ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

今は無き観音山を訪ねる

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
18.1km
登り
1,305m
下り
1,195m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:50切通橋-7:12腰越城跡-8:00石尊山8:10-8:16官ノ倉山-8:44烏森山-
9:16細窪山9:37-10:02東秩父村役場入口-10:20送電線92号鉄塔10:33-
11:11地蔵岳11:15-昼食休憩50分-12:40採石場-休憩18分-13:47仙元山-
14:26皆谷
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
切通橋近くの河原に駐車した。橋の袂にトイレ在り。
コース状況/
危険箇所等
・切通橋から腰越城跡
調べずに行った為西から登ったが、正規ルートは東側に在る様だ。西側のルートはあまり使われていない様で荒れている。

・腰越城跡から石尊山
登山地図にルートが無いのが不思議なほどはっきりした道が続く。ただ、造成地では踏み跡がバラけるので自分の判断で進む事になる。縦長の造成地を終点まで行けば良い。

・石尊山から細窪山
官ノ倉峠まではハイキングコースで全く問題無し。その先は腰越城跡〜石尊山までと同程度の踏まれ具合。一応要所に私設道標が設置されている。途中、林道が切り通しで尾根を越えている所が在る。

・細窪山から東秩父村役場入口バス停
道ははっきりしている。ただ、途中で隣尾根に移る短いトラバース区間が有り、その部分の道が細く頼りないので間違えてないか不安だった。

・東秩父村役場から地蔵岳
稜線に出るまで鉄塔巡視路を使ったので、全く問題無かった。稜線に出てからは踏み跡がほぼ無い。但し、尾根筋に藪は無かった。時々赤テープの目印が見られたが、それを追って進むのは無理だと思う。地形図必須。GPSナビが有ればなお良い。

・地蔵岳から皆谷
稜線部分は地蔵岳までと同様。観音山は削られて採石場になっている。地蔵岳側はまだしも、仙元山側は危険なので登り下りしない方が良い。
河原に駐車してスタート。
2013年04月14日 11:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 11:21
河原に駐車してスタート。
家と畑の間に道が在る様に見える。
2013年04月14日 11:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 11:24
家と畑の間に道が在る様に見える。
やっぱり道だった。
しかし荒れている。
2013年04月14日 11:27撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 11:27
やっぱり道だった。
しかし荒れている。
城跡北側の堀切に着いた。
今回城跡はパス。
2013年04月14日 11:32撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 11:32
城跡北側の堀切に着いた。
今回城跡はパス。
三等三角点「安戸」。
2013年04月14日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 11:46
三等三角点「安戸」。
官ノ倉山は分かり易いね。この松が成長したら良い雰囲気かも。
2013年04月14日 11:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 11:48
官ノ倉山は分かり易いね。この松が成長したら良い雰囲気かも。
だだっ広い造成地に出た。正面に見える烏森山に向かって進む。
2013年04月14日 11:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 11:53
だだっ広い造成地に出た。正面に見える烏森山に向かって進む。
端まで行くと右手にこれ。
2013年04月14日 11:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 11:59
端まで行くと右手にこれ。
こんな風に手製標識も有る。
2013年04月14日 12:07撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 12:07
こんな風に手製標識も有る。
石祠を挟んで深い溝の峠道が2本乗っ越している。
掘切だと思うんだけどね。
2013年04月14日 12:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 12:09
石祠を挟んで深い溝の峠道が2本乗っ越している。
掘切だと思うんだけどね。
石尊山に到着。
2013年04月14日 17:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 17:35
石尊山に到着。
官ノ倉山を通過。
2013年04月14日 18:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:09
官ノ倉山を通過。
官ノ倉峠は直進して細い道に入る。
2013年04月14日 18:11撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:11
官ノ倉峠は直進して細い道に入る。
烏森山。
2013年04月14日 18:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:13
烏森山。
一旦林道に下りて対面を登る。
2013年04月14日 18:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:15
一旦林道に下りて対面を登る。
細窪山に到着。
山名板は臼入山になっている。
2013年04月14日 18:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:17
細窪山に到着。
山名板は臼入山になっている。
奥沢神社奥宮。
2013年04月14日 18:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:19
奥沢神社奥宮。
奥沢神社に着いた。
奥宮からここまで、掃き清められた道だった。
2013年04月14日 18:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:21
奥沢神社に着いた。
奥宮からここまで、掃き清められた道だった。
東秩父村役場の上に見える鉄塔を目指す。
2013年04月14日 18:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:22
東秩父村役場の上に見える鉄塔を目指す。
ここが巡視路入口。
2013年04月14日 18:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:26
ここが巡視路入口。
高圧線と通常線の、2つの鉄塔が在る。
間に在る建物は神社だった。
2013年04月14日 18:40撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:40
高圧線と通常線の、2つの鉄塔が在る。
間に在る建物は神社だった。
思ったより道らしい道だった。
2013年04月14日 18:41撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:41
思ったより道らしい道だった。
稜線はこんな感じ。
踏み跡はほぼ無い。
2013年04月14日 18:42撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/14 18:42
稜線はこんな感じ。
踏み跡はほぼ無い。
地蔵岳に着いた。
三等三角点「坂本」が在る。
2013年04月14日 18:43撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/14 18:43
地蔵岳に着いた。
三等三角点「坂本」が在る。
この巻き道は罠だね。
別尾根に誘導されてしまう。
2013年04月15日 23:25撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/15 23:25
この巻き道は罠だね。
別尾根に誘導されてしまう。
ルートミスして引き返して来た。こんな注意標識が立っている。
でも行っちゃうんだな、これが。
2013年04月15日 09:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/15 9:24
ルートミスして引き返して来た。こんな注意標識が立っている。
でも行っちゃうんだな、これが。
特徴的な岩と平坦地が在る。
ここで昼食にすりゃ良かった。
2013年04月15日 09:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/15 9:26
特徴的な岩と平坦地が在る。
ここで昼食にすりゃ良かった。
ここが観音山の成れの果て。
休憩がてら暫し様子を見る。よし、誰も居ない。
右縁の法面は意外と普通に下れた。
2013年04月15日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
6
4/15 9:28
ここが観音山の成れの果て。
休憩がてら暫し様子を見る。よし、誰も居ない。
右縁の法面は意外と普通に下れた。
滅多に見られない風景。
2013年04月15日 11:43撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/15 11:43
滅多に見られない風景。
こっち側を登るのは不可能だ。
2013年04月15日 11:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/15 11:45
こっち側を登るのは不可能だ。
おや、巻き道が在る様だ。
2013年04月15日 19:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/15 19:36
おや、巻き道が在る様だ。
ちょっと脚が攣りそうになって休憩。
このまま向こうの鞍部まで行けるかと思ったが甘かった。直ぐ先でヘアピンカーブになっている。
2013年04月15日 19:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/15 19:39
ちょっと脚が攣りそうになって休憩。
このまま向こうの鞍部まで行けるかと思ったが甘かった。直ぐ先でヘアピンカーブになっている。
写真が傾いてしまったのでちょっとオーバーに写っているが、軽く45度は超える斜面を登った。
地面が脆いので超危険。
2013年04月15日 19:41撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/15 19:41
写真が傾いてしまったのでちょっとオーバーに写っているが、軽く45度は超える斜面を登った。
地面が脆いので超危険。
P460は残されていた!
2013年04月15日 19:42撮影 by  NEX-5N, SONY
4
4/15 19:42
P460は残されていた!
再び採石場を見下ろす。右下のがさっき歩いた道の終点。
掘り進んで使われなくなった搬送路だった。
2013年04月15日 19:45撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/15 19:45
再び採石場を見下ろす。右下のがさっき歩いた道の終点。
掘り進んで使われなくなった搬送路だった。
P460を下った最低鞍部。
左に広い道が下っていた。
2013年04月15日 19:51撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/15 19:51
P460を下った最低鞍部。
左に広い道が下っていた。
ちょっと進んで小鞍部。
今度は右に道が在る。
2013年04月15日 19:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/15 19:53
ちょっと進んで小鞍部。
今度は右に道が在る。
仙元山には建物が在る。
何だろう?
2013年04月15日 19:54撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/15 19:54
仙元山には建物が在る。
何だろう?
茶店かなと思ったが、内部は生活空間しか無い。
誰か住んでいたのか?
2013年04月15日 19:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/15 19:56
茶店かなと思ったが、内部は生活空間しか無い。
誰か住んでいたのか?
最高地点には壊れた祠と台座。
2013年04月15日 23:10撮影 by  NEX-5N, SONY
3
4/15 23:10
最高地点には壊れた祠と台座。
小鞍部に戻ってさっきの道を行ってみる。
2013年04月15日 23:11撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/15 23:11
小鞍部に戻ってさっきの道を行ってみる。
伐採地に出た。
2013年04月15日 23:12撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/15 23:12
伐採地に出た。
ああ、なるほど。ここに出るのか。
2013年04月15日 23:14撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/15 23:14
ああ、なるほど。ここに出るのか。
皆谷バス停に下る途中、カタクリが咲いていた。
最後の1株だったみたいだ。
2013年04月15日 23:22撮影 by  NEX-5N, SONY
4
4/15 23:22
皆谷バス停に下る途中、カタクリが咲いていた。
最後の1株だったみたいだ。
撮影機器:

感想

前々から気になっていた山域が在る。採石で削られた観音山を含む、地蔵岳から仙元山への連なりだ。昨年1月に似た様なコースを考えて歩いたが、時間切れで肝心の山域に入れなかった。今回は出発を早めたし、日照時間も長いので充分だろう。

切通橋近くの河原に車を止めて出発した。まだ歩いた事が無い腰越城跡からのルートを行く為だ。しかし、出足からいきなりつまづいてしまった。腰越城跡へ登る道が見付からないのだ。有名な城跡の事だから、どこからでも登れる様に複数の道が在ると思っていたが、調べたらパトリア小川の方から登る1本だけだった。今回使った道は地元の人しか知らない様な道だろう。運良くその道が見付かって良かったが、下手をすれば道を探して大幅にタイムロスしていたかも知れない。

登り着いたのは城跡北側の掘切だった。そこから三角点「安戸」に向かう。途中まで巡視路だったが、鉄塔を過ぎても明瞭な踏み跡が続いていた。手ぶらのハイカーに出合う。どうやら近所の方の散歩コースになっている様だ。三角点から尾根が二手に分かれるが、一方に踏み跡は無かった。踏み跡の有る石尊山方向へ下る。官ノ倉山頂の疎らな木が目立つので、丁度良い目印になった。

下り切るとだだっ広い造成地だった。ゴルフ場予定地だったらしいので、駐車場やクラブハウスが建つ筈だったんだろう。縦長の造成地を端まで行くと、右手に石尊山への取り付きが在った。再び尾根道となり、樹林の中を行く。途中で峠道が2箇所乗っ越していた。2つ目は明らかに堀切だと思うが、城跡からは随分離れている。離れ城でも在ったんだろうか。石尊山へ最後の登りになると、100m程の高さを一気に登る。それまでが軽いアップダウンを繰り返していたので、余計に苦しい。息を切らし、汗だくになってやっと登り着いた。

休憩を終え、細窪山に向けて出発する。前述の通り、この区間は1度歩いた事があるので特に気を使う事も無い。烏森山の次のピークを登り始めると藪っぽくなり、踏み跡が二筋に分かれるが、その先で合流しているのも確認済みだ。私設の道標が幾つか有ったが、それらには全て臼入山と書いてあったと思う。細窪山の事なので惑わされない様に。臼入山5分の道標を過ぎると、一旦下って最後の登りになる。きっちり5分で細窪山に登り着いた。

前回は落合へ下ったので、今回は奥沢に下ってみる。下り口に奥沢バス停20分の指導標が有った。比べるとこっちの方が大分良い道だ。下り着いたのは東秩父村役場入口バス停で、時間も25分掛かった。

いよいよ核心部に踏み込む。巡視路が稜線まで続くので、それを使えば安心だ。向掘集落内は道が入り組んでいるが、どの鉄塔を目指せば良いか分かっていれば大丈夫。自然と巡視路入口に着く。最初の鉄塔に登り着くと脚に異様な疲れを感じた。やはり長い下りを挟むと脚に来る。少し早いが休憩する事にした。巡視路は昔からの仕事道をそのまま利用していて、思ったより確りした道だった。その分余計な分岐も在るが、その都度あの黄色い道標が立っていて迷う事は無い。

稜線に出たら巡視路と逆方向に進む。1つ小ピークを越え、次の小ピークが曲者だ。右に90度折れて下るのが正解だが、何しろ踏み跡が無いので自信が持てない。GPSの有り難味を感じる所だった。そこさえクリアすれば後は尾根筋を地形任せに進むだけだ。苦も無く地蔵岳に着いた。

地蔵岳の下りも気を使う。来た方向からそのまま通り抜けると、橋場の方へ下ってしまうので、やや左に折れて下る。赤テープの目印が有ったので、注意していれば大丈夫だろう。登り返して進むとまた厄介な所が有る。巻き道に入るのだが、終わりから意識して折り返さないと別尾根に乗ってしまう。今回それでルートミスをした。気持ちが折れ掛けたが、昼食休憩を摂って何とか持ち直した。

観音山は削られて既に存在しない。本来なら尾根通しに歩く事は出来ないが、今回は採石場が休業日だったので通過出来た。採石場の法面は、地蔵岳側が割と緩いのでギリギリ立ち姿勢で下る事が出来た。反対側は地形図のP460が残っていて、そこまで登り返す事になる。中間辺りまでは搬送路で行けるが、その先はとんでもない急斜面を這い登った。危険なので他の人にはお勧め出来ない。

P460を下って仙元山に登り返す。鞍部から左に広い道が伸びていた。仙元山を東に巻いている様だが、どこに出るんだろうか。少し登って小鞍部。今度は右に道が在る。うーん、興味が尽きない。仙元山ではそれなりに踏み跡が有った。

この後萩平から東に向かい、東秩父村と小川町の境界尾根を下って戻るつもりだった。しかし、脚の疲れがそろそろ限界で、今にも攣りそうだったので皆谷に下る事にした。そうとなれば気になるのがさっきの道だ。来た方向に戻って西に伸びる道を行ってみた。結果は単なる巻き道で、皆谷−萩平間の道路に繋がっていた。


関連記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-592392.html リュウゴッパナ〜タカハタ〜腰越城跡〜安戸城跡
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-959405.html 臼入山南東尾根

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら