記録ID: 267702
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
☆木曽御嶽山☆山頂上空の珍現象。。。
2013年02月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
おんたけ2240スキー場(八海山五合目駐車場)7:10〜8:03ゴンドラ山頂駅〜8:24田の原〜9:13金剛童子〜10:15九合目石室避難小屋〜10:31王滝頂上山荘〜11:05御嶽山(剣ヶ峰)11:20〜12:21田の原〜12:30山頂駅〜13:05八海山駐車場
天候 | 晴れ〜曇りガス〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場は圧雪されており非常に歩き易い(ツボ足で十分) 田の原から森林限界までは積雪も豊富でトレースも豊富。なだらかなのでスノーハイクにはもってこいの環境。今はスノーシュー・ワカンの必要性なし 七合目手前の森林限界から雪面クラストし始め、アイゼン・ピッケルが必須 山頂付近は、風裏の吹き溜まり以外は雪が飛ばされ凍結箇所が多い 独立峰で普段から風通しが良いと見えて、この日もふらつく突風が何度か。。 厳冬期の3000m級なので、防寒・暴風対策は万全に。。。 |
写真
八海山駐車場より10分ほど下った所に立地する「こもれびの湯」
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/ontaekogen/ontakekogen.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/ontaekogen/ontakekogen.htm
感想
前夜まで、西穂高にするか御嶽山にするか天秤に掛け、結局天候が少しでもイイだろうと御嶽山に向かうこととしました。
朝6時、木曽福島の国道19号では電光掲示板の気温は氷点下14℃、厳冬期らしい極寒の気温に気合が入る。
おんたけスキー場に到着すると、思いもよらぬモルゲンロートに歓迎され、朝から感激^^ルンルン気分で御嶽山を目指しました。。。
トレーニングのつもりでゲレンデをひたすら登り、雪景色の田の原天然公園をスノーハイク♪
御嶽山と、その雄大な裾野の景観を満喫しながらガスの流れが速い山頂に向けてモクモクとハイクアップ。
七合目からは12本歯のアイゼンがギュッと効く心地よい雪面となる。
天候が目くるめく変化する中、時より猛烈に吹き付ける突風に耐えながら山頂に到達。。。
一日中、山頂に滞在していても見る事は出来ないだろうと思われる珍しい雲に遭遇し、この貴重な体験で大満足!
上手に写真が撮れているか心配でありましたが、時系列に半分ほどの写真が明瞭に写っていて安堵しました。。。
復路は楽しみにしていたヒップソリ滑降、上部はバーンが硬く難アリでしたが、下るにつれてなじみの良い雪面となり最後はゲレンデを快適に滑り、ふところの大きい御嶽山の山肌を全身で受け止めた満喫の山行となりました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2665人
sanpoさん、こんにちは。
ようやく今シーズンの初滑り十分満喫したみたいですね
スピードが出過ぎて滑落と間違われる
自分も白馬岳の大雪渓で勘違いされ注目を浴びてしまったのを思い出しました
今度ヒップソリのコラボ滑走してみたいですね
次は西穂ラーメンですか
自分もそろそろ北アに行きたいですよ〜
今シーズンはヒップソリを持参しても滑れない状況の所ばかりだったので、やっと念願叶いましたよ
本人はソリ遊びのつもりでも周りの登山者からは滑降と滑落は字の如く紙一重ですからね
スピードの出過ぎには要注意です
ライチョウさんにも逢いたかったので、西穂の選択肢は最後まで悩まされました
行ってたらyokoさんやsさんとバッティングしていたかも
ではでは”ぶらりヒップソリ走り”で対戦しますか(笑)
この時期に御嶽山ですか〜!
さすがsanpoさんですね〜
先日の鳳凰モルゲンに触発されウズウズしてます
でも脚力が・・・
闇夜の中、気合で出発するしかないですね
長野に山梨は最高ですね
fall
念願のソリ滑りおめでとうございます
雪山の帰りの楽しみの一つですもんね
自分も良く蔵王の帰りはゲレンデを通るのでソリで滑りますが滑落と間違われるなんてすごいスピードで降って行ったんですね
自分の最高スピードは計測値で13キロ出てました
きっとそれより早いんだろうと思われます
神秘的なモルゲンロートもリング雲もなかなか見られない自然現象ですよね〜!超ラッキー☆彡
御嶽山、まだ登っていないのでいつかは行きたいと思っていますが、冬はさすがに無理無理。
sanpo69さんのこのレコで冬季御嶽山は大満足ですっp(*^0^*)q
温泉とお蕎麦屋さん、気になります!御嶽山へ行った際には寄りたいですっ♡♡♡♡
いつも楽しいレコをありがとうございます☆彡
sanpoさん、こんばんは。
山火事モルゲンから始まって、
不思議な馬蹄形に、超ロングなヒップソリ!
いやあ〜、一気に楽しくレコを読んじゃいました
厳寒期の御嶽山、凄く登りごたえが有りそうですね
自分も、今年こそはヒップソリデビューをしようかな〜!
※自分のソックリさん、確かに後ろ姿が似てますね。
ザックに着けたピッケルが、ぶらぶらしてなかったでしょうか?
こんにちは sanpo69さん
ヒップソリであの急斜面を・・
それもアイスバーンなのに
奥白根の急斜面を滑落滑走した方もおりますので、
お互いに腕を磨き合っておりますね
いいお天気のようですが、3000m超えは、
寒さのレベルが格段に違いそうで、寒そう
寒いところが嫌いな私には無理
P.S. 大丈夫と思います(^^)
fallさん、どうもです^^
田舎ではありますが住み心地も空気も良い山梨で、渋滞に巻き込まれる事のないずるい所です(笑)
天狗の次は・・・愛妻wife様が心配でそばから離れられない様ですね
二週連続
ツキを使い果たした感があるので、次くらいからは雨男(雪男?)になりそうです
真っ白に雪化粧した夜叉神からの白峰モルゲン
non0225さん、こんにちは!
蔵王の記録
GPSロガーの計測データを確認したら、瞬間最高速度が29.6km/hでした
ヤバイですかね
次回、ここに行く機会があれば山スキーを担いでいこうと思います
あ〜蔵王の樹氷が見たい〜〜〜
雪山経験を積み重ねているyuki_solaさんですから(笑)御嶽山は危険箇所もほぼ無く全然行けちゃいますよ
今回は、本当に運が良かったと言うか何と言うか
信仰のお山である御嶽山だけに、何か神がかり的なものを感じさせられました
お山が活きてますからイイ温泉がいっぱいあります
お蕎麦屋さんは一押しです!
私が小学生の時から通っているお蕎麦屋さんですから^^
次の日には雲竜渓谷へ行ってしまうとは
遊び過ぎですよ!渓谷だけに警告しときます(さぶっ)
※冗談ぬきに(ゴーグル・バラクラバで顔見えないので)nabekaさんだと思ってました
本日は珍しい景色の二連発で、十分満腹になりました^^
狙っても見れない不思議な光景だったので貴重でした!
ヒップソリは荷物にならないからイイですよ
スノーシューとセットでどうぞ
どうもこの時期になるとURU12さんは、さくらちゃんの顔の様になっちゃうんですね
そんなに寒がりでしたか?
まさかこの三連休コタツでぬくぬくしてたとか?(笑)
この時期しか味わえない雪遊びや澄んだ空気を楽しみに行かねば勿体無いですよ
今回の御嶽山で火が付き、以前から欲しかったカカトの上がるスキーをチョイスしました
URU12さんもスキー大スキーでしたよね(笑)
山登りとスキーをミックスした山行が楽しみです
3月20日はどうでしょう
こんばんは、sanpoさん。
ヒップソリ楽しそうですね。
滑り応えありそうですね
晴天続きでよろしいですね!
そろそろ私も目覚めないと・・・
太陽のフレアみたいで格好いいですね!
初めて見ました。風がああいうふうに巻いていたのかしら?
信仰のお山だけに、神秘的に感じちゃいますね〜。
いい“何か”をお山で浴びてきて、今後に弾みがつきそうですね!
一押しのお蕎麦屋さん、今度行ってみます!
記録
もしや
今しか出来ない雪遊びをkuniyanさんも楽しんでくださいよ
ヒップソリはボブスレーより目線が低いので、体感スピードが半端ないんすよ
冬山の澄んだ空気と青空を楽しみましょう
隠れ家集合って手も♪
何度も言ってしつこいですが、伊那から見る仙丈は東からと違って、どっしりと雄大で素晴らしい!
毎日見れるyokowvさんは、大分パワーを貰ってるんじゃないですか
滅多にお目に掛かれない不思議なワッカでしょ^^
何か、神様からのメッセージなのか偶然なのか、いずれにしてもイイ方向に捕らえて今後の弾みにしますよ
お蕎麦屋さんは分店もありますが、断然「本店」がお勧めです
老舗で情緒ある建物も素敵ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する