ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2661864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

【谷川岳・苗場山】馬蹄形+主脈+赤湯経由で苗場山

2020年10月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:42
距離
57.6km
登り
5,860m
下り
5,314m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
23:10
休憩
3:30
合計
26:40
7:06
67
8:13
25
8:38
8:39
29
9:08
9:09
1
9:49
9:51
11
10:56
10:59
33
11:32
23
11:55
8
12:03
12:05
33
12:38
13
12:51
42
13:33
12
13:45
13:46
8
13:54
21
14:19
13
14:32
14:33
19
14:52
14:58
35
15:33
23
15:56
15:58
8
16:06
16:07
13
16:20
16:22
33
16:55
16:56
23
17:19
17:20
12
17:32
17:33
42
18:15
18:17
16
18:33
18:34
24
18:58
19:00
20
19:20
19:21
23
19:44
20:08
27
20:35
20:39
33
21:12
21:13
44
21:57
23:54
5
23:59
0:02
15
0:17
0:18
31
0:49
0:50
3
1:07
1:08
14
1:22
1:23
15
1:38
1:39
32
2:11
2:12
14
2:26
2:29
23
2:52
2:53
4
2:58
25
3:23
3:24
26
3:50
3:51
64
4:55
4:56
58
5:54
5:55
29
6:24
6:30
23
7:01
7:03
39
7:42
7:43
11
7:54
7:55
7
8:02
8:06
0
8:11
8
8:19
5
8:43
8:45
50
9:49
ゴール地点
MAX8.5kg
天候 おおむね曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 自転車
事前に祓川登山口に自転車をデポ
私設エイドとして平標登山口に食料や飲み物をデポ

車は白毛門登山口に駐車

祓川登山口に下山後、自転車にて越後湯沢駅へ移動
電車にて越後湯沢駅より土合駅へ
車へ戻った後荷物と自転車を回収

祓川登山口へのアクセスに関して
https://www.town.yuzawa.lg.jp/kurashinojoho/kanko_sangyo_business/1/2/3/2032.html

自身が通る際は休工中だったので通れましたが
平日の際は時間に注意されたし。
コース状況/
危険箇所等
□馬蹄形
白毛門までは割と急登が多い。
朝日岳までは小さなアップダウン。
清水峠へ一気に下る、岩が滑りやすいので注意。
ここから蓬ヒュッテまでは眺望の良い稜線、紅葉も美しい。
武能岳を経由し茂倉岳へ。500m近く登るためここが核心部か。
以降は谷川の稜線を楽しむ尾根となる。
肩の小屋は中で休めないため注意。

□主脈
全体的に美しくなだらかな稜線が続く好展望なコース。
厳しいと思ったら途中でエスケープもできる。
万太郎山が中間位置というイメージ。
避難小屋は全部で4箇所あり休憩などに最適かと思う。
小さなアップダウンが続くが、後半のエビス大黒の頭、
仙ノ倉山の登りが標高もありきつかった。
平標山は木道がほぼ全て。膝がやられていると逆にきついかも。

□苗場山
■赤湯温泉まで
平標登山口から入る人は少ないようだが道は明瞭。
登山道はアップダウンが多く赤湯温泉までCTで4時間
しかしそこで稼げる標高は僅か50m
赤湯温泉に用事がある以外でここを通る理由はないかも。

入山5分で成人の熊を10m先ほどで目撃しました。
対策はしっかりと。

■苗場山まで
赤湯温泉から赤倉山分岐を過ぎ鉄橋を渡るまでは道が細く滑るため
注意が必要。濡れているとよく滑る。
9合目以降は笹薮のトラバースが滑るのと、急な登りに注意。
ビジターセンターは日帰り登山者は入れません。
(トイレ、自販機の使用は可能)

自身が登った際は氷点下ですべての木道に霜が降り
池塘は半分以上が凍っていました。
風が抜けるエリアなので防寒はしっかりと。

■祓川登山口まで
山頂直下の登りは急。
地図にも書いてあるが上ノ芝から和田小屋まで岩が多く、それでいて濡れているので時間は巻けず、急ごうとすると非常に良く滑ります。
ローカットシューズは雨天後だとほぼ確実に濡れるでしょう。
その他周辺情報 苗場 雪ささの湯
https://yukisasa.net/
200円引きクーポン
https://his-coupon.com/coupon/45894/
ファイル
自転車用のログ
(更新時刻:2020/10/21 00:16)
0時に家を出て平標登山口と祓川登山口で仕込みをし、ここへ着いてちょうど7時、休憩する暇なくスタートです
2020年10月18日 07:00撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
10/18 7:00
0時に家を出て平標登山口と祓川登山口で仕込みをし、ここへ着いてちょうど7時、休憩する暇なくスタートです
まずは白毛門へ
2020年10月18日 07:03撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
10/18 7:03
まずは白毛門へ
紅葉がいい感じです
2020年10月18日 08:11撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
10/18 8:11
紅葉がいい感じです
谷川近いじゃんwって思ってるとどんどん離れていく馬蹄形あるある
2020年10月18日 08:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
14
10/18 8:26
谷川近いじゃんwって思ってるとどんどん離れていく馬蹄形あるある
1座目
2020年10月18日 08:35撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
10/18 8:35
1座目
自衛隊と思わしき輸送ヘリみえます?
2020年10月18日 08:35撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
10/18 8:35
自衛隊と思わしき輸送ヘリみえます?
朝日岳への稜線、もう少し登ります
2020年10月18日 08:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
10/18 8:37
朝日岳への稜線、もう少し登ります
紅葉たくさん撮ってすすまん
2020年10月18日 08:43撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
10/18 8:43
紅葉たくさん撮ってすすまん
笠ヶ岳の山容がかなりすき
2020年10月18日 08:52撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
9
10/18 8:52
笠ヶ岳の山容がかなりすき
振り返る
2020年10月18日 08:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
7
10/18 8:58
振り返る
いいですなぁ
2020年10月18日 09:02撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
10/18 9:02
いいですなぁ
2座目
2020年10月18日 09:05撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
10/18 9:05
2座目
避難小屋
2020年10月18日 09:06撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
10/18 9:06
避難小屋
どちらから見ても笠ヶ岳やね。バックの谷川がいい
2020年10月18日 09:15撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
10/18 9:15
どちらから見ても笠ヶ岳やね。バックの谷川がいい
小さなアップダウンが続きます
2020年10月18日 09:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
10/18 9:28
小さなアップダウンが続きます
この辺に来ると馬蹄形の長さを稜線沿いに見ることができ絶望するポイント
2020年10月18日 09:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
9
10/18 9:29
この辺に来ると馬蹄形の長さを稜線沿いに見ることができ絶望するポイント
3座目、雲が増えてきた
2020年10月18日 09:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
10/18 9:46
3座目、雲が増えてきた
ここのなだらかな山容が好きです、厳冬期に来たいな
2020年10月18日 09:48撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
10/18 9:48
ここのなだらかな山容が好きです、厳冬期に来たいな
上越国境ってやつですかね
2020年10月18日 10:00撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
10/18 10:00
上越国境ってやつですかね
地元の紅葉がう〇こなので興奮しています
2020年10月18日 10:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
10/18 10:13
地元の紅葉がう〇こなので興奮しています
唐突な人工物
2020年10月18日 10:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/18 10:38
唐突な人工物
直下
2020年10月18日 10:41撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
10/18 10:41
直下
おとぎの国みたいですな。避難小屋じゃないほうが避難小屋に見えるな
2020年10月18日 10:42撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
10/18 10:42
おとぎの国みたいですな。避難小屋じゃないほうが避難小屋に見えるな
近くで見るとまぁ…人工物ですねって感じ
2020年10月18日 10:47撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
10/18 10:47
近くで見るとまぁ…人工物ですねって感じ
トレイルランナーの方が多かったです
2020年10月18日 10:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/18 10:55
トレイルランナーの方が多かったです
ここまでほぼノンストップだったので少し休憩
2020年10月18日 10:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
10/18 10:55
ここまでほぼノンストップだったので少し休憩
では先へ進みます
2020年10月18日 11:06撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
10/18 11:06
では先へ進みます
たげんた、行ってみたいものです
2020年10月18日 11:10撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
10/18 11:10
たげんた、行ってみたいものです
稜線の美しさがたまりません
2020年10月18日 11:30撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
10/18 11:30
稜線の美しさがたまりません
思いっきり湿地帯ではまってしまいました
2020年10月18日 11:35撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
10/18 11:35
思いっきり湿地帯ではまってしまいました
やっぱり蓬周辺が一番素敵
2020年10月18日 11:43撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
9
10/18 11:43
やっぱり蓬周辺が一番素敵
天国かよ
2020年10月18日 11:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
10/18 11:53
天国かよ
武能
2020年10月18日 12:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/18 12:34
武能
上はガスってしまってきたな。馬蹄形最後の登り
2020年10月18日 12:35撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/18 12:35
上はガスってしまってきたな。馬蹄形最後の登り
しかしかっこええな
2020年10月18日 12:39撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
10/18 12:39
しかしかっこええな
振り返り
2020年10月18日 13:06撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
10/18 13:06
振り返り
登った、まっちろ
2020年10月18日 13:42撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/18 13:42
登った、まっちろ
のぞき
2020年10月18日 13:56撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
10/18 13:56
のぞき
イカツイ谷川さん
2020年10月18日 13:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
10/18 13:57
イカツイ谷川さん
一の倉沢、地獄のよう
2020年10月18日 13:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
10/18 13:57
一の倉沢、地獄のよう
ついたーオキの耳
2020年10月18日 14:17撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
10/18 14:17
ついたーオキの耳
トマがチラっと。かっこいい
2020年10月18日 14:20撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
10/18 14:20
トマがチラっと。かっこいい
7時間少しかかってしまったが三分の一終了
2020年10月18日 14:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
10/18 14:28
7時間少しかかってしまったが三分の一終了
例のやつ、雪ないと微妙だなぁ
2020年10月18日 14:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
10/18 14:31
例のやつ、雪ないと微妙だなぁ
補給!
2020年10月18日 14:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
10/18 14:38
補給!
これから行く道
2020年10月18日 14:49撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/18 14:49
これから行く道
買うときだけ中に入ったけどぽかぽかで温かかった…
2020年10月18日 14:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
10/18 14:55
買うときだけ中に入ったけどぽかぽかで温かかった…
爼倉かっこいいな、いつかいかねば
2020年10月18日 15:11撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
10/18 15:11
爼倉かっこいいな、いつかいかねば
のっぺりしていて素敵
2020年10月18日 15:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
10/18 15:27
のっぺりしていて素敵
オジカ沢の頭
2020年10月18日 15:30撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/18 15:30
オジカ沢の頭
沢沿いがめちゃキレイ
2020年10月18日 15:45撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
10/18 15:45
沢沿いがめちゃキレイ
見えそうで見えない茂倉
2020年10月18日 15:47撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/18 15:47
見えそうで見えない茂倉
たまにガスる
2020年10月18日 15:50撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/18 15:50
たまにガスる
いい感じ、ガスが抜ける
2020年10月18日 15:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
10/18 15:53
いい感じ、ガスが抜ける
素敵な雲
2020年10月18日 15:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
14
10/18 15:53
素敵な雲
山じゃなくて頭だったりするとめちゃテンション下がるw
2020年10月18日 15:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
10/18 15:53
山じゃなくて頭だったりするとめちゃテンション下がるw
次も頭かな…
2020年10月18日 15:54撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
10/18 15:54
次も頭かな…
扉が開いてるぞ!!って思ったら中で人が寝てましたw
2020年10月18日 16:01撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
10/18 16:01
扉が開いてるぞ!!って思ったら中で人が寝てましたw
おお…あれはゴールの越後湯沢…たどり着けるのは翌日の昼前…
2020年10月18日 16:07撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
10/18 16:07
おお…あれはゴールの越後湯沢…たどり着けるのは翌日の昼前…
はい頭〜次こそは万太郎かな
2020年10月18日 16:17撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
10/18 16:17
はい頭〜次こそは万太郎かな
ガスが邪魔をする
2020年10月18日 16:19撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
10/18 16:19
ガスが邪魔をする
これは何の山だろう?全然わからん
2020年10月18日 16:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
10/18 16:37
これは何の山だろう?全然わからん
シルエットで見えんけどたぶん喜んでいます
2020年10月18日 16:49撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
25
10/18 16:49
シルエットで見えんけどたぶん喜んでいます
まだまだ長いな…
2020年10月18日 16:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
10/18 16:53
まだまだ長いな…
あれはたしか登ってもエビス大黒の頭なはず…
2020年10月18日 17:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
10/18 17:09
あれはたしか登ってもエビス大黒の頭なはず…
やまり、そして夜になりました
2020年10月18日 18:12撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
10/18 18:12
やまり、そして夜になりました
撮るものなくて一気に仙ノ倉
2020年10月18日 18:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/18 18:55
撮るものなくて一気に仙ノ倉
ついたよ平標山、そしてひざに痛みが( ´△`)出てから12時間45分
2020年10月18日 19:45撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
10/18 19:45
ついたよ平標山、そしてひざに痛みが( ´△`)出てから12時間45分
天の川、久しぶりに見た。しかしめっちゃ寒い、やばい。
2020年10月18日 20:00撮影 by  ILCE-7RM4, Sony
21
10/18 20:00
天の川、久しぶりに見た。しかしめっちゃ寒い、やばい。
平標登山口へ降りて便所で飯食って少し寝て再出発、便所なので写真ないですw暖かくて最高でしたw
2020年10月19日 00:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
10/19 0:13
平標登山口へ降りて便所で飯食って少し寝て再出発、便所なので写真ないですw暖かくて最高でしたw
道中の写真は一切なく赤湯温泉へ、アップダウン多くて膝つらいししんどかった。
2020年10月19日 02:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/19 2:53
道中の写真は一切なく赤湯温泉へ、アップダウン多くて膝つらいししんどかった。
めっちゃいいね、ここ知らなかった、入りたい( ´△`)
2020年10月19日 02:54撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
10/19 2:54
めっちゃいいね、ここ知らなかった、入りたい( ´△`)
こ、これは…( ,,`・ ω´・)
2020年10月19日 02:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/19 2:55
こ、これは…( ,,`・ ω´・)
いつか温泉に再訪しよう
2020年10月19日 02:59撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
10/19 2:59
いつか温泉に再訪しよう
最後の登り頑張ろう
2020年10月19日 03:07撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
10/19 3:07
最後の登り頑張ろう
夜が明けてきた…けど樹林が邪魔でよく見えん
2020年10月19日 05:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
10/19 5:26
夜が明けてきた…けど樹林が邪魔でよく見えん
爆焼けっぽい予感…( ノД`)山頂は途中で休み多くて日の出に間に合わなかった
2020年10月19日 05:45撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
9
10/19 5:45
爆焼けっぽい予感…( ノД`)山頂は途中で休み多くて日の出に間に合わなかった
隙間から少しチラっと
2020年10月19日 05:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
10/19 5:55
隙間から少しチラっと
んー凄いところから歩いてきましたな。
2020年10月19日 06:18撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
7
10/19 6:18
んー凄いところから歩いてきましたな。
天空に到着
2020年10月19日 06:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
10/19 6:29
天空に到着
凍ってますがな
2020年10月19日 06:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
10/19 6:31
凍ってますがな
木道は全て霜
2020年10月19日 06:32撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
10/19 6:32
木道は全て霜
冬ですね
2020年10月19日 06:36撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
10/19 6:36
冬ですね
チングルマに霜が…
2020年10月19日 06:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
10/19 6:37
チングルマに霜が…
多少のアップダウンはあるんですな
2020年10月19日 06:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/19 6:44
多少のアップダウンはあるんですな
ちょうど24時間でラストピークに。膝完全破壊で相棒となった木の枝と一緒に
2020年10月19日 06:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
24
10/19 6:57
ちょうど24時間でラストピークに。膝完全破壊で相棒となった木の枝と一緒に
今一番食べたいものを書いてみました
2020年10月19日 07:00撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
10/19 7:00
今一番食べたいものを書いてみました
さらばじゃ
2020年10月19日 07:01撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
10/19 7:01
さらばじゃ
降りてきました、ここめっちゃ急だった
2020年10月19日 07:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
10/19 7:37
降りてきました、ここめっちゃ急だった
写真一枚も撮ってなかったですw気づかなかった。
2020年10月19日 09:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
10/19 9:26
写真一枚も撮ってなかったですw気づかなかった。
ここからチャリ→電車と乗り継いで帰りました。お疲れさまでした
2020年10月19日 09:42撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
10/19 9:42
ここからチャリ→電車と乗り継いで帰りました。お疲れさまでした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ

感想

谷川岳ロングシリーズ第二弾

第一弾はこちら
馬蹄形+主脈ピストン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1489261.html

去年くらいにやりたかったけど気温の関係とアクセスの関係でなかなか行けなかった。計画自体は数年前から作ってあったのに。
前回と比べると距離も時間も長くなったけど一番は一眼を持参したのが大きい。
なければトレランみたいなものだしもっとCT巻けたと思う。
しかしながらスマホは広角のレンズが割れGoProはぶっ壊れているため
持参するしかなかった( ´△`)
取れ高はあまりなかったけど紅葉と冬の様子が撮れてよかったかな。

ロングハイクには長い休憩が非常に有効と気づいたので平標登山口に食事をデポ。
満腹になるまで補給し、1時間くらい休めたのですっきり!
ただし便所だが…
以降はボロボロながらも精神的には余裕をもって登って降りることができた。
逆に追い込まれた感がなくて少し物足りないような気もしてしまった…
しんどいのって快感なんですかね( ´△`)休憩もよしあしだなぁ…

苗場山は未踏でライトなハイキングというイメージでしたが赤湯からのルートは非常に長くアップダウンも多くて本当タフなルートでした。
それでいて温泉は入れないとかマジ泣けます。
あと開始5分で10mくらい先にクマと遭遇しテンションダダ下がりでした。
登山口に車あったら帰ってたと思います。

色々ありましたが無事に登って降りられて良かったです。
帰りのチャリはほぼノーペダルで快適そのもの。
電車は本数がとにかく少ないので注意してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人

コメント

もうなんというか・・・
「やべぇwww」って感想しか出ませんでしたが・・・大好物です!!ごちそうさまでした!!
2020/10/21 20:59
Re: もうなんというか・・・
久しぶりに長く歩いて膝が破壊されました(´Д`)
適度に運動していないとダメですね...
2020/10/23 1:10
すごい(><)
alsoさん
こんにちは。
第一弾に続き第二弾にもコメントしちゃいます!
しんどいのって快感なんですか?
泥んこ脚、便所で飯、熊さん登場、相棒となった木の枝、、、面白いこといっぱいで、テンポよく進んでいくレコが愉快だった〜けど、本当にすごいです!
2020/10/21 23:08
Re: すごい(><)
前もコメントしてもらってありがたかったですよ!

しんどいのは辛いけど、山行終盤からの開放感が快感すぎて(´Д`)長く歩いたなぁ、頑張ったなーみたいなやつが長く休むとあまりなくて切なかったですね...

しかしトイレは臭わないし綺麗で本当に最高でした!
2020/10/23 5:59
相変わらず凄すぎる!
久しぶりに記録を見せて頂きました。
凄すぎて、ブッ飛んでますねw
焼肉を食べたい苗場山が最高でした。
素晴らしい足と行動力は憧れです!
2020/10/22 7:35
Re: 相変わらず凄すぎる!
レコ最近見なかったのですが再開されていたんですね(´Д`)肉レコ久しく見てないなぁって思ってて...

結局めぼしい肉屋がなくて駅でつけ麺特盛食って満足してしまいました...
2020/10/23 6:06
自転車下り
 こんばんは、初めましてalsoさん。
強硬で素敵な山行を、私なりに解釈して参考にさせて頂いております。八ヶ岳や、甲斐駒ヶ岳。やはりお若い方は活力のベクトルが違います。また撮影写真も素晴らしいです。一期一会で目にした画像を切り取ってらっしゃる。私も美しいひと時を写せればと思っております。

 私は先週主脈縦走後、デポした自転車で越後湯沢駅まで下りました。ヒルクライムが僅かにあり、こちらの方が楽しかったのは若かりし頃の名残ですね。今後もレコ拝見させて頂きます。

 赤湯温泉から竜ヶ峰までは、あまり整備されていないので足元が怪しかったと思います。
2020/10/23 20:20
Re: 自転車下り
こんにちは。
チャリほぼ似た工程で驚きました( ´△`)
登りが少しありましたけど下りは本当に気持ち良かったですね!!
しかし余裕がなく降りた後もgrowmonoさんのように写真を撮っておいたらなとあらためて後悔しました!!

赤湯付近は前日の降雨も相まって非常に良く滑りました( ノД`)
2020/10/30 3:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら