました。

 登山道は何度もアップダウンが続き、太陽の強い陽射しで息も上がるほどでしたが、木陰や時折 吹き上げてくる心地よい風に助けられ計画より随分早く下山することが出来ました。

 下山後は明朝 登山予定の「平ヶ岳」の「中ノ岐登山口」へ送迎していただく「民宿 樹湖里」へ向かいました。
 近くの「白銀の湯」で汗を流し、豪勢な夕餉のあとオーナーさんから 明日の行程説明を受けました。

 午前4時前、準備をしながら窓の外を見ると満月に近い明りでしたが、強い風に轟々と揺れる木々の音が気になっていました。
 予定どおり 他の登山者とともにオーナーさんが運転するワゴン車で民宿を出発しましたが「今日は強風注意報が出ています」とのお知らせがありました。

 暫く国道を走って登山口に向かう林道のゲートを入ったところ、前方には大き目の石や折れた木の枝がライトの光で見えて車は停止・・。
 そこでオーナ―さんから出た言葉は「この分だと登山口に行くのは危険、強風で 恐らく頂上付近は立って歩けない状況 です !!」「本日の登山は中止・断念してください。」・・全員が納得し登山を諦めて民宿へ引き返し、私の心は (*´Д`)💦💦でした。

 民宿に着き、オーナーさんに「明日 決行できないか⁇」と尋ねましたが「残念ながらご一緒できず、他の日も満杯です。」との回答でした。
 
 折角ここまで来たので観光に切り替えて「道の駅」に隣接する「魚沼市 インフォメーションセンター」で観光パンフレットをいただき「八海山ロープウエイ」に向かいましたが、強風で営業中止!! 近くの「八海神社」に参拝した後「越後日光」と言われ、幕末の名匠「石川 雲蝶」作の素晴らしい彫刻が見られる「曹洞宗・西福寺」を見学して帰途に就きました。

 今回は「越後駒ケ岳」のみの一座でしたが楽しく安全に登ることができました。「平ヶ岳」は次回のお楽しみ〜と 言うことで相棒 (妻) とともに体力錬成を続け、元気に再挑戦したいと思っています。(*^-^*)♫
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

ibukiさん、こんにちは。
快晴の越後駒ヶ岳、素晴らしい山ですね。
滝雲も見られて、ラッキーですね。
先月の遠征時、あまりの暑さ予報に
敬遠してしまいましたが、
いくぶん涼しいとはいえ
まだまだ暑かったご様子、
CT半分とはすごいです。

平ヶ岳の送迎中止は、とてもお気の毒です。
台風9号、恨めしやですね。
2020/9/4 21:53
Re: ibukiさん、こんにちは。
komaki さん こんばんは〜<(_ _)>
9月になっても新潟県では40℃とのニュース・・驚きました(*_*;
先日 komakiさんの「平ヶ岳登山」のレコを参考に「民宿 樹湖里さん」を予約しました。
ご夫婦とも親切で とても素晴らしい お宿でした〜(^^♪

「越後駒ケ岳」はアップダウンが連続しますが、激急登もなく オニューのザックのお陰もあって激疲れなども感じず 楽しみながら登れました。

翌日の「平ヶ岳」は強風で断念しましたが、これも「夏山 ある ある」で仕方のないことだと思います。再挑戦を楽しみにしています
いつもコメントありがとうございます(#^.^#)
2020/9/4 22:14
参考にさせて頂きます
ibukiさん、おはようございます
遠征、お疲れ様・ザンネンでした

今週前半の天気予報、晴れマーク表示が新潟だけだったんで
北陸が今日晴れなければココに行こうと考えてました
でも予報も急に変化し、妻の事もあるから大人しく近場へ変更
それでも近いうちに行きたいと思ってますから参考にさせて頂きますね

行程が長めの越後駒ヶ岳ですが稜線歩きが魅力と聞いてます
レコ拝見すると素晴らしい青空でメチャ気持ちよさそうですね
暑さ対策で未明初でしたから途中で御来光
中腹に来ると雄大な駒ヶ岳と眺めも申し分なしだったようで
出発時間も含めて参考にいたします
ところが平ヶ岳の取止めはザンネン
でもibikiさんに以前言われた「山は逃げませんから」ですから
次の機会にチャレンジしてくださいね
2020/9/5 1:43
Re: 参考にさせて頂きます
toshiさん おはようございます<(_ _)>
朝から暑くなっている今日・・今頃は「別山」チブリオネを汗して (ヒロさんはスイスイ) と歩き「白山展望所」あたりでしょうか?

「越後駒ヶ岳」青空広がる素晴らしい眺望・・楽しい山行きでした
何度もアップダウンが続きますが、新しいザックのお陰で さほどの疲れもなく予定よりタイムを稼げました〜(^^♪
トシさん・ヒロさん なら もっと時間短縮できるでしょう

「平ヶ岳」は強風で残念でしたが・・また遠征できる「楽しみが残った」と思っています (*^-^*)
2020/9/5 8:05
ム、ム、ム!!
イブキさん こんにちは

遠征お疲れさまでした m(__)m
滋賀県からだと結構時間かかりますよね
運転はお一人が担当???
ビタロ家ではチャメが知らない道は
絶対運転はしてくれなくて
完全に助手席で居眠り担当ですよ
( ̄▽ ̄;)

それより
「越後駒ケ岳」の歩くペースが
(とても速い)になってますやん
これもNEWザックにNEW登山靴効果も
あるんでしょうね!!
それに晴天の青空の元ウキウキと
足取りも早かった???

それと残念でしたが「平ヶ岳」は
ロープウエイが止まるほどの強風なので
オーナーの方の判断は正しかったんでしょうね

しかし
ビタロ家が八海山まで遠征したとしても
きっとロープウェー使って女人堂が限界やな
(´;ω;`)ウゥゥ

さてさて紅葉の秋山遠征どちらへ??
2020/9/5 15:35
Re: ム、ム、ム!!
ビタロさん お忙しいのにコメントありがとうございます(^^♪
9月に入ったのに まぁ 今日も真夏の陽気 どないなってるんでしょう(/ω\)💦

今回も往復 約1200Km 片道8時間 勿論運転は私のみです !!
毎度 相棒は助手席で くちゃくちゃ食べたり飲んだり・居眠りしたり です〜

「越後駒ケ岳」レコにアップして「歩くペース・とても速い」になってるのを見て私も驚き・桃ノ木・・でした(*^-^*)💦
早朝 出発でしたが どんどん若い人に追い越され そんなに速いとは感じてませんでしたが、やっぱ オニューのザックのおかげかな⁇

「平ヶ岳」は残念でした(*‘∀‘)💦・・が、命あっての物種だと思い 民宿オーナーの判断に感謝してます(#^.^#)♫

涼しくなったら 軽いザック背負って・・何処へ出かけようかな〜⁉
2020/9/5 17:25
あいたっ!
遠征お疲れ様でした!
お天気に恵まれ、おニューのザックで足取り軽やか
CTもいい感じですね
お腹の脂肪も揺れていい運動になったんじゃないでしょうか?
まだ未踏なので参考にさせていただきます<(_ _)>

しかし平ヶ岳はイタイ
ここは二座セットで行きたいですもんね〜
次回のお楽しみという事で(ゴニョゴニョ)
2020/9/10 22:05
Re: あいたっ!
elyさん コメントありがとうございますです(*^-^*)
一雨ごとに秋の空気となり 夜はタオルケットにくるまれるようになりました(*‘∀‘)
青空の下 オニューのザックはメッチャフィットして足取りも軽く、楽ししい山行きができました♬
あそこまで遠征するには 「平が岳」も併せて・・と思って計画しました(楽ちんコース(^_-)) が 強風のため 残念でした(/ω\)
また 近くの山とセットで出かけようと思っています
elyさんの足なら・・私達の半分のCTですよ〜

先日の elyさんの「鹿島槍ヶ岳〜五竜岳」のレコ・・その勇気・根気、体力には改めて「凄いなぁ〜」と ただただ 関心と驚きの目で拝見していました(@^^)/~♫
2020/9/11 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら