ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2611144
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山 錦繍の季節の扉ひらく

2020年09月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
9.5km
登り
593m
下り
940m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:34
合計
5:05
8:28
8:40
15
8:55
8:55
18
9:13
9:13
54
10:07
10:29
88
11:57
11:57
18
12:15
12:15
57
13:12
13:12
0
13:12
ゴール地点
天候 晴れ 無風 一時ガスが上がって見通し悪くなる
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
姥沢の大駐車場 朝の時点で好天のせいかすでに20~30台ほど駐車
駐車場には立派なトイレがあります 環境美化協力金として200円徴収されます
姥ヶ岳のリフト 片道600円 往復1100円 モンベル会員等割引あり
営業時間8:00〜16:30
コース状況/
危険箇所等
木道や石畳などよく整備されている。牛首から先の鍛冶月光の急坂では岩ゴロやザレた場所もあり、人も多いので注意したい。
その他周辺情報 国道112号線沿い「道の駅にしかわ」と「水沢温泉館」があります
日帰り入浴 大人300円
朝の駐車場。もうずいぶん駐車してる。山頂方面、色付いてますねえ。期待できます。
2020年09月30日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 7:30
朝の駐車場。もうずいぶん駐車してる。山頂方面、色付いてますねえ。期待できます。
8時の運航開始時間より、少し早めに始まりました。リフトの上駅です。
2020年09月30日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 8:06
8時の運航開始時間より、少し早めに始まりました。リフトの上駅です。
いい感じですね
2020年09月30日 08:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
9/30 8:07
いい感じですね
少し登って振り返ると、気持ちのいい風景が広がっています
2020年09月30日 08:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 8:13
少し登って振り返ると、気持ちのいい風景が広がっています
草紅葉の広がる草原と山頂。紅葉は半逆光で色が出ていない。
2020年09月30日 08:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
9/30 8:14
草紅葉の広がる草原と山頂。紅葉は半逆光で色が出ていない。
木道が突き抜ける草原。もう少し色が付きそう。
2020年09月30日 08:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
9/30 8:15
木道が突き抜ける草原。もう少し色が付きそう。
朝日連峰主稜線が一直線に連なる。手前の姥ヶ岳の草原は黄金色。
2020年09月30日 08:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
9/30 8:26
朝日連峰主稜線が一直線に連なる。手前の姥ヶ岳の草原は黄金色。
朝日連峰の左奥には吾妻連峰と磐梯山も見える
2020年09月30日 08:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
9/30 8:27
朝日連峰の左奥には吾妻連峰と磐梯山も見える
湯殿山と姥ヶ岳の西斜面の紅葉
2020年09月30日 08:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
9/30 8:35
湯殿山と姥ヶ岳の西斜面の紅葉
なかなか良い色付きです
2020年09月30日 08:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
9/30 8:36
なかなか良い色付きです
品倉尾根の向こうに鳥海山が覗いている
2020年09月30日 08:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
9/30 8:36
品倉尾根の向こうに鳥海山が覗いている
これから順光になってくるにつれて輝きを増すだろう
2020年09月30日 08:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
9/30 8:39
これから順光になってくるにつれて輝きを増すだろう
蔵王から大東岳まで連なる奥羽の山並み。手前の山肌が紅葉に覆われるのはいつ?
2020年09月30日 08:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 8:44
蔵王から大東岳まで連なる奥羽の山並み。手前の山肌が紅葉に覆われるのはいつ?
P1670を巻いて
2020年09月30日 08:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 8:45
P1670を巻いて
金姥への下り。その先柴灯森と山頂へ。
2020年09月30日 08:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
9/30 8:53
金姥への下り。その先柴灯森と山頂へ。
咲いたばかりのハクサンイチゲ。何番花だろうか。
2020年09月30日 08:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/30 8:56
咲いたばかりのハクサンイチゲ。何番花だろうか。
振り返ればP1670と姥ヶ岳。そして以東岳。
2020年09月30日 09:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 9:03
振り返ればP1670と姥ヶ岳。そして以東岳。
アザミもしっかりと
2020年09月30日 09:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 9:06
アザミもしっかりと
牛首到着。次々と登山者が行く。
2020年09月30日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 9:14
牛首到着。次々と登山者が行く。
心が解放されるよう
2020年09月30日 09:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
9/30 9:15
心が解放されるよう
いつまでも朝日が見守っている
2020年09月30日 09:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
9/30 9:16
いつまでも朝日が見守っている
鍛冶小屋跡へ向かって、そろそろ紅葉の綺麗な辺り
2020年09月30日 09:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
9/30 9:19
鍛冶小屋跡へ向かって、そろそろ紅葉の綺麗な辺り
実りの秋を迎えた庄内平野
2020年09月30日 09:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
9/30 9:20
実りの秋を迎えた庄内平野
登るにつれて美しくなる
2020年09月30日 09:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
9/30 9:22
登るにつれて美しくなる
柔らかく続く山肌がパッチワークみたい
2020年09月30日 09:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
9/30 9:26
柔らかく続く山肌がパッチワークみたい
ミネカエデの紅葉
2020年09月30日 09:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
9/30 9:35
ミネカエデの紅葉
何処までも気持ちいい
2020年09月30日 09:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
9/30 9:38
何処までも気持ちいい
この辺りが一番きれいなところ
2020年09月30日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
9/30 9:41
この辺りが一番きれいなところ
2020年09月30日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
9/30 9:41
見下ろしても
2020年09月30日 09:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
9/30 9:45
見下ろしても
延命地蔵様こんなところへ
2020年09月30日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 9:54
延命地蔵様こんなところへ
芭蕉さんの句碑
「雲の峯いくつ崩れて月の山」
2020年09月30日 10:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
9/30 10:01
芭蕉さんの句碑
「雲の峯いくつ崩れて月の山」
月山山頂神社は8月いっぱいで閉まってます
2020年09月30日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 10:08
月山山頂神社は8月いっぱいで閉まってます
山頂から見下ろすと高度感ある。それだけ登ってきた、ってこと。
2020年09月30日 10:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
9/30 10:09
山頂から見下ろすと高度感ある。それだけ登ってきた、ってこと。
広大な月見ヶ原
2020年09月30日 10:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 10:13
広大な月見ヶ原
この前登った葉山と奥の船形連峰
2020年09月30日 10:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 10:16
この前登った葉山と奥の船形連峰
三角点。久し振りに来ました。
2020年09月30日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 10:18
三角点。久し振りに来ました。
オモワシ山から二の岳方向。鳥海山にも雲がない。
2020年09月30日 10:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
9/30 10:20
オモワシ山から二の岳方向。鳥海山にも雲がない。
こちらの斜面は紅葉が少ない
2020年09月30日 10:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 10:20
こちらの斜面は紅葉が少ない
この風景見ながらお昼ごはん
2020年09月30日 10:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
9/30 10:31
この風景見ながらお昼ごはん
月山の定番。青空が美しい。
2020年09月30日 10:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
9/30 10:36
月山の定番。青空が美しい。
田麦川方面から雲が湧いてきた。この後、辺りは真っ白に。
2020年09月30日 10:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
9/30 10:36
田麦川方面から雲が湧いてきた。この後、辺りは真っ白に。
山頂のお花畑にはハクサンイチゲがぽつぽつと
2020年09月30日 11:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 11:01
山頂のお花畑にはハクサンイチゲがぽつぽつと
ミヤマキンバイも岩の間などから
2020年09月30日 11:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 11:13
ミヤマキンバイも岩の間などから
霧の中で見る紅葉はしっとり
2020年09月30日 11:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
9/30 11:19
霧の中で見る紅葉はしっとり
2020年09月30日 11:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
9/30 11:20
晴と曇りと紅葉の違う表情が見れてよかった
2020年09月30日 11:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 11:28
晴と曇りと紅葉の違う表情が見れてよかった
チングルマの葉が見事に紅葉している
2020年09月30日 11:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 11:33
チングルマの葉が見事に紅葉している
牛首までくるとガスから抜けた
2020年09月30日 11:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 11:47
牛首までくるとガスから抜けた
紅葉の斜面と青空
2020年09月30日 11:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
9/30 11:52
紅葉の斜面と青空
目立つ岩場との組み合わせ
2020年09月30日 11:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
9/30 11:52
目立つ岩場との組み合わせ
山頂のガスも切れたようだ
2020年09月30日 12:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
9/30 12:06
山頂のガスも切れたようだ
リンドウの季節も間もなく終わり
2020年09月30日 12:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:08
リンドウの季節も間もなく終わり
イワイチョウの黄葉した草原を下る
2020年09月30日 12:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 12:11
イワイチョウの黄葉した草原を下る
リフト乗り場との分岐。この後右の道をしばらく下ったところ、妙齢のご婦人にリフト乗り場を聞かれた。間違ったらしい。
2020年09月30日 12:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
9/30 12:14
リフト乗り場との分岐。この後右の道をしばらく下ったところ、妙齢のご婦人にリフト乗り場を聞かれた。間違ったらしい。
二ツ月前までスキーヤーがいた姥ヶ岳の斜面
2020年09月30日 12:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 12:15
二ツ月前までスキーヤーがいた姥ヶ岳の斜面
木道をどこまでも下っていく
2020年09月30日 12:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
9/30 12:19
木道をどこまでも下っていく
チョウジギクがまだ咲いていた
2020年09月30日 12:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:48
チョウジギクがまだ咲いていた
オニシオガマはこれだけが咲き残り
2020年09月30日 12:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:52
オニシオガマはこれだけが咲き残り
ミヤマアカバナ。小さな花。
2020年09月30日 12:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:53
ミヤマアカバナ。小さな花。
辺りの木々はまだ緑なのに、一枝気の早いモミジ
2020年09月30日 13:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
9/30 13:02
辺りの木々はまだ緑なのに、一枝気の早いモミジ

感想

今年の紅葉はどこでも少し遅いようだ。栗駒山が週末ならば、どこがいいだろうと考えて選んだのが月山でした。山形県へとトンネルを抜けると、予報よりもいい天気。さらに姥沢の駐車場で見上げれば、山上の色付きも見えてテンションは上がります。
平日なのに車の多さにもビックリ。リフトで姥ヶ岳へ上がれば極上の晴天の下に山々が勢ぞろい。空の高さに気分も高揚します。
月山の紅葉はオレンジ色が主体で、栗駒辺りの紅葉と比べて少し色が薄く感じるものの、澄んだ色合いで美しかったです。現在、紅葉は1600m付近より上ですが、徐々に下がってくるでしょう。草原の草紅葉もまだ黄緑色っぽかったです。
下り始めるころにガスに包まれて、しっとりとした紅葉も見られて、満足感にあふれた山旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

晴れた日の紅葉は映えますね
磐梯山までくっきり見えたとは羨ましい。
この日も平日なのに登山者が多かったみたいですね。
これからしばらくは紅葉を追いかける登山が続きますね。
2020/10/3 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら