ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2626870
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬と雷鳥は秋の盛り 鉱山道から周回(三国境中退)

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
17.6km
登り
1,553m
下り
1,540m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:50
合計
9:20
5:36
6
5:42
5:42
25
6:07
6:07
12
6:19
6:19
70
7:29
7:44
62
8:46
8:54
12
9:06
9:09
33
9:42
9:45
54
10:39
10:41
38
11:19
11:22
35
11:57
12:07
57
13:04
13:05
53
13:58
14:03
53
14:56
05:40     蓮華温泉
06:20     瀬戸橋 架設橋
09:05     うまい水
09:40〜09:45 鉱山道分岐
10:40     三国境
11:20     小蓮華山
12:35〜01:05 白馬大池山荘
02:55     蓮華温泉
天候 曇り 〜 小雨 〜 晴れ間
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉までの長距離林道は全面舗装で快適ですが、対向車あった場合は面倒ですね
コース状況/
危険箇所等
感想に略記します
その他周辺情報 【白池駐車場】
蓮華温泉の10kmほど手前の白池に、きれいなトイレ付きのフラットな駐車場あります
深夜に到着したパーティはテント張って宴会していたようです

【道の駅おたり】
ご飯おかわりOKのおいしい定食が食べられます
食事をした人は、併設の温泉に半額で入浴できます
信州らしいお土産もたくさん置いてあります
おはようございます♪
蓮華温泉の朝です
ヘッデンのいらない時間になりました
2020年10月04日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 5:32
おはようございます♪
蓮華温泉の朝です
ヘッデンのいらない時間になりました
森の中をテクテクと40分
瀬戸川の右岸に出ると展望開け、稜線の眺望に嬉しくなります
2020年10月04日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 6:16
森の中をテクテクと40分
瀬戸川の右岸に出ると展望開け、稜線の眺望に嬉しくなります
架設の橋です
私の予想ですが、来週の休日過ぎに解体されると思います
2020年10月04日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 6:18
架設の橋です
私の予想ですが、来週の休日過ぎに解体されると思います
通行は一人ずつ
2020年10月04日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 6:19
通行は一人ずつ
秋色とカバの白さがステキです
2020年10月04日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 6:33
秋色とカバの白さがステキです
作業員の歩行のためなのか、こんな歩き易い山道がずっと続きます
2020年10月04日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 6:57
作業員の歩行のためなのか、こんな歩き易い山道がずっと続きます
小さな沢の渡渉がたくさんあるので、水場にも困りません
2020年10月04日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 7:05
小さな沢の渡渉がたくさんあるので、水場にも困りません
紅葉を眺めながらテクテク
2020年10月04日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/4 7:29
紅葉を眺めながらテクテク
展望台から山頂方向
2020年10月04日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/4 7:31
展望台から山頂方向
展望台から下流方向
最奥には頸城の山々がうっすら見えます
2020年10月04日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/4 7:31
展望台から下流方向
最奥には頸城の山々がうっすら見えます
神の田圃です
標高上がって、紅葉の色付きがキレイになってきましたよ
2020年10月04日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/4 7:54
神の田圃です
標高上がって、紅葉の色付きがキレイになってきましたよ
山頂付近の天候はまだ大丈夫そうですが、さて、どうなります事やら
2020年10月04日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 7:55
山頂付近の天候はまだ大丈夫そうですが、さて、どうなります事やら
ほらほら、キレイでしょう♪
2020年10月04日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/4 8:06
ほらほら、キレイでしょう♪
雪倉上ノ沢は左俣と右俣の合流点を渡渉します
2020年10月04日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 8:09
雪倉上ノ沢は左俣と右俣の合流点を渡渉します
曇天が残念ですが、きれいですよ
2020年10月04日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
10/4 8:24
曇天が残念ですが、きれいですよ
精錬所手前の沢
重いザックは渡渉の一歩を慎重にさせますね
2020年10月04日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 8:35
精錬所手前の沢
重いザックは渡渉の一歩を慎重にさせますね
軽いザックでニコヤカなオジサンの写真、撮ってもらいました
2020年10月04日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
36
10/4 8:36
軽いザックでニコヤカなオジサンの写真、撮ってもらいました
精錬所跡で2度目の小休み
2020年10月04日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 8:45
精錬所跡で2度目の小休み
キレイな赤です
笑顔も出ますよっ♪
2020年10月04日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
10/4 8:58
キレイな赤です
笑顔も出ますよっ♪
今日も会えたね、イワイちゃん!
2020年10月04日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/4 9:02
今日も会えたね、イワイちゃん!
うまい水です
上州沼田の水を捨てて、総入れ替えしました
ホントに、うまい水です
2020年10月04日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 9:04
うまい水です
上州沼田の水を捨てて、総入れ替えしました
ホントに、うまい水です
うひうひ
2020年10月04日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/4 9:07
うひうひ
紅葉とおじさん、シアワセの図
2020年10月04日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/4 9:24
紅葉とおじさん、シアワセの図
頸城の山々、シルエットで残念ですが見えるうちに写しましょう
左奥の鉾ケ岳から、手前に烏帽子・昼闇・雨飾・焼山・火打などなど
2020年10月04日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 9:25
頸城の山々、シルエットで残念ですが見えるうちに写しましょう
左奥の鉾ケ岳から、手前に烏帽子・昼闇・雨飾・焼山・火打などなど
稜線近くなるとガラガラが始まる
2020年10月04日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 9:25
稜線近くなるとガラガラが始まる
雪倉岳
2020年10月04日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 9:32
雪倉岳
鉢ケ岳は頭をガスに隠す
トラバース道はハッキリ見えます
2020年10月04日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 9:32
鉢ケ岳は頭をガスに隠す
トラバース道はハッキリ見えます
鉢ケ岳
2020年10月04日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 9:41
鉢ケ岳
稜線上の鉱山道分岐点に出ました
風強いのでアウター着ましょう
2020年10月04日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 9:42
稜線上の鉱山道分岐点に出ました
風強いのでアウター着ましょう
旭と清水岳か
2020年10月04日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 9:49
旭と清水岳か
稜線慢歩の始まりです
白馬山頂はハッキリと姿を現しています
夏道白馬は久しぶりだなぁ♪ と、僕は期待しています
2020年10月04日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
10/4 9:49
稜線慢歩の始まりです
白馬山頂はハッキリと姿を現しています
夏道白馬は久しぶりだなぁ♪ と、僕は期待しています
見下ろす長池
”志賀草津”的な景色ですね(笑)
2020年10月04日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 9:56
見下ろす長池
”志賀草津”的な景色ですね(笑)
それでも、記念写真撮ってもらいました♪
2020年10月04日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
38
10/4 9:58
それでも、記念写真撮ってもらいました♪
目の前には、帰路にたどる小蓮華山への稜線が横たわります
2020年10月04日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 10:07
目の前には、帰路にたどる小蓮華山への稜線が横たわります
三国境です
実は少し前から、風だけでなく雨が強くなってきました
そんなわけで雨具フル装備です
非防水のアプローチシューズが濡れて冷たくなってきました
すぐには止みそうにない雨雲なので、ここで中退しますね
2020年10月04日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
47
10/4 10:40
三国境です
実は少し前から、風だけでなく雨が強くなってきました
そんなわけで雨具フル装備です
非防水のアプローチシューズが濡れて冷たくなってきました
すぐには止みそうにない雨雲なので、ここで中退しますね
こんなお天気でも元気な若者たち!
腿なんか赤くなってますよ
羨ましいなあ、その熱量
2020年10月04日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
10/4 10:41
こんなお天気でも元気な若者たち!
腿なんか赤くなってますよ
羨ましいなあ、その熱量
さあ、アルペン景色の中を下山しましょう
2020年10月04日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 10:42
さあ、アルペン景色の中を下山しましょう
小蓮華山への道のり
僕は久しぶりのガラガラ山地です
2020年10月04日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 10:49
小蓮華山への道のり
僕は久しぶりのガラガラ山地です
雪倉岳の避難小屋がかすかに見えます
2020年10月04日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 11:00
雪倉岳の避難小屋がかすかに見えます
山頂方面を見返す
深いガスに包まれています
2020年10月04日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 11:01
山頂方面を見返す
深いガスに包まれています
見た目にステキな稜線なんですが、足元ガラガラで歩きづらいんですよ
2020年10月04日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 11:06
見た目にステキな稜線なんですが、足元ガラガラで歩きづらいんですよ
何度も見返す
晴れていれば北アらしい景観なんですが
2020年10月04日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 11:09
何度も見返す
晴れていれば北アらしい景観なんですが
ガラガラ稜線をゆく
2020年10月04日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/4 11:10
ガラガラ稜線をゆく
白馬沢を見下ろしてみる
こんなトコロをよく滑るなぁ、と感心します
越後のEVA父さん・Oさんチームの事ですヨ
2020年10月04日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 11:15
白馬沢を見下ろしてみる
こんなトコロをよく滑るなぁ、と感心します
越後のEVA父さん・Oさんチームの事ですヨ
写真撮ってもらいました
雨具は、乾燥させるためにまだ着ていますが
少し暑くなってきました
2020年10月04日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
34
10/4 11:18
写真撮ってもらいました
雨具は、乾燥させるためにまだ着ていますが
少し暑くなってきました
おっ、雷鳥見っけ!!
2020年10月04日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
10/4 11:28
おっ、雷鳥見っけ!!
お腹の方は白くなっていますね
2020年10月04日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/4 11:28
お腹の方は白くなっていますね
僕のまわりを歩き回っていますが、何してるんでしょうね?
2020年10月04日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/4 11:29
僕のまわりを歩き回っていますが、何してるんでしょうね?
なにか食べているのかな?
2020年10月04日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/4 11:29
なにか食べているのかな?
もうすぐ、冬がやって来るんだね
2020年10月04日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 11:29
もうすぐ、冬がやって来るんだね
たくさん写真を撮らせてくれてありがとう
2020年10月04日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
10/4 11:29
たくさん写真を撮らせてくれてありがとう
こちら、
白馬大雪渓が見えました
ボロボロですね
2020年10月04日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/4 11:35
こちら、
白馬大雪渓が見えました
ボロボロですね
パノラマ感を想像しながらてくてく
2020年10月04日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 11:36
パノラマ感を想像しながらてくてく
ガラガラ稜線をてくてく
2020年10月04日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 11:44
ガラガラ稜線をてくてく
たまにガスが上がってくる
2020年10月04日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 11:53
たまにガスが上がってくる
山スキーヤー、ボーダーにはお馴染みの船越ノ頭です
下の方に栂池自然園が見えますね
風に当てて乾かしていた雨具をここで脱ぎました
2020年10月04日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 11:57
山スキーヤー、ボーダーにはお馴染みの船越ノ頭です
下の方に栂池自然園が見えますね
風に当てて乾かしていた雨具をここで脱ぎました
眼下に白馬大池が見えてきました
2020年10月04日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 11:57
眼下に白馬大池が見えてきました
振り返ります
山頂はやっぱり濃いガスの中です
ホッとする自分がいます(笑)
2020年10月04日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 12:05
振り返ります
山頂はやっぱり濃いガスの中です
ホッとする自分がいます(笑)
平らな道は好き♪
2020年10月04日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 12:06
平らな道は好き♪
鉱山道のある瀬戸谷(で、いいのかな?)に陽が当たりました
秋真っ盛りですね
2020年10月04日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 12:10
鉱山道のある瀬戸谷(で、いいのかな?)に陽が当たりました
秋真っ盛りですね
白馬大池です
月並みですが、「天空の・・・」というステキな雰囲気です
2020年10月04日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 12:12
白馬大池です
月並みですが、「天空の・・・」というステキな雰囲気です
すてきでしょ
2020年10月04日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 12:16
すてきでしょ
ステキだねぇ
2020年10月04日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 12:16
ステキだねぇ
チン穂の畑
かわいいなぁ
2020年10月04日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/4 12:31
チン穂の畑
かわいいなぁ
白馬大池小屋です
あそこで休んでゆきましょう
2020年10月04日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/4 12:33
白馬大池小屋です
あそこで休んでゆきましょう
たっぷり休んで、さて、下山です
雲海に向かって歩いてゆきます
2020年10月04日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 13:07
たっぷり休んで、さて、下山です
雲海に向かって歩いてゆきます
下山路もキレイなんですが、
足元ゴロゴロで目が離せないので堪能しづらいですね
2020年10月04日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 13:25
下山路もキレイなんですが、
足元ゴロゴロで目が離せないので堪能しづらいですね
カッコいい1本!
2020年10月04日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 13:39
カッコいい1本!
僕の好きなトーホク地方はブナですが、
ここにはおしゃれな白いカバが似合いますね
2020年10月04日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 14:19
僕の好きなトーホク地方はブナですが、
ここにはおしゃれな白いカバが似合いますね
露天風呂との分岐を過ぎれば、
2020年10月04日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/4 14:51
露天風呂との分岐を過ぎれば、
すぐに蓮華温泉です
中退はありましたが、不思議に充実した1日になりました
楽しかったなあ♪
2020年10月04日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 14:55
すぐに蓮華温泉です
中退はありましたが、不思議に充実した1日になりました
楽しかったなあ♪
帰路は道の駅おたりで下山らーめん(630円)
麺は75点ですが、スープは旨くて久々に飲み干してしまったよ
2020年10月04日 16:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
10/4 16:04
帰路は道の駅おたりで下山らーめん(630円)
麺は75点ですが、スープは旨くて久々に飲み干してしまったよ

感想

■白馬岳
白馬岳に行ってきました♪(山頂は踏んでないけどね)
実は、無雪期の北アルプス自体がたぶん20年ぶりくらいです。
※ウソでした(笑) 6〜7年前に西穂高に登ってました。

コロナ禍にも関わらず、大好きなトーホクにはもう5度も行っているので、
「おしゃれで近寄りがたい北アルプスにでも行ってみようかな」と思った次第です。
で、行き先物色するために地図を見ていたら、日帰りルートなのに辺境感を感じさせる「鉱山道」を見つけました♪
喜び勇んで、これを使って周回する白馬岳をプランニングしました。
kimkimさんに話したら鉱山道は昨年歩いたそうなので、ガイドをお願いできました。

■鉱山道
名称からの連想と違い、鉱山道は実に快適なルートです。
鉱山作業員の疲労軽減のためか、歩きやすくてユルイ勾配が続きます。
不明瞭な部分は一切無く、水は随所で手にいれられます。
ただし途中2〜3ヶ所のザレ場通過には少々気をつかいました。
★注意点★
瀬戸川の架設の橋は10月初旬に撤去されるそうです。
11日(日)以降は無いかもしれないので行かれる人は確認ください。

■紅葉と雷鳥
前後の日の状況はよくわかりませんが、紅葉真っ盛りでした。
晴天だったらスゲーきれいだったと思います。

小蓮華山の稜線で会えたライチョウさん。
お腹だけ冬毛で白くなっていました。やはり秋真っ盛りの姿です。
僕のまわりを歩き回って、かわいい姿をたっぷり見せてくれました。
残念ながら、アノ可愛くない声は聞かれませんでしたが(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

いいな💕
アルプスは紅葉真っ盛りですね。
良いな、行きたくなる〜。
お疲れさまでした
2020/10/5 17:37
Re: りんごさん
こんにちは。
北アルプスはおしゃれなんで僕には敷居が高かったんですが、
勇気出して行ってみて良かったです

山稜の景観は、積雪期よりも荒あらしかったんですね
久しぶりの、北ア再発見の旅になりました
2020/10/5 17:57
鉱山道
鉱山道、自分が歩いた時は熊のフンだらけでビクビクでした。
紅葉が綺麗なんですよね。
蓮華温泉までは、沼田から遠いです。
2020/10/8 16:16
Re: おくとねさん
蓮華温泉まで、糸魚川経由(塩沢〜上越は下道)で3時間半でした。
トーホクに通い慣れてしまったせいか、「意外にも近いな!」と感じました。
鉱山道は地味なルートで、田舎モノにも安心して歩けました

もうすぐ、初冠雪の時期になりますね。
2020/10/8 17:05

今日は。 深沢古道をコメントした者です。
>晴天だったらスゲーきれいだったと思います。
・私は10月2日に鉱山道を↓。 スゲーきれい でした。
是非、晴天の時に紅葉を狙ってください。天国です。
チングルマの紅葉は、朝に見ると、真っ赤に燃え綺麗です。
2020/11/3 16:23
Re: たぬきさん
おはようございます。
楽しまれたようで良かったです
2020/11/4 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら