記録ID: 2588947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
前穂〜奥穂〜西穂〜焼岳
2020年09月20日(日) ~
2020年09月22日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:02
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 3,257m
- 下り
- 3,189m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 11:38
距離 8.9km
登り 2,010m
下り 592m
2日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 10:02
距離 5.0km
登り 598m
下り 1,216m
15:18
天候 | 3日間晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り・中の湯温泉〜さわんど(タクシー4540円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが北アルプス、よく整備されています。 ・ジャンダルム〜西穂高岳は地震の影響か浮石が増えた印象、特に間ノ岳直下の下り(西穂側)は下に登山者がいたら降りたくないレベル。 ・西穂〜焼岳の割谷山の巻道は右に傾斜、朝露で滑りおまけに狭い。 |
その他周辺情報 | 上高地西糸屋山荘に前泊、GOTOで1泊2食5850円 |
写真
撮影機器:
感想
初日
天気予報がよい方に変わり好天、上高地に前泊し早朝スタート。重太郎新道〜紀美子平〜前穂高岳ピストン〜吊尾根〜奥穂高岳ときついけど楽しい岩稜歩き。雪予報もあったが、幸い雨雪にならず、晴天(気温は2〜3度?)で北アルプス全部見渡せる最高ランクの眺望。
2日目
午後からはガスがかかるものの、概ね晴天。去年とは逆コースで歩いたが、地震の影響か皆さんの記録にもあるように浮石は増えた気がする。前回登りの馬の背は、やはり下りだと緊張感が増す。落石・ルートミスに気を付けながら、天候にも助けられ楽しく歩けた。
この区間、コースタイム10時間を歩き通す体力・見た眼の高度感への恐怖心の克服・落石を起こさない歩行・ルートファインディング(必要最小限のペンキマークはある)・基本的な3点支持、これらができれば、難関ではあるが一般登山道だと思う。(あくまでも私見)
3日目
帰路は長いが、せっかくなので焼岳目指して3日連続のヘッデンスタート。西穂山荘〜焼岳小屋はやや歩きずらい。特に割谷山の巻道は藪っぽい上に狭く注意が必要。焼岳山頂からの眺望は素晴らしく、好天の休日で登山者でいっぱいだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
ken1586さん、ついにやりましたね。
奥穂高岳から西穂高岳への難関コースの縦走、おめでとうございます。それにしても天候に恵まれて良かったですね❗
とても羨ましいです。素敵な写真の数々、楽しませて貰いました。私も穂高にまた直ぐに行きたくなりました。
こんばんは。
天候他条件に恵まれて縦走&眺望を楽しむことができました。24cさんも飯豊を満喫されたようで何よりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する