記録ID: 275508
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳 遠足尾根・石榑峠・長尾滝巡り
2013年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 883m
- 下り
- 856m
コースタイム
登り:約4時間40分
景色が良く、写真撮影に夢中になり、時が経つのも・・・でした。
07:00 宇賀渓観光駐車場出発
07:35 遠足尾根分岐
08:30 遠足尾根新道分岐
11:40 竜ヶ岳山頂
下り:約4時間10分
石榑峠から小峠を経て長尾滝を巡るコース
11:50 下山開始
13:00 旧国道421号線 石榑峠分岐
13:25 小峠
14:00 長尾滝 遅い昼食
16:00 下山
景色が良く、写真撮影に夢中になり、時が経つのも・・・でした。
07:00 宇賀渓観光駐車場出発
07:35 遠足尾根分岐
08:30 遠足尾根新道分岐
11:40 竜ヶ岳山頂
下り:約4時間10分
石榑峠から小峠を経て長尾滝を巡るコース
11:50 下山開始
13:00 旧国道421号線 石榑峠分岐
13:25 小峠
14:00 長尾滝 遅い昼食
16:00 下山
天候 | くもり時々はれ 午後くもり、風強まる 徐々に春に向かっているが、竜ヶ岳山頂で昼ごはんが食べられるのはもう少し先です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前の無料駐車場に停めると、入山料として200円/人支払います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り:遠足尾根 初心者でも安心して登れるコースです。眺望が良く、おすすめです。 但し、最初に急登部分が少しばかり続きます。 下り:石榑峠から小峠を経て長尾滝を巡るコース 安全な遠足尾根とは異なります。 ガレ場、沢渡り、滝、垂直のハシゴ、鎖・ロープ等危険な箇所が 複数箇所有り、しかもコース迷いの可能性もあります。 事故・迷いの事を考えると、単独での登山は避けた方が良いと思います。 |
写真
感想
今年に入って竜ヶ岳は3回目、まさに凝り性(飽き性でもありますが)の私。
2月、2回目の竜ヶ岳登山の時に偶然知り合いになった名古屋のNさんと御一緒することになりました。
今回は、私の知人ecopasoさんとNさんの職場の同僚でしたね、刈谷のNさんと4人で登ります。独りも良いですが、複数も楽しいです。
二人は竜ヶ岳は初めて、きっと”竜”のファンになられたことでしょう。今回のコースは本当に良かったです。
山・海(伊勢湾)・川(木曽三川)の他に沢・滝も経験でき、このルートは竜ヶ岳の見所をすべて含んでいます。
Nさん曰く、春のしろやしおもまた最高に良いとのこと。春は、近場だけでも、竜ヶ岳の他に藤原岳、伊吹山・・・ミラーレスが欲しくなってきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f7522f7d281d9db48c068220ca050ba9d.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する