リベンジ那須岳@三斗温泉(煙草屋)と紅葉満喫♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 30:55
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,790m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:17
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:20
天候 | 1日目 早朝だけ晴れ その後曇り 2日目 高曇り お昼過ぎほんの少し雨がぱらつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
既に半分程埋まってました 夜中4時頃には警備員さんによる誘導があった様子。 なので、無理やり枠以外に停める車などはなく。車中泊するもぐっすり眠れた |
コース状況/ 危険箇所等 |
★大峠分岐〜鏡沼東側分岐 途中まで笹がかられておらず💦かき分けて足元の道を確認しながらの歩きでした ★鏡ヶ沼東側分岐〜鏡ヶ沼 「山と高原の地図」に書いてある通り「ロープあり足場悪い」そのままの道 ロープ使って後ろ向きでズリズリ下り、笹が背の丈の高さまで生い茂り ここもかき分けての歩き。沼際ギリギリに歩く個所あり ★大峠~三斗温泉 3本の沢を渡渉する。大雨の前後は渡るのは難しそうだなと感じる。 ポールを使ってなんとか渡った。 ★牛ヶ首~日の出平~南月山 最初は少し登るがその後は南月山頂上までなだらかなハイキングコース 茶臼岳周辺とは違い静かな歩きを楽しめました 途中、姥ケ平方面を一望出来る |
その他周辺情報 | ★三斗温泉:煙草屋(https://www.tabakoyaryokan.com/) 宿の方はとても親切。 部屋割りもそれぞれのお客の組み合わせ(グループ・カップル)を考慮してる感じ。 グループのワイワイに悩まされる事なく、比較的静かに過ごせた モンベル・石井スポーツ(ヨドバシカード)の会員カードを提示すると 煙草屋の缶バッチがもらえる ★下山後の温泉 大丸温泉旅館(http://www.omaru.co.jp/onsen.stm) 日帰り入浴2:30最終受付(3時まで)¥1000 ちょい高いけれど、女性専用露天2つ+内湯、混浴も湯あみバスタオル 貸してくれるので入れる。女性の露天が一番上流にある♪ |
写真
感想
10年位前のGWに那須岳に来た事があったんだけど
その時は渋滞にはまり登り始めが遅くなって
目的地に着く前にタイムオーバーで下山していた
今回はそのリベンジ!
そして、次行くなら紅葉時期に三斗温泉1泊で!
とずっーと機会を伺ってました
コロナ渦でどーなるかと思っていたが
小屋も人数制限してやると言う事だったので良かった
渋滞で予定狂うのはもう勘弁と
金曜日の夜早々に出発。無事一番上の駐車場に停めることが出来た
さすが那須岳!
紅葉の時期も重なって茶臼岳周辺は賑わっていた
けれど
三本槍岳〜鏡ヶ沼〜大峠〜三斗温泉の道は静かな歩きが楽しめた。
いやー、笹藪凄すぎて熊に合わぬ様に
鈴や音楽を鳴らしながら歩いた所もあり(;^_^)
鏡ヶ沼は予定では尾根から眺める予定だったけど
時間に余裕があったので、遠回りしてみた
道中はアドベンチャーで大変だったけど
行って良かった👍人も少なくてまったりお昼寝タイム
大峠から温泉までの道中にある3本の沢渡渉も
なんとかクリアして念願の温泉へ
露天風呂が好きなので煙草屋さんをチョイス
お風呂は噂通り最高❤️
女性客もそこそこいらっしゃっていて
露天と共同浴場は女性時間決まってるので
同じ顔ぶれがそろう。みんなでおしゃべりの輪が
出来ててお風呂が楽しく長風呂が出来た
2日目は牛ヶ首までは紅葉が始まっていて
まだ時間が早かったのでひょうたん池に映る
逆さ茶臼岳もゆっくり堪能出来き
姥ヶ平でもゆっくりコーヒー飲みながら気色を楽しみ
またまた時間に余裕があったので南月山までの
ハイキングも楽しむ
茶臼岳周辺はロープウェイからの人と混ざって
きたのでここらは消化試合的にさっさと歩いて
下山
那須岳は人気なのが良くわかりました
岩場もあれば湿原もあって池や沢もあり
おまけに温泉小屋
ロープウェイ使えばお手軽に歩けるし
万人受けする山ですね🎵
お腹いっぱい楽しめました‼️
次は大黒屋の温泉に入りたい
紅葉の那須岳と三斗温泉に行ってみたいとずーーーーっと思っているので羨ましいです
ロープウェイ周辺以外はこの時期でも思ったほどは混んでいないんですかね?
お久しぶりです🎵
そう!私もずーーっと行きたい行きたいと思っていた
ここらの紅葉は9月末〜10月2週目位までとリサーチして、今年は行く!と決め夏山ジーンズ前には宿に予約入れましたよww
混んでイヤだなと感じたのは
峠の茶屋駐車場〜峠の茶屋跡避難小屋
姥ヶ平〜牛ヶ首〜茶臼岳周辺かな
その他はそれほどでも
朝日岳〜三本槍岳はだんだん人減って
三本槍岳の先はとても静かでしたよ🎵
南月山も私は良かったな
私は遅めの7時スタートだったので、もう少し早めのスタートしたら駐車場〜避難小屋までの渋滞は回避出来るかも?!
ぜひぜひ計画立てて歩いてきてね
詳かく教えていただきありがとうございます
来年は行くつもりなので参考にさせてもらいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する