ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2718252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

晩秋の奥秩父/熊倉山↑酉谷山↓矢岳・大反山・若神子山

2020年11月08日(日) ~ 2020年11月09日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
31:00
距離
27.2km
登り
2,500m
下り
2,509m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
2:05
合計
7:54
7:45
11
7:56
7:56
5
8:09
8:09
38
8:47
8:49
9
9:27
9:36
10
9:46
9:59
32
10:31
10:37
17
10:54
10:54
40
11:34
12:01
26
12:27
12:30
7
12:37
12:45
23
13:08
13:12
29
13:41
13:52
14
14:06
14:07
30
14:37
14:47
20
15:07
15:25
11
15:36
15:39
0
2日目
山行
6:22
休憩
1:22
合計
7:44
7:02
7:04
20
7:24
7:30
11
7:41
7:41
16
7:57
7:59
31
8:30
8:45
19
9:04
9:07
40
9:47
9:49
5
9:54
9:54
32
10:26
10:38
62
11:40
11:45
18
12:03
12:03
13
12:16
12:16
3
12:19
12:19
13
12:32
12:33
16
12:49
13:22
20
13:42
13:42
6
13:48
13:49
56
天候 11月8日 晴れ→曇り
11月9日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
7時32分、秩父鉄道の武州日野駅に到着
2020年11月08日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 7:31
7時32分、秩父鉄道の武州日野駅に到着
準備を済ませ7時45分スタート
今回は日野コース経由
2020年11月08日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 7:47
準備を済ませ7時45分スタート
今回は日野コース経由
20分ほどで駐車場
公衆トイレあり
2020年11月08日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 8:07
20分ほどで駐車場
公衆トイレあり
さらに40分ほど舗装路を進む
2020年11月08日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 8:40
さらに40分ほど舗装路を進む
しばらく未舗装の林道を進み
2020年11月08日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 8:54
しばらく未舗装の林道を進み
日野コース登山口
2020年11月08日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 8:56
日野コース登山口
寺沢川沿いに進む
2020年11月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 9:12
寺沢川沿いに進む
沢沿いのルートとゴーロは半々くらい
何度か右へ、左へと渡渉を繰り返し
2020年11月08日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 9:28
沢沿いのルートとゴーロは半々くらい
何度か右へ、左へと渡渉を繰り返し
標識が見えてきたら山道へ
2020年11月08日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 9:31
標識が見えてきたら山道へ
沢から離れるように、九十九折に登っていくと
2020年11月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 9:38
沢から離れるように、九十九折に登っていくと
官舎跡に到着
2020年11月08日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 9:44
官舎跡に到着
官舎跡の先、谷間に引っかかった巨岩
巨岩の下は、奥行きはないが洞窟になっている
2020年11月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 9:55
官舎跡の先、谷間に引っかかった巨岩
巨岩の下は、奥行きはないが洞窟になっている
さらに上っていくと
2020年11月08日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 10:11
さらに上っていくと
水場に到着
2020年11月08日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 10:29
水場に到着
ここで給水
水はしっかりと出ている
2020年11月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 10:30
ここで給水
水はしっかりと出ている
色づいているが紅葉も終盤
2020年11月08日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 10:34
色づいているが紅葉も終盤
笹平
でも笹は茂っていない
2020年11月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 10:50
笹平
でも笹は茂っていない
途中、炭焼き窯の跡
2020年11月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 10:57
途中、炭焼き窯の跡
笹平を過ぎて熊倉山への登り
2020年11月08日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 10:58
笹平を過ぎて熊倉山への登り
小幡尾根と合流し、もうひと登りで
2020年11月08日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 11:24
小幡尾根と合流し、もうひと登りで
熊倉山に到着
2020年11月08日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 11:30
熊倉山に到着
熊倉山1426m
2020年11月08日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 11:32
熊倉山1426m
1年ぶり2回目
前回よりだいぶ余裕あり
2020年11月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 11:33
1年ぶり2回目
前回よりだいぶ余裕あり
谷津川林道は廃道、通行止め
2020年11月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 11:31
谷津川林道は廃道、通行止め
山頂で早めの昼食を済ます
安全登山を祈願
2020年11月08日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 11:56
山頂で早めの昼食を済ます
安全登山を祈願
13時、本日の目的地の酉谷山に向けてスタート
ここから破線コース、気を引き締めて
2020年11月08日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 11:57
13時、本日の目的地の酉谷山に向けてスタート
ここから破線コース、気を引き締めて
馬酔木のトンネルを下っていく
2020年11月08日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 12:01
馬酔木のトンネルを下っていく
岩場を登り返し
2020年11月08日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 12:08
岩場を登り返し
しばらく進むと
2020年11月08日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 12:20
しばらく進むと
蝉笹山に到着
2020年11月08日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 12:24
蝉笹山に到着
蝉笹山1440m
2020年11月08日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 12:25
蝉笹山1440m
手書きのルートガイド
2020年11月08日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 12:24
手書きのルートガイド
宗屋敷尾根方面は通行止め
2020年11月08日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 12:26
宗屋敷尾根方面は通行止め
蝉笹山から15分ほど進むとシラカケ岩
本日一番の展望地
2020年11月08日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 12:41
蝉笹山から15分ほど進むとシラカケ岩
本日一番の展望地
...だけど、残念ながら雲が出てきてしまった
三峰山の尾根、その向こうは和名倉山か?
2020年11月08日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/8 12:35
...だけど、残念ながら雲が出てきてしまった
三峰山の尾根、その向こうは和名倉山か?
両神山
2020年11月08日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/8 12:37
両神山
この先に進む尾根
小ピークの先、なだらかなピークが檜岳
2020年11月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 12:39
この先に進む尾根
小ピークの先、なだらかなピークが檜岳
シラカケ岩は少し戻ったところを、東側に回り込んで下っていく
2020年11月08日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/8 12:42
シラカケ岩は少し戻ったところを、東側に回り込んで下っていく
シラカケ岩を下側から
写真右側から下ってきた
2020年11月08日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/8 12:44
シラカケ岩を下側から
写真右側から下ってきた
なかなかワイルドなルート進み
2020年11月08日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 12:47
なかなかワイルドなルート進み
檜岳手前の小ピーク
2020年11月08日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 12:54
檜岳手前の小ピーク
この先、しばらく平和なルート
2020年11月08日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 13:01
この先、しばらく平和なルート
うっかりしていると素通りしてしまいそうなピークが檜岳
2020年11月08日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 13:05
うっかりしていると素通りしてしまいそうなピークが檜岳
檜岳1451m
2020年11月08日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 13:06
檜岳1451m
檜岳の先は急斜面の下り
2020年11月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 13:11
檜岳の先は急斜面の下り
鞍部から登り返し
2020年11月08日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 13:20
鞍部から登り返し
1452m地点
2020年11月08日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 13:39
1452m地点
小黒への登り
正しくは右(西側)回り込むように進むのだが直登してしまった
2020年11月08日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 14:23
小黒への登り
正しくは右(西側)回り込むように進むのだが直登してしまった
正規のルートではないが東側から回り込むように登り
2020年11月08日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 14:35
正規のルートではないが東側から回り込むように登り
小黒に到着
2020年11月08日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/8 14:39
小黒に到着
小黒1650m
2020年11月08日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 14:39
小黒1650m
最後のピーク、酉谷山へ
2020年11月08日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 14:41
最後のピーク、酉谷山へ
小黒から一度下り
2020年11月08日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 14:42
小黒から一度下り
斜面途中から進行方向に酉谷山
2020年11月08日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 14:45
斜面途中から進行方向に酉谷山
鞍部の大血川峠
2020年11月08日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 14:51
鞍部の大血川峠
本日最後の登り
2020年11月08日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 15:00
本日最後の登り
酉谷山の山頂はもうすぐ
2020年11月08日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 15:07
酉谷山の山頂はもうすぐ
酉谷山1718m
2020年11月08日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 15:23
酉谷山1718m
雲に霞んでしまっているが雲取山方面の景色
2020年11月08日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 15:12
雲に霞んでしまっているが雲取山方面の景色
木々の間から歩いてきた熊倉山方面の景色
2020年11月08日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/8 15:24
木々の間から歩いてきた熊倉山方面の景色
少し風も出てきて寒くなってきた
本日のゴールの酉谷避難小屋へ
2020年11月08日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 15:23
少し風も出てきて寒くなってきた
本日のゴールの酉谷避難小屋へ
最後は一般ルートをのんびり歩き
2020年11月08日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/8 15:25
最後は一般ルートをのんびり歩き
都県境の長沢背稜から南(東京)側に少し下っていくと
2020年11月08日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 15:35
都県境の長沢背稜から南(東京)側に少し下っていくと
泊地、ゴールの酉谷避難小屋に到着
2020年11月08日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/8 15:38
泊地、ゴールの酉谷避難小屋に到着
水場、細いがちゃんと水は出ている
2020年11月08日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/8 15:52
水場、細いがちゃんと水は出ている
夕暮れの景色
これから秋の夜長が始まる
2020年11月08日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/8 16:11
夕暮れの景色
これから秋の夜長が始まる
翌朝、前晩は20時には就寝、途中何度か目を覚ますが5時過ぎまで爆睡、気持ちよく目を覚ます
2020年11月09日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 5:58
翌朝、前晩は20時には就寝、途中何度か目を覚ますが5時過ぎまで爆睡、気持ちよく目を覚ます
昨日は見えなかった富士山もお目見え
2020年11月09日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/9 5:54
昨日は見えなかった富士山もお目見え
この日の宿泊は自分のみ、のんびりを過ごさせてもらった
朝食と出発の準備、掃き掃除を済ませて
2020年11月09日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/9 6:47
この日の宿泊は自分のみ、のんびりを過ごさせてもらった
朝食と出発の準備、掃き掃除を済ませて
7時前に小屋を出発
2020年11月09日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 6:57
7時前に小屋を出発
時間に余裕があるので、昨日は展望を楽しめなかった酉谷山へもう一度
2020年11月09日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 7:00
時間に余裕があるので、昨日は展望を楽しめなかった酉谷山へもう一度
朝の空気はもう冷たくなっている
2020年11月09日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 7:10
朝の空気はもう冷たくなっている
枯れ葉には霜が降りている
2020年11月09日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/9 7:16
枯れ葉には霜が降りている
酉谷山
2020年11月09日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/9 7:24
酉谷山
酉谷山からの富士山
2020年11月09日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/9 7:25
酉谷山からの富士山
熊倉山も昨日よりはっきりと見える
2020年11月09日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/9 7:24
熊倉山も昨日よりはっきりと見える
酉谷山を出発し、しばらくは県境の一般ルート
2020年11月09日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 7:35
酉谷山を出発し、しばらくは県境の一般ルート
ルートは日向谷ノ頭を東京側に巻いているが、折角なので県境に沿って歩いてみる
2020年11月09日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 7:42
ルートは日向谷ノ頭を東京側に巻いているが、折角なので県境に沿って歩いてみる
日向谷ノ頭への登り
2020年11月09日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 7:44
日向谷ノ頭への登り
日向谷ノ頭1702m
2020年11月09日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 7:55
日向谷ノ頭1702m
日向谷ノ頭からなだらかに下っていくと
2020年11月09日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 8:03
日向谷ノ頭からなだらかに下っていくと
坊主山との南部で尾根が分岐
左(埼玉)側への尾根に乗り換えると矢岳方面
2020年11月09日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 8:06
坊主山との南部で尾根が分岐
左(埼玉)側への尾根に乗り換えると矢岳方面
ルート確認のため、一度ルートにもどってみる
長沢背稜、牛首分岐
特に標識もなく分かりにくい
2020年11月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 8:14
ルート確認のため、一度ルートにもどってみる
長沢背稜、牛首分岐
特に標識もなく分かりにくい
坊主山への鞍部を埼玉側に乗越て少し戻る感じで進むと
2020年11月09日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 8:16
坊主山への鞍部を埼玉側に乗越て少し戻る感じで進むと
牛首への下りルートが見つかる
2020年11月09日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/9 8:08
牛首への下りルートが見つかる
急斜面の下り
2020年11月09日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 8:21
急斜面の下り
左(西)側が切り落ちた岩場を進む
2020年11月09日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 8:24
左(西)側が切り落ちた岩場を進む
リッジを越えて
2020年11月09日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 8:25
リッジを越えて
岩場を気を付けて下っていく
(写真は下りきったところ)
2020年11月09日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/9 8:34
岩場を気を付けて下っていく
(写真は下りきったところ)
鞍部の牛首に到着
2020年11月09日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/9 8:37
鞍部の牛首に到着
ここにも手書きの案内
2020年11月09日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 8:36
ここにも手書きの案内
南部から進行方向、立橋山
2020年11月09日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 8:31
南部から進行方向、立橋山
登り返し
2020年11月09日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 8:41
登り返し
1568m地点
2020年11月09日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 8:46
1568m地点
一度下って
2020年11月09日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 8:57
一度下って
登り返した先が
2020年11月09日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 9:01
登り返した先が
立橋山1568m(たぶん)
2020年11月09日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 9:03
立橋山1568m(たぶん)
急斜面の下り
2020年11月09日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 9:06
急斜面の下り
下切った先はしばらくは歩きやすいルート
2020年11月09日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 9:11
下切った先はしばらくは歩きやすいルート
少々、馬酔木がうるさいエリアを通りすいて
2020年11月09日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 9:16
少々、馬酔木がうるさいエリアを通りすいて
この岩の左側に回り込んで
2020年11月09日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 9:28
この岩の左側に回り込んで
下っていくと
2020年11月09日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 9:29
下っていくと
進行方向に赤岩ノ頭が見えてくる
2020年11月09日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 9:32
進行方向に赤岩ノ頭が見えてくる
鞍部から緩やかに登り返して
2020年11月09日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 9:36
鞍部から緩やかに登り返して
赤岩ノ頭に到着
2020年11月09日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 9:44
赤岩ノ頭に到着
赤岩ノ頭1448m
2020年11月09日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 9:46
赤岩ノ頭1448m
赤岩ノ頭を過ぎて次の目的の矢岳へ
2020年11月09日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 9:52
赤岩ノ頭を過ぎて次の目的の矢岳へ
矢岳の手前まではのんびりとした区間が続く
2020年11月09日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 9:55
矢岳の手前まではのんびりとした区間が続く
烏帽子谷方面への分岐
分かりにくいが右の細木と左の細木にテープ、右が矢岳方面
2020年11月09日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 9:58
烏帽子谷方面への分岐
分かりにくいが右の細木と左の細木にテープ、右が矢岳方面
分岐の足元
八三の石杭
2020年11月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 9:56
分岐の足元
八三の石杭
風が少し冷たいが、日差しがあり快適な陽気
2020年11月09日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 10:05
風が少し冷たいが、日差しがあり快適な陽気
小さなピークを越え
2020年11月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 10:08
小さなピークを越え
二つに割れた岩を過ぎて
2020年11月09日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 10:12
二つに割れた岩を過ぎて
矢岳の直下に到着
倒木を乗り越えて
2020年11月09日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 10:15
矢岳の直下に到着
倒木を乗り越えて
岩を乗り越えて
2020年11月09日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 10:17
岩を乗り越えて
後は緩やかに登り
2020年11月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 10:19
後は緩やかに登り
この岩を過ぎると
(乗り越えるように矢印があるが普通に右側を回り込める)
2020年11月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 10:20
この岩を過ぎると
(乗り越えるように矢印があるが普通に右側を回り込める)
矢岳に到着
2020年11月09日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 10:23
矢岳に到着
矢岳1357m
2020年11月09日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 10:23
矢岳1357m
山頂標識がもう一つ
2020年11月09日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 10:24
山頂標識がもう一つ
しばらく小休止の後、先に進む
2020年11月09日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 10:37
しばらく小休止の後、先に進む
落ち葉の積もった激下り
ズルズル滑る
2020年11月09日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 10:45
落ち葉の積もった激下り
ズルズル滑る
矢岳から大反山までの間が長い
2020年11月09日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 10:51
矢岳から大反山までの間が長い
紅葉がキレイなところもまだ残っている
2020年11月09日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/9 10:54
紅葉がキレイなところもまだ残っている
植林帯を抜け
2020年11月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 10:55
植林帯を抜け
デンゴー平
2020年11月09日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 11:28
デンゴー平
さらに進むと東側が伐採され見晴らしのいいエリア
2020年11月09日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/9 11:34
さらに進むと東側が伐採され見晴らしのいいエリア
近くには武甲山
掘削されていない後ろ姿
2020年11月09日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/9 11:34
近くには武甲山
掘削されていない後ろ姿
1040m地点
2020年11月09日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 11:39
1040m地点
途中振り返って、写真やや右、とがったピークが矢岳
2020年11月09日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/9 11:49
途中振り返って、写真やや右、とがったピークが矢岳
手前の尾根が仙元尾根、奥が大持山から有馬山稜の稜線
2020年11月09日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/9 11:50
手前の尾根が仙元尾根、奥が大持山から有馬山稜の稜線
見晴らしのいい伐採地から左側に折れ
2020年11月09日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 11:52
見晴らしのいい伐採地から左側に折れ
植林帯側へ下り大反山へ
2020年11月09日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 11:57
植林帯側へ下り大反山へ
フナイド尾根分岐
直進方向は立入禁止
2020年11月09日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 12:02
フナイド尾根分岐
直進方向は立入禁止
左手、「武州中川駅」の案内方向に進む
2020年11月09日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 12:02
左手、「武州中川駅」の案内方向に進む
途中、鉄塔の下を通り
正面には大反山が見える
2020年11月09日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 12:12
途中、鉄塔の下を通り
正面には大反山が見える
送電線の先に武甲山と大持山
2020年11月09日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 12:12
送電線の先に武甲山と大持山
鞍部のクタシノクビレ
ここから大反山への登り返し
2020年11月09日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 12:17
鞍部のクタシノクビレ
ここから大反山への登り返し
植林帯の登り
2020年11月09日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 12:26
植林帯の登り
なだらかなピークに大反山の山頂
2020年11月09日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 12:29
なだらかなピークに大反山の山頂
大反山854m
2020年11月09日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 12:29
大反山854m
下り途中、崩れた社
ここが十二天峰か?
2020年11月09日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 12:36
下り途中、崩れた社
ここが十二天峰か?
その先、さらに斜面を下り
2020年11月09日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 12:39
その先、さらに斜面を下り
若神子山に到着
2020年11月09日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 13:18
若神子山に到着
若神子山735m
2020年11月09日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 13:19
若神子山735m
ここで遅めの昼食休憩
木立の間から秩父さくら湖と武甲山
2020年11月09日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 13:18
ここで遅めの昼食休憩
木立の間から秩父さくら湖と武甲山
昼食を済ませ後はゴールを目指す
2020年11月09日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 13:20
昼食を済ませ後はゴールを目指す
...が、最後の難所の下り
2020年11月09日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 13:22
...が、最後の難所の下り
落ち葉でズルズル
ロープを伝って下る
2020年11月09日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 13:25
落ち葉でズルズル
ロープを伝って下る
下りきったとこからの様子
2020年11月09日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 13:27
下りきったとこからの様子
進行方向に大岩
大岩のところで右に折れるように下っていく
2020年11月09日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/9 13:29
進行方向に大岩
大岩のところで右に折れるように下っていく
下りきった先に
2020年11月09日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 13:30
下りきった先に
鳥居と社
2020年11月09日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 13:32
鳥居と社
若神子峠
破線ルートはここまで、後はのんびりと下山
2020年11月09日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 13:39
若神子峠
破線ルートはここまで、後はのんびりと下山
国見の広場
この先浦山ダム方面に下る予定だったが、崩落のため通行止め
2020年11月09日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 13:45
国見の広場
この先浦山ダム方面に下る予定だったが、崩落のため通行止め
若神子神社方面へルート変更
階段の長い下り
2020年11月09日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 13:51
若神子神社方面へルート変更
階段の長い下り
途中、若神子断層を見学して
2020年11月09日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 14:12
途中、若神子断層を見学して
若神子神社に到着
今回も無事下山、御礼のお参り
2020年11月09日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/9 14:20
若神子神社に到着
今回も無事下山、御礼のお参り
14時40分、武州中川駅にゴール
なんと14時台の電車が計画運休
次の電車まで1時間以上、のんびりと今回の山行を振り返る
2020年11月09日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/9 15:24
14時40分、武州中川駅にゴール
なんと14時台の電車が計画運休
次の電車まで1時間以上、のんびりと今回の山行を振り返る

感想

先月は苗場山に八ヶ岳と少々、山行にお金をかけすぎてしまった
11月入り、晩秋の陽気、気温もグッと下がり低山ハイクにもってこいの季節
ということで、今月は地元埼玉の山歩きに勤しむことにする

今回は積み残しの山行計画の一つから、熊倉山を経て、酉田山で県境の長沢背稜に合流
酉谷避難小屋で1泊して、矢岳、大反山、若神子山を経て下山

予報は両日とも好天、1日目の午後から雲が出てしまったが、2日目は終日晴天と良コンディション
落葉を終え、日差しが通るようになって、山の景色が明るくなってきた

今回のコース、ルートの半分以上が破線コースだが、思ったよりルーファイに苦労することはなかった
(とはいえ、一度小黒でルートを外しているのだが...)

テクニカルな部分でも高難度のところはないのだが、落ち葉が積もった急斜面の下りが一番苦労した
後は奥秩父の山にありがちなアップダウン
今回は1泊挟んだゆとりのある行程だったので、のんびりと山行を楽しめたが、
途中すれ違ったお二方、お一人は熊倉山経由で酉谷山のピストン
もうお一方は、今回歩いた行程の逆回りを1日でと...
自分だったら後半で体力が尽き、心が折れていただろう

日曜泊ということもあってか、酉谷避難小屋も利用者はなく、一人でゆったりと夜を過ごし、2日間の山行を満喫

晩秋の低山歩き、次はどうしようか?
・両神山から四阿屋山へのルート
・両神山から秩父御岳山へのルート
・三国山への松尾尾根
あたりが候補か?
山行計画から何本消化できるだろうか?

↓↓↓こちらでも山行記録を紹介しています
「さいたま山歩き」
https://www.qworks.jp/w1/奥秩父周回ルート/熊倉山・酉谷山・矢岳・大反/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

行きたかったなぁ
ずーっと前から歩きたいと思っていたコースです。
色々とリスクが高いので、踏み込めていません。
楽しそうなところですね、あとこれを
日帰りでは勿体ないとも思いました。
のんびり小屋泊ですね。

ところで、今度の日曜に裏妙義の
横川駅から丁須岩のルートを
友人と歩くのですが、一緒に行きませんか?
2020/11/11 7:10
Re: 行きたかったなぁ
haseさん、おはようございます。

1日で歩き通すにはキツイですが、避難小屋泊2日ならのんびり歩けていいですよ
落ち葉の積もった下り斜面が厄介でしたが、上武の県境に比べれば格段に歩きやすいコースでした

裏妙義は一度歩いてみたと思っていました
ぜひご一緒させて頂きたいと思いますので、予定を教えて下さい
必要であれば車出します
2020/11/11 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
矢岳〜酉谷山〜熊倉山縦走周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら