西赤石山(にしあかいしやま・1625.8m・二等三角点)〜西山(にしやま・1428.7m・三等三角点)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
天候 | 濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マインピア別子 (車中泊) 4:36 == 5:15 別子銅山入口 ※道の駅マインピア別子から県道47号線で登山口の別子銅山入口へ約20km。 別子銅山入り口に9台分の駐車場有り、トイレもある。直ぐ近くの道路脇にも駐車スペース有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された道で途中に小学校や劇場跡地が有り、小学校は明治32年3月で298名と教員7名も居たと 説明に書いてあった。病院も在った。凄く大きな鉱山だったようだ。 ダイヤモンド水の所にトイレや東屋がある。 直ぐに二股になっていて、左:日出度町経由と右:寛政谷木方経由 どちらを行っても50分と書いてあった。橋を渡って右へ向かう。 銅山越に石垣で囲まれた無縁仏のお墓があった。毎年供養をしているようだ。風が強く唸っている。途中の吹き晒しでは飛ばされそうであった。 頂上までの途中霧氷になっていた。 冷たい風が吹き、寒くてクシャミがでるので早々に下山する。 霧氷になる位だからとても寒い。 西山に向かう途中に銅山峰(どうざんみね・1294m)がある。 |
写真
感想
4:36 マインピア別子(車中泊)
寒かった。夕食時ドリンク飲みすぎたかトイレに2回起きる。早めに目が覚めたので、そのまま出発する。
5:15〜6:50 別子銅山入口(日浦登山口)
9台分の駐車場有り。直ぐ近くの道路脇にも駐車スペース有り。
朝食後快腸で、タジオ体操をしてから出発する。ズボンが何か変と思っていたら反対穿いていたので穿き直して出発。とても良く整備された道だ。
7:13 小学校と測候所跡
小学校は明治32年3月で298名と教員7名も居たと説明に書いてあった。他に劇場や病院も有り、凄く大きな鉱山だったようだ。
石垣で整地された広場が数多くある。社会科の教科書で習った覚えがあるが、実際この目で見ると銅山の大きさの実感が湧いてくる。
7:25 ダイヤモンド水 トイレや東屋がある。
7:35 銅山越分岐 二股になっていて、左:日出度町経由と右:寛政谷木方経由 どちらを行っても50分と書いてあった。橋を渡って右へ向かう。
8:05〜8:10 銅山越
石垣で囲まれた無縁仏のお墓があった。毎年供養をしているようだ。風が強く唸っている。途中の吹き晒しでは飛ばされそうであった。
8:25 銅山峰ヒュッテ分岐
文字が消えかかっていて、上る時は読めなかった。帰りにゆっくり確認する。
9:15〜9:25 西赤石山
頂上までの途中霧氷になっていた。
天気濃霧、頂上岩場で狭いが展望210度位と良さそうだが、濃霧の為に展望無し。
冷たい風が吹き、寒くてクシャミがでるので早々に下山する。
10:00 銅山峰ヒュッテ分岐
霧氷になる位だからとても寒い。
10:09〜10:11 銅山越
西山に向かう途中に銅山峰標識があった。
10:16 銅山峰
天気濃霧、頂上平坦な尾根上で周りに樹木が無いのでパノラマ展望と思えるが一面濃霧で展望無し。
10:31〜10:40 西山
天気濃霧、頂上低木の雑木に覆われ、三角点の周りが刈り払われているが頂上狭く、展望無しだろう。
10:51〜10:52 銅山越
11:00 歓喜坑跡
歓喜坑跡からの途中で30〜50代位の3人と会う。
11:18 ダイヤモンド水
11:42〜11:47 別子銅山登山口(日浦登山口)
車で移動
12:27 新居浜IC
12:52 今治湯の浦IC
国道317号線水ヶ峠トンネル手前から左に入る。
13:43〜13:53 登山口(楢原山へ2.6km)
楢原山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する