ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2626882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳:木曽福島B〜茶臼山周回

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:36
距離
18.6km
登り
1,936m
下り
1,938m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
1:18
合計
10:36
6:00
5
6:38
6:42
108
9:29
9:32
52
10:24
10:26
18
10:44
10:48
6
10:54
11:08
12
11:20
11:22
57
12:19
12:19
22
12:53
13:01
26
13:27
13:28
11
13:39
13:39
8
13:47
13:52
22
14:14
14:19
103
16:02
16:15
16
天候 曇りでぱらっと小雨
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コガラ登山口の駐車場
コース状況/
危険箇所等
茶臼山から下ったP1802屈曲点から下は非常に歩きにくい
幸ノ川を渡って本格的に登山道
1
幸ノ川を渡って本格的に登山道
デカい岩
力水
溜まった水をすくいます
1
力水
溜まった水をすくいます
7合目避難小屋
中は非常に綺麗に管理されてました
1
7合目避難小屋
中は非常に綺麗に管理されてました
この正面尾根を行くと麦草岳に行きます
超危険ルート
1
この正面尾根を行くと麦草岳に行きます
超危険ルート
小屋を後にして
シラタマノキ
山姥
岩屋になってますが、今は物置
1
山姥
岩屋になってますが、今は物置
嫌らしい橋がいくつもあり
1
嫌らしい橋がいくつもあり
ゴゼンタチバナの実
1
ゴゼンタチバナの実
大きな岩が点々と出てきた
1
大きな岩が点々と出てきた
ガスって黄葉もいまいち
ガスって黄葉もいまいち
天気が良ければ玉乃窪カールが見えるのだが
天気が良ければ玉乃窪カールが見えるのだが
イワツメクサ
玉乃窪山荘が見えてきた
1
玉乃窪山荘が見えてきた
営業していない感じ
ここが開いているの見たことないかも
営業していない感じ
ここが開いているの見たことないかも
予想に反してまだ風は穏やか
予想に反してまだ風は穏やか
山頂までもう一息
1
山頂までもう一息
頂上木曽小屋
ここも営業していないようだ
1
ここも営業していないようだ
着きました〜
でもガスで何も見えず
2
着きました〜
でもガスで何も見えず
連日お疲れ様でした
4
連日お疲れ様でした
山頂の社の影で風避け
1
山頂の社の影で風避け
寒いのでとっとと下山する
寒いのでとっとと下山する
伊那側に下ると展望が出てきた
伊那側に下ると展望が出てきた
お〜っ!
濃ヶ池も見えてきた
濃ヶ池も見えてきた
全体的に黄葉している
1
全体的に黄葉している
ガスが取れて山頂も見えてきた
1
ガスが取れて山頂も見えてきた
いい色付き
真下に濃ヶ池
このルートを選択して良かった
1
このルートを選択して良かった
ここの沢も詰めてみたいな〜
ここの沢も詰めてみたいな〜
このコントラストがいいね
1
このコントラストがいいね
伊那前岳の尾根もいい色
伊那前岳の尾根もいい色
目指す将棋頭山
何度も振り返って見てしまう
何度も振り返って見てしまう
でも先が長いのでのんびりする訳にもいかない
でも先が長いのでのんびりする訳にもいかない
そう思っても振り返ってしまう(笑)
そう思っても振り返ってしまう(笑)
濃ヶ池との分岐
御嶽山が見えた
宝剣も見えてきた
1
宝剣も見えてきた
雨予報だったが、まさかのご対面
雨予報だったが、まさかのご対面
黄葉も見事だし来てよかった〜
黄葉も見事だし来てよかった〜
聖職の碑
最高の稜線歩きとなった
1
最高の稜線歩きとなった
この分岐から周回下山します
この分岐から周回下山します
まずは将棋頭山を通過
まずは将棋頭山を通過
さてここからは未踏のルート
さてここからは未踏のルート
こちらから見る木曽駒本峰も素晴らしい
こちらから見る木曽駒本峰も素晴らしい
黄葉が見事です
行者岩直下が自棄に急に見える
1
行者岩直下が自棄に急に見える
桂木場との分岐を通過
1
桂木場との分岐を通過
この辺りも黄葉している
1
この辺りも黄葉している
綺麗です
行者岩に到着
変わった形です
一応記念に
茶臼山到着
縞枯れなど
草紅葉や
途中で水場があった
途中で水場があった
正沢川に出た
どこを渡渉しようか
どこを渡渉しようか
ワイヤーは残っているが
1
ワイヤーは残っているが
ここを行く
セーフ!
林道が酷い有様
慎重に歩いて
幸ノ川を渡る
ここはしっかりとした橋
1
幸ノ川を渡る
ここはしっかりとした橋
帰還
連日のロングルートお疲れ様でした
1
帰還
連日のロングルートお疲れ様でした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ココヘリ

感想

前日の仙丈から移動し、紅葉で有名な木曽駒を目指す。
しかし、天気予報が悪い方へ変わって雨が降る予報へとなってしまったが、それでも山頂を目指します。
また、ピストンではつまらないだろうからと周回ルートをプランニングした。
木曽福島Bルートは何度も歩いたことあるが、やはり天気が良くないと展望が利かず楽しめるところは少ない。恐らく天気が良ければ玉乃窪カールなんかは見事な紅葉だったに違いないと思うが、如何せん今日はダメだ。
パラっと小雨があったものの、カッパは着ることなく7合目の避難小屋に入って休憩する。
ここの小屋は非常に綺麗に管理されてますね。何かあった場合には本当に助かる小屋に違いありません。
展望なしのまま玉乃窪山荘に出たが、風はそれほど強くなくこれは助かった点ですね。
山頂に出るとこんな天気でもそれなりの人・人・人でした。
展望もなく、寒いだけだからと直ぐに西駒山荘の方へ稜線を下って行くと徐々にガスが取れてきた。
伊那側は展望が開けて何とまあ素晴らしい黄葉です。ロングルートなので急いで進みたいのはやまやまですが、何度も止まっては写真を撮り、振り返って山を眺めてしまいます。
次第に宝剣も主峰も見えるようになり、このルートを選んで正解でした。
木曽福島Bコースピストンだったら黄葉は全然見れなかったでしょう。
将棋頭山から茶臼山へとルートを取ります。ここもアップダウンが多いので足を削られます。途中で少し雨が降り出し、カッパを羽織りましたが、すぐに止んで脱いだので、ほとんど雨に降られることはありませんでした。
中盤の尾根歩きはふかふかの道で歩きやすかったのですが、P1802から屈曲した先が歩きにくい小さなゴーロばかりの道で全然早く歩けません。
何とか正沢川に出て渡渉点を探し、飛び石で渡れました。
最初からこの時期は水量が少ないので行けるだろうとの判断でした。
maoyukiさん、2連チャンのロングルート山行お疲れ様でした。
翌日は筋肉痛になるでしょうが、早く癒して次の山行も楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

お付き合いいただきありがとうございました
仙丈に続いて二日ロングはやはりキツイっす。
でもなんか充実してました。またやりましょう。ヨロシク!
2020/10/6 22:06
Re: お付き合いいただきありがとうございました
確かにニ連チャンきついですね😅どちらもロングでしたし。足も靴ずれがひどくてまだ痛いです😅でも充実しました🎵また遊んでください‼️
2020/10/6 22:33
紅葉綺麗すぎ!
ktnさん2日間おつかれでした。
2日間とも、綺麗な紅葉が見えましたネ。
私の行った槍ヶ岳は何だったのかっていう位、ktnさんの画像に驚きました。
綺麗な紅葉が見たいって!やきもち焼けます(笑)
graveltrek
2020/10/7 17:39
Re: 紅葉綺麗すぎ!
こちらこそお疲れ様でした。
槍ヶ岳の山荘でテント張ったことないんですよ〜僕。
羨ましい!
穂高周辺はそれほど良くないのですかね〜。
レコ見ますと飛騨沢は一応草紅葉っぽく見えますけどね〜。
でも今年は大体どこもナナカマドがダメで紅い紅葉が見れず、ダケカンバの黄色ばかりです。
でもこの台風の影響による雨で紅葉ももう終わりですね。
もう目の前には待ちに待った真っ白な山がお待ちかねになるでしょう。
2020/10/7 18:02
南ア中アとダブルはさすがです!
ktnさん、maoyukiさん、おはようございます。
南ア仙丈を西北西の地蔵尾根でピストンした翌日に、中アの木曽駒をコガラ登山口から反時計回り周回するとは大したものです。とても真似できませんが、10/18で丸沼サマーGが終了するので、「BCシーズン前に少しくらいはハードな山行をしてみようかな〜」とお二人のレコを見て思いました。
2日間の山行、どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
2020/10/11 3:40
Re: 南ア中アとダブルはさすがです!
いつもありがとうございます。
もうすぐ雪山ですね。
毎年同じですが、山スキーのための体力維持が欠かせません。
hareharawaiさんもいつもコンスタントに山を登ったり、サマーGで体を動かすとは見習わなければいけません。
雪が待ち遠しいこのごろです。
2020/10/12 5:51
連日大変いや変態?
凄い脚ですね!連日のロング考えられません・・・・
2020/10/13 0:26
Re: 連日大変いや変態?
ノーマルです!(笑)
でも靴擦れでかなり疲弊しました・・・
しかしながら足の疲労はそれほどでもでした。
冬に向けていいトレーニングになってます。
2020/10/13 6:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら