ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257175
全員に公開
キャンプ等、その他
阿蘇・九重

坊がつる のんびりテント暮し 6日間

2012年12月29日(土) ~ 2013年01月03日(木)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
120:21
距離
31.0km
登り
1,995m
下り
1,989m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12/29
長者原登山口11:30-14:30坊がつるキャンプ場〜のんびり一人宴会
12/30
坊がつる14:35-14:50法華院温泉山荘〜宴会
12/31
法華院温泉山荘10:50〜宴会!
1/1やっと登山開始
坊がつる8:20-11:10久住分かれ非難小屋-12:05星生山-12:40久住分かれ非難小屋(昼食)13:10-13:40天狗ガ城-13:55中岳(九重山)-14:20池の小屋非難小屋(休憩)14:35-14:55久住分かれ-16:00法華院温泉山荘〜更に宴会!!
21:35坊がつる
1/2
坊がつる7:00-8:50大船山9:00-10:00坊がつる-11:25法華院温泉山荘〜aum97261さんと二人で宴会(^_^)v
1/3
坊がつる9:15-9:30法華院温泉山荘9:40-11:45長者原登山口〜無事帰宅
天候 雪・・と雪
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
12月29日
羽犬塚8:04(門司港行き)8:16久留米8:24(特急ゆふ1号)豊後中村9:44
中村駅9:55(日田バス)10:49九重登山口

1月3日
九重登山口13:15(日田バス)14:09中村駅
JR豊後中村14:36(特急ゆふ4号)16:00久留米

110リットルがパツパツ
ビ〜24本・焼〜2升・・などなど(*^_^*)
11
110リットルがパツパツ
ビ〜24本・焼〜2升・・などなど(*^_^*)
うどんセット800円 パワーを着けて
呑みに・・やっお山に行くぞ〜!
2012年12月29日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
12/29 11:12
うどんセット800円 パワーを着けて
呑みに・・やっお山に行くぞ〜!
イケメン発見!
2012年12月29日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/29 11:05
イケメン発見!
謹賀新年〜に向けて出発
2012年12月29日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
12/29 11:02
謹賀新年〜に向けて出発
坊がつる 「おじゃましま〜す」(^^♪
2012年12月29日 14:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
12/29 14:15
坊がつる 「おじゃましま〜す」(^^♪
豪華避難小屋下 いつもの場所でテント暮しスタート
(*^_^*)
2012年12月29日 14:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/29 14:41
豪華避難小屋下 いつもの場所でテント暮しスタート
(*^_^*)
「宙麺!」〜どれも旨か!
2012年12月30日 08:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
12/30 8:24
「宙麺!」〜どれも旨か!
テントの面々
2012年12月30日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
12/30 9:27
テントの面々
入り浸る・・→113 (*_*)
2012年12月30日 14:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/30 14:51
入り浸る・・→113 (*_*)
あったまろう!
2012年12月30日 15:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/30 15:34
あったまろう!
お酒を頂こう!!
2012年12月30日 17:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/30 17:17
お酒を頂こう!!
瞳を輝かせる女の子が印象的だった
by  CA006, KDDI-CA
11
瞳を輝かせる女の子が印象的だった
大船山 ベストショット・・でもなさそう・・
4
大船山 ベストショット・・でもなさそう・・
いい感じ(^^♪
2012年12月31日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
12/31 12:52
いい感じ(^^♪
坊がつるに住む
2012年12月31日 16:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
12/31 16:59
坊がつるに住む
大船は美しい
2012年12月31日 17:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
12/31 17:00
大船は美しい
それいけ〜肉だ〜(^^♪
2012年12月31日 18:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
12/31 18:31
それいけ〜肉だ〜(^^♪
なにやら、法華院では振舞酒との噂( 一一)
入り込んで着席
確り、3往復(*^^)v
6
なにやら、法華院では振舞酒との噂( 一一)
入り込んで着席
確り、3往復(*^^)v
ゆく年 くる年
2012年12月31日 19:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
12/31 19:17
ゆく年 くる年
同郷の山ガール はっけ〜ん!
かわいかにゃ〜 (*^_^*)
2012年12月31日 19:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
12/31 19:44
同郷の山ガール はっけ〜ん!
かわいかにゃ〜 (*^_^*)
呑んでますかぁぁ〜!
2012年12月31日 19:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/31 19:47
呑んでますかぁぁ〜!
2012年12月31日 20:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/31 20:26
待つ sol
2012年12月31日 21:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
12/31 21:41
待つ sol
拝む sol

H24年度の反省をしています。by sol
2012年12月31日 21:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/31 21:42
拝む sol

H24年度の反省をしています。by sol
頂く sol
2012年12月31日 21:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/31 21:42
頂く sol
喜ぶ sol
2012年12月31日 21:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/31 21:42
喜ぶ sol
ブイする sol
2012年12月31日 21:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/31 21:42
ブイする sol
solさんでした〜(^^♪

sol 多すぎない? by sol
2012年12月31日 21:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/31 21:42
solさんでした〜(^^♪

sol 多すぎない? by sol
どあお様と、接写合戦!
パシャッ!パシャッ!パシャッ!パシャッ!パシャッ!
6
どあお様と、接写合戦!
パシャッ!パシャッ!パシャッ!パシャッ!パシャッ!
かわいかね〜宮崎の山ガール
RYちゃん(*^_^*)
2012年12月31日 22:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
12/31 22:03
かわいかね〜宮崎の山ガール
RYちゃん(*^_^*)
九重は白
火星のようだ
2013年01月01日 10:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
1/1 10:20
火星のようだ
久住別れ避難小屋へ
2013年01月01日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
1/1 11:02
久住別れ避難小屋へ
強烈な風の中、星生埼から山頂へ
がんばりました(*^^)v
7
強烈な風の中、星生埼から山頂へ
がんばりました(*^^)v
中岳登頂
2013年01月01日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
1/1 14:02
中岳登頂
で〜ん!かっちょよか〜
2013年01月02日 07:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
1/2 7:50
で〜ん!かっちょよか〜
美しい眺め
2013年01月02日 07:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
1/2 7:51
美しい眺め
原田さん、大船山登頂
2013年01月02日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
1/2 8:55
原田さん、大船山登頂
来てよかった!
2013年01月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/2 8:58
来てよかった!
サンゴ
2013年01月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
1/2 8:58
サンゴ
大船山頂から東を望むと・・
2013年01月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
1/2 8:58
大船山頂から東を望むと・・
さようなら坊がつる
2013年01月03日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
1/3 9:24
さようなら坊がつる
また、来っけ〜ん(*^_^*)
2013年01月03日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
1/3 9:24
また、来っけ〜ん(*^_^*)
輝く様な スガモリ越
2013年01月03日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
1/3 10:30
輝く様な スガモリ越
帰るとするか〜
2013年01月03日 15:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/3 15:27
帰るとするか〜
どんな1年に成るかな〜?
2013年01月03日 15:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/3 15:22
どんな1年に成るかな〜?
旅の おわり。
31日豊後中村駅にsol到着
2012年12月31日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 9:48
31日豊後中村駅にsol到着
sol 初の冬山・・・1人で大丈夫なのか?
2012年12月31日 12:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 12:52
sol 初の冬山・・・1人で大丈夫なのか?
雨ヶ池
2012年12月31日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 13:02
雨ヶ池
heyさん オードブル
2012年12月31日 18:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 18:47
heyさん オードブル
11さん 拝む

数十年分の反省をしています。by 113
2012年12月31日 21:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 21:44
11さん 拝む

数十年分の反省をしています。by 113
11さん 頂く
2012年12月31日 21:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 21:45
11さん 頂く
御池の上に立ちましたv
2013年01月01日 14:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/1 14:43
御池の上に立ちましたv
スンドゥプチゲ鍋:とはいえ残りの材料を色々入れたんで、なに鍋?
2013年01月01日 18:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 18:35
スンドゥプチゲ鍋:とはいえ残りの材料を色々入れたんで、なに鍋?
お正月やし「がめに」やろーと11さんとheyさんが置いてってくれてものを3人で分けました。
なぜか、酔いちくれの11さんはパノラマ撮影しちゃいました(笑)

わ〜ざ〜と〜って!お正月はめでたかでしょうが(^^♪By113
2013年01月01日 18:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 18:38
お正月やし「がめに」やろーと11さんとheyさんが置いてってくれてものを3人で分けました。
なぜか、酔いちくれの11さんはパノラマ撮影しちゃいました(笑)

わ〜ざ〜と〜って!お正月はめでたかでしょうが(^^♪By113
お隣13人グループさんの14kgのお肉
2013年01月01日 19:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 19:01
お隣13人グループさんの14kgのお肉
solが持ちあげるとこんな感じ!
重かったぁ

「写真撮っといで〜」
え?
抱えてんの(^_^;)by 113
2013年01月01日 19:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 19:01
solが持ちあげるとこんな感じ!
重かったぁ

「写真撮っといで〜」
え?
抱えてんの(^_^;)by 113
お隣さんがそばを打ち始めた
2013年01月01日 20:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 20:14
お隣さんがそばを打ち始めた
固まってきた
2013年01月01日 20:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 20:20
固まってきた
延ばし始めた!
凄い。どんだけ担いで来たんだぁ
2013年01月01日 20:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 20:30
延ばし始めた!
凄い。どんだけ担いで来たんだぁ
solはお先に帰ります。途中から小屋の横に11さんと原田さんのテントを眺めながら。
2013年01月02日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 11:01
solはお先に帰ります。途中から小屋の横に11さんと原田さんのテントを眺めながら。
豊後中村駅
2013年01月02日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 14:24
豊後中村駅
大井川鉄道千頭駅 撮影:JO3GQB局長 豆谷様
5
大井川鉄道千頭駅 撮影:JO3GQB局長 豆谷様
道後山1268m 撮影:JO3GQB局長 豆谷様
2
道後山1268m 撮影:JO3GQB局長 豆谷様

感想

1年の締め括りはヤッパリ「くじゅう」!
・・っと、計画の段階から山登りを全く予定していない 今年の「坊がつるキャンプ」
昨年同様、大阪からお越しの原田さんの山行きに着いて回ろう
今年は、途中からどあお様やsolさんも合流だ〜(*^_^*)

1年半ほど前・・
モンベルに90リットルを買いに行くが、店員さんに「止めといたがよかでしょう〜」っと説得され70リットルを購入
その後、やっぱり90を手に入れ、終いに110・・
いくらお求め易いZeroPointとはいえ、大型3個ってどういう事?
どこまでふくれて行くのか、この荷物
今回は、ビ〜焼〜だけで12キロ、カメラバックまでいれてほぼ40キロは流石にこたえるぅぅ〜

「お飲物」は〜
宴会続きで底をつき、現地でビ〜4キロ追加、どあお様はじめ沢山の方からおっそわけを頂戴し、毎晩 華々しくテントに散った

「お食事」は〜
solさん、どあおchefにお世話に成り、帰宅すると家族に・・太ったろ〜? ギョッ(*_*)

法華院温泉山荘では、よく拝見する「山好さん」が沢山
あっちもこっちも知り合いだらけ!
「悪いことは出来んな〜・・」などと(*_*)


10張り程あったテントも次第に少なくなり、どあお様、solさん、たくさんの山好さん達の姿が消え、原田さんを見送る頃にはすっかり淋しくなり、下山しようかと考えていると、
テントを見付けて下さったヤマレコユーザーさんにお声掛け頂き、最後の夜はaum97261さんと、ゆっくり呑む事もできた。
山談義、この方 かなりのツワモノじゃ〜((+_+))

呑気なキャンプを終え、長者原に下山 バスを待っていると、白口 御池を回られたaum97261さんとバッタリ再会
次回、ご一緒しましょう!
また、山友が沢山増えて大満足の坊がつる 5泊6日の滞在

みなさ〜ん、今年も宜しくお願いします・・(*^_^*)

113

【記録】
カメラ
5D+24F1.4L+100F2.8L
何故か短焦点のみ、フルサイズ用のズームが欲しか〜
宴会撮影用にフラッシュ内蔵の60D+広角ズームと思ったが110ザックに入りけれず断念
ビー6巻と天秤にかけたが、お留守番と成る。

QSO
VX-8D+バッテリー×4+充電器
GPSアンテナユニット「FGPS-2」は防水では無かったらしく、ドック入りしたが中が錆び、再度購入・・痛い出費!
以後、濡らさない様にしよう。
パケットは送信でき安心する。
お空の上はニューイヤーパーティーで賑やかだったが、寒くてPTTを押す元気が無かった
2日にEXA局長の変調を受けたが、段原降り立中への分岐辺りで藪の中
届かなかった様で残念。

昨年1月15日風師山でアイボールしたJO3GQB局長からMailが届く
暮れから年始にかけて山口県宇部での移動運用との事
頂いた写真を掲載
大井川鉄道千頭駅・道後山1268m 撮影:JO3GQB局長 豆谷様

【リンク】
ご一緒させて頂いたユーザーさんの記録
heychanさん(←どあお様) 
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-257169.html
aum97261さん 
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-258450.html

【下山後・・】
1/4 大阪の山友 原田さんからMail
レコをご覧頂いたとのこと
耐風姿勢で渡った楽しい思い出
solさんどあお様(本とはheychanさん)によろしくとの事
また来年もお会いできればいいな〜(^.^)

1/5 二晩 宴会楽しんだ香月さんからMail
レコを楽しく見て頂いたよう(^^♪
3日 足立山
7日九千部岳
2/9から10 法華院温泉泊 くじゅう登山イベントご参加との事
・・アクティブ〜(*^_^*)


【どなたか忘れ物・・?】
宴会の後、テーブルにスノピのコッヘル入れ(アミアミ)を発見
持ち帰っています。
どなたか心当たりの方は、プロフ欄のアドレスにご連絡ください。
郵送いたします・・(^.^)



11さんのお誘いを受け暇人solちゃんは冬山初挑戦!(12/31〜1/2)

【31日】
予定では博多発ゆふいんの森号(9:20)→豊後森駅(11:00)→
登山口バス停(13:08)
で行くはずでしたが、登山口から3時間かかると考えて16:00は暗くなるかもー
と思い、ゆふ1号(7:45)→登山口バス停(10:49)で行きました。
玉子ごはん500円を食べて、18.5Kgの荷物を抱えて!
11:30出発→14:10坊がつる
11さんと原田さんと合流して宴会。少ししてheyさんとも合流!
他にもたくさんの方と仲良くしていただきました。
山荘の振る舞い酒もあり、大みそかを楽しみました。

【1日】
heyさんにおめでとうの挨拶をしてお別れ
星生山・・・怖かったぁ〜でも楽しかったぁ〜
中岳・・・とにかく周りが白くて必死だったのであっという間に山頂に!
御池・・・歩いてみたかったのでうれしかったぁ〜
まぁー風が強く座りながら歩いたところもありましたが、冬山が好きになりました。
あっアイゼンの歯が1本折れてた。
途中から少し歩きにくいとは思ってたのですが、家に着いて気づきました(汗)

【2日】
1日結構歩いたからか疲れてたので、11さん達との大船山には着いて行けず
のんびり帰る準備をして、帰ろうとした時、2人が山から下りてきた。早っ!
お二人に見送られながら1人寂しく帰りました。
坊がつる(10:00)→長者原(12:31)→登山口バス停(13:15)→
豊後中村(14:36)→博多


2泊3日 初の冬山で耐えられるのか??と思ってましたが、とても楽しく過ごすことが出来ました。
ただ・・・体重が2kg増えました(汗)

皆さまお世話になりました。
H24年度の登り納めとH25年度の登り始めがいい山行になりました。

今年もよろしくお願いしまーーす(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5916人

コメント

う〜ん 裏山し、どころじゃない!
かっこいい   につきますね

冬山 魅せてくれましたね

唸るしかありません
土下座です

SOLさん可愛い(۶* 'ꆚ')۶

ワタシャ 下界でなしているんだ
すらそんなに飲んでないよ
体力付けます  
2013/1/4 17:07
おめでとうございます
11さん、solさん、雪のくじゅう楽しそうでしたね

11さん「ザック」とうとう110Lに
その上ってあるのですか??

11さんですか?また「かわいい山ガール」見つけたの??今年も期待してます

solさん18.5kgのザック凄過ぎる

今年もよろしくお願いいたします
2013/1/4 19:05
お帰りなさい。
年越し登山 楽しそ〜う!

11さん 110L新調して40kgの荷揚げとは・・
恐れ入ります。
それにしても 5泊6日の久住 坊がつる泊。
充実してますね。

solさん
初の冬山登山、最初の坊がつるまでは心細かったでしょう。
今回、テン泊したのですか??
11さん、heychanさんと楽しい年越ができて良かったですね。
2013/1/4 21:08
いっし〜さん
明けましておめでとう御座います
また、プロフ画が可愛らしくリニューアルですね〜
(^^♪
次回も楽しみですぅ〜

今年はどこかご一緒出来る事を楽しみにしておりますです
2013/1/4 21:26
明けましておめでとうございます。
90で終わりかと思うとったらまた買うとんしゃ
法華院の年越しって、なんか楽しいそうすっね

ちなみに今日の法華院は宿泊2人だそうで、ボウガツルはテント5張、当然談話室は誰もおりまっしぇ~ん。

満天の星空、放射冷却の坊がつる・・寒かっ!!

今年もよろしくお願いしま~す。
2013/1/4 21:27
atominさん
昨年は、お世話に成りまして、とても楽しいお山宴会が出来ました (^^♪
本年も、どうぞよろしくお願いいたします
2013/1/4 21:28
Qさん
新年、おめでとう御座います。
今年もまた、お山に〜宴会に〜宴会に〜宴会に〜、お付き合いください(^^♪

今年もよろしくお願いいたします
2013/1/4 21:33
隊長〜(^^♪
今年もよろしくお願いしま〜す

30日大晦日の法華院は100人の宿泊でしたバイ!
談話室は寂しそうですが、今夜は我が家からもオリオン座がくっきり観えてますので、坊がつるはさぞかし眺めがいいことでしょうね〜
(^_-)-☆ 
裏山鹿〜・・
2013/1/4 21:40
無事
ご帰還遊ばしましたること、
恐悦の極みにて御座候はば
お祝い申し上げ奉りまするm(_ _)m ははぁ〜


大変お世話になりました〜
山に復帰してほんとに良かった〜

本年もどうぞよろしく御願いいたします〜

今度は是非、平治山頂お泊り会しましょうね

追伸:solさん! アイゼンの歯折るほどハードな山行してたんですね〜
2013/1/4 22:40
おかえりなさ〜い。
11さん、新年おめでとうございます。

めちゃめちゃ楽しそうっすね〜

宿泊客100人!? スゴっ!

しかし、年末年始にこんな過ごし方があるとは知らなかった
なんか損した気分やー

こら来年は計画に盛り込んどかなあきませんね

今年もよろしくお願いしま〜す
2013/1/4 22:41
明けましておめでとうございます
「坊がつるに住む」という写真のコメント通りの日々
本当にうらやましい

いいな〜

今年もよろしくお願いします
2013/1/4 23:04
どあお様
ご馳走に成りました〜(*^_^*)
ありがとう御座います

solさんは、前回の極寒 御前岳釈迦岳縦走に続き、強風の中 星生崎直登から星生山頂渡り、そのまま天狗中岳と、かなりハードの冬山にお付き合い頂きましたが、歯〜折っても登って来る“根性山ガール”でした〜ね〜(*^_^*)
極寒のテン泊も難の其の・・

今年もみなさん、楽しいお山
お付き合いくださいませ(^^♪

2013/1/4 23:17
サイヤハヤシヤジンさん・・あれ?なんか違う?
新年、明けましておめでとう御座いまっする
昨年は、ハードなヤマレコ楽しませて頂きました
お山呑みもご一緒でき、感激でしたバイ(^^♪
今年も、お山で楽しみましょう・・・
2013/1/4 23:32
westupさん
新年、明けましておめでとう御座います
未だお逢い出来ないのが残念ですので、今年はお山をご一緒出来る事を楽しみにしています
(^^♪

113
2013/1/4 23:35
こんばんわぁ(*^^*)
冬山って絵の具で書いたような
絵本の挿し絵のような感じに写るんですね♪

2,000~3,000級とはまた違う絵に写りますね(*´∇`*)
きれいだなぁ(*´∇`*)いいなぁ(*´∇`*)

私はあんなに急なところに冬に行けるかなぁ…

やっぱり冬でもみまたんかっこよかぁ(*^^*)
2013/1/4 23:44
たなさん
新年あけましておめでとう御座います(*^_^*)
この1月から2月にかけて九重は白銀の画
楽しめますよ〜(^^♪

今年もよろしくです!

113
2013/1/5 0:19
すげーぇ
明けましておめでとうございます

今年もお山おねがいします

ワイワイ宴会

なかなか よかですねー

来年は絶対参加で

12日あたりから行ってくるかなー
2013/1/5 11:51
オギちゃん
新年 おめっとさん(^^)v
今年は、お山で宴会しまっせ・・
2013/1/5 13:34
113さん
こんばんは

長い坊ガツル暮らし、お疲れ様でした!
テントのシメナワが素敵でしたよ。

最後の夜はお付き合い頂いて嬉しかったです。初対面でしたが色んなお話ができました。めちゃくちゃ楽しかったです。
本当にありがとうございました。

バス停でも再会できてよかったです。
あんなに大きなザックでもバスは一人分の料金で乗れたのでしょうか?少し心配でした・・・

また山で宴会、宜しくお願いします。

明日にでも僕も報告をアップしておきます。
2013/1/5 21:29
solさん
伝言ありがとうございました

おまけに僕を30代と伝えていただいたのには、心より御礼申し上げます!

いずれまたごあいさつさせてください。
2013/1/5 21:34
aumさん
こんばんわっ(^-^)/
私よりお兄さんらしいですね(笑)
次は私もお話に混ぜてくださいね〜
2013/1/5 22:39
明けましておめでとうございます
113さん、こんばんは。

坊がツル、また行きたいなぁぁ。
冬も、山々に囲まれて良さげですね。ホントに火星のようですね。

今年もよろしくお願いしますけん。
関東にも来てね
2013/1/5 22:55
110Lって・・・
しかも40kg担いで上がるとは・・恐るべしですね。
尊敬します。

113さん、二度目まして!
以前は、ヘタレ夫婦で「ym-naka」と称してましたが、
最近それぞれ独立しまして、「mscl」と申します。

aumさんから法華院での楽しい夜のお話聞きました〜。
いつか、私達ヘタレ夫婦も楽しい山談義にご一緒させてください。

それにしても、手打ちそばまで作るとは、皆さんすごい荷揚げ力ですね。
2013/1/6 19:04
rikkyさん nafさん 今年もよろしくお願いします(^^♪
は〜い!坊がつるの年越しは最高でした〜
って、酔い潰れとる岳・・・と、言う声もチラホラ・・・

関東・・行きたかとですよぉ〜

また、ご夫婦と大船に登りたいです
2013/1/6 19:05
msclさんご夫婦
そちらの隊長も、かなりの豪快な方だと知ることが出来ました〜

お隣の豪華ディナーは昨年もでしたが圧巻でした。
牡蠣も焼いておられましたバイ(^_^;)
山盛り食材の背負子部隊でした〜
凄かったですよ〜

今年はどこかでテン泊、ご一緒させて下さい(^^♪

113
2013/1/6 19:19
aum97261さん
お世話に成りました(^^♪
テントのしめ縄は、
“きっとヤマレコユーザーさんに会えるはず”
っとの思いでした〜
見付けてくださってありがとう御座います

また、“達人”と知り合うことが出来て、本当に喜んでいます・・

今後ともよろしくお願いします

あっ!
バス内は私一人で四席使ってしまったので、4人分払ってきました〜

なんて・・113
2013/1/6 19:49
あけおめー
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します

11さんビール24本(+現地調達?)って何なんスか
坊がつるで年を越すとしたらそれくらい必要なんですね!φ(..)メモメモ

そるさん、冬山テン泊うらやまし〜
そして美味しそうな物に囲まれたそるさんのお写真可愛いですね

私もスキルアップして来年は参加させてください
2013/1/7 10:07
ゆかちゃん
沖縄で楽しんで来ましたね〜

今回抱えたビ〜の焼〜は結構な量でしたが、
テキーラと泡盛しょった“UNOガール”には、全然不足かと・・
2013/1/7 21:51
明けましておめでとうございます
めちゃめちゃ贅沢なお正月の過ごし方ですね・・
羨ましい限りです。
本家の長男には、死ぬまで・・出来ない贅沢です。
裏山しい・・(^_^;)
2013/1/8 9:07
JP6NWR局
明けましておめでとうございます。
新年もお空でご活躍ですね〜
私も知識と装備があれば、移動運用やってみたいのですが、
なんせスキルが足りまっしぇんもので、指を咥えて局長の記録を拝見して下ります〜
今年も、声が聞こえてましたら、よろしくお願いします。

(*^_^*) 113
2013/1/8 9:47
11さん
質問です〜

90Lだと500mlのペットボトルが180本くらい入るんですかね〜

110Lだと500mlのペットボトルが220本くらい入るんですかね〜

いや、そんなの入れてトレーニングしようなんて思ってませんけど、

40本の差を考えたら相当大きさの違いがありそうだけど、実際、やっぱり、全然違いますか??

哀愁度は、もちろん110Lだと思いますけどね

正月以来どっち買うか悩んでます〜
両方は買いたくなくて・・・
2013/1/11 12:13
おうむ隊長ぉ〜!
わっ
90Lで90kg、110Lで110kgの歩荷とれ〜
ギャー!凄さ〜!っと、一瞬思いました〜よ(*^_^*)

私自身この先、5泊装備 ビ〜1ケースに2升を抱える機会が、はたしてあるのかな〜?
でも、山宴会には欠かせませんもんね〜 大型ザック(^^♪

90Lと110L
重量は殆ど変らないうえ、その差“ワン野口っち”岳!
サイドを絞ってパッキンを開始すれば、70L程としても使えそうなこと、先ほど実験もしてみました〜(^^)v
70をのぞき〜の、絞った110をのぞき〜の・・

・・と、いう事で、この冬の時期、隊長にぃお勧めするのは、めでたく110Lですね(^_^)v

しかし、本当は実際にご自分の装備をパッキン体験してみるのが一番いいですので
ご同行できるテン泊など機会がありましたら、70・90・110を車載して参りますので遠慮なくお申し付けください
・・By モンベル八女店(在りません)アルバイト 113

あっ
店長が〜、高額納税者の隊長様には、三つ全部買って頂きなさいって
2013/1/11 21:49
11さん
実験ありがとうございます。
そうですよね、何をいれるかですよね!

おそらく僕も今後ビー×24入れることがあると思いますので110Lにしますよ
それに生肉とか・・・

110Lザックの後ろ姿は上半身がまったく見えなくて、足が付いたザックだけが歩いているように見えて・・・

そんな11さんの後ろ姿に、哀愁を感じたわけです(笑)
2013/1/14 21:18
ご無沙汰です!!
法華院でお会いした、同郷ムスメです^_−☆

まさかまさかの同郷人があの狭い空間に偶然三人も集まり、とても嬉しかったです。話しかけて下さってありがとうございました!

11さんはその後も山行を楽しんでらっしゃる様ですね。またどちらかで一緒になることを楽しみにしています^ ^
2013/1/14 22:34
Kan2さん
コメントありがとうございま〜す(*^_^*)
法華院では、楽しい一時をありがとうございました。
三人も居ましたね〜
またどこかのお山でお会い出来る事を楽しみにしています

113 (^^♪
2013/1/16 8:28
ありがとうございました^ ^
11さ〜ん‼

昨日はお休みで失礼しました。
まさか、このくじゅうのお写真をいただけるとは…。大変嬉しかったです^_−☆ お連れ様分までも沢山ありがとうございました。

せっかくご来店いただいたのに、直接お礼が言えなくて残念です。昨日も山の出で立ちだったと、後輩から聞きました^ ^ 今頃どちらかへ山行ですか⁇

いつでもCoffee飲みに、またお立ち寄りくださいね〜^o^
2013/1/26 13:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら