ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

嗚呼、勘違い。そうだ、七ッ石山&雲取山へ行こう。〈深山橋BS↑↓鴨沢BS〉

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:29
距離
24.6km
登り
1,703m
下り
1,689m

コースタイム

深山橋バス停8:00…鴨沢8:25…小袖乗越8:53…堂所9:58…11:04七ッ石山11:19…ブナ坂11:28…奥多摩小屋11:53……12:40雲取山/避難小屋13:25…ブナ坂14:15…堂所15:15…小袖乗越16:05…鴨沢バス停16:29
※1時間
天候 晴天。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】『深山橋』バス停
※JR青梅線奥多摩駅南口2番乗り場から7:33発西東京バス「奥12/小菅行」に乗車。30分560円。
【帰り】『鴨沢』バス停
※16:48発「西東京バス奥10/奥多摩行」に乗車。36分610円。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・ポイントごとに道標があり、よく歩かれているしっかりとしたコースです。
・小袖乗越〜堂所の間で道幅が狭くなっている箇所があります。
・水場の水は程よく出ています。
・ところどころ泥濘がありますが泥除けスパッツを使用するほどではありません。

【トイレ】
・留浦バス停
・鴨沢バス停→洋式水洗。ペーパーあり。キレイ。
・奥多摩小屋→和式汲取式。ペーパーなし。
・雲取山避難小屋→和式汲取式。ペーパーなし。
※結構溜まっているので連休中に溢れるかもしれない。

【登山ポスト】
・上野原警察署鴨沢連絡所

【参考サイト】
・西東京バス→http://www.nisitokyobus.co.jp/
新緑の奥多摩湖。ちなみに水位が下がってドラム缶橋は撤去中だそうです(小河内神社バス停から三頭山行く方注意)。
5
新緑の奥多摩湖。ちなみに水位が下がってドラム缶橋は撤去中だそうです(小河内神社バス停から三頭山行く方注意)。
タチツボスミレ。
タチツボスミレ。
ヤマブキ。
小袖乗越登山口。駐車場に駐車出来なかった自動車があちこちに。
小袖乗越登山口。駐車場に駐車出来なかった自動車があちこちに。
ヒトリシズカ。群生しています。
4
ヒトリシズカ。群生しています。
山の神様、本日も無事に下山出来ますように。
1
山の神様、本日も無事に下山出来ますように。
石尾根はまだまだ先。
石尾根はまだまだ先。
富士山見えた。
青い空、白い雲。石尾根までもう少し。
2
青い空、白い雲。石尾根までもう少し。
七ッ石小屋下分岐。七ッ石山に向かいます。
七ッ石小屋下分岐。七ッ石山に向かいます。
なんとなく怪しげな七ッ石小屋。
1
なんとなく怪しげな七ッ石小屋。
水が流れ出て水溜まりが出来ています。
水が流れ出て水溜まりが出来ています。
七ッ石小屋上分岐という分岐もあります。右は鷹ノ巣山方面ですね。
七ッ石小屋上分岐という分岐もあります。右は鷹ノ巣山方面ですね。
謎の石碑と謎の岩。
2
謎の石碑と謎の岩。
ボロボロ神社。
神社の後ろには巨石がぁー。ぱたりと倒れてきそう。
神社の後ろには巨石がぁー。ぱたりと倒れてきそう。
あの光溢れるところはもしや…
1
あの光溢れるところはもしや…
七ッ石山、頂きました!
2
七ッ石山、頂きました!
雲取山に続く尾根。
6
雲取山に続く尾根。
七ッ石山山頂パノラマ。
1
七ッ石山山頂パノラマ。
うっすら遠く見える高い山達。
2
うっすら遠く見える高い山達。
飛龍山、かっこいい。
3
飛龍山、かっこいい。
ブナ坂通過。
前回気づかなかった有名なダンシングツリー。想像以上に大きくて驚き。
3
前回気づかなかった有名なダンシングツリー。想像以上に大きくて驚き。
振り返ると遠くに富士山。
2
振り返ると遠くに富士山。
富士山アップ。
ビャービャーと鳴く鳥。私のカメラではこれ以上の接近無理。
3
ビャービャーと鳴く鳥。私のカメラではこれ以上の接近無理。
オブジェ風。
雲取山避難小屋ロックオン!もう少しです。
1
雲取山避難小屋ロックオン!もう少しです。
雲取山、頂きました!奥に富士山も見えます。
3
雲取山、頂きました!奥に富士山も見えます。
山頂には色々埋まっていたのね。
山頂には色々埋まっていたのね。
今日は残念ながら食べることができないカップヌードルBIGに薬を添えて。 ※詳細は感想にて…。
1
今日は残念ながら食べることができないカップヌードルBIGに薬を添えて。 ※詳細は感想にて…。
証拠写真。
下山します。良き眺め。
4
下山します。良き眺め。
カラフルテント。楽しそう。
1
カラフルテント。楽しそう。
ハナネコノメ。かわいい。
1
ハナネコノメ。かわいい。
ミツバツチグリ。
1
ミツバツチグリ。
ムシカリ。
アセビ。
ハシリドコロ。斜面ギリギリの危険な場所に生えていて撮影するのに苦労しました。毒があるのでその位がちょうどいい距離感なのかも。
1
ハシリドコロ。斜面ギリギリの危険な場所に生えていて撮影するのに苦労しました。毒があるのでその位がちょうどいい距離感なのかも。
仏舎利アップ。大寺山に行きたい。
5
仏舎利アップ。大寺山に行きたい。
木の橋、渡ります。
1
木の橋、渡ります。
ツルネコノメソウ。
2
ツルネコノメソウ。
七ッ石小屋経由ならここから上がれば良かったな。
七ッ石小屋経由ならここから上がれば良かったな。
堂所、通過。
あんな所に祠があった。
1
あんな所に祠があった。
マムシグサ。
鴨沢バス停、ゴール。
鴨沢バス停、ゴール。

感想

繁忙期で1週間バタバタ。
昨日は3時間半しか眠っていない。
おまけに原因不明の外耳炎になった。
でも!今日はyuzupapaさん達と笠取山に行く日!遅刻厳禁!
そう思って家を出てきた。
待ち合わせの青梅駅直前で気がつく。
山行日…明日じゃないか!?

さてどうしましょう。
yuzupapaさん頼りで今日は地図を持っておりません。
でも引き返したくありません。
地図なしで行ける安全な山は…
雲取山??

とりあえず手前の七ッ石山に行ったことがないので向かってみることに。
小菅行のバスに乗り、深山橋から歩きます。
どうせなら大寺山&鹿倉山に行きたかったのですが地図なしなので諦めました。
小袖乗越の登山口を過ぎると、廃屋辺りでなんだか膝に違和感が。
右膝用のサポーターを何ともない左膝に装着していました。
朝からボケボケです。
装着しなおして先を急ぎます。
長い樹林帯、ヒトリシズカが群生していました。
七ッ石山へはせっかくの近道を通り過ぎてしまい七ッ石小屋下分岐から取りつきます。
怪しげな小屋と神社らしきボロ小屋を過ぎると見晴らしの良い山頂に到着。
石尾根を眺めているうちに雲取山にも行きたくなってしまったので明日の体力温存は考えずに先に進みました。
七ッ石山に立ち寄ったのにブナ坂の到着タイムが前回より良かったのでテンションが上がりました(さすが無雪期です)。
今日はバスにも間に合うに違いない。
カラフルなテントがたくさん張ってある奥多摩小屋を過ぎ、更に高度を上げると雲取山の頂き。
前回雪で埋もれていた三角点周りの物も確認でき、富士山も拝めました。
お昼はカップヌードルBIG!
のはずが山行日を間違えたのでyuzupapaさんのガスが使えず明日におあずけ。
朝食用のおにぎり、非常食、腹に溜まるおやつでしのぎました。

下山は地図さえあれば三峰へ下りる自信もあったのですが、再び鴨沢へ戻ります。
気づけば本日お泊まり組がどんどん上がってきています。
私のチラ見計算ですと山ガールと高校生のワンゲルボーイ率が高めです。
奥多摩小屋のテントは朝より更に増えていました。
あとは一気に緩い坂を下山。
希望していたバスにも間に合い、無事帰路に着きました。
今朝はちょっとした珍事をやらかしましたが、蓋を開けてみれば良い1日でした。
交通機関で行ける日帰り雲取山としては我ながらパーフェクトな山行ができたと思います。
明日は「本当の」山行日、楽しんで来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1749人

コメント

勘違い
ねつ造疑惑・・・

1日間違えて家を出るなんてそんな話
コント以外ありえません!

・・・って、すっかり雲取がホームグラウンドになってる。
カッコいい
2013/4/27 22:53
guruさんへ。
笠取から戻ってきました〜。
捏造?いやいやいやいや、今回は捏造一切なし!
早朝にメール受け取ったyuzupapaさんが証人です。

雲取にしたのはコースがわかりやすかったからですよ。
地図なしの低山は怖いですから。
地図さえあったらここはエリア変更してでも鉄塔のぞきでしょう♪
2013/4/28 20:48
素晴らしいKF(くっきり・富士山)♪
これはまさにご褒美!素晴らしい山行予定変更!
BIGなのは、食べ損ねたカップヌードルだけではありません!
tomonkeyさんこそがBIG(な山ガール)ですよ  

次回、ご一緒する日まで私ももっと修行しないとMY(マジ・ヤバイ)
と焦るLiccaでありました・・・
2013/4/29 19:49
Liccaさんへ。
コメントありがとうございます。
もう一つ、BIGマウス(地図さえあれば三峰へ下りる自信もあった)ってのもありますね
三峰に下りたら完全にタクシー、もしくはヒッチハイク決定です。

LiccaさんはぜんぜんMYではないですよ〜。
私こそ先を歩くLiccaさんについて行くのがやっとでした。
もっとスタミナつけないと。
ニンニクモリモリ食べていきます
2013/4/29 23:35
斧手岩
tomonkeyさんこんにちは。

「謎の石碑と謎の岩」の岩は斧手岩と言います。石碑には「江戸時代の末頃に、いたずら者が斧手岩を沢に落としたら、疫病が流行って、死人は出るはの大騒ぎ。あわてて皆で元に戻したら疫病が退散したんだヨン。」ってな事が書いてあります。中国の鳥インフルエンザは、誰か斧手岩を動かしたに違いありません。動かさないようにご注意を。

以上、ご参考まで。
2013/5/1 5:54
a_tomさんへ。
a_tomさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
やはり謎の石碑には謎の岩の説明が書かれていましたか
解読を試みたのですが私には無理でした。
わかりやすく教えていただき勉強になります!
鳥インフルの原因、当たってたら怖いですね

それにしてもあの岩を動かしただなんて…
昔の人は相当な力持ちだったんですねぇ。
2013/5/2 0:08
tomonleyさん、こんばんは。
山行日を1日間違えて思いつき登山が雲取山とは恐れ入りました。
自分なら間違いなく一泊コースです

非常食だけで24キロも歩けるなんて燃費が良いですね。
ハイブリッドカーみたいに下りでエネルギーを回収して
いるのでしょうかthunder

大きな声でビャービャー啼く鳥はカケスだと思います。
ガンバレーってエールを送っていたんですよ、きっと
2013/5/4 21:57
tabidoriさんへ。
tabidoriさん、こんにちは。
このところヤマレコが全くチェックできず、
コメント返しがかなり遅れてしまい失礼しました!
ハイブリッドカーの例え、面白いですね(笑)
連休だからと張り切ってしまいましたが2日めはへろへろで、
登山口からダブルストックに頼りっきりでした。

鳥はカケスでしたか。
怪しげな鳴き声と下手くそな写真から探しあてていただき、ありがとうございました。
さすがtabidoriさんですね!
2013/5/12 12:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら