ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2807155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

品函攬貌β左岸尾根 天宮尾根】

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
18.5km
登り
1,209m
下り
1,148m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:27
合計
8:03
7:33
20
スタート地点
7:53
7:53
56
8:49
8:56
47
9:43
9:43
56
10:39
10:39
53
11:32
11:41
14
11:55
11:56
17
12:13
12:14
9
12:23
12:33
50
13:22
13:23
134
15:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅両神山温泉薬師の湯に駐車

小鹿野町営バス
薬師の湯〜原町200円
白川橋〜薬師の湯400円
コース状況/
危険箇所等
品隼鈎呂鯔未ら南に縦走しました。
ハイキングコースではありませんが、危険箇所はありませんでした。

○伊豆沢左岸尾根
アップダウンはありますが、踏み跡が明瞭なので歩きやすいです。藪もほとんどありませんでした。

○天宮尾根
鉄塔巡視路が通っていますが、純粋に尾根を辿るとアップダウンもあり、難易度が上がります。迷い尾根が多数あるので下りでは難しかったです。

下山後、ロードを約4km歩いています。電車利用(武州日野駅〜三峰口)も可能です。
その他周辺情報 道の駅両神温泉薬師の湯
日帰り入浴600円
両神温泉薬師の湯
車をデポし、まずは町営バスに乗ります。
バスの運転手さん「原町で降りてどこ行くの?」品判珍の概要を説明すると「変わった山歩きだね」とおっしゃってました。
2020年12月19日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
8
12/19 7:16
両神温泉薬師の湯
車をデポし、まずは町営バスに乗ります。
バスの運転手さん「原町で降りてどこ行くの?」品判珍の概要を説明すると「変わった山歩きだね」とおっしゃってました。
原町バス停ふれあい停留所 スタート
寒いので、マスクがいい感じに暖かいです。
2020年12月19日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/19 7:33
原町バス停ふれあい停留所 スタート
寒いので、マスクがいい感じに暖かいです。
風殿大橋
品隼鈎郎破銘爾見えました。
2020年12月19日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/19 7:38
風殿大橋
品隼鈎郎破銘爾見えました。
yasuhiroさんに習い、スナック天狗の対面にある擁壁の階段から取り付きます。
2020年12月19日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/19 7:42
yasuhiroさんに習い、スナック天狗の対面にある擁壁の階段から取り付きます。
個人墓の背面を枝漕ぎで進み、明瞭な稜線に出ました。
2020年12月19日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/19 7:49
個人墓の背面を枝漕ぎで進み、明瞭な稜線に出ました。
天狗山 大山祇神
昭和三十四年とありました。南面には明瞭な踏み跡があり、参道があるのかもしれません。
2020年12月19日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
12
12/19 7:53
天狗山 大山祇神
昭和三十四年とありました。南面には明瞭な踏み跡があり、参道があるのかもしれません。
石祠45cm
風化が進んでいるのと、現状は等身が横になっています。銘文は未確認です。
2020年12月19日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/19 8:03
石祠45cm
風化が進んでいるのと、現状は等身が横になっています。銘文は未確認です。
石祠62cm
「昭和五十二年四月吉日」と吉田氏の名があります。一つ手前の石祠を再建したモノだろうか?
2020年12月19日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/19 8:06
石祠62cm
「昭和五十二年四月吉日」と吉田氏の名があります。一つ手前の石祠を再建したモノだろうか?
・389
何も見当たらず。
2020年12月19日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/19 8:19
・389
何も見当たらず。
鉄塔巡視路に合流しました。
2020年12月19日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/19 8:21
鉄塔巡視路に合流しました。
鉄塔
2020年12月19日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/19 8:23
鉄塔
鉄塔広場の展望
両神山と毘沙門山が見えました。
ここは風の通り道になっているようで寒いです。
2020年12月19日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/19 8:25
鉄塔広場の展望
両神山と毘沙門山が見えました。
ここは風の通り道になっているようで寒いです。
無銘石祠48cm
少し離れたところには台石もありました。
ここは峠的な踏み跡がありました。
2020年12月19日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
8
12/19 8:44
無銘石祠48cm
少し離れたところには台石もありました。
ここは峠的な踏み跡がありました。
・483 大平戸山
薄の藪がありました。夏場は激藪と思われます。
2020年12月19日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
8
12/19 8:49
・483 大平戸山
薄の藪がありました。夏場は激藪と思われます。
石祠60cm
「昭和十年二月」加藤氏による造立です。こちらも峠的な鞍部です。
2020年12月19日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/19 8:59
石祠60cm
「昭和十年二月」加藤氏による造立です。こちらも峠的な鞍部です。
石祠48cm
「文化十三子 四月吉日」(1816)「講中 長久保 大平戸」とあります。崩れていたので復旧しておきました。
2020年12月19日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/19 9:07
石祠48cm
「文化十三子 四月吉日」(1816)「講中 長久保 大平戸」とあります。崩れていたので復旧しておきました。
△476
三角点以外は何も見当たらず、来る必要なかったかも。
2020年12月19日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/19 9:27
△476
三角点以外は何も見当たらず、来る必要なかったかも。
大久保峠
約50cm木製の小社があります。現役のようです。
2020年12月19日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/19 9:41
大久保峠
約50cm木製の小社があります。現役のようです。
・541の石造物群
二基以上の石造物があったようです。奥の台石と塔身は同じモノで、手前の台石と屋根が同じ可能性があります。その他にもう一つあるかもしれません。
2020年12月19日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/19 10:10
・541の石造物群
二基以上の石造物があったようです。奥の台石と塔身は同じモノで、手前の台石と屋根が同じ可能性があります。その他にもう一つあるかもしれません。
・541
部材を集めて積んでみました。
2020年12月19日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
8
12/19 10:21
・541
部材を集めて積んでみました。
・541の60cm石祠
高さ17cmの屋根が小さすぎるので違う部材かも。
高さ27cmの塔身には「御嶽山」「文化九壬申 講中」(1812)とありました。
2020年12月19日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/19 10:22
・541の60cm石祠
高さ17cmの屋根が小さすぎるので違う部材かも。
高さ27cmの塔身には「御嶽山」「文化九壬申 講中」(1812)とありました。
ヤギアンテナのピーク
少し手前にもアンテナの残骸があった。
2020年12月19日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/19 10:36
ヤギアンテナのピーク
少し手前にもアンテナの残骸があった。
榧ノ木峠付近には、煉瓦が四つ散らばっておりました。祠の跡かも。
2020年12月19日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/19 10:38
榧ノ木峠付近には、煉瓦が四つ散らばっておりました。祠の跡かも。
ブロックを利用した祠
2020年12月19日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/19 10:41
ブロックを利用した祠
石祠68cm
「明治四十一年八月改建」「氏子中」とあります。こちらも現役のようです。
2020年12月19日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/19 10:46
石祠68cm
「明治四十一年八月改建」「氏子中」とあります。こちらも現役のようです。
・536
何も見当たらず。
2020年12月19日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/19 10:53
・536
何も見当たらず。
・560 屋根の無い石祠36cm
「明治三十二年一月吉日再建立」黒沢氏と荏原氏の名前が読めます。
2020年12月19日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/19 11:14
・560 屋根の無い石祠36cm
「明治三十二年一月吉日再建立」黒沢氏と荏原氏の名前が読めます。
地蔵峠付近の僧侶像
2020年12月19日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/19 11:36
地蔵峠付近の僧侶像
僧侶像51cm 台座16cm
背面には「寛政七乙卯天(1795) 當山十一代 造之 四月吉日」とありました。
2020年12月19日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
11
12/19 11:38
僧侶像51cm 台座16cm
背面には「寛政七乙卯天(1795) 當山十一代 造之 四月吉日」とありました。
山神45cm
自然石を利用した板碑です。
2020年12月19日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/19 11:48
山神45cm
自然石を利用した板碑です。
・616 天狗堂山
何も見当たらず。
2020年12月19日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/19 11:55
・616 天狗堂山
何も見当たらず。
クマスプレーが落ちていました。
山ではゴミなので、お持ち帰りしました。落とし主がいらっしゃいましたらメッセージ下さいませ。
2020年12月19日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/19 12:04
クマスプレーが落ちていました。
山ではゴミなので、お持ち帰りしました。落とし主がいらっしゃいましたらメッセージ下さいませ。
山乃神
こちらは屋根材のみ残っています。
2020年12月19日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/19 12:06
山乃神
こちらは屋根材のみ残っています。

何気に二週間前にも訪れています。
2020年12月19日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
12
12/19 12:13

何気に二週間前にも訪れています。
・644
こちらは品隼鈎郎嚢眦世任后2晋里ここだけ伐採されていました。
2020年12月19日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/19 12:22
・644
こちらは品隼鈎郎嚢眦世任后2晋里ここだけ伐採されていました。
・644
図根三角点があります。ヤマレコでは柴原山とされております。木の隙間から秩父御岳山が見えました。
2020年12月19日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/19 12:24
・644
図根三角点があります。ヤマレコでは柴原山とされております。木の隙間から秩父御岳山が見えました。
下山は天宮尾根へ
鉄塔巡視路がありますが、尾根を辿ります。なかなかのアップダウンが連続するので、下山している感じはしません。
2020年12月19日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/19 12:36
下山は天宮尾根へ
鉄塔巡視路がありますが、尾根を辿ります。なかなかのアップダウンが連続するので、下山している感じはしません。
枝尾根が多いので、何度かルートミスしてしまいました。GPSなかったら間違いに気づかなかったかも。
2020年12月19日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/19 12:43
枝尾根が多いので、何度かルートミスしてしまいました。GPSなかったら間違いに気づかなかったかも。
大岩の鞍部
踏み跡は巻きですが、あえて試練の登り返しへ。
2020年12月19日 12:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/19 12:49
大岩の鞍部
踏み跡は巻きですが、あえて試練の登り返しへ。
巨大な鉄塔のある尾根もルーファイが難しかったです。
2020年12月19日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/19 12:55
巨大な鉄塔のある尾根もルーファイが難しかったです。
トラロープの急坂1
2020年12月19日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/19 13:02
トラロープの急坂1
大天狗の小社
2020年12月19日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
11
12/19 13:13
大天狗の小社
小社の裏には自然石の大天狗が造立されていました。大天狗は31cm、台石は14cmです。
2020年12月19日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8
12/19 13:14
小社の裏には自然石の大天狗が造立されていました。大天狗は31cm、台石は14cmです。
大天狗は直登してしまいましたが、鉄塔巡視路の巻道には立派なトラバース道がありました。
2020年12月19日 13:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/19 13:17
大天狗は直登してしまいましたが、鉄塔巡視路の巻道には立派なトラバース道がありました。
・521
少し手前は日向山という名前のピークだったようですが、知らずにスルーしてしまいました。
2020年12月19日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/19 13:32
・521
少し手前は日向山という名前のピークだったようですが、知らずにスルーしてしまいました。
紛らわしいテープや明瞭な踏み跡があり、立て続けに二回もルートミスしてしまいました。
2020年12月19日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/19 13:54
紛らわしいテープや明瞭な踏み跡があり、立て続けに二回もルートミスしてしまいました。
トラロープの急坂2
2020年12月19日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/19 14:00
トラロープの急坂2
落ちることはないとは思いますが、痩せ尾根の右側が一枚岩の崖になっています。
2020年12月19日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/19 14:01
落ちることはないとは思いますが、痩せ尾根の右側が一枚岩の崖になっています。
鉄塔広場の展望
武甲山と秩父市街地が見えました。
2020年12月19日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
12
12/19 14:07
鉄塔広場の展望
武甲山と秩父市街地が見えました。
稲荷神社奥社(三社合殿)
高根社、山の神社、天狗社とのことです。
2020年12月19日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/19 14:12
稲荷神社奥社(三社合殿)
高根社、山の神社、天狗社とのことです。
稲荷神社の御神木とお焚上所
この他に金毘羅宮などもありました。
2020年12月19日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/19 14:14
稲荷神社の御神木とお焚上所
この他に金毘羅宮などもありました。
稲荷神社と文化財の石垣
無事下山の感謝を込めて参拝します。
2020年12月19日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/19 14:19
稲荷神社と文化財の石垣
無事下山の感謝を込めて参拝します。
一端車道を跨ぎ古道へ
2020年12月19日 14:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/19 14:21
一端車道を跨ぎ古道へ
道標
大正十三年とありました。
2020年12月19日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/19 14:29
道標
大正十三年とありました。
品隼鈎脇鄰爾離ーブミラー
2020年12月19日 14:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/19 14:32
品隼鈎脇鄰爾離ーブミラー
新旧の橋があります。古い橋を渡ってみました。
2020年12月19日 14:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/19 14:32
新旧の橋があります。古い橋を渡ってみました。
荒川橋
武州日野駅で乗車予定でしたが、時間が合わないので贄川バス停まで歩くことにしました。
2020年12月19日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/19 14:46
荒川橋
武州日野駅で乗車予定でしたが、時間が合わないので贄川バス停まで歩くことにしました。
贄川宿
バス停の位置がわからないので右往左往してしまいましたが、まだ余裕があるので白川橋まで歩きます。
2020年12月19日 15:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/19 15:32
贄川宿
バス停の位置がわからないので右往左往してしまいましたが、まだ余裕があるので白川橋まで歩きます。
白川橋バス停
5分後にバスが来ました。ゴールです。
2020年12月19日 15:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/19 15:37
白川橋バス停
5分後にバスが来ました。ゴールです。
バス移動の後は両神温泉薬師の湯へ
寒い日の温泉は最高ですな。
2020年12月19日 16:04撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/19 16:04
バス移動の後は両神温泉薬師の湯へ
寒い日の温泉は最高ですな。

感想

重点的探索エリアとしている小鹿野町界隈ですが、今回は品隼鈎呂僚珍に挑戦してみました。

伊豆沢右岸尾根は石祠が多いことを予習しておりましたが、多くの石造物や小社を調べることができました。小鹿野の西方に当たる天狗山付近には吉田氏の祠もあり、前回の軍荼利明王に関連する可能性も指摘でき、興味深いです。

天宮尾根は複雑な地形で、下りでは難易度が高かったのかなと思います。途中ルートミスもありましたが、無事に品隼鈎脇鄰爾泙任燭匹蠱紊韻椴匹ったです。

とても寒い一日でしたが、冬枯れの低山を満喫することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら