ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2588314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳縦走★初の遠見尾根から♪

2020年09月20日(日) ~ 2020年09月22日(火)
 - 拍手
またやん その他1人
GPS
71:14
距離
25.0km
登り
2,848m
下り
3,014m

コースタイム

1日目
山行
3:58
休憩
0:40
合計
4:38
8:19
17
白馬五竜アルプス平
8:36
8:36
56
地蔵の頭
9:32
9:44
18
小遠見山
10:02
10:02
35
中遠見山
10:37
10:52
43
大遠見山
11:35
11:35
63
西遠見山
12:38
12:50
3
白岳
12:53
12:54
3
遠見尾根分岐
12:57
2日目
山行
8:06
休憩
1:51
合計
9:57
5:55
57
6:52
7:15
114
9:09
9:10
99
10:49
11:42
7
11:49
12:03
75
13:18
13:20
49
14:09
14:24
44
15:08
15:11
34
15:45
15:45
7
15:52
3日目
山行
4:27
休憩
0:48
合計
5:15
6:20
20
6:40
6:45
31
7:16
7:16
23
7:39
7:47
16
8:03
8:22
42
9:04
9:11
24
9:35
9:37
21
9:58
9:58
36
10:34
10:41
5
10:46
10:46
49
11:35
ゴール地点
天候 9/20曇り時々晴れ 9/21曇り後晴れ 9/22晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
9/19酒田からマイカーで扇沢へ。柏原登山口の無料駐車場に車をデポし、扇沢駅16:10発のアルペンライナーで白馬八方バスターミナル下車(1800円)、徒歩数分の細野館に前泊。9/20朝、前日、宿で予約したタクシーで白馬五竜エスカルプラザへ(2640円)。白馬八方バスターミナル7:17発のアルペンライナーもあったが…。テレキャビンで山麓駅から白馬五竜アルプス平に上がり登山開始。
コース状況/
危険箇所等
テレキャビン山麓駅で遭難対策協議会?の方?が登山届を受付し、チェックしており「キレット越えですね。ザックが引っかからないよう注意して」とアドバイスもらいました。遠見尾根、白岳、五竜山荘、五竜岳間は問題なし。五竜岳からG4、G5、八峰キレットは大キレット、不帰キレットと並ぶ三大キレットの一つ。鎖、梯子の危険箇所も多く滑落事故も起きている場所なので慎重に通過。過去2回、問題なかったとヘルメットを置いてきてしまい反省。昨今は、落石・転倒対策としても必携です。キレットから先、鹿島槍北峰までの急登、北峰から南峰の吊尾根を過ぎれば、後は特に問題なし。冷池山荘に着くと「予約しているキレット小屋に前泊の女性2名が未だ来ていない。見かけなかったですか?」と訊かれた。事故ではないと思うが…。見かけていないので、予定より早く着き、そのまま扇沢へ下山だとすれば、とんでもないマナー違反ですね。
蛇足ですが、種池山荘テン場から新越乗越、針ノ木方面、扇沢から針ノ木雪渓方面は通行止めのようです。また、9/20から白馬大雪渓も、通行止めになったようです。https://www.vill.hakuba.lg.jp/gyosei/soshikikarasagasu/kankoka/kankoshokokakari/1/7743.html
その他周辺情報 前泊の白馬八方の細野館は、ローソンやモンベルのあるバスターミナルに近く便利。温泉も食事も大満足の宿でした。http://www.hosonokan.co.jp/
今回はGOTO割引に加え、ラッキーなことに今日(9/19)から始まったという白馬村独自の宿泊割(一人3000円)で激安(二食付で約4,000円)で宿泊できたが、正直、GOTOも宿泊割もコロナ禍の振興策とはいえ複雑な思いも…。http://www.vill.hakuba.nagano.jp/privilege/shukuhakuwari/index.html
下山後は、大町温泉の薬師の湯(750円)で入浴(冷池山荘で200円割引券をもらえるようです)。扇沢、白馬五竜エスカルプラザ、白馬八方バスターミナル、栂池高原ゴンドラ乗り場を繋ぐアルピコ交通のアルペンライナーは縦走に非常に便利なバスです。https://www.kasimayari.jp/bus.zikokuhyou.htm
酒田から扇沢に向かう途中、ケンミンSHOWで見たというメンバーの希望で、妙高市(新井)の「豚汁の店たちばな」に寄り「豚汁ラーメン」頂きました‼
2020年09月19日 12:49撮影 by  SH-02M, SHARP
4
9/19 12:49
酒田から扇沢に向かう途中、ケンミンSHOWで見たというメンバーの希望で、妙高市(新井)の「豚汁の店たちばな」に寄り「豚汁ラーメン」頂きました‼
確かに、「こだわりの味」は旨かった。
2020年09月19日 12:23撮影 by  SH-02M, SHARP
9/19 12:23
確かに、「こだわりの味」は旨かった。
連休初日ということで空きがあるか心配だったが、柏原新道登山口の無料駐車場に無事、駐車できた。
2020年09月19日 15:46撮影 by  SH-02M, SHARP
9/19 15:46
連休初日ということで空きがあるか心配だったが、柏原新道登山口の無料駐車場に無事、駐車できた。
10分ほど歩いて扇沢駅へ。
2020年09月19日 15:36撮影 by  SH-02M, SHARP
9/19 15:36
10分ほど歩いて扇沢駅へ。
扇沢駅16:10発、栂池高原終着のアルピコ交通のアルペンライナーに乗り、白馬八方バスターミナルで下車(17:10着)。冷池山荘のHPで知りました。13年前の唐松から鹿島槍への縦走ほかよく車回送を利用してますが縦走にとても便利。
2020年09月19日 16:07撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/19 16:07
扇沢駅16:10発、栂池高原終着のアルピコ交通のアルペンライナーに乗り、白馬八方バスターミナルで下車(17:10着)。冷池山荘のHPで知りました。13年前の唐松から鹿島槍への縦走ほかよく車回送を利用してますが縦走にとても便利。
直ぐ近くのローソンに寄って前泊の細野館へ。しかし、おにぎり類は売り切れで明朝6時入荷の表示が。翌朝、6時に買いに行きました。
2020年09月19日 17:32撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/19 17:32
直ぐ近くのローソンに寄って前泊の細野館へ。しかし、おにぎり類は売り切れで明朝6時入荷の表示が。翌朝、6時に買いに行きました。
細野館。GOTO割引(35%OFF)と今日から始まった白馬村の宿泊割(1人3,000円助成)で驚きの価格でした。
2020年09月19日 17:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/19 17:35
細野館。GOTO割引(35%OFF)と今日から始まった白馬村の宿泊割(1人3,000円助成)で驚きの価格でした。
白馬五竜スキー場のエスカルプラザからゲレンデに出たところにある白馬五竜テレキャビン山麓駅
2020年09月20日 07:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/20 7:44
白馬五竜スキー場のエスカルプラザからゲレンデに出たところにある白馬五竜テレキャビン山麓駅
チケット売り場で「どちらにしますか?」と聞かれたが、ゴンドラ片道・展望リフトセット券1700円でGO。ゴンドラのみの場合1300円。
2020年09月20日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 7:50
チケット売り場で「どちらにしますか?」と聞かれたが、ゴンドラ片道・展望リフトセット券1700円でGO。ゴンドラのみの場合1300円。
テレキャビン山頂駅を出ると白馬五竜アルプス平
2020年09月20日 08:13撮影 by  SH-02M, SHARP
9/20 8:13
テレキャビン山頂駅を出ると白馬五竜アルプス平
八方尾根方面。八方池山荘より上は雲の中。
2020年09月20日 08:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/20 8:28
八方尾根方面。八方池山荘より上は雲の中。
展望リフトは、ほぼ地蔵の頭まで。しかし、乗り場まではテレキャビンを降りて、一旦、ゲレンデ(高原植物園)を下るので、400円安いゴンドラ券で上がり、そのまま植物園の花を楽しみながら地蔵の頭まで登っても時間的に変わらない気がした。
2020年09月20日 08:28撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/20 8:28
展望リフトは、ほぼ地蔵の頭まで。しかし、乗り場まではテレキャビンを降りて、一旦、ゲレンデ(高原植物園)を下るので、400円安いゴンドラ券で上がり、そのまま植物園の花を楽しみながら地蔵の頭まで登っても時間的に変わらない気がした。
地蔵の頭
2020年09月20日 08:34撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/20 8:34
地蔵の頭
2020年09月20日 09:15撮影 by  SH-02M, SHARP
9/20 9:15
小遠見山
2020年09月20日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 9:35
小遠見山
こんな池も
2020年09月20日 10:35撮影 by  SH-02M, SHARP
9/20 10:35
こんな池も
大遠見山
2020年09月20日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 10:39
大遠見山
五竜がチラリ顔を出し、テンションアップ‼
2020年09月20日 10:45撮影 by  SH-02M, SHARP
9/20 10:45
五竜がチラリ顔を出し、テンションアップ‼
2020年09月20日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 11:19
 西遠見山
2020年09月20日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 11:20
 西遠見山
雲も取れて来て、ドーンと五竜岳が。
2020年09月20日 11:34撮影 by  SH-02M, SHARP
5
9/20 11:34
雲も取れて来て、ドーンと五竜岳が。
左手にはG4、G5も?
2020年09月20日 11:34撮影 by  SH-02M, SHARP
4
9/20 11:34
左手にはG4、G5も?
2020年09月20日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 11:54
初の遠見尾根、一応、鎖場もありました。
2020年09月20日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 12:23
初の遠見尾根、一応、鎖場もありました。
2020年09月20日 12:33撮影 by  SH-02M, SHARP
9/20 12:33
白岳から大黒岳・唐松岳
2020年09月20日 12:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/20 12:38
白岳から大黒岳・唐松岳
白岳の三角点
2020年09月20日 12:39撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/20 12:39
白岳の三角点
白岳から遠見尾根分岐と五竜岳
2020年09月20日 12:39撮影 by  SH-02M, SHARP
9/20 12:39
白岳から遠見尾根分岐と五竜岳
黒部市方面も見えて
2020年09月20日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 12:49
黒部市方面も見えて
五竜小屋はもうすぐ
2020年09月20日 12:52撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/20 12:52
五竜小屋はもうすぐ
真昼間から「信州の星空に乾杯」‼
すると撮影会が( ^ω^)・・・
2020年09月20日 13:45撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/20 13:45
真昼間から「信州の星空に乾杯」‼
すると撮影会が( ^ω^)・・・
ということで「山が好き 酒が好き」背中が語っています‼
私も念願だったTシャツをゲット♪
2020年09月20日 14:06撮影 by  SH-02M, SHARP
4
9/20 14:06
ということで「山が好き 酒が好き」背中が語っています‼
私も念願だったTシャツをゲット♪
晴れたり曇ったり。富山県側から吹き付ける風がそこそこ強く、外飲みは寒かった。
2020年09月20日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 14:10
晴れたり曇ったり。富山県側から吹き付ける風がそこそこ強く、外飲みは寒かった。
2020年09月20日 14:39撮影 by  SH-02M, SHARP
9/20 14:39
五竜小屋の夕飯は手作りカレー。早く着いたので1回目の17:00から。井筒ワインを飲みながら頂きました。噂通り、とても旨い!!
2020年09月20日 17:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/20 17:02
五竜小屋の夕飯は手作りカレー。早く着いたので1回目の17:00から。井筒ワインを飲みながら頂きました。噂通り、とても旨い!!
我々2人と透明シートで仕切られた奥にも2人組が。通常なら6人、超混雑時は12人は押し込まれるだろう蚕部屋(イワカガミ下段)に4人。ゆっくり寝ることができた。コロナ対策でシュラフ等必携で、モンベルのキャンプシーツ(オレンジ色の)を持参したが少々通気性に難あり?コロナ禍で通販もどの店も売り切れのようだったが、先月、地元酒田のモンベルルームをのぞいたら二つあったので二つとも買いました。
2020年09月20日 17:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/20 17:55
我々2人と透明シートで仕切られた奥にも2人組が。通常なら6人、超混雑時は12人は押し込まれるだろう蚕部屋(イワカガミ下段)に4人。ゆっくり寝ることができた。コロナ対策でシュラフ等必携で、モンベルのキャンプシーツ(オレンジ色の)を持参したが少々通気性に難あり?コロナ禍で通販もどの店も売り切れのようだったが、先月、地元酒田のモンベルルームをのぞいたら二つあったので二つとも買いました。
朝食は、5:00〜7:30の空きのある時間で。
2020年09月21日 05:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 5:04
朝食は、5:00〜7:30の空きのある時間で。
食べ終えて外をのぞくと、既に出発するご夫婦が。
2020年09月21日 05:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 5:23
食べ終えて外をのぞくと、既に出発するご夫婦が。
6時前、さあ、出発。風も強く寒い。気温は6度ほど。
2020年09月21日 05:54撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 5:54
6時前、さあ、出発。風も強く寒い。気温は6度ほど。
2020年09月21日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 6:07
山頂への分岐。ザックをデポして山頂へ。
2020年09月21日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 6:48
山頂への分岐。ザックをデポして山頂へ。
五竜岳山頂
2020年09月21日 06:53撮影 by  SH-02M, SHARP
5
9/21 6:53
五竜岳山頂
北側は五竜山荘も見える。
2020年09月21日 06:53撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 6:53
北側は五竜山荘も見える。
南側にはこれから向かう鹿島槍ヶ岳も。
2020年09月21日 07:00撮影 by  SH-02M, SHARP
7
9/21 7:00
南側にはこれから向かう鹿島槍ヶ岳も。
鹿島槍ヶ岳(南峰)、奥には針ノ木岳?
2020年09月21日 07:01撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 7:01
鹿島槍ヶ岳(南峰)、奥には針ノ木岳?
鹿島槍ヶ岳アップで。
2020年09月21日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/21 7:02
鹿島槍ヶ岳アップで。
2020年09月21日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 7:07
2020年09月21日 07:12撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/21 7:12
唐松岳方面。
2020年09月21日 07:13撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/21 7:13
唐松岳方面。
五竜岳からの下り。左側三角にそびえるG4、G5。奥には鹿島槍の双耳峰。
2020年09月21日 07:29撮影 by  SH-02M, SHARP
5
9/21 7:29
五竜岳からの下り。左側三角にそびえるG4、G5。奥には鹿島槍の双耳峰。
G4、G5と南峰
2020年09月21日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/21 8:00
G4、G5と南峰
立山・剣
2020年09月21日 08:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 8:03
立山・剣
G4付近からの鹿島槍ヶ岳。
2020年09月21日 08:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 8:03
G4付近からの鹿島槍ヶ岳。
G4からG5へ。
2020年09月21日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 8:08
G4からG5へ。
鹿島槍ヶ岳、立山、剣岳
2020年09月21日 08:12撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/21 8:12
鹿島槍ヶ岳、立山、剣岳
2020年09月21日 08:20撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/21 8:20
2020年09月21日 08:29撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 8:29
2020年09月21日 08:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 8:30
赤抜のガレ場にあるハシゴ
2020年09月21日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:58
赤抜のガレ場にあるハシゴ
ハシゴの上から
2020年09月21日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:02
ハシゴの上から
北尾根の頭
2020年09月21日 09:11撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 9:11
北尾根の頭
2020年09月21日 09:22撮影 by  SH-02M, SHARP
4
9/21 9:22
2020年09月21日 09:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 9:22
2020年09月21日 09:35撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/21 9:35
口ノ沢のコル
2020年09月21日 09:36撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 9:36
口ノ沢のコル
三段登り
2020年09月21日 10:11撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 10:11
三段登り
三段登りを越えて。
2020年09月21日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 10:18
三段登りを越えて。
2020年09月21日 10:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 10:35
2020年09月21日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 10:44
キレット小屋が見えた。
2020年09月21日 10:45撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/21 10:45
キレット小屋が見えた。
キレット小屋で昼食をとり、いよいよ八峰キレットへ。
2020年09月21日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 11:46
キレット小屋で昼食をとり、いよいよ八峰キレットへ。
2020年09月21日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:48
2020年09月21日 11:50撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 11:50
八峰キレットの核心部を抜けて。
2020年09月21日 11:55撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 11:55
八峰キレットの核心部を抜けて。
こんな高所にもキノコ。
2020年09月21日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:53
こんな高所にもキノコ。
2020年09月21日 12:56撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 12:56
鹿島槍ヶ岳北峰
2020年09月21日 13:13撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/21 13:13
鹿島槍ヶ岳北峰
吊尾根の岩場
2020年09月21日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:46
吊尾根の岩場
鹿島槍ヶ岳(南峰)
2020年09月21日 14:06撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 14:06
鹿島槍ヶ岳(南峰)
朝、早々と出発準備していたご夫婦の奥様から撮っていただきました。
2020年09月21日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/21 14:07
朝、早々と出発準備していたご夫婦の奥様から撮っていただきました。
2020年09月21日 14:10撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 14:10
2020年09月21日 14:10撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 14:10
2020年09月21日 14:32撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 14:32
2020年09月21日 14:33撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 14:33
2020年09月21日 14:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 14:33
2020年09月21日 14:47撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 14:47
先行のメンバーが急に立ち止まったと思ったら、ライチョウの親子が…。
2020年09月21日 14:48撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 14:48
先行のメンバーが急に立ち止まったと思ったら、ライチョウの親子が…。
親子のライチョウが3羽いました。
2020年09月21日 14:49撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 14:49
親子のライチョウが3羽いました。
右端、岩とハイマツの切れ目辺りにライチョウ見えますか?
2020年09月21日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:51
右端、岩とハイマツの切れ目辺りにライチョウ見えますか?
2020年09月21日 15:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 15:00
2020年09月21日 15:00撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 15:00
布引山
2020年09月21日 15:05撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 15:05
布引山
2020年09月21日 15:07撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 15:07
2020年09月21日 15:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 15:08
2020年09月21日 15:33撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 15:33
2020年09月21日 15:35撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 15:35
冷池山荘のテン場。
2020年09月21日 15:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 15:44
冷池山荘のテン場。
2020年09月21日 15:46撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 15:46
2020年09月21日 15:47撮影 by  SH-02M, SHARP
9/21 15:47
冷池山荘に到着。
2020年09月21日 15:52撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/21 15:52
冷池山荘に到着。
夕食、2回目の18時から。温かい蕎麦も付きました。残念ながら、食堂での飲酒は感染防止対策で禁止とのこと(´;ω;`)。
2020年09月21日 18:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 18:06
夕食、2回目の18時から。温かい蕎麦も付きました。残念ながら、食堂での飲酒は感染防止対策で禁止とのこと(´;ω;`)。
明け方、部屋の窓から。針ノ木の手前に種池山荘の灯りが。
2020年09月22日 05:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 5:19
明け方、部屋の窓から。針ノ木の手前に種池山荘の灯りが。
モルゲンロートの立山
2020年09月22日 05:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 5:43
モルゲンロートの立山
朝食も2回目の5時45分から。
2020年09月22日 05:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 5:44
朝食も2回目の5時45分から。
お世話になった13号室。個室に通常料金で泊まらせていただきました。
2020年09月22日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 6:14
お世話になった13号室。個室に通常料金で泊まらせていただきました。
冷池と爺ヶ岳北峰
2020年09月22日 06:22撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 6:22
冷池と爺ヶ岳北峰
2020年09月22日 06:23撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 6:23
2020年09月22日 06:30撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 6:30
2020年09月22日 06:30撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 6:30
2020年09月22日 06:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/22 6:30
冷乗越
2020年09月22日 06:38撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/22 6:38
冷乗越
2020年09月22日 06:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/22 6:38
2020年09月22日 06:39撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/22 6:39
2020年09月22日 06:53撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 6:53
2020年09月22日 06:54撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/22 6:54
立山・剣
2020年09月22日 06:59撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/22 6:59
立山・剣
2020年09月22日 07:19撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/22 7:19
2020年09月22日 07:43撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/22 7:43
2020年09月22日 07:44撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 7:44
爺ヶ岳中峰
2020年09月22日 07:44撮影 by  SH-02M, SHARP
6
9/22 7:44
爺ヶ岳中峰
2020年09月22日 07:44撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 7:44
2020年09月22日 07:45撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 7:45
2020年09月22日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 7:56
爺ヶ岳南峰
2020年09月22日 08:07撮影 by  SH-02M, SHARP
4
9/22 8:07
爺ヶ岳南峰
2020年09月22日 08:07撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 8:07
2020年09月22日 08:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/22 8:07
2020年09月22日 08:08撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 8:08
2020年09月22日 08:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/22 8:20
2020年09月22日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 8:25
2020年09月22日 08:29撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 8:29
種池山荘へのなだらかな下り。
2020年09月22日 08:33撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 8:33
種池山荘へのなだらかな下り。
2020年09月22日 08:41撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 8:41
2020年09月22日 08:41撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 8:41
背の低いモミジが黄色く染まって。秋ですね。
2020年09月22日 08:43撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 8:43
背の低いモミジが黄色く染まって。秋ですね。
もう秋景色。蓮華、針ノ木。
2020年09月22日 08:45撮影 by  SH-02M, SHARP
4
9/22 8:45
もう秋景色。蓮華、針ノ木。
2020年09月22日 08:50撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 8:50
2020年09月22日 09:04撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 9:04
2002年9月に柏原新道から爺ヶ岳、新越乗越、針ノ木岳、蓮華岳を登って針ノ木雪渓を下った記憶がよみがえったのでテン場に行ってみると、船窪岳方面は崩落のため通行止めでした。「熊!!目撃情報多発、超注意!!」の文字も。
2020年09月22日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:09
2002年9月に柏原新道から爺ヶ岳、新越乗越、針ノ木岳、蓮華岳を登って針ノ木雪渓を下った記憶がよみがえったのでテン場に行ってみると、船窪岳方面は崩落のため通行止めでした。「熊!!目撃情報多発、超注意!!」の文字も。
種池山荘のテン場。
2020年09月22日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:10
種池山荘のテン場。
種池と種池山荘。
2020年09月22日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:11
種池と種池山荘。
県警隊の方々。昨日の女性二人のことを聞こうと思ったが止めました。騒ぎになっていないので、今頃、自宅でしょうか?
2020年09月22日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:13
県警隊の方々。昨日の女性二人のことを聞こうと思ったが止めました。騒ぎになっていないので、今頃、自宅でしょうか?
この先だったか?谷川の藪の中でザワザワという大きな音が。姿はないが、きっと熊さん。それ以外考えられない?「超注意‼」
2020年09月22日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 9:39
この先だったか?谷川の藪の中でザワザワという大きな音が。姿はないが、きっと熊さん。それ以外考えられない?「超注意‼」
扇沢駅が見えた。
2020年09月22日 09:55撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 9:55
扇沢駅が見えた。
駅見岬、針ノ木沢が。雪渓は無い‼2002年9月は雪渓を下ったハズなのに…。地球温暖化進んでますね‼
2020年09月22日 10:32撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 10:32
駅見岬、針ノ木沢が。雪渓は無い‼2002年9月は雪渓を下ったハズなのに…。地球温暖化進んでますね‼
ケルン
2020年09月22日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:49
ケルン
無事下山。
2020年09月22日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:39
無事下山。
デポしていたマイカーの両脇の車は入れ替わってます。流石、四連休。
2020年09月22日 11:38撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 11:38
デポしていたマイカーの両脇の車は入れ替わってます。流石、四連休。
大町温泉に向かう途中、前の車が急停車。わきを見ると、お猿さん‼
2020年09月22日 11:57撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 11:57
大町温泉に向かう途中、前の車が急停車。わきを見ると、お猿さん‼
良いか悪いかは別にして、エサをもらえると皆さん学習しているみたいです。
2020年09月22日 11:58撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 11:58
良いか悪いかは別にして、エサをもらえると皆さん学習しているみたいです。
三日間の汗を流した「薬師の湯」。ここも13年振りです。
2020年09月22日 13:01撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 13:01
三日間の汗を流した「薬師の湯」。ここも13年振りです。
拉麺に始まり拉麺に終る?メンバーは「そば神」のざる蕎麦食べたがってましたが長蛇の列。ヤマレコでよく見かける白馬駅前の「絵夢」で味噌ラーメン頂きました。
2020年09月22日 14:04撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/22 14:04
拉麺に始まり拉麺に終る?メンバーは「そば神」のざる蕎麦食べたがってましたが長蛇の列。ヤマレコでよく見かける白馬駅前の「絵夢」で味噌ラーメン頂きました。
この後、Aコープ白馬店で恒例の買い物。浅漬けの素「味一番」と小谷漬など土産に買って帰路へ。
2020年09月22日 14:19撮影 by  SH-02M, SHARP
9/22 14:19
この後、Aコープ白馬店で恒例の買い物。浅漬けの素「味一番」と小谷漬など土産に買って帰路へ。

感想

大人の休日、GOTOの掛け声にほだされ、2週連続遠征とハードスケジュールを組んでしまい、少し後悔しながらも決めた以上は楽しむぞ‼とGOTO後立山連峰へ。八峰キレット越えは、1992年8月(柏原新道から八方尾根へ)と2007年9月(八方尾根から柏原新道へ)に次いで3回目。間隔が空いたこと、初の遠見尾根ということもあり新鮮な感覚で縦走、更に直前で予報も好転し、絶景を満喫できた。

冷池山荘9/17〜9/22宿泊分の予約は、8/24の午前10時から電話受付開始。運悪く職場に来客があり、出遅れてスマホの記録では155回目でつながり9/21を確保。セットの五竜山荘は、その数日前、連休は全日満室だったが、キャンセルが出て9/20ならOKで即決。コロナ禍で小屋の確保が至難の業だと身に染みる。悪天候でも簡単に日程変更は無理(泣)。

それでも沢山の登山者で賑わっていた。鹿島槍だけ、五竜だけの登山者が多く、八峰キレット越えは少なかった。ただ、遠見尾根から五竜をやって八方尾根を下るという若者ソロと白岳で、赤抜のガレ場では扇沢を2時に出て来て遠見尾根を下るという若者たちとスライド。他にも多くの日帰りトレランがいて、時代の流れか、コロナ禍のせいか定かでないが登山スタイルの変化を強く感じた。

ゴンドラで標高を稼ぎ、繋ぐことができる登山口も多い後立山連峰は、バラエティに富み人気のエリア。還暦の誕生日から目標5年間と始めた二巡目の百名山、五竜岳74座目、鹿島槍ヶ岳75座目に。山良し、小屋良し、出会った人良し、期待以上の山行だった。「百」の呪縛から解かれたら、是非、また来たいと思う。「山が好き、酒が好き」だからね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

豚汁ラーメン美味しそう
縦走お疲れ様でした。4連休、私は志津まで行ったものの、寒さと雨のため、駐車場で断念しました。先日の天元台は台風の接近中でロープウェイは運休したし、天気に祟られます。そういえば、扇沢の駅に一昨年私が行った時も土砂降りでした。
2020/9/27 15:10
Re: 豚汁ラーメン美味しそう
豚汁ラーメンは、確かに旨かったです 何時から雨男に❓そういえば、3度目のジャンダルムは駐車場で大雨、白山に変更。考えてみると一緒の時は雨が多いですね 今回、事前の予報は良くなかったけど、結果は 4回目の八峰キレット越は、是非、一緒に行きましょう
2020/9/27 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら