ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

周助山・子ノ権現・蕨山・有間山・川苔山(初詣と有間山稜縦走)(動画Up 1/20)

2013年01月12日(土) ~ 2013年01月13日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
20:50
距離
36.9km
登り
3,501m
下り
3,343m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1月12日(土):原市場中0749-登山口0756-周助山0837-登戸0858-1057竹寺1140-1233子ノ権現(ランチ休憩)1333-天目指峠1417-古御岳手前分岐1523-名郷1632

1月13日(日):名郷0615-0648登山口-0855蕨山山頂0910-橋小屋ノ頭1003-(ランチ休憩50分)-有間峠1201-仁田山1219-日向沢ノ峰1329〜1456川苔山1505-鳩ノ巣駅1730
天候 1月12日(土)〜13日(日):晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:西武飯能駅からバス(国際興業)で原市場中学校前で下車
復路:JR鳩ノ巣駅からJR
コース状況/
危険箇所等
コースを通じて特に危険を感じる個所はない。
周助山から竹寺手前、および古御岳手前分岐から名郷への下りはルート出ていないバリエーションルートなので多少ルートファインディングが必要だが、慎重に見渡せば見つけられる。

区間毎の特記事項を下に列記します:

ー助山〜竹寺
・登山口:多少分かりづらいが、原市場中を下車後、50mほど戻り、変則十字路の信号を北へ直進し、約150m先の石垣の切れ目で左へ(振り向くと標識あり)
(miketamaさん情報を参考にさせてもらいました、ありがとうございます)
・破線も出ていないルートだが踏跡は充分ある。迷いやすい分岐には「とおせんぼう」(細い木や枝を何本も横に置いてある)があるので乗り越えないように。
・稜線は人が少なく快適歩きが楽しめる。お勧め。
・一旦車道に出たら、北(竹寺方向)へ約15mで左(西)への登山口あり。
・鉄塔47号で右折が正解。私は直進し仁田山峠方向に降りてしまいUターン。
・竹寺の鐘楼堂へは稜線を進んだ方が早い。(私は一旦、本堂へ降りてしまい、頂上の金楼堂までピストン。)

竹寺〜子ノ権現〜古御岳手前分岐
・一般登山道なので特記なし。
・ランチは子ノ権現西側の鞍部に適地あり。

8展羈拏蠢以岐〜名郷
・昭文社マップに出ていないバリエーションルートながら、コースには標識あり。
・最初、100mの急降下をしのげば、あとは踏跡もしっかりしており、要所に比較的新しい標識もあり、迷うこともない。
・最初の急降下は取り付きの50mが一番キツイが次第に緩やかになる。
・テープ(赤、白、緑)やペイント(白など)も所々ある。
・最後、尾根から左折し谷筋に降りる箇所は、多少シゲミになっているがジグザグを切りながら、赤テープを目印に下ればよい。ほどなく車道に出る。

ぬ抄拭創六
・稜線までが意外と急坂。朝一にはこたえる。
・稜線に出れば快適歩き。奥武蔵の山々が後方に拡がる。
・途中、3箇所ほどプチ岩場が出てくるが、トラロープ使わなくとも、岩角や根っこのホールドは多数ある。ここを下る場合は慎重に。雪が付いたらややこしいかも。
・山頂からは周囲の山々が見渡せ気持ちがよい。
・蕨山山塊の最高点は少し有間山方向に行った1044mらしいが樹林で眺望ゼロ。

ハ六魁鼠間山(橋小屋ノ頭)
・広々とした防火帯歩き。
・最後、結構な急坂で息があがる。

ν間山〜日向沢ノ峰
・小ピークが連続し、意外と消耗する。
・特に、仁田山、蕎麦粒山稜線手前の登り返しがキツイい。
・仁田山は車道を歩けば迂回可能。

日向沢ノ峰〜川苔山〜鳩ノ巣
・結構な標高差を下り登り返す(200mほど?)。
・曲ケ谷北峰まで来れば、川苔山は目と鼻の先。
・川苔山からの眺望が絶品。大岳山以西〜雲取山〜蕎麦粒山方向が開けている。この日は快晴で丹沢や富士山も見えた。


       距離  高低差
1月12日 17.37km +1,054m, -882m
1月13日 19.51km +1,710m, -1,735m
(合計) 37.06km +2,764m, -2,608m
 


原市場中学校でバスを降りて50m程戻った先の信号を左折です。
2013年01月12日 07:49撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 7:49
原市場中学校でバスを降りて50m程戻った先の信号を左折です。
交差点で左折しすぐ右折。(変則十字路を卍形に直進)
2013年01月12日 07:50撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 7:50
交差点で左折しすぐ右折。(変則十字路を卍形に直進)
150mほど先の左手の石垣の切れ目が登山口。
標識は振り返らないと見えません。(私は100mちょっと通り過ぎてUターン)
2013年01月12日 07:56撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/12 7:56
150mほど先の左手の石垣の切れ目が登山口。
標識は振り返らないと見えません。(私は100mちょっと通り過ぎてUターン)
地図にルートも出てませんが、踏跡ははっきりしてますね。
2013年01月12日 08:10撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/12 8:10
地図にルートも出てませんが、踏跡ははっきりしてますね。
要所にテープもあり迷うことはないです。
2013年01月12日 08:11撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/12 8:11
要所にテープもあり迷うことはないです。
こんな標識も。。。
2013年01月12日 08:28撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/12 8:28
こんな標識も。。。
周助山に到着!
(逆コースで下る場合は北西側の下り口でこちらに出ます。)
2013年01月12日 08:37撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/12 8:37
周助山に到着!
(逆コースで下る場合は北西側の下り口でこちらに出ます。)
静かな奥武蔵の冬です、いい感じ。。。
2013年01月12日 08:49撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/12 8:49
静かな奥武蔵の冬です、いい感じ。。。
こんな感じで「とおせんぼう」。乗り越えて行かないように、目印です。
2013年01月12日 08:52撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 8:52
こんな感じで「とおせんぼう」。乗り越えて行かないように、目印です。
登戸(のぼっと)到着!
2013年01月12日 08:58撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/12 8:58
登戸(のぼっと)到着!
朝の陽光も快適で気持ちよいルートですね。。。
2013年01月12日 09:16撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/12 9:16
朝の陽光も快適で気持ちよいルートですね。。。
目の前に現れる急登をいくと。。。
2013年01月12日 09:26撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/12 9:26
目の前に現れる急登をいくと。。。
カーブミラー左手をあがってきました。
2013年01月12日 09:27撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/12 9:27
カーブミラー左手をあがってきました。
車道を右手(竹寺方向)に15mほど歩くと。。。
2013年01月12日 09:27撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 9:27
車道を右手(竹寺方向)に15mほど歩くと。。。
左手にこういう取り付きがあります。
(基本的には尾根歩き)
2013年01月12日 09:27撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/12 9:27
左手にこういう取り付きがあります。
(基本的には尾根歩き)
鉄塔巡視路の看板が出てきます。。。
2013年01月12日 09:49撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 9:49
鉄塔巡視路の看板が出てきます。。。
47号鉄塔です。
ここで右手に下る、が正解!
私は直進し仁田山峠方面に降りてしまいUターン。登り返しがキツイ・・・(泣)
2013年01月12日 09:57撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/12 9:57
47号鉄塔です。
ここで右手に下る、が正解!
私は直進し仁田山峠方面に降りてしまいUターン。登り返しがキツイ・・・(泣)
登り返し中。ここで46号鉄塔方面が正解。
2013年01月12日 10:14撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/12 10:14
登り返し中。ここで46号鉄塔方面が正解。
47号鉄塔からの階段の下から見上げて。ここを降りてくればよかったんですね。ここから45号鉄塔までは電線伝いに歩きます。
2013年01月12日 10:16撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 10:16
47号鉄塔からの階段の下から見上げて。ここを降りてくればよかったんですね。ここから45号鉄塔までは電線伝いに歩きます。
46号鉄塔。
2013年01月12日 10:24撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/12 10:24
46号鉄塔。
振り返ると、さっきの47号鉄塔が見えます。
2013年01月12日 10:25撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 10:25
振り返ると、さっきの47号鉄塔が見えます。
左手に、さわらびの湯北側の「鳥居観音」(?)の白い像が見えました。
2013年01月12日 10:27撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/12 10:27
左手に、さわらびの湯北側の「鳥居観音」(?)の白い像が見えました。
45号鉄塔。
2013年01月12日 10:30撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 10:30
45号鉄塔。
突然、こんな切り開かれた場所に出ます。直進します。
2013年01月12日 10:31撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/12 10:31
突然、こんな切り開かれた場所に出ます。直進します。
その先で電線は急降下。ルートどおり右下の森の中へ。。。
2013年01月12日 10:37撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 10:37
その先で電線は急降下。ルートどおり右下の森の中へ。。。
その先で一般道に合流。
安心して竹寺方向に下りましたが、鐘楼堂へ行くならそのまま稜線を直進が正解でした。
(左上の道を奥から降りてきました)
2013年01月12日 10:52撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/12 10:52
その先で一般道に合流。
安心して竹寺方向に下りましたが、鐘楼堂へ行くならそのまま稜線を直進が正解でした。
(左上の道を奥から降りてきました)
竹寺の本堂を上から。。。
2013年01月12日 10:56撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/12 10:56
竹寺の本堂を上から。。。
標識!
2013年01月12日 10:57撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 10:57
標識!
鐘楼堂は山頂なのでピストンします。
さっきの稜線伝いに行けばよかった。。。後の祭り。。。
2013年01月12日 10:57撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/12 10:57
鐘楼堂は山頂なのでピストンします。
さっきの稜線伝いに行けばよかった。。。後の祭り。。。
なかなかいい音ですね。
余韻がしばら〜く残っています。
2013年01月12日 11:06撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/12 11:06
なかなかいい音ですね。
余韻がしばら〜く残っています。
本堂にまた降りてきました。
2013年01月12日 11:26撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/12 11:26
本堂にまた降りてきました。
有名な鳥居の編縄。いい感じですね。
2013年01月12日 11:34撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/12 11:34
有名な鳥居の編縄。いい感じですね。
境内を散策したあと子ノ権現へと向かいます。。。
2013年01月12日 11:40撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 11:40
境内を散策したあと子ノ権現へと向かいます。。。
これもよく見る写真。。。
2013年01月12日 12:00撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/12 12:00
これもよく見る写真。。。
子ノ権現手前から、登ってきた稜線を振り返って。。。
2013年01月12日 12:30撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/12 12:30
子ノ権現手前から、登ってきた稜線を振り返って。。。
子ノ権現に到着!
脚腰の神様なので、昨年の安全登山に感謝し、今年の無事も祈願します!
2013年01月12日 12:37撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/12 12:37
子ノ権現に到着!
脚腰の神様なので、昨年の安全登山に感謝し、今年の無事も祈願します!
おなじみ、金のワラジと鉄ゲタ。
2013年01月12日 12:38撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/12 12:38
おなじみ、金のワラジと鉄ゲタ。
今年も足腰の御利益を賜りますように・・・!
2013年01月12日 12:38撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/12 12:38
今年も足腰の御利益を賜りますように・・・!
裏山の鐘突堂。
2013年01月12日 12:41撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 12:41
裏山の鐘突堂。
正門と仁王様にもご挨拶。。。
2013年01月12日 12:53撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/12 12:53
正門と仁王様にもご挨拶。。。
2013年01月12日 12:54撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 12:54
社務所でお守りを購入します。
先の鞍部でランチ休憩し古御岳方面へ向かいます。
2013年01月12日 12:59撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 12:59
社務所でお守りを購入します。
先の鞍部でランチ休憩し古御岳方面へ向かいます。
天目指峠。2年近くぶりです。
2013年01月12日 14:17撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 14:17
天目指峠。2年近くぶりです。
高畑山。
時間も遅いので人が少なく静かです。
このあとすれ違ったのは、子連れ親子1組、ガイジンペア4人組、兄ちゃん単独だけでした。
2013年01月12日 15:08撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/12 15:08
高畑山。
時間も遅いので人が少なく静かです。
このあとすれ違ったのは、子連れ親子1組、ガイジンペア4人組、兄ちゃん単独だけでした。
さて、古御岳手前(南方)のこの標識から名郷へ下ります。後ろは古御岳。
2013年01月12日 15:23撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/12 15:23
さて、古御岳手前(南方)のこの標識から名郷へ下ります。後ろは古御岳。
最初の急降下は秀一です(泣)。
ダブルストックでも心もとないので、木を掴みながら、土や落ち葉と一緒にズルズル下り落ちる感じ。。。(泣)でも楽しい。。。
振り返って、ここを降りてきました。
2013年01月12日 15:35撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/12 15:35
最初の急降下は秀一です(泣)。
ダブルストックでも心もとないので、木を掴みながら、土や落ち葉と一緒にズルズル下り落ちる感じ。。。(泣)でも楽しい。。。
振り返って、ここを降りてきました。
2013年01月12日 15:35撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 15:35
ホントに急なのは最初の50mか100mだけ。
次第に斜度が緩くなります。。。
また振り返って。。。急降下中は撮影の余裕なし(泣)
テープやペンキがあるので辿っていけばよいです。。。
2013年01月12日 15:41撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/12 15:41
ホントに急なのは最初の50mか100mだけ。
次第に斜度が緩くなります。。。
また振り返って。。。急降下中は撮影の余裕なし(泣)
テープやペンキがあるので辿っていけばよいです。。。
途中にはそこそこ新しい標識もあります。基本的に尾根筋を下ります。
2013年01月12日 15:48撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 15:48
途中にはそこそこ新しい標識もあります。基本的に尾根筋を下ります。
尾根筋に立派な木がすっくと立っています!
2013年01月12日 15:51撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/12 15:51
尾根筋に立派な木がすっくと立っています!
左の尾根筋へ行きます。。。
2013年01月12日 15:55撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/12 15:55
左の尾根筋へ行きます。。。
なだらかで広い尾根筋。。。
標識が要所にあり迷うことは無いと思います。。。
2013年01月12日 16:04撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 16:04
なだらかで広い尾根筋。。。
標識が要所にあり迷うことは無いと思います。。。
ここから左の谷筋に下ります。。。
2013年01月12日 16:13撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/12 16:13
ここから左の谷筋に下ります。。。
針葉樹林帯をジグザグに下っていきます。。。ちょっとルートが分かりづらい箇所もあるけど、慎重に踏跡を探せば分かります。。。
2013年01月12日 16:17撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 16:17
針葉樹林帯をジグザグに下っていきます。。。ちょっとルートが分かりづらい箇所もあるけど、慎重に踏跡を探せば分かります。。。
要所にピンクテープがあり目印になりますね。。。
2013年01月12日 16:19撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/12 16:19
要所にピンクテープがあり目印になりますね。。。
足場のよくないとこもあるけど、危険個所はありません。。。
2013年01月12日 16:21撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 16:21
足場のよくないとこもあるけど、危険個所はありません。。。
車道に出たところから振り返って。
ここを降りてきました。。。
2013年01月12日 16:24撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/12 16:24
車道に出たところから振り返って。
ここを降りてきました。。。
名郷の南200mほどの車道入口。
登山口まで500mほどかな?
2013年01月12日 16:32撮影 by  CX3 , RICOH
1/12 16:32
名郷の南200mほどの車道入口。
登山口まで500mほどかな?
名郷の西山荘・笑美亭さん、そのうち泊まってみたいですね。
このあと、とあるキャンプ場に特別に許可をもらってテント張らせてもらいました。
食料や酒類は中屋商店(18時頃まで)で仕入れました。
2013年01月12日 16:52撮影 by  CX3 , RICOH
7
1/12 16:52
名郷の西山荘・笑美亭さん、そのうち泊まってみたいですね。
このあと、とあるキャンプ場に特別に許可をもらってテント張らせてもらいました。
食料や酒類は中屋商店(18時頃まで)で仕入れました。
さて、翌朝の蕨山登山口。
昨晩は、営業外のキャンプ場にお願いし一晩張らせてもらいました。
名郷から車道歩き半時間程で、砂防ダム手前が登山口です。
2013年01月13日 06:48撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/13 6:48
さて、翌朝の蕨山登山口。
昨晩は、営業外のキャンプ場にお願いし一晩張らせてもらいました。
名郷から車道歩き半時間程で、砂防ダム手前が登山口です。
稜線手前で陽光が当たってきました。
2013年01月13日 07:36撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/13 7:36
稜線手前で陽光が当たってきました。
ここを登ってきました。
2013年01月13日 07:36撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 7:36
ここを登ってきました。
もうすぐ稜線です。
2013年01月13日 07:36撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 7:36
もうすぐ稜線です。
稜線に到着!(やっと)
2013年01月13日 07:38撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 7:38
稜線に到着!(やっと)
その先で振り返ると、伊豆ケ岳(左)と古御岳が覗いてます。。。
2013年01月13日 07:43撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 7:43
その先で振り返ると、伊豆ケ岳(左)と古御岳が覗いてます。。。
プチ岩場その1の上から振り返って。。。
2013年01月13日 07:49撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 7:49
プチ岩場その1の上から振り返って。。。
プチ岩場その2.ここが一番きつかったかな。
2013年01月13日 07:53撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 7:53
プチ岩場その2.ここが一番きつかったかな。
途中、要所に休憩ベンチがあります。
全ての箇所で試し座りしました!<休憩多すぎ!(笑)
2013年01月13日 08:21撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/13 8:21
途中、要所に休憩ベンチがあります。
全ての箇所で試し座りしました!<休憩多すぎ!(笑)
頂上一帯に到着!
2013年01月13日 08:50撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 8:50
頂上一帯に到着!
蕨山の山頂です!
目の前に絶景が拡がります!
2013年01月13日 08:55撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/13 8:55
蕨山の山頂です!
目の前に絶景が拡がります!
左は大持山、真ん中が武川岳ですね。。。
2013年01月13日 09:05撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 9:05
左は大持山、真ん中が武川岳ですね。。。
大岳山も朝日のシルエット。。。
2013年01月13日 09:06撮影 by  CX3 , RICOH
9
1/13 9:06
大岳山も朝日のシルエット。。。
ちょっと引くとこんな感じ。右は川苔山の稜線ですね。
2013年01月13日 09:06撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/13 9:06
ちょっと引くとこんな感じ。右は川苔山の稜線ですね。
右奥が川苔山。結構、距離がありますね。。。(泣)
2013年01月13日 09:08撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 9:08
右奥が川苔山。結構、距離がありますね。。。(泣)
蕨山山塊の最高地点(1044m)はここ。しかし樹林で眺望ゼロです。
有間山へと向かいます!。。。
2013年01月13日 09:21撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 9:21
蕨山山塊の最高地点(1044m)はここ。しかし樹林で眺望ゼロです。
有間山へと向かいます!。。。
鞍部(逆川乗越)の休憩舎です。
ここも試し座り(笑)
参考まで、この周囲は平坦地あり。水場はありませんが。。。。
2013年01月13日 09:36撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/13 9:36
鞍部(逆川乗越)の休憩舎です。
ここも試し座り(笑)
参考まで、この周囲は平坦地あり。水場はありませんが。。。。
防火帯は広くて歩きやすいのですが、最後急登です。。。
2013年01月13日 09:58撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/13 9:58
防火帯は広くて歩きやすいのですが、最後急登です。。。
有間山(標識)に到着!
正式名には「橋小屋ノ頭」らしく、有間山はこの辺一帯の総称だそうです。
2013年01月13日 10:03撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/13 10:03
有間山(標識)に到着!
正式名には「橋小屋ノ頭」らしく、有間山はこの辺一帯の総称だそうです。
さて、仁田山方向へ、有間山稜を南へと歩きます。。。
2013年01月13日 10:11撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 10:11
さて、仁田山方向へ、有間山稜を南へと歩きます。。。
ここが有間山稜の最高地点。(1213m)
昭文社地図には「タタラノ頭」と書かれています。
小さなアップダウンの連続です。。。
2013年01月13日 10:40撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 10:40
ここが有間山稜の最高地点。(1213m)
昭文社地図には「タタラノ頭」と書かれています。
小さなアップダウンの連続です。。。
そこからの川苔山(左)と日向沢ノ峰(右)。
だいぶ大きく見えてきました。。。
2013年01月13日 10:40撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/13 10:40
そこからの川苔山(左)と日向沢ノ峰(右)。
だいぶ大きく見えてきました。。。
開けたところから、目指す方向。。。
アップダウンの連続で脚にきます。。。
2013年01月13日 10:44撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/13 10:44
開けたところから、目指す方向。。。
アップダウンの連続で脚にきます。。。
樹林越しに、蕎麦粒山(中央)と三ツドッケ(右)。
2013年01月13日 11:04撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 11:04
樹林越しに、蕎麦粒山(中央)と三ツドッケ(右)。
ランチ休憩のあと、有間峠に到着!
名栗湖が綺麗に見えています。さわらびの湯は湖の奥ですね。
2013年01月13日 12:01撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/13 12:01
ランチ休憩のあと、有間峠に到着!
名栗湖が綺麗に見えています。さわらびの湯は湖の奥ですね。
仁田山に到着!(やっと)
ここの登りが長くてしんどい。。。
2013年01月13日 12:19撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/13 12:19
仁田山に到着!(やっと)
ここの登りが長くてしんどい。。。
その先で車道上の断崖の縁を歩くところ。
名栗湖と棒ノ折山への稜線(右)。
2013年01月13日 12:26撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/13 12:26
その先で車道上の断崖の縁を歩くところ。
名栗湖と棒ノ折山への稜線(右)。
車道を歩けば仁田山をバイパスできます。
2013年01月13日 12:30撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 12:30
車道を歩けば仁田山をバイパスできます。
蕎麦粒山の稜線手前の鉄塔。
ここはハゲ山なので360度の絶景ですね。
2013年01月13日 13:04撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 13:04
蕎麦粒山の稜線手前の鉄塔。
ここはハゲ山なので360度の絶景ですね。
鉄塔から東方。
2013年01月13日 13:04撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 13:04
鉄塔から東方。
鉄塔から北西方。
大持山、武甲山方面。。。
2013年01月13日 13:04撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 13:04
鉄塔から北西方。
大持山、武甲山方面。。。
鉄塔から北方。
歩いてきた有間山稜。。。
2013年01月13日 13:04撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/13 13:04
鉄塔から北方。
歩いてきた有間山稜。。。
鉄塔から南方。
川苔山もだいぶ近づきました。。。
2013年01月13日 13:04撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 13:04
鉄塔から南方。
川苔山もだいぶ近づきました。。。
雪化粧した浅間山も遠望されます。
(写真イマイチですみません)
2013年01月13日 13:07撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/13 13:07
雪化粧した浅間山も遠望されます。
(写真イマイチですみません)
蕎麦粒山の稜線に到着!ここで後から来たトレランのカップルと少し立話し。さわらびの湯から蕨山経由、棒ノ折の周回で23kmだそうです。よくやりますね〜。向こうは逆にデカイザックは大変そう、とは言ってくれましたが。。。
2013年01月13日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/13 13:21
蕎麦粒山の稜線に到着!ここで後から来たトレランのカップルと少し立話し。さわらびの湯から蕨山経由、棒ノ折の周回で23kmだそうです。よくやりますね〜。向こうは逆にデカイザックは大変そう、とは言ってくれましたが。。。
アップダウン疲れた〜、と言いながら颯爽と下るトレランカップル。
2013年01月13日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 13:23
アップダウン疲れた〜、と言いながら颯爽と下るトレランカップル。
日向沢ノ峰から雲取山。
2013年01月13日 13:29撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/13 13:29
日向沢ノ峰から雲取山。
少しあっぷ!
2013年01月13日 13:29撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 13:29
少しあっぷ!
その先で急降下。
2013年01月13日 13:42撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 13:42
その先で急降下。
川苔山はもうすぐですね。。。
ここから左に巻いて降りて登り返します。
2013年01月13日 13:42撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 13:42
川苔山はもうすぐですね。。。
ここから左に巻いて降りて登り返します。
ここを下ってきました。。。
終盤に来ての200mアップダウンは応えます。。。(泣)
2013年01月13日 13:52撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/13 13:52
ここを下ってきました。。。
終盤に来ての200mアップダウンは応えます。。。(泣)
鞍部の標識。
2013年01月13日 13:53撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/13 13:53
鞍部の標識。
踊平。
皆さん書いてますが、単なる鞍部で、踊れる広場はありませんね(笑)。。。
2013年01月13日 13:59撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 13:59
踊平。
皆さん書いてますが、単なる鞍部で、踊れる広場はありませんね(笑)。。。
川苔山はもうすぐです。。。
2013年01月13日 14:14撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 14:14
川苔山はもうすぐです。。。
2013年01月13日 14:19撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 14:19
曲ケ谷北峰から川苔山は目と鼻の先。
2013年01月13日 14:44撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 14:44
曲ケ谷北峰から川苔山は目と鼻の先。
川苔山に到着!
2013年01月13日 14:56撮影 by  CX3 , RICOH
11
1/13 14:56
川苔山に到着!
雲取山と石尾根。
雲取山(真中)、鷹ノ巣・七ツ石山(左)、飛竜山(右奥)。
2013年01月13日 14:57撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 14:57
雲取山と石尾根。
雲取山(真中)、鷹ノ巣・七ツ石山(左)、飛竜山(右奥)。
大岳山と奥は丹沢の峰。。。
2013年01月13日 14:58撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/13 14:58
大岳山と奥は丹沢の峰。。。
三頭山。
富士山が三頭山の左上に見えました。
写真ではかなりうっすら。。。(斜め見したりトーン落とすと見える、かな)
2013年01月13日 14:58撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 14:58
三頭山。
富士山が三頭山の左上に見えました。
写真ではかなりうっすら。。。(斜め見したりトーン落とすと見える、かな)
ん?何ていう鳥なんだろ?
2013年01月13日 15:06撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/13 15:06
ん?何ていう鳥なんだろ?
右に降りると水場のようですが、時間ないのでパスです。
2013年01月13日 15:22撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 15:22
右に降りると水場のようですが、時間ないのでパスです。
舟井戸。大ダワ方面は悪路と書かれています。
時間無いし疲れているので勿論 楽な左手へ。。。(笑)
2013年01月13日 15:25撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 15:25
舟井戸。大ダワ方面は悪路と書かれています。
時間無いし疲れているので勿論 楽な左手へ。。。(笑)
本仁田山方面は通行止め(桟橋崩れてるみたい)だそうです。レコで歩いた記録あるから、そのうち様子見でも。。。
2013年01月13日 15:47撮影 by  CX3 , RICOH
1/13 15:47
本仁田山方面は通行止め(桟橋崩れてるみたい)だそうです。レコで歩いた記録あるから、そのうち様子見でも。。。
車道下の、「大根山ノ神」。
前回は気づかず素通りしてしまいましたが、今回は安全祈願をバッチリさせてもらいました。

この後、下山最後15分は暗い樹林帯ではヘッドライト使いました。下山直後にどっぷり暮れ、ギリギリセーフ!?(泣)
2013年01月13日 17:01撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/13 17:01
車道下の、「大根山ノ神」。
前回は気づかず素通りしてしまいましたが、今回は安全祈願をバッチリさせてもらいました。

この後、下山最後15分は暗い樹林帯ではヘッドライト使いました。下山直後にどっぷり暮れ、ギリギリセーフ!?(泣)
青梅線の河辺駅前の「梅の湯」へ。
ツルツルと天然温泉らしく、掛け流しもありよかったです。食事もできて駅からのアクセスもすぐなのでいいですね。
駅前の「つつじや」で仕入れた「ぬれせん」を賞味。なかなか行けますね!
2013年01月13日 20:41撮影 by  CX3 , RICOH
7
1/13 20:41
青梅線の河辺駅前の「梅の湯」へ。
ツルツルと天然温泉らしく、掛け流しもありよかったです。食事もできて駅からのアクセスもすぐなのでいいですね。
駅前の「つつじや」で仕入れた「ぬれせん」を賞味。なかなか行けますね!
撮影機器:

感想

動画Up 1月20日(日)夜。BGM="Everybody Wants to Rule The World", by Tears For Fears, in 1985)




子ノ権現に初詣に出かける機会に、周囲の未踏のルートを山歩き。

周助山は、自分の名前に近いので以前から興味あった。前半は地図にないルートだが他の方のレコを頼りに歩いてみることに。

翌日は公共機関では時間の足りない、蕨山〜有間山稜〜川苔山をテント担いで早朝から歩いてみることにした。

以下、自分の記録も兼ねてるので、長文ご容赦!

p.s.これを書いている月曜は関東地区は大雪で(千葉は夕方で10cm積雪)、奥武蔵・奥多摩も以後は雪化粧になってることでしょう。。。

<1月12日(土)>
(周助山〜竹寺〜子ノ権現〜古御岳手前分岐〜名郷)

原市場中学校でバスを降り、50m戻った交差点を左折し即右折(変則十字路を北へ)。150mほど行くと左に石垣があるので、切れ目を左折したところが登山口。miketamaさんのレコで取り付きを認知していたにもかかわらず、100m以上通り過ぎてしまいUターン。標識は振り返らないと見えないので要注意。

登ってスグ墓場があるので手前で左の直登ルートに入る。(私は墓場でウロウロしてしまった)。地図にも書かれてないルートだが踏跡はしっかりしており問題ない。しばらく行くと標識が出てくる。踏跡を辿れば一本で山頂に到着!周助山、自分の名前に発音が似てるので、前から気になっていた。ちょっとした感動!(笑)

ここを逆コースで下る場合は、幾つかルートがあるので要注意。左手(北東)がこのルートとなる。(特に、右手(南東)から下ると最後は藪漕ぎチックになるようだ。)

尾根筋を西へたどると登戸(のぼっと)。北西の尾根筋に入りそうになるが、ここは南西への尾根筋が正解。2.5万地図でも間違えないようチェックしていた箇所。ルートは時折細くなるものの、基本的にはしっかりしており結構歩きやすい。朝の陽光が気持ちいい。

しばらく行くと壁のような急登。車道のカーブミラー脇に飛び出す。ここで右(竹寺方面)に約15m車道を行くと、左に取り付きがある。取り付きにはテープなど何種類あるのですぐ分かると思う。基本的には尾根筋歩き。

しばらくで鉄塔47号に到着。ここで右の階段に下るか直進するか。直進を選んで相当下ってしまった。右に鳥居観音がみえ太陽に向かって歩いてるので、ん?と思ってGPSを見るとミスコース。仁田山峠まで半分ほど下ってしまった。GPS持ってても使わなければ意味がない。反省。鉄塔47号から右折し階段下る、のが正解だった。

ここから鉄塔45号までは電線の下を歩く。45号から先はルートは右(北)へ電線を離れる。しばらくで一般道に合流。久々の標識に安堵し竹寺方向へ下るが、鐘楼堂は山頂なので、そのまま稜線伝いに来ればよかった(あとの祭り)。竹寺の本堂上から鐘楼堂ピストン。ここの鐘はいい音で周囲一帯に響き渡っていたので、自分も一度ならしてみたかった。「ゴ〜ン・・・・」何ともいい音だ。余韻も深く長いな、しばらく楽しむ。。。いつまでも耳に残っている感じ。。。

竹寺の本堂へ戻り、境内を散策。宿坊などもあり、疫難消除・除災招福・出世開運の「牛頭明王」さまを訪れる人は多いようだ。インドの影響かトーテムポールなどもあり一風変わった神仏混合寺。しばし堪能のあと子ノ権現へ向かう。この辺から急に人が多くなり、挨拶三昧。

子ノ権現の鞍部で沢山がランチ休憩中。
子ノ権現は、私にとって2010年の大病後、見守ってくれた足腰の神様。おかげさまで御利益は絶大で、かなり歩けるようになった。毎年年明けには来ようと思う。初詣のあと裏山で鐘を鳴らし、社務所でお守りを購入。去年と全く同じ行動パターン。(笑)

裏手の鞍部で私もランチ。少し遅いので人が減ってきている。ランチ後、古御岳方面へ。一旦登ったあと天目指峠へと下る。結構な下り。2年前に逆コースで伊豆ケ岳から歩いた記憶でも、ここはきつかったな。峠を経て、高畑山。逆コースだとこの辺の登りがキツイ。。。

古御岳(こみたけ)手前の分岐から、いよいよ名郷へと下る。標識は出ているが、昭文社地図にも出ていないバリエーションチックなルート。最初50mか100mほどは急降下。確かにダブルストックでも下りづらいので、木を時々掴みながら、落ち葉や土と一緒に下り落ちる感じ。ここを下るより登る方がよい、とのレコもあったが、慎重に行けば下る方が楽は楽かもしれない。踏跡はうっすらだが慎重に見れば迷うことはない。基本的に尾根筋歩きなので大きく外すこともない。ほどなく斜度が緩んでくる。所どころにテープやペイントがあるので目印になる。200mほど行くとルートが明確になる。そこそこ新しい標識も時折出てくる。一旦左(南)の稜線に折れるが、その先で広尾根。しばらく先で谷筋へ左折。この下りは一部ルート見づらい箇所もあるが、慎重に見れば、踏跡もしっかりしており、要所にテープもあるので迷うことはない。どのみちこの谷筋を下れば車道だし。ジグザグを切りながら下ってゆく。一部歩きづらい場所もあるが危険個所はない。ほどなく車道に出るので、そのまま下れば名郷に到着する。

この夜は名郷の とあるキャンプ場にお願いし、時期外れだが特別にテントを張る許可をいただいた。受付のあとテント場に向かう。途中、バス停近くの商店(18時まで営業)で、酒とパンなどの食料を調達。

<1月13日(日)>
(名郷〜蕨山〜有間山〜仁田山〜日向沢ノ峰〜川苔山〜鳩ノ巣)

早朝にテント撤収し、登山口に日の出とともに到着。ヘッドライト無しで歩けるくらい明るくなってから登山道へ入ってゆく。

稜線までは見晴らしのない樹林帯を時にジグザグしながら登ってゆく。寒さで風邪がぶり返したのか急登すると頭が痛いので、仕方なくゆっくり歩く。(ホントは正月のバランスウエイトのせいで重いダケ?(笑い))稜線手前から朝日の陽光が樹林に入ってきて気持ちよい。ほどなく稜線に(やっと)。気持ちの良い稜線を登ると後ろに奥武蔵の山々の絶景が見渡せる。伊豆ケ岳、古御岳、武川岳などなど・・・

山頂までは、プチ岩場が3箇所ほど出てくるが、トラロープ使わなくても、岩角や根っこなどホールドに困ることはない。2番目のプチ岩場が最も長かったが、それでも20mくらいだろうか。慎重にいけば危険を感じることもない。ただし、雪がついていたり、ここを下る場合は更に慎重に。ニセ山頂のようなピークに2,3度だまされそうになるが、都度奥に更に高い山がある。しまいには奥の奥の高いピークかもとあきらめたが、そこはこれから行く有間山であった。(笑)

蕨山の頂上一帯に出ると標識あり。山頂は左に300m。見晴らしのよい山頂だ。大持山(左)からぐるっと川苔山(右)まで見晴らせる。川苔山はこれから歩くのだが結構先だな。とはいえ稜線の木々の林立が遠目に確認できるからまあ何とかなるか。。。

山頂でしばし休憩&絶景堪能のあと、有間山へと向かう。蕨山山塊の最高点1044mは先ほどの分岐の先を有間山方面に少し行った先だ。有間山へは防火帯の広いルートの快適歩き。ただ、霜柱(10cmほど)をズボットと踏み抜く場面が何度もあり路面状態に要注意。鞍部には休憩舎。ここまで車道(ダート)が通じてる。最後少し急登りを行くと、有間山と標識のある橋小屋ノ頭だ。

ここから有間山稜の稜線歩き。結構、アップダウンがあり重荷を担いだ身に応える。シャリバテ防止のため、ちょっと早いが有間峠手前の山頂で11時にランチ休憩。小一時間休憩のあと、峠へと下る。ここで写真家の方が4,5人デカイ望遠レンズ抱えて三脚を立てている。聞くと、野鳥の写真を狙っているのだ、とか。色んな人がいるもんだ。名栗湖が綺麗に見えるので写真をパチリ。

ここから車道歩きで仁田山パスも可能だが折角なので仁田山へと向かう。車道少し先の左手に登り口がある。病み上がりで頭痛のうえ、今度は腹痛ゴロゴロとかなりツライ状況。ボロボロになりながら、稜線をがんばって登ると仁田山に到着。結構な登りの割には山頂は見晴らしが利かない。そのまま先を行く。下ったところで、車道との合流点あり。車道とここで往来可能だ。(車道で楽すればよかったかな?)

この先で階段が出てくるが、ここをがんばるとハゲ山の頂上にデカイ鉄塔が建っている。360度の絶景。しばし景観を楽しむ。周囲の山々だけでなく、浅間山の雪景色も遠望される。いい場所だなー。

しばし堪能のあと、もう一度アップダウンで蕎麦粒山の稜線に到着!と、後ろからトレランのカップルが!お互いアップダウンの健闘を讃え合ったが、カップルはさわらびの湯から金比羅尾根経由で蕨山・有間山と来て、このあと棒ノ折山へ稜線を下り、さわらびの湯まで一週23kmのコースらしい。広い防火帯を颯爽と下ってゆく2人の後ろ姿を見送りながら、私も最後マキを入れて歩く。

少し先で日向沢ノ峰。ここから雲取山や石尾根が綺麗に見えている。

ここからコース後半にきてアップダウン200mは結構こたえる。ちょっと時間はかかったが、何とか、曲ケ谷北峰に到着。ここから川苔山は目と鼻の先だ。予定時間をかなりオーバーしてしまい、下り時間を計算すると日没までちょっとに合わない感じだが、真っ暗になるまで少し時間あるので、川苔山山頂の絶景を拝むことに。

山頂ではいつもの絶景が待っていた。300度くらいは開けているだろうか。特に、石尾根・雲取・飛竜・長沢背稜、酉谷山、天目山、蕎麦粒山までがくっきり見える。樹林越しに大岳山、御前山、三頭山。そして午後のシルエットで何と富士山も!山頂まで来てよかった。。。最後ヘッドライト覚悟ながら、山頂から一人みる静かな絶景は染みいるほど綺麗なものだ。

10分ほど休憩ののち下りにかかる。急ぎ目に下るがテン泊の重荷と、転落や怪我しないよう注意してるのでそれほど早くは下れない。ほぼコースタイムがぜいぜい。1年ちょっと前に来た際に見過ごした、「大根の山神」でしっかり祈願のあと、最後樹林帯は暗いので15分ほどヘッドライト点灯になったが、まだルートは残光でほんのり明るい。しかし登山口の浅間神社到着の少し後には真っ暗になった。ぎりぎりセーフだった(かな?)。

今回は初詣で子ノ権現に向かい、去年の安全と無事に感謝するとともに、今年の安全と無事も祈願。
以前から歩きたいと思っていた、周助山からのルートと、古御岳から名郷へのバリエーションルートも歩けたし、体調万全では無い中、多少ショートカットしたとはいえ、蕨山から有間山稜も歩けたので大満足の年初歩きであった。

なお、このレコを書いている1月14日(月)は関東は大雪(千葉の夕方で積雪10cm)。
これで、奥武蔵・奥多摩も、しばし雪景色の季節だな。
昨日、最後の無雪歩の長距離歩きができたことにも感謝。


<余談>
河辺温泉「梅の湯」:
ツルツルの天然温泉で、掛け流しもあり、初めて行きましたがお気に入りになりました。
食事もなかなか行けるし、時間制限無く(特定日以外)食事後に再度暖まったりゆっくりできるし、何より
駅からのアクセスがすぐなので、湯冷めしなくてよいです。
車でも奥多摩からインターに乗るまでにあるので帰り道みたいなものですね。
http://www.kabeonsen-umenoyu.com/charge.html






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2529人

コメント

足腰の神様、お守りくださいっm(__)m
ShuMaeさん、こんばんは〜♫♬

今日は雪がよく降りましたね〜

今回も2日間よく歩かれましたね〜!
アッパレですっ

子の権現は、私もいつだかお参りしましたよっ!
そこで購入した草履型のお守りを持ってますっ
きっと私たちをお守りしてくださることでしょうっ

河辺駅の「梅の湯」も大好きな温泉です
露天の源泉浴槽最高ですっ
2013/1/14 18:19
ShuMaeさん、お疲れ様でした★
昨日一昨日と、天気が良く雪が付く前に奥武蔵を満喫できて良かったですね
子の権現での初詣で、今年も足腰の御利益きっとありますよ

しかし、1日目の周助山からのルートや古御岳から名郷へのバリルートは、ずいぶんマニアックなルートですねぇ
そして2日目は、蕨山から有間山稜を経て川苔山へのロングコースお疲れ様でした。

ここを一日で歩かれてしまうなんて、やっぱりすごいなぁ〜&羨ましいです
私にはこのコースを一気に歩くのは厳ので、まずは雪がなくなったら川苔山だけを登ってみたいと思います

そうだ!川苔山山頂からの写真ですが、富士山うっすらとですが写ってませんか???…気のせいかしら

今日の雪はすごかったですね
これで、奥武蔵もいよいよ雪山。いつも以上に足元に気を付けて行きましょう
2013/1/14 20:32
初歩きは足腰の神様!
hana_solaさん、こんばんは!

さっそくメッセージありがとうございます。
雪、思いの外積もりましたねー。午後から2時間くらいで10cm。

今回の山歩きは子ノ権現と、その周囲を、と計画するうち自分にはちょっと大きくなり過ぎました。おかげでテント張った途端真っ暗で、楽しむどころではなかったです。あとは重荷を背負って登りがツライツライ。体調が万全でなかったこともありますが、正月のバランスウエイトをちぎって捨てたくなりました

子ノ権現、いいですよねー。ほんとに御利益があると思います。私も毎年祈願しようと思っています。

あ、河辺の「梅の湯」行かれたことあるのですね? よく見ると、車のインターも近いので、自動車の方も奥多摩の帰りなぞ、待ち時間なく入れるし、広めなのがいいですね。
2013/1/14 20:35
neko-tamaさん、メッセージありがとう!
neko-tamaさん、こんばんは。

今日の雪は凄かったですね、明日会社に行けるかな

レコにコメント&拍手ありがとうございます。
子ノ権現はほんと御利益あると(信じて)思いますよー。今年も安全山行を祈願してきました〜。

周助山と古御岳のバリルートは、いずれもヤマレコの先陣達のレコで教わったものですよ。二つとも、バリルート初級者コースなんじゃないかな、楽しいコースと思います。(少しルートファインディングと慎重さは必要ですが)

2日目のコースは、時間さえかければneko-tamaさんでも充分行けると思いますよー。実際、三頭山(ヌカザス尾根)なんか私よりスタスタ歩いてたじゃないですか、もう少し標高差はあるけど、大丈夫だと思いますよ。確かに、川苔山とかから外堀から埋めていくのが確かに安全かも、ですけどね。 そういう意味では、近いウチに是非。

川苔山からの三頭山と富士山、ホントですね、よーく見たら三頭山の右上に富士山の形がうっすらと。。。しかし、neko-tamaさん抜群の眼してますね、アップした本人も気づかない薄い影を見つけてくれるとは。ありがとうございます!

これからは、奥武蔵も雪ですね。お互い気を付けて歩きましょう〜
2013/1/14 21:18
ShuMaeさん,miketamaです!
周助山からいらしたなんて、びっくり。

あぁ、でもそうなのですね、
『振り返らないとわからない』
ありがとうございます、これから丁寧にレコします!

竹寺〜子の権現でお会いしました時、名郷でテン泊して蕨山のほう…、とだけ仰っていたので、まさかこんなロングとは!パチパチパチ
…わたしがヨロヨロと下って来ているオバサンと見て、有馬山、蕎麦粒山、日向沢ノ峰、川苔山、なんてどーせわからんだろー、と思ってそこまで行きますとは仰いませんでしたね!プンプン、知ってますよ、行ってますよ!
言って下さったら激励に秘蔵のお菓子と肴を差し上げましたのに(?!^^)

ノボットから先の車道先ルート、細かくありがとうございます、
ShuMaeさん、のっけから下ったり上り返したり よく折れませんでしたね!

天候にも恵まれていいコースのたっぷりの山行。

読んでいて、楽しませていただきました。
あちこち痛いなんて言ってられない、
そう思いました!
ありがとうございました。
2013/1/14 23:17
ShuMaeさん おつかれさまでした♪
昨日の快晴 と今日の雪
どこもかしこもがらりと雪山に変わったことでしょうね。
これからはどこの山も要注意です

こんなルートがあったのですね
蕨山から鳩ノ巣まで
達成感絶大ですね

わたしも子の権現の草履のお守り持ってますよ
2013/1/14 23:21
天気が良くて、いいなぁ〜
こんばんは、ShuMaeさん。

新年の歩き始めが足腰の神様とは、とてもご利益がありそうですね
今年も楽しい山歩きが、たくさん出来そうですね

植林された針葉樹林帯は、杉やヒノキなんでしょうね?
どちらにしても私には恐怖です。花粉症ので

大岳山のシルエット、水彩画のようで綺麗

バランスウエイトには、笑ってしまいました
私も人の事を笑える状態じゃないんですけどね。

それにしても体調が悪いのに、こんなにも歩けるんだからスゴイですね〜
今年も情報盛り沢山のレコを楽しみにしています
2013/1/14 23:21
miketamaさん、メッセージありがとうございます!
miketamaさん、こんばんは。

miketamaさんの周助山から西へのレコに感謝しながら登ってたら、実は当のご本人にご挨拶させてもらってたとは、びっくり でも、古御岳手前(南)の名郷への下り看板をご存知とは、こちらこそただ者ではないな、と思ってました。 ノボット先の車道なんかもmiketamaさんレコのおかげですよ〜。 いつもバリルート気味なレコを果敢に攻めてらっしゃいますよね、楽しく読ませてもらってま〜す

名郷から蕨山先は体調次第だったので、はっきり申し上げられなかっただけです 確かにアップダウンの多い行程でしたね、2日目は後半心も折れかかってましたが、エスケープないので最後までがんばってました。

しかし、素敵なお姉さんのmiketamaさんと立ち話できて光栄でした。名郷までの歩きを話ししたのは1名だけだったので一発で分かりました。しかし年明け早々 奇遇でしたね お菓子や肴頂いていたら翌日もっと楽に登れてたかも、です。

奥武蔵はよく歩いてるので。今後ともよろしくお願いしま〜す
2013/1/15 0:17
clioneさん、こんばんは!
clioneさん、メッセージありがとうございます :

今日の雪は大変でしたね〜。これからは奥武蔵・多摩とも雪歩きが楽しめますね 長距離は難しくなるけど、雪上歩きが楽しめてGoodですよね

2日目のルートは後半いくにつれ、アップダウンの触れ幅の大きくなり、消耗しすぎてヘロヘロでしたが何とか薄明かりの中、下山できました

奥武蔵〜奥多摩をつないげたし、確かに達成感はありましたが、思いのほかしんどいルートでしたね。

私も子ノ権現のぞうりのお守り持ってます。 キーホルダのやつですけど山にいつももって行ってます
2013/1/15 0:23
miki122さん、メッセージありがとう!
こんばんは、miki122さん

いつもメッセージありがとうございます
子ノ権現は、足腰の神様なのでハイカー御用達じゃん、って思ってここ2年ほど毎年通ってます。今回は川苔山までがんばって歩きましたが、御利益も絶大のいい社寺ですよ〜。私も今年初山行を堪能させて頂きました。

それにしても快晴の二日間でした 大岳山のシルエットはGoodでしたね。その先のアップダウンにやられた感はあるものの、休日ののんびり歩きが楽しめました。

ホント、バランスウエイトは重すぎましたネ8-年末年始でかなり増えたので、(プチ)ダイエットしなくちゃ

まあこの体調でもがんばって歩けたから、合格ですかね今年もレコがんばりま〜す
2013/1/15 0:54
なんと、テン泊(゚д゚)!
ShuMaeさん、こんにちわ。

奥武蔵を歩かれてるなぁ、と拝見していたら
なんとテン泊縦走でしたかっ!
どうもお疲れさまでした。
お天気にも恵まれて( ´∀`)bグッ!
1日ズレていたら悲惨だったでしょうしね…

あの辺りをテン泊重装備で歩かれてる方は珍しいですから
道中会った方もビックリされたかも。
そのうちのお一人がmiketamaさんだったとは
これまた奇遇ですねぇ(・∀・)ニヤニヤ

あの辺りは歩きたいコースも色々あるのですが
ついつい日帰りルートしか考えないので、
今回の会長のようなテン泊縦走は目からウロコでありました。
下界?のキャンプ場を利用するなんてあまり考えませんでしたから…

2013年初山行は最高のスタートでした(b´∀`)ネッ!
( ´ノω`)コッソリ百名山もがんばりましょう(゚∀゚)アヒャ

P.S.
そうそう、お正月に神田神保町のICIに行きましたら、隣に
ゴーゴーカレーがあったのでついつい寄ってしまいました(;^ω^)
濃厚で(゚д゚)ウマーなカレーですねぇ。
神保町に行ったらリピートしちゃいそうです( ´)Д(`)
2013/1/15 14:00
場違いなデカいザック
Horumonさん、こんばんは。

メッセージありがとうございます。

いや〜、正直この時期の奥武蔵でデカいザックを担いでるのは本人はあまり気にしてなかったですが、オーバースペックというか違和感ありありな感じだったかも〜。 だから、miketamaさんも、あれ?と思ったんでしょうね。でも、その人がそうだとは思いもよらず帰ってからビックり。

テント担いでの連チャンは、何せ千葉からだと山が遠いので、連休だと担いで出かけたくなるんですよね〜。年初は子ノ権現に行きたかったので、東北の100名山巡りで慣らした下界キャンプ(?)での飛び石縦走をまんまやっちゃった訳です。ただ、名郷のテント場交渉はやや難度が高かったかも。

しかし、2日ともいい天気だし、予定のコースもほぼ歩けたし、まあ体調イマイチでしたが、いいコースだったかな、と思います(もっと元気ならウノタワ上がって、川苔から赤杭尾根で下る野望も持ってましたが即却下(笑))。

奥武蔵は、低山ながら里山の風情残るいい山が多くて、私は大好きなんですよ。暖かくなると100名山のおっかけに変身しちゃうんだけどね

Horumonさん、今年はお互い50越え目指してがんばりませう

p.s.ゴーゴーカレー、行っちゃいましたか!私もあれから2度行きました 勿論ビジネスクラス(大盛り)です < バシッ  いいですね〜。こっちも会を作っちゃいますかね
2013/1/15 21:13
一日違いでした。
ShuMaeさん、こんばんは。

今回はちょっとニアミスでした。
13日に、飯能アルプスから子の権現、伊豆ヶ岳に行っていたんです。
惜しい、一日早ければお会いできたかも。

子の権現は初めて行きましたが、ご利益ありそうですね。
ハイカーが、次から次とお守りを買っていました。
手をあわせたまま、数分間ずっとお祈りしてるトレランの人もいましたし。

有間山も行ったのですね。
あそこのアップダウンは、デカザック担いでると大変そうです。
お疲れ様でした。

あ、梅の湯、なんかよさそうですね。
奥多摩でもえぎの湯が混んでるときは、こっちへ移動するのもアリですね。
2013/1/17 19:13
こんばんは(*^。^*)
いつもよりは、人も少なく道案内も少ない道歩かれたんかな?
和歌山は熊野古道以外は、全てそんな感じですが

毎回すごい距離歩いてて 驚きます

金のわらじと鉄下駄 すごい迫力です

梅の湯(なんか和歌山らしい名前)疲れた体に温泉最高
お疲れ様でした
2013/1/17 19:29
おっと、ニアミスでしたか!
westmalleさん、こんばんは。

1日違いとは、ちょっと惜しかったですねぇ。

飯能アルプスから伊豆が岳?またwestmalleさんのことだから超々ロングなんでしょうね、あとでレコおじゃまします。

子ノ権現は足腰の神様らしいということで私もここ3年行ってますが、御利益抜群な気がしますよ〜 だから、お礼参りは欠かせなくなってます 私も2,3分手を合わせたままだったかも こうなってくると、色々お願いすることもあってね

有間山はwestmalleさんが奥多摩から武甲山まで確か抜けてたな〜 と思い出しながら私にはそんなに歩くのは無理だ 、とか思いながらがんばってました。 正直、有間山までで疲れ、日向沢ノ峰では相当へばってました 何とか真っ暗になる前に降りて来れてよかったです。

河辺(かべ)駅前の「梅の湯」は待ち時間ゼロで、掛け流しなど幾つも湯船が楽しめるし、食い物も旨かったので、よかったですよー。お勧めです。
2013/1/17 20:50
mikikoさん、メッセージありがとう!
mikikoさん、こんばんは、

今回のコースは人気コース(竹寺〜子ノ権現〜伊豆が岳方面、蕨山、川苔山)と、まあそうでもないコース?(その間)が入ってる、2日目は最初に登ったから途中まで誰にも会いませんでした。道案内もそれに応じて少なかったり。。。

え、和歌山の山って古道以外はそんな感じなんやね ちょっと意外かも。

距離は時間かけて歩いてるから、スピードはそうでもないです。2日目なんか夜明けから日暮れまで歩いてた(約11時間)もんね バランスよく歩けるようになってきたから嬉しい、ってのもあるしね

梅の湯、って和歌山っぽいよね<梅。いわれは温泉Webに出てるけど、この辺にあった梅の木のとこから温泉がわいてきたそうです。食事したあと、2回目入ってまったりしてました〜、年末の時は雨のあと温泉入れなんだんで、その分も含めて、かな。 温泉最高!
2013/1/17 21:29
おぉっ!こんなコースもあるんですね〜
こんばんは、ShuMaeさん。

この場所にこんなコース取りが出来るなんて
かなり驚きです!
…というより私の勉強不足でしょうね(;^ω^)
それに子ノ権現も全く知りませんでした。
金のワラジと鉄ゲタすごいですね。
足腰の神様だというのなら、一度参拝しなくてはっ!

一度川苔山から縦に歩いてみたかったのですが、
アップダウンが多そうで、これはかなり大変ですね。
日帰りで蕨山まで行きたいところですが、
棒ノ折までが限界そうです…。
日が長くなる時期に挑戦しようかな??

実は私は青梅市民であるのに
一度も『梅の湯』に入ったことがありません…。
近すぎるせいなのでしょうか?
何故か足が向かないのですが、
ShuMaeさんが気に入った、とのことなので
一度入ってみようかな?と思います。
2013/1/18 1:11
usagreatさん、メッセージありがとうございます!
usagreatさん、こんばんは。

このコースは奥武蔵と奥多摩を結べるルートとして面白いですよね。高水三山と棒の折を結ぶルートもそうなんですが、こっちの方が醍醐味があって楽しめると思います。

標高差アップ・ダウンとも1600mくらいで距離も20kmほどありますが、朝早く出れば、私が重荷を背負って何とかなったので、身軽なしかし長めの日帰り山行として楽しめると思います。 勿論、月曜の雪でしばらくはスピード出ないから大変かな。

子ノ権現も面白い所と思いますよ。足腰の神様だから、ハイカー御用達で沢山の人がリュック背負ってやってきてます

「梅の湯」はよかったですよぉ。掛け流しもあるツルツルになる線質で、浴槽も他種類あって、食べ物もなかなか行けます。宴会よろしく盛り上がってるグループもいました。街の方が多かったですが、ハイカーらしいリュック背負った方も何割かいましたね。ここで食べた「ぬれせん」は格別でしたよ〜
2013/1/18 23:06
気持ちよさそう。
テント担いでの正月山行。
お疲れさまでした。

2日目、この道を早朝から歩かれるって、
なんだか、気持ちよさそう。

最後は温泉と、ビール(想像)。
やっぱり、テント担いでの山歩き。
充実感あって良いですよね。

動画見ました。見ると自分も歩いた錯覚になります。
今年も楽しです。
2013/1/21 14:33
makasioさん、メッセージありがとう!
makasioさん、こんばんは。

雪の直前の晴れた冬山を満喫でき、気持ちよかったですよ〜。 いくつかの山頂で絶景も眺められたしね。

重荷担いで、頭痛と腹痛で若干修行モードではありましたが、2日間テント担いでの山歩きを堪能できましたよ。

あ、山歩きの後のビール格別なんですが、こないだは腹痛のためがまんでした

動画も見てくれてありがとう そう言ってもらえるとまた(面倒だけど)作ろうと思います。今年もお互い山歩きがんばりませう。
2013/1/22 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら