ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 268667
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(夜叉神〜御座石鉱泉)

2013年02月09日(土) ~ 2013年02月11日(月)
 - 拍手
GPS
49:50
距離
17.2km
登り
1,818m
下り
2,107m
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
こうふ、こうふぅ〜
2013年02月09日 08:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 8:10
こうふ、こうふぅ〜
到着しました
2013年02月09日 10:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:31
到着しました
夜叉神登山口
2013年02月09日 10:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:31
夜叉神登山口
出発です♪
2013年02月09日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:36
出発です♪
ん、重いぞ
2013年02月09日 10:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:39
ん、重いぞ
2013年02月09日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 10:40
雰囲気よいです
2013年02月09日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:17
雰囲気よいです
夜叉神峠に着いた!
2013年02月09日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:53
夜叉神峠に着いた!
お〜白根三山
2013年02月09日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:53
お〜白根三山
看板です
2013年02月09日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:54
看板です
ふぅ〜長い
2013年02月09日 13:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 13:18
ふぅ〜長い
アイゼン、ワカン要らない
下凍ってるので時々転んだ
2013年02月09日 14:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 14:08
アイゼン、ワカン要らない
下凍ってるので時々転んだ
杖立峠ついた
2013年02月09日 14:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 14:09
杖立峠ついた
開けたとこは火事場跡ですかね
2013年02月09日 14:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 14:51
開けたとこは火事場跡ですかね
ふぅふぅ
2013年02月09日 14:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 14:51
ふぅふぅ
幕を張りたいなぁ…
2013年02月09日 14:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 14:51
幕を張りたいなぁ…
きわめて好天♪
2013年02月09日 15:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 15:14
きわめて好天♪
農鳥・間ノ岳・北岳
2013年02月09日 15:14撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 15:14
農鳥・間ノ岳・北岳
行きませう
2013年02月09日 15:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 15:32
行きませう
2013年02月09日 15:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 15:41
苺平ついた!
日が暮れるぅ
2013年02月09日 16:28撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 16:28
苺平ついた!
日が暮れるぅ
ビバーク準備
2013年02月09日 16:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 16:51
ビバーク準備
ビ、ビバークです!
2013年02月09日 17:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 17:07
ビ、ビバークです!
熱燗にします
2013年02月09日 18:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 18:29
熱燗にします
本日も好天也
2013年02月10日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 8:35
本日も好天也
お、茅ヶ岳おくは金ぷ?
2013年02月10日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 9:02
お、茅ヶ岳おくは金ぷ?
あ、テンバだ!
2013年02月10日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:04
あ、テンバだ!
20張程度あった
2013年02月10日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:04
20張程度あった
南御室小屋
2013年02月10日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 9:05
南御室小屋
薬師へ、急登です。この辺でアイゼン付けるかぁ
2013年02月10日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:16
薬師へ、急登です。この辺でアイゼン付けるかぁ
おぉぉ
2013年02月10日 11:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 11:24
おぉぉ
砂払いです、風強!
2013年02月10日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:25
砂払いです、風強!
ツボ足バケツで楽ちん
2013年02月10日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:34
ツボ足バケツで楽ちん
後ろ振り向けば
2013年02月10日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:40
後ろ振り向けば
絶景なり手前のポコンはボーコン沢の頭ですか
2013年02月10日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 11:41
絶景なり手前のポコンはボーコン沢の頭ですか
いいでっすねぇ
2013年02月10日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:41
いいでっすねぇ
ポーズ!ピッケル要らない
2013年02月10日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 11:42
ポーズ!ピッケル要らない
薬師岳へ
2013年02月10日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:46
薬師岳へ
鞍部に下ります
2013年02月10日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:46
鞍部に下ります
薬師小屋は埋れてました
2013年02月10日 11:46撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 11:46
薬師小屋は埋れてました
バットレス四尾根、スゲー
2013年02月10日 11:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/10 11:47
バットレス四尾根、スゲー
薬師岳ついた!
2013年02月10日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:06
薬師岳ついた!
ピークハンター
sawadonん、なんか違う
2013年02月10日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 12:06
ピークハンター
sawadonん、なんか違う
仙丈カールが見える
2013年02月10日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:11
仙丈カールが見える
きりがないっす!
2013年02月10日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:11
きりがないっす!
次に目指すは観音岳
2013年02月10日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 12:16
次に目指すは観音岳
此れは白井沢、南アルプス街道が見える
2013年02月10日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:21
此れは白井沢、南アルプス街道が見える
まだまだ遠い
2013年02月10日 12:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:22
まだまだ遠い
八ヶ岳の峰々
2013年02月10日 12:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:22
八ヶ岳の峰々
紺碧の空、楽しい♪
2013年02月10日 12:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/10 12:27
紺碧の空、楽しい♪
まだ元気ですな
2013年02月10日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:37
まだ元気ですな
2800mの稜線を歩く
2013年02月10日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 12:38
2800mの稜線を歩く
観音さまの林立
2013年02月10日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 12:43
観音さまの林立
下界を俯瞰、快感です
2013年02月10日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:43
下界を俯瞰、快感です
一本とりましょう
2013年02月10日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 12:50
一本とりましょう
石仏群に見える
2013年02月10日 13:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:06
石仏群に見える
まさしく観音岳の稜線
2013年02月10日 13:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:06
まさしく観音岳の稜線
行きますかぁ
2013年02月10日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:09
行きますかぁ
ヨロヨロヨロ
2013年02月10日 13:14撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:14
ヨロヨロヨロ
着いたぁ
2013年02月10日 13:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 13:18
着いたぁ
看板フリーク
2013年02月10日 13:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:19
看板フリーク
風が無けりゃ稜線漫歩
2013年02月10日 13:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 13:19
風が無けりゃ稜線漫歩
地蔵が見えたz
2013年02月10日 13:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 13:22
地蔵が見えたz
2013年02月10日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:23
石柱ありました
2013年02月10日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 13:23
石柱ありました
北岳大樺沢と八本歯のコル
2013年02月10日 13:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 13:24
北岳大樺沢と八本歯のコル
気分爽快、のりのりです!
2013年02月10日 13:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:24
気分爽快、のりのりです!
地蔵ヶ岳オベリスクへ向かう
2013年02月10日 13:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:31
地蔵ヶ岳オベリスクへ向かう
赤抜沢ノ頭の向こうに甲斐駒!
2013年02月10日 13:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 13:36
赤抜沢ノ頭の向こうに甲斐駒!
岩を見ると張付きたくなる(笑)
2013年02月10日 13:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 13:48
岩を見ると張付きたくなる(笑)
指呼の間と言うけれど…
2013年02月10日 14:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:10
指呼の間と言うけれど…
面白いオブジェ
2013年02月10日 14:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:13
面白いオブジェ
あ、山頂に人がいる!
2013年02月10日 14:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:56
あ、山頂に人がいる!
もうシャリバテ
2013年02月10日 14:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 14:56
もうシャリバテ
撮ってもらいました
2013年02月10日 15:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 15:10
撮ってもらいました
高嶺の稜線
2013年02月10日 15:06撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 15:06
高嶺の稜線
観音岳の稜線、一部悪い下降ある
2013年02月10日 15:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 15:10
観音岳の稜線、一部悪い下降ある
やっと此処まで来た〜奇岩オベリスク
2013年02月10日 15:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 15:20
やっと此処まで来た〜奇岩オベリスク
賽の河原〜ドンドコ沢
2013年02月10日 15:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 15:40
賽の河原〜ドンドコ沢
基部まで行ってみようよ
2013年02月10日 15:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 15:40
基部まで行ってみようよ
おーぃいくぞぅ
2013年02月10日 15:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 15:47
おーぃいくぞぅ
怪峰奇岩のオベリスクsawadonどこでしょう?
2013年02月10日 15:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 15:48
怪峰奇岩のオベリスクsawadonどこでしょう?
登りたいけど…
2013年02月10日 15:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 15:51
登りたいけど…
相棒来ないし…
2013年02月10日 15:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 15:52
相棒来ないし…
観音岳から来たよ
2013年02月10日 15:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 15:52
観音岳から来たよ
フリクションは極めて良さそう
2013年02月10日 15:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 15:52
フリクションは極めて良さそう
地蔵ヶ岳だ、居るよね
2013年02月10日 15:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 15:55
地蔵ヶ岳だ、居るよね
見納め
2013年02月10日 15:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 15:57
見納め
あぁ見納め…
2013年02月10日 16:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 16:01
あぁ見納め…
鳳凰小屋へ着いた、結構下るね
2013年02月10日 16:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 16:38
鳳凰小屋へ着いた、結構下るね
幕は3張いた
2013年02月10日 16:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 16:40
幕は3張いた
今晩の宿です
2013年02月10日 17:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 17:24
今晩の宿です
摘みはおりじなるチーかま、凍ってるから湯がきます
2013年02月10日 18:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/10 18:33
摘みはおりじなるチーかま、凍ってるから湯がきます
最後の一本
2013年02月10日 18:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/10 18:33
最後の一本
おはよー昨夜は結構風吹いた
2013年02月11日 07:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:13
おはよー昨夜は結構風吹いた
北斜面ですアイゼン+ワカン
2013年02月11日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:38
北斜面ですアイゼン+ワカン
相棒は初めて
2013年02月11日 07:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:39
相棒は初めて
降雪あるも時々日差し
2013年02月11日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:51
降雪あるも時々日差し
ドンドコ沢から離れ尾根へトレースあり大安心
2013年02月11日 08:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:02
ドンドコ沢から離れ尾根へトレースあり大安心
快適な尾根ルート
2013年02月11日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:11
快適な尾根ルート
トラバースは俺だけズボズボ
2013年02月11日 08:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:20
トラバースは俺だけズボズボ
樹林も大好きです♪
2013年02月11日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:10
樹林も大好きです♪
晴れてれば正面は八ッ
2013年02月11日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:16
晴れてれば正面は八ッ
ひゃ〜橋が崩落
2013年02月11日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 9:34
ひゃ〜橋が崩落
何てことなかった
2013年02月11日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:34
何てことなかった
平らになったら
2013年02月11日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:51
平らになったら
燕頭山ようきたねぇ
2013年02月11日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:11
燕頭山ようきたねぇ
此処から激下り気合を入れる
2013年02月11日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:13
此処から激下り気合を入れる
靴スキー
2013年02月11日 10:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:25
靴スキー
此処まで高差900m
2013年02月11日 11:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:28
此処まで高差900m
小さなポコンを登り返し
2013年02月11日 11:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:32
小さなポコンを登り返し
やや、なんか工事現場みたい
2013年02月11日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:41
やや、なんか工事現場みたい
ゲゲ(〇o〇;)!
2013年02月11日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:42
ゲゲ(〇o〇;)!
崩壊地の工事現場!
2013年02月11日 11:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:43
崩壊地の工事現場!
2013年02月11日 11:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:43
ふ〜アイゼン外そう
2013年02月11日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:56
ふ〜アイゼン外そう
やや!なんかおる
2013年02月11日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:07
やや!なんかおる
へへ!カモシカ君だ
2013年02月11日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:08
へへ!カモシカ君だ
建屋が見えた
2013年02月11日 12:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:14
建屋が見えた
登山口です♪此処からのぼるんは止めとこ
2013年02月11日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:16
登山口です♪此処からのぼるんは止めとこ
御座石鉱泉に着きました!
2013年02月11日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:16
御座石鉱泉に着きました!
穴山駅まで送ってもらいました。
2013年02月11日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:26
穴山駅まで送ってもらいました。
電車来た!
2013年02月11日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:27
電車来た!
良い山行でした。相棒に謝謝 ところで山梨のワンカップはワインです
(*Θ_Θ*)/おしまい
2013年02月11日 15:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 15:15
良い山行でした。相棒に謝謝 ところで山梨のワンカップはワインです
(*Θ_Θ*)/おしまい

感想

めずらしく三連休が取れた!
相方と相談してgankoya氏の鳳凰0山の代行リベンジに行かさせて頂くことにした。(笑)
自分は行った事無いんで大変楽しみだ。
しかしピストンはチョット、日程有るので御座石鉱泉まで抜ける事にした。
好天の3連休なんでトレースは有るでしょうと他人を当てにした日和った山行計画だ。
初日(トピック)
八王子駅でいつもの駅弁屋が休みぃ(〇o〇;)電車中で何も食べれなかった、
大誤算。駅弁、楽しみにしていたのに。
タクシーで夜叉神まで入る。降雪が有ったので事前に予約入れといた。けど甲府で待ってたら韮崎に居ると云う、ったく!思い込みは良くある間違い、いまさらどちらが間違えたなんて意味無いから気持ちを入れ替える。駅中で食材調達時間できたし。

夜叉神から入山、樹相がきれいだ。峠からはずーと尾根右岸を巻き気味に登る。
かなり単調、雪の下は氷床になってて油断するとスッテンだ。何回か転ぶ。
苺平でビ、ビバーク。稜線の窪んだ直下は絶好の風よけ適地だ。風は鞍部を抜けてくれる。

2日目
本日も極めて好天!
砂払いまではアイゼンワカン必要なし、風はそれなり吹いていて左側のメガネと目出帽の間がピリピリ、凍傷にならないよう注意!
紺碧の空と下界の景色の狭間で幸せだ。
薬師を過ぎて観音までは元気いっぱい。此処から疲労を感じる。シャリバテは怖い、注意していたけど食べれないんだよね。若い子と違って一晩寝たからって疲労は回復しないのが中高年だ。
赤抜沢ノ頭で風のなか山岳写真を狙う方が一人居られた。
写真を撮って下さり感謝。
この方、御座石から登ってきたそうで雪が深くラッセルで鳳凰小屋迄辿りつかずビバークしたと云う。そうなんだ、大変でしたねぇ。でもトレース有るのが確認出来てすごく安心した。

3日目
昨晩はちょっと吹雪いた。
トレース消えないか心配、そしたらエスパース張ってた集団が御座石と分かり、またまた大安心(笑)
彼らは真面目で6時過ぎには発って行った。こちらはのんびりだ。
鳳凰小屋を出て斜面をトラバース、クラスとしている。
尾根に乗れば樹林帯の雰囲気の良い尾根だ。
燕頭山迄は高度はゆるゆるしか下がらない。其処から先で尾根から外れ激下りとなる。これは登りは大変だな、降雪直後は胸ラッセルになる。
こちらから入山するのはやめよう(笑)
おかげさまで精神的には随分楽でした。しかしトレース無ければこの尾根は初見で下降出来ないな。地元山岳会が付けてくれてるのかな?やっぱしトレースに引きずられるので初トレースの重要性を再認識しました。
お昼には御座石鉱泉へ無事下山。充実山行でした。

甲府でお蕎麦を食べたく下車したんだけどお蕎麦屋さん無い、ほうとう屋さんばっかしなんで変だと思ったら甲府はお蕎麦とほうとうは一緒だった。(笑)

甲府駅でワンカップ買ったらお酒ではありますが日本酒では無くワインだった。(笑)
まったく勉強になりました。
ようたぁ (*Θ_Θ*)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1871人

コメント

リベンジの代理、ありがとうございました(笑)
otsunyanさんsawadonさんお帰りなさい。
写真を見ると良いお天気で、2月3日のあの場所この場所での苦しさを思い出せます(反省多し)。
鳳凰山は南アらしく静かでいい山ですが、さすがに連休でにぎやかそうでしたね。
今回も楽しめる写真(笑)、ありがとうございます。
それにしても真澄、お好きですなぁ。
2013/2/13 22:03
Re:リベンジの代理
gankoyaさん、勝手にリベンジ失礼しました。
行ったことが無いルートは楽しいですね、
ドキがムネムネですよ。
冬期の北岳も行ってみたくなりました。
アプローチが課題ですね、
それにしても山と酒は切っても切れないのだ。
ガチャ一個へらしても酒は背負っていくのだ。
(*Θ_Θ*)/
2013/2/13 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら