ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279532
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳・久しぶりの雪山

2013年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
732m
下り
732m

コースタイム

9:22谷川岳ロープウェイ天神平-10:20熊穴沢非難小屋-11:49肩の小屋-
11:58トマノ耳12:02-12:15オキノ耳12:26-12:41肩の小屋-13:32熊穴沢非難小屋
(途中撮影のため待機時間あり)-15:07谷川岳ロープウェイ天神平
天候 小雪のち曇り晴(風やや強し)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。天候不良(ホワイトアウト等)の場合、肩の小屋直下は迷い安いと思われます。(沼田山岳会?によるフラッグは有効的でした)
スキー場近くでは、ボーダーが滑走区域外を猛スピードで降りて怖かったです。

登山ポストはロープウェイ乗車券売り場の横にあります。

谷川岳ベースプラザ駐車料1000円、ロープウェイ乗車券(往復)2000円
ロープウエイ天神平駅を出発、小雪がちらついています
2013年03月23日 09:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/23 9:22
ロープウエイ天神平駅を出発、小雪がちらついています
予報では晴れ間が見えるはずですが、どうかな~
2013年03月23日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 9:52
予報では晴れ間が見えるはずですが、どうかな~
ゆったりと前進
2013年03月23日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 9:53
ゆったりと前進
晴れ間はまだかいな~
2013年03月23日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:02
晴れ間はまだかいな~
熊穴沢非難小屋に到着しました。屋根まで雪があります
2013年03月23日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/23 10:20
熊穴沢非難小屋に到着しました。屋根まで雪があります
天狗の溜まり場に近づきました
2013年03月23日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 10:59
天狗の溜まり場に近づきました
肩の小屋に到着
2013年03月23日 11:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 11:49
肩の小屋に到着
トマノ耳に到着、5人ほどいました
2013年03月23日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 11:58
トマノ耳に到着、5人ほどいました
オキノ耳に到着しました。気温は−4℃ぐらいでしたが、風が強く体感温度はさらに低く感じました
(久しぶりの本人画像でした)
2013年03月23日 12:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
3/23 12:15
オキノ耳に到着しました。気温は−4℃ぐらいでしたが、風が強く体感温度はさらに低く感じました
(久しぶりの本人画像でした)
肩の小屋から下山します。
沼田山岳会?フラッグがありがたや~
2013年03月23日 12:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/23 12:58
肩の小屋から下山します。
沼田山岳会?フラッグがありがたや~
天神峠が見え始めてきました
2013年03月23日 13:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/23 13:16
天神峠が見え始めてきました
振り返ると、谷川岳方面もガスが切れてきました
2013年03月23日 13:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/23 13:32
振り返ると、谷川岳方面もガスが切れてきました
我妻耶山から子持山・榛名山方面
2013年03月23日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/23 13:35
我妻耶山から子持山・榛名山方面
山頂方面もガスが切れかけて、青空が出てきました
2013年03月23日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/23 13:41
山頂方面もガスが切れかけて、青空が出てきました
俎瑤了確任皀スが切れ始めました
2013年03月23日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/23 13:47
俎瑤了確任皀スが切れ始めました
阿能川岳方面も良く見えてきました
2013年03月23日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/23 13:47
阿能川岳方面も良く見えてきました
谷川本谷にある、関越トンネルの空気孔をズームアップしました。関越トンネルは俎山稜の下を通過しています
2013年03月23日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/23 13:48
谷川本谷にある、関越トンネルの空気孔をズームアップしました。関越トンネルは俎山稜の下を通過しています
西黒沢方面、遠くに尾瀬の至仏山が見えます
2013年03月23日 14:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/23 14:00
西黒沢方面、遠くに尾瀬の至仏山が見えます
山頂も見えてきました
2013年03月23日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/23 14:03
山頂も見えてきました
ここでのんびり休憩、さらにガスが切れるのを待ちました
2013年03月23日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/23 14:07
ここでのんびり休憩、さらにガスが切れるのを待ちました
西黒尾根、朝日岳方面を望みます
2013年03月23日 14:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/23 14:09
西黒尾根、朝日岳方面を望みます
俎瑤了確
2013年03月23日 14:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/23 14:17
俎瑤了確
俎瑤離此璽爛▲奪廚任后5酣10月、深い笹薮をかき分け到達しました
2013年03月23日 14:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/23 14:17
俎瑤離此璽爛▲奪廚任后5酣10月、深い笹薮をかき分け到達しました
天神峠方面手前に雪庇が、ドーンと落ちたら
2013年03月23日 14:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/23 14:22
天神峠方面手前に雪庇が、ドーンと落ちたら
落葉した樹林の向こうに朝日岳・笠ヶ岳・白毛門
2013年03月23日 14:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/23 14:28
落葉した樹林の向こうに朝日岳・笠ヶ岳・白毛門
天神平スキー場近くからの谷川岳
2013年03月23日 14:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/23 14:54
天神平スキー場近くからの谷川岳
ズームアップしました
2013年03月23日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
3/23 14:56
ズームアップしました
朝日岳・笠ヶ岳・白毛門、こちらも登ってみたい
2013年03月23日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/23 14:56
朝日岳・笠ヶ岳・白毛門、こちらも登ってみたい
尾瀬の至仏山が望めます。雪も多いようです
2013年03月23日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/23 14:56
尾瀬の至仏山が望めます。雪も多いようです
天神平駅に帰着しました。楽しい一日でした
2013年03月23日 15:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/23 15:08
天神平駅に帰着しました。楽しい一日でした
下りのロープウエイから谷川岳山頂部を展望します
2013年03月23日 15:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/23 15:15
下りのロープウエイから谷川岳山頂部を展望します
下りのロープウエイから朝日岳・白毛門方面
2013年03月23日 15:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/23 15:19
下りのロープウエイから朝日岳・白毛門方面

感想

去年の4月以来の雪山でした。2月10日の妙義山から風邪で体調を崩して、久しぶりの山歩きでもありました。

予報では10時ぐらいから天候回復が見込まれたので谷川岳に行ってみました。
皆さんのレコの中に、快晴で山頂から見られる景色が魅力でした。
昨年10月の俎山稜歩きを経験したので、山頂から積雪期のオジカ沢の頭〜俎山稜を見るのが一つの目的でもありました。

ロープウェイ天神平駅を出ると小雪が吹き付ける天候でしたが、先行者もかなり見られたのでとりあえず出発しました。肩の小屋までは特に困難な箇所も無く、フラッグ(沼田山岳会?)のおかげもあり迷うことも無くトマノ耳に到着しました。

視界不良(20〜30m)で、山頂からのオジカ沢ノ頭〜俎山稜・上越国境稜線は見えず残念でした。(そのうちにまた来ます)
オキノ耳まで足をのばしました。温度計は−4℃でしたが、風が強く小雪が吹きつけて体感温度はさらに低く感じました。

下山に向かいましたが寒さで左手の指が痛くなりました。
肩の小屋直下は急斜面で、登りより下りに気を使いました。

熊穴沢非難小屋を過ぎてガスが切れ始めました。途中、俎瑤了確任鯔召爐戮しばしの待機でした。
しばらくすると谷川岳山頂もガスが切れ始め、同時に俎山稜も姿を現しました。
念願の俎山稜の景観を堪能しました。

春近い雪の谷川岳、楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

ozesaiさん、こんばんは
さきほどは、私のレコにコメントをありがとうございました

久々のヤマレコ登場!復活万歳です

3月の谷川ですか、すごいですね。行っちゃいましたね

レコで書かれている通りで肩の小屋付近での視界不良が心配ですね
無事突破され、なによりでした。
オキノ耳まで行かれたのですね。
生憎、この時はガスでしたか。マチガ沢残念!

私も雪の山にもう一度と思うレコでした
春先の谷川いいですね。
ありがとうございました。
2013/3/24 20:33
s4redsさん、こんにちわ
厳冬期の山歩きは、20代の頃に浅間山や安達太良山などに行ったぐらいで経験はほとんどありません。

この時期の谷川岳は、晴天・無風で天神平からの往復ならば楽しい雪山を楽しむことができますね。

コース外を猛スピードで滑降してるボーダーがいました。怖いです、追突されたら30mも飛ばされそうで絶命です。

1か月半ぶりの山行で少しどうかなと思いましたが、楽しい一日でした。

翌日、腰・腕・太腿が痛かったですね、体力が落ちたようです。歳のせいにしています
2013/3/25 9:44
お風邪でしたか・・・
レコ書かれていないので・・どうしたかなと思っていました
谷川 に行かれたようですから もう大丈夫かな

上越の お天気の良い日を ずっと狙っていたのに
用事が多くて 結局まだ入れていません。

俎山稜の景観を 画像ですが堪能させていただきました
秋に行ったのが懐かしいです
今年の主脈縦走は の時季にもう一度したいと考えています
2013/3/25 17:45
manaさん、こんばんわ
コメントありがとうございます。
体調は戻ったようですが、未だ筋肉疲労が抜けません。
歳はとりたくないですね~

去年山開きの日に、ロープウェー利用で馬蹄型縦走をしました。尾瀬の至仏山と谷川岳にのみ見られるホソバヒナウスユキソウ(蛇紋岩変形植物)などの花を見ることができ、「谷川は花の山」を実感しました。

主脈縦走、7月の の時季も良さそうです。
熊笹の中に展開する登山道、俎瑤了確如△世鵑世麥イ譴討い谷川岳...そしてキツく長い縦走路、思い出します。
4〜10月は尾瀬通いなので、合間を見て再訪したいと思います。
2013/3/25 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら