陣馬で30年ぶりのお絵かきしてみたけれど(陣馬山〜高尾山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
始発でしたがハイカー、部活高校生で全員乗れず。臨時便が後から出てました。 http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020348&orvName=%E9%AB%98%E5%B0%BE%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%8F%A3&course=0000453402&stopNo=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全道特に危険個所はなし。4/27〜5/6は高尾山6号路が上り一方通行となっています。 |
写真
感想
先日、急に山で絵を描きたくなり安い水彩画材を購入。
お絵かきなんてたぶん中学以来なんで30年ぶりです;;;
GWといってもカレンダー通りのため、フツーの3連休感覚です。
翌日から古くからの友人たちと伊豆でキャンプのため、連休初日はサクっと日帰りのお絵かき企画としました。
このところずっと丹沢でしたので、今年の1月に歩いた同じコースとしました。
高尾から陣馬山に向け始発バスに乗りますが、登山客以上に、途中にある高校の部活生徒で並んでいた全員乗れず。。。
その後臨時便が出たようですが、毎週末こんな状況なんでしょうか。
陣馬山でさっそくお絵かき開始。
う〜ん、、、なんというか、、、イメージとは違うなぁ、、、もっとひょいひょいと描けるハズだったのに、、、「30年ぶりだから」と言い訳することにしよう、、、
絵を描いちゃいすれば、後は基本下りのゆったりハイキングです。
せめて巻き道は使わず尾根筋を行くことにしましたが、このコースはポールもジャマになり使わない方がラクですね。
それにしてもポカポカ陽気でまさにハイキング日和。いや、昼寝日和か。
山頂ではゴロンとなってる人がたくさんおりました。
高尾山に近づくにつれ人も多くなります。
表参道は激混みとなっていそうで、初めての6号路で下山と思ったのですが、やはりGW中は上り専用となり稲荷山コースとしました。
ただ実際は思ったほどの混雑ではなかったかな?
皆さん遠くのお山にしたんでしょうか。
下山後は毎度のおまんじゅうをお土産にして帰宅です。
さてさて、ちょっと絵は水彩画の基本を学ばないとダメですね(笑)
【装備記録】
■装備・・・ospザック24、dol靴、panコンデジ、救急セット、グルーミングセット、h-mオールウェザーブランケット、c-sエマージェンシーシート、m-bヘッドライト*2、画材、n-bダブルストック
■食料/水・・・行動食/パン・シリアルバー・羊羹・飴・アミノ酸ジェル、スポーツドリンク500ml、水500ml
◎摂取・・・スポーツドリンク500ml、パン、ノンアルコールビール350ml(茶屋で購入)、ざる蕎麦(茶屋で飲食)
■服装・・・col長Tシャツ、mar半ジップシャツ青、colウィンドシェル、cwx長タイツ黒、marショートパンツカーキ、col中厚ソックス赤、m-bQDタオル黄、l-aグローブ、milハット
◎未使用・・・m-bレインジャケット&パンツ
陣馬山からの景色、良いですよね
私もスタンプを押しに行かなくては
青い空に白馬様
お天気の良い日を狙って行こうと思います。
6号路も気持ちいいですよ
今度はぜひ
こんばんは
うわさのスタンプ・・・ありましたありました
そういえば陣馬でガスってたことないなぁ
寒い時期に行ってばかりだったのでそうかもしれないですが
眺望がいい山は何度でも行きたくなりますね
次は6号路行ってみるか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する