絶景探訪〜🗻 唐松岳ー五竜岳〜(^^♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:53
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,787m
- 下り
- 2,082m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:15
天候 | 15日:曇り 16日:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・八方アルペンライン 通し券 片道¥1,610 https://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html ・五竜テレキャビン 片道¥1,300 https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/price/ ・五竜より八方第3駐車場までタクシー¥2,340 土日祭日は無料シャトルバスが運行しているようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
・八方山荘からは整った道を進んでいき、途中樹林帯がありながら進んで行きます ・唐松岳頂上山荘への巻道は通れなく、直登コースのみです ・唐松岳頂上山荘ー五竜山荘 牛首近辺鎖場あり、片側切れ落ちたトラバース箇所が多いです 鎖場が終わって、ずっと下がりまた登って行きます アップダウンもあります ・五竜山荘ー五竜岳 岩稜帯は難しいレベルではありませんが、気を抜けない箇所もあります ・遠見尾根、前半痩せた箇所ありで、急な下りです 少しばかり鎖場あり、長い樹林帯の下りです |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:八方の湯 ¥800 https://www.happo-one.jp/hot-spring/ |
写真
感想
新型コロナウイルスの世の中での拡散状況、並び山小屋の状況を踏まえ、山小屋泊で五竜岳に登って来ました〜☆
わたしは3度目となる五竜岳、5年前に同じルートをソロテン泊で行った思い出の山、相方と五竜岳に登ってもらいたく〜☆
当時は「山が好き 酒が好き」のTシャツが欲しかったです〜(^^)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-702015.html
久しぶりの稜線の山々、魂が揺さぶられました〜♪
鈍った体、結構悲鳴をあげましたが、稜線フェチなんだとあらためて〜(^^)
アルプスに登りまくりたい・縦走しまくりたい〜、そんな気持ちになる山行でした〜(*^^*)
唐松岳、五竜岳に行って来ました⭐
唐松岳は何度かきていて、その先の
五竜岳へ行くのは、初めてで
唐松頂上山荘を過ぎると雰囲気変わって
新鮮に感じました(^-^)
久しぶりの岩場で緊張しましたが
初日、無事に五竜山荘に着きました〜💨
夜、相方に星きれーだよーと
起こされ観に行ったら
こぼれ落ちそうな満天の星たち⭐(*^^*)
星は、たくさん色々な場所で
みていますが、山に登ってみる星は
数と輝きが違うなーと感じます⭐
戻って、眠って朝になり今度はモルゲン(*^^*)
神々しかったです!
そして
いよいよ五竜岳〜✴️無事に登頂できました
劔岳や、昨年登った鹿島槍ヶ岳が目の前に⭐
美しい姿でした(^-^)
ここからみる、鹿島槍の双耳峰は、ヒレを広げたマンタみたいにみえた〜(^-^)
相方は、ソロ縦走より
わたしが無事に登って、下山できるか
確認しながらの方が大変そうでした(^^;💦
あとこころに残ったのは
唐松岳山頂に行く途中に
たくさんのアサギマダラが飛んでました。
旅する蝶だと相方に聞いていたけど
こんなに高いところまで〜すごいなーと💚
またひとつ百名山に登ることができました🌼
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
うわー!素晴らしい〜!
お近くにいらしたのですね!
満天の星と天の川凄い〜!!
朝日もとっても美しかったのですね〜
モルゲン五竜最高ですね!
唐松五竜はいいルートですよね〜
お花に岩稜に
また行きたいといつも思ってます🎵
おにゅーメットのももにゃんさん
カッコ良かったですね〜!!
こちらは前夜のヤマテンで
日帰りに切り替えたのですが
こんなに美しい星空と朝日だったなんて
勿体ないことしたなー⤵️
アルプス縦走お疲れ様でしたー
ふわり
ふわりさん こんにちわ
なんとお近くに〜
五竜山荘に着き、ふわりさんのテントあるかな〜と、探しました〜
初日はガッスガスで、やっちゃった感がありましたが、夜ふと目覚めましたら、星空がいい感じでした〜
久しぶりの稜線でのご来光、嬉しかったです〜
唐松五竜いいですよね〜
ふわりさんの今年のアルプスの山々を見て、やはり綺麗な稜線を歩きたいな〜と思い、行けまして良かったです〜
今年は雨予報が多く、ハイキングばかりでしたので、ようやく楽しめた感じです〜
コメントありがとうございました〜
ふわりさんのレコを拝見させていただきます〜
makibitoさん、momonyanさん、こんにちはー。 唐松からの五竜いいですねー♪ 行きたくなっちゃった💦 先日、鹿島槍から、五竜を見て、絶対無理〜、なんて思ってましたが、唐松からなら、私にも行けるかな😅
いつも通り、沢山のお花の写真ありの、星空ありの、モルゲンありの、フルコースレコ楽しませていただきました♪
yasxyasさん こんにちわ
久しぶりに絶景を味わえました〜
下手下に大したことがないですよ〜と言えませんので、山行記録をザっとですが見させて戴きましたが、あまり岩稜の山に行かれていないのかな〜と思いましたら、プロフィールで西穂高岳に行かれているようなので、似た様なものだと思います〜
柏原新道からの鹿島槍ヶ岳よりは岩稜的にも歩き的にもちょっとだけハードかもしれません
八峰キレットや不帰よりは難しくありませんので、是非〜
イメージですと八ヶ岳の横岳や阿弥陀岳の一般登山道よりはパワフルだと思います
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん こんにちは!
唐松・五竜行かれたんですね〜!
初日の唐松は曇ってしまったようですが、翌日の五竜は晴れて展望良かったですね〜
五竜から見る釼・立山は本当素晴らしいですよね〜!
僕も以前五竜Tシャツ買いに行きました^^;
ここは本当絶景続きですし岩場もあり歩きごたえもあって良いところですよね。
そして満天の星空!素晴らしいですね〜
そろそろ山は紅葉ですね〜
今年も東北行くのでしょうか?
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんにちわ
色々な方の山小屋泊の山行も拝見し、大丈夫だろう〜と行って参りました〜
初日のガスガスの八方尾根、花もほぼ終盤、泣きそうになりました〜笑
いじけて小屋で飲んで夜中起きましたら、久々の稜線上の星が良かったです〜
食後の談話室は数人しかおらず、しかもお酒飲んでいるのは私だけ、みんなジッとお休みモードのようでした
スタッフ達は楽しそうに団欒してました〜
翌日、景色が見れてほんと良かったです
五竜Tシャツ買われたのですね〜
今は「明日天気になぁれ」のTシャツが売っています
どちらも買いませんでしたが〜(^^;
山は徐々に秋になってきていますが、紅葉が遅い雰囲気でした
今年の紅葉、どこに行こうか検討中です
東北も行きたいですね
いつも距離と交通費を考えてしまい、躊躇してしまいます〜(^^;
まんゆーさんのレコ楽しみに〜
コメントありがとうございました〜
お二人で無事登頂おめでとうございます🎊
お天気も回復して満天の星空も見事ですね〜。
朝日も美しく雲海まで、マンタも見れて。。。と。寝れましたか?
アサギマダラはこんな高い山にも来てるのですね、高いところの気流とか使って
渡りをするのでしょうかね。
登山!を堪能しましたね。お疲れ様でした!
あんどうさん こんばんわ
ミッション成功でホッとしております〜
天気なんとか良かったです〜
星空撮影もでき、ラッキーでした〜
夕方はガスガスだったので、談話室で消灯ギリギリまでお酒を飲んで2時頃に目覚ましをかけて就寝したのですが、思ったよりお酒とマッチせずもたれて、夜中に起きました〜
星空撮影終わってから、残りの焼酎をかっくらい、ようやく少し寝ました〜
アサギマダラ、風に流されていました〜
ここ最近ずっとゆるゆるだったので、登山をした感じです〜
コメントありがとうございました〜
makibitoさん、momonyanさん、こんにちは!
とうとう行ったんですねー!縦走に!
私も何年来、行きたいこのコース、全然行けませんL(゚□゚)」オーマイガ!
五竜岳からの景色、素晴らしかったですね❣
夜空に降る星🌟も、朝焼けも、日の出もみんな素晴らっしい💕羨ましさMAXです。
おまけに個室だし。。。笑
八方池は残念でしたが、あそこは私も5戦1勝です。勝率悪すぎ(^◇^;)
下ノ樺は私も大好きです😍なんかあの雰囲気いいですよね〜初めて見た時から、何故かいつもガスがかかっていい雰囲気なんです!
いいとこいっぱいの今回の縦走、楽しさ満点だと思います💯
本当にホントにお疲れ様でした😃😍
グリンデルさん こんばんわ
行って参りました〜
グリンデルさんも五竜岳に行かれたいと〜
後立山の稜線は綺麗ですので、是非〜
お泊り山行にするとお得なのが楽しめるチャンスが多いですね
五竜山荘は蚕棚状態の場所が1階で、パーテーションで少し仕切られているのをレコで拝見し、安全そうと思いましたら、2階の個室になりました〜
八方池、一度見れた事はあったと思うのですが、晴天無風はないです〜(^^;
下ノ樺のダケカンバ、いい雰囲気ですよね〜
新型コロナウイルスがまだ終焉していませんが色々な方々の努力で、なんとか行って来れました
いい山旅が出来ました〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん🍀ももにゃんさん
こんばんは〜
このコースは今1番行きたいコースです✨✨
牛首とか五竜岳山頂への登山道とか
無理かなぁと
ももにゃんさん初めての五竜岳✨✨
いつも素敵な山案内人さんがいられるから
安心ですね😊
私も5年前の八方池山荘からの天の川は忘れられない景色です✨✨
9月は星空は綺麗なんでしょか?
私は写真には収められませんでしたが
これ以上の星空は見たことなく忘れられない景色です。
きっと五竜岳からの星空はもっと綺麗だった事と思います。
お花もたくさん咲いていて行きたくなりました🍀
ももにゃんさん百名山目指してるの?
応援します📣😊
いつも栄養ドリンク参考にしてます🍀
ばぼさん こんばんわ
このコースは今1番行きたいコースなのですね〜
後立山連峰のいいとこどりのようなコースでお勧めです〜
ですが多少の岩稜に慣れていないと、いきなりだと厳しいかもしれません
南八ヶ岳等で少しばかり岩稜に慣れるといいかもしれません
5年前に忘れられないほどの天の川を〜
秋が綺麗という訳でなく、空気の澄み具合では冬が一番だと思いますが、高い山は雪でクローズしてしまうのと、春は黄砂やPM2.5の影響で春霞に、秋がベストかもしれません
それとなるべく街の明かりが入らないのと月が出ていないのが星空が見えるいい条件です〜
お花はこの時期もう終盤ですので、7月・8月がベストです〜
相方は百名山を目指しているのではなく、素敵な山に登ったら百名山が増えたという感じです〜
わたしが以前百名山ハンターだった時期がありましたが、本当の山の楽しさを失いそうなので、そういう登り方を辞め、一つ一つピークハントメインでない登り方をするようになりました〜
ハイキングでなく登山の時の食事は実はおにぎりとかパンを持って行っているのですが、お昼として一度に食べないで、行動食として食べており、その中で疲れたタイミングでゼリーを取っています〜
簡単な行動食としては塩分が取れるものや甘い物をシャリバテしないように定期的に取っています
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する