記録ID: 2569191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
好天の大普賢岳・行者還岳
2020年09月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp377250a3c968f2d.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:23
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 3:07
- 合計
- 11:23
距離 11.8km
登り 1,336m
下り 1,412m
17:02
ゴール地点
天候 | 晴れ、一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和佐又〜大普賢岳:一連の窟までは普通の山歩き。崖からの転落に注意して窟を通過してから、急斜面の登り降り。足元に注意して慎重に、鉄梯子も出てきます。 大普賢岳〜行者還岳〜90番分岐:大峰奥駈け道のロングトレール。薩摩転び・内侍落し・行者の水場など名前の付いた急崖以外にも、沢山の急斜面があり、慎重な行動が必要。水太覗・稚児泊などの展望地や休息地も有り、バラエティに富んでいます。 90番分岐〜R309 90番ポイント:標高差400mの急勾配の降り。途中の平坦地(タイタン広場)から支尾根を右に降ります。危険個所は特に有りません。 |
その他周辺情報 | 「フォレストかみきた」に戻って入浴。 |
写真
感想
某山歩きの会の1泊2日の例会に参加しました。
2日目は大普賢岳・行者還岳。
和佐又からR309 90番ポイントまでのロングウォーク。
久しぶりの大峰奥駈け道。いつもは出発地点に戻っているので、これだけ長く歩いたのは初めてです。
大普賢岳への急峻な登り降り、奥駈け道の緩急に富んだ尾根歩き、周囲の山々の眺望などなど、好天に恵まれて初秋の山歩きをしっかり楽しむことが出来、大満足の一日でした。
初日は上北山村の滝めぐりと下北山村で不動七重滝ハイキング
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2564762.html
【過去レコ】行者還岳(トンネル東口より往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2329880.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する