記録ID: 2580547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重山縦走
2020年09月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:46
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,571m
- 下り
- 2,589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 11:45
距離 26.8km
登り 2,587m
下り 2,589m
17:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全般危険というほどの箇所は無く、看板や標識・踏み跡も明瞭 ・長者原〜三俣山へのルートは現在土砂崩れの影響で道がかなり荒れている ・途中登山道は豪雨の影響で荒れているところ多々あり ・硫黄山は活火山で登山禁止区域に指定されているが、現在も噴煙を上げており、風向きによってはガスの影響を受けるかも知らないので、一応登山前には気象庁の火山情報を見ておくといいかもです。 ・星生山も数年前までは登山禁止だったので、(御嶽山の例もありますので)万が一という事を頭に入れて行動をしたほうがいい ・「三俣山〜坊がつる」のルートと、「大船山・坊がつる中腹〜立中山」のルートはバリエーションの破線ルート区間です。 ヤマレコマップなどで事前に登録などして備えておかないと、なかなか厄介な道でした。 |
その他周辺情報 | 下山後は、周りに温泉が沢山ありますので、お好みを見つけてください。 ただ、日帰り入浴は閉店の時間が早いので、お目当ての温泉があれば、それに見合った行動をおススメします。 「寒の地獄温泉」入ってみたかった!!(*´Д`) |
写真
感想
2日間晴れの予報は九州!だったので、前回の伊豆への東の大移動から、今回は大阪から西へ670前幣紊梁膂榮阿如⊇蕕亮屬任龍綵!!九重連山へ遠征です。
ん〜、「今が一番若い!」と自分に言い聞かせて、いつも行動してます。
以前、阿蘇は登ったことがあるんですが、九重は初でした。
噂に違わず、いい山でした。
天気にも恵まれ、最高の一日でした。
下山後に予定していた、「寒の地獄温泉」に浸かれなかったのは、残念です。
九重はまたいつか、出来たらミヤマキリシマが山肌をピンク色一色に染めるその光景をこの目で見たいですし、山自体もアルプスや東北にも負けない位バラエティーに富んで内容も濃い〜色々がギュッと詰まった、いい山でした。
楽しかったので季節を変えてまた、何度でも訪れたいそんな山でした。
ありがとうございました。
次の日は、由布岳・鶴見岳の縦走に行きましたので、そちらもぼちぼちレコしますので、覗いてやってください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する