ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳〜立山連峰

2012年09月01日(土) ~ 2012年09月02日(日)
 - 拍手
GPS
29:00
距離
16.0km
登り
1,810m
下り
1,800m

コースタイム

9/1 7:30扇沢−9:30室堂−11:00雄山−11:30大汝山−13:00別山−15:00剱沢キャンプ場(テント泊)、9/2 4:00剱沢キャンプ場−4:45一服剱−5:30前剱−6:15剱岳山頂−7:15前剱の門−8:30剱沢キャンプ場−12:00みくりが池温泉−14:30扇沢
天候 2日間とも晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢まで車、バスやケーブルカーを乗り継いで室堂へ。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんでした。剱岳別山尾根は鎖やハシゴも多く、前を行く団体さんをなかなか追い越せない&すれ違いも大変だったりしますので、予想外に時間を取らないためには早朝ヘッデンを装着して出発するのが理想です。
予約できる山小屋
今週は土日の2日間という駆け足スケジュールで、北アルプスにやってきました。まずは自宅から扇沢まで車で約300キロを爆走、トロリーバスでここ黒部ダムに到着。家を朝2時半に出ているので、チ〜ト眠いです(;´д`)
2012年09月01日 07:50撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 7:50
今週は土日の2日間という駆け足スケジュールで、北アルプスにやってきました。まずは自宅から扇沢まで車で約300キロを爆走、トロリーバスでここ黒部ダムに到着。家を朝2時半に出ているので、チ〜ト眠いです(;´д`)
黒部ダム建設工事に携わられた方々の慰霊碑です。NHKの「プロジェクトX」のテーマ曲が、頭の中でガンガン鳴ってます!
2012年09月01日 07:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 7:51
黒部ダム建設工事に携わられた方々の慰霊碑です。NHKの「プロジェクトX」のテーマ曲が、頭の中でガンガン鳴ってます!
大迫力の放水!
2012年09月01日 07:54撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 7:54
大迫力の放水!
それにしても、ダムの全長492mとは巨大です。高さも50階建のビルに匹敵する、と観光ガイドさんが言ってました。ダムの向こうには、「黒部の魔神」とか呼ばれる大岸壁が見えています。たぶん、あそこに行くことはないと思いますが(怖)。
2012年09月01日 07:57撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 7:57
それにしても、ダムの全長492mとは巨大です。高さも50階建のビルに匹敵する、と観光ガイドさんが言ってました。ダムの向こうには、「黒部の魔神」とか呼ばれる大岸壁が見えています。たぶん、あそこに行くことはないと思いますが(怖)。
黒部平に到着。後ろには後立山連峰の一つ、赤沢岳が見えますね。
2012年09月01日 08:32撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 8:32
黒部平に到着。後ろには後立山連峰の一つ、赤沢岳が見えますね。
・・と言っているうちに、登山口の室堂に到着。後ろには立山連峰、一番右が最初に登る雄山(おやま)です。ちょっとガスってますが、天気も申し分なし。室堂バスターミナル前に湧き出る「玉殿湧水」というおいしい水を飲んだりして、しばしのんびり。
2012年09月01日 09:30撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 9:30
・・と言っているうちに、登山口の室堂に到着。後ろには立山連峰、一番右が最初に登る雄山(おやま)です。ちょっとガスってますが、天気も申し分なし。室堂バスターミナル前に湧き出る「玉殿湧水」というおいしい水を飲んだりして、しばしのんびり。
ミクリガ池ですね。左には奥大日岳。
2012年09月01日 09:36撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 9:36
ミクリガ池ですね。左には奥大日岳。
ぼちぼち登り始めます。正面に雄山、右には最初の目的地である一ノ越山荘が見えます。
2012年09月01日 09:46撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 9:46
ぼちぼち登り始めます。正面に雄山、右には最初の目的地である一ノ越山荘が見えます。
浄土山です。ここは今回スルーします。
2012年09月01日 09:52撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 9:52
浄土山です。ここは今回スルーします。
この時期でも結構雪渓が残っています。滑って転んだりしない様に、慎重に通過します。
2012年09月01日 09:59撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 9:59
この時期でも結構雪渓が残っています。滑って転んだりしない様に、慎重に通過します。
一ノ越山荘から室堂を振り返って。奥大日岳と、大日岳(左側)も見えてきました。いや〜、本当に清々しい風景です(*´∀`)
2012年09月01日 10:18撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 10:18
一ノ越山荘から室堂を振り返って。奥大日岳と、大日岳(左側)も見えてきました。いや〜、本当に清々しい風景です(*´∀`)
さて、雄山に向けて高度約300メートルを登ります。しかし夏休み最後の週末というのに、まだまだ人が多いです。
2012年09月01日 10:18撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 10:18
さて、雄山に向けて高度約300メートルを登ります。しかし夏休み最後の週末というのに、まだまだ人が多いです。
雄山頂上到着(3003m)。山頂には神社があります。山岳信仰で有名な山、という雰囲気に溢れています。
2012年09月01日 11:02撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 11:02
雄山頂上到着(3003m)。山頂には神社があります。山岳信仰で有名な山、という雰囲気に溢れています。
再度室堂方面を撮っています。縦走路の左側が常にこの眺めなので、ホント歩いていて飽きませんね。
2012年09月01日 11:20撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 11:20
再度室堂方面を撮っています。縦走路の左側が常にこの眺めなので、ホント歩いていて飽きませんね。
立山連峰最高峰、大汝山到着(3015m)。
2012年09月01日 11:29撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 11:29
立山連峰最高峰、大汝山到着(3015m)。
ガスが少し晴れ、室堂と反対側(東)に黒部湖と針ノ木岳(右側に見える尖ったピーク)が見えました。針ノ木雪渓とか、あの辺りも登り応えありますね。
2012年09月01日 11:31撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
9/1 11:31
ガスが少し晴れ、室堂と反対側(東)に黒部湖と針ノ木岳(右側に見える尖ったピーク)が見えました。針ノ木雪渓とか、あの辺りも登り応えありますね。
この後に向かう真砂岳。なだらかーな稜線です。最近建て替えたという内蔵助山荘も見えますね(赤い屋根)。
2012年09月01日 11:56撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 11:56
この後に向かう真砂岳。なだらかーな稜線です。最近建て替えたという内蔵助山荘も見えますね(赤い屋根)。
内蔵助カールです。内蔵助山荘はもともとはこのカールに建っていたはずなのですが、雪崩か何かで破壊されたのでしょうかね。
2012年09月01日 12:05撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 12:05
内蔵助カールです。内蔵助山荘はもともとはこのカールに建っていたはずなのですが、雪崩か何かで破壊されたのでしょうかね。
内蔵助カールの向こうに、おそらく先日行った爺ヶ岳と思われるピークが見えました。あちら側から眺めた剱岳が印象的だったことを思い出します。
2012年09月01日 12:36撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 12:36
内蔵助カールの向こうに、おそらく先日行った爺ヶ岳と思われるピークが見えました。あちら側から眺めた剱岳が印象的だったことを思い出します。
別山到着(2874m)。途中の真砂岳の山頂は通過しています。
2012年09月01日 13:01撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 13:01
別山到着(2874m)。途中の真砂岳の山頂は通過しています。
目の前に突如、という感じで剱岳が聳え立ちます。山頂から右に延々と続くギザギザ(八ツ峰)とか、何か容易に人を近付けない怖ろしさを感じさせますね。ちなみに僕は、頭の中で恐竜のティラノサウルスを思い浮かべていました(怖)。
2012年09月01日 13:11撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
9/1 13:11
目の前に突如、という感じで剱岳が聳え立ちます。山頂から右に延々と続くギザギザ(八ツ峰)とか、何か容易に人を近付けない怖ろしさを感じさせますね。ちなみに僕は、頭の中で恐竜のティラノサウルスを思い浮かべていました(怖)。
拡大してみました。それにしても、一体どこから登るんだろう、という感じで、周囲を絶壁に囲まれています。
2012年09月01日 13:22撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 13:22
拡大してみました。それにしても、一体どこから登るんだろう、という感じで、周囲を絶壁に囲まれています。
本日の宿泊地、剱沢キャンプ場が見えてきました。
2012年09月01日 13:37撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 13:37
本日の宿泊地、剱沢キャンプ場が見えてきました。
それにしてもこのテント場、目の前に剱岳が見えるという、贅沢なロケーションです。テントの数からして登山者が多い様なので、剱岳で行列の後ろにならない様に早寝・早起を心がけます。
2012年09月01日 15:57撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 15:57
それにしてもこのテント場、目の前に剱岳が見えるという、贅沢なロケーションです。テントの数からして登山者が多い様なので、剱岳で行列の後ろにならない様に早寝・早起を心がけます。
で、翌朝は3時起床、4時前に活動開始です(眠)。暗くて写真が良く撮れてないですが、すでに一服剱という、最初の小ピークのあたりに到着です。
2012年09月02日 04:45撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 4:45
で、翌朝は3時起床、4時前に活動開始です(眠)。暗くて写真が良く撮れてないですが、すでに一服剱という、最初の小ピークのあたりに到着です。
ようやく少し明るくなってきました。前剱という次のピークまであと少し。それにしても険しい岩場、安全確保のためのクサリも随所に張り巡らされていて、とってもワクワクします(笑)。
2012年09月02日 05:18撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 5:18
ようやく少し明るくなってきました。前剱という次のピークまであと少し。それにしても険しい岩場、安全確保のためのクサリも随所に張り巡らされていて、とってもワクワクします(笑)。
こんな感じの岩肌を延々と。万が一右側に落ちると、おそらくそのまま「・・・」です。まあ、落ちる気はしないですが( ̄ー ̄)b
2012年09月02日 05:18撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 5:18
こんな感じの岩肌を延々と。万が一右側に落ちると、おそらくそのまま「・・・」です。まあ、落ちる気はしないですが( ̄ー ̄)b
前剱頂上到着(2813m)。
2012年09月02日 05:24撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 5:24
前剱頂上到着(2813m)。
さて、ここからが本番です。まずは「門」と呼ばれる狭い場所を通過します。10名くらいの団体さんが通っているのが見えますね。左には「平蔵の頭」と呼ばれるピークも見えます。
2012年09月02日 05:28撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 5:28
さて、ここからが本番です。まずは「門」と呼ばれる狭い場所を通過します。10名くらいの団体さんが通っているのが見えますね。左には「平蔵の頭」と呼ばれるピークも見えます。
平蔵の頭の取り付きに到着。
2012年09月02日 05:46撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 5:46
平蔵の頭の取り付きに到着。
まっすぐ直登しますが、クサリや鉄の棒などが設置されているので、そんなに怖くはないですね。ちなみにここは、クサリを使わずに行けました。
2012年09月02日 05:46撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 5:46
まっすぐ直登しますが、クサリや鉄の棒などが設置されているので、そんなに怖くはないですね。ちなみにここは、クサリを使わずに行けました。
もう少しで「平蔵のコル」という、ちょっとだけ平らな場所に着きそうです。
2012年09月02日 05:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 5:51
もう少しで「平蔵のコル」という、ちょっとだけ平らな場所に着きそうです。
平蔵のコルが見えてきました。
2012年09月02日 05:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 5:51
平蔵のコルが見えてきました。
平蔵の頭を振り返って。
2012年09月02日 05:53撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 5:53
平蔵の頭を振り返って。
カニのタテバイ、と呼ばれる難所の取り付きに到着。
2012年09月02日 05:54撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 5:54
カニのタテバイ、と呼ばれる難所の取り付きに到着。
このほぼ垂直な斜面を登ります。さすがにここは、クサリを使わずには登れませんでしたね。
2012年09月02日 05:54撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 5:54
このほぼ垂直な斜面を登ります。さすがにここは、クサリを使わずには登れませんでしたね。
カニのタテバイを振り返って。登りはそうでもないですが、ここを下りに使うとちょっと怖そうです・・・。
2012年09月02日 06:01撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 6:01
カニのタテバイを振り返って。登りはそうでもないですが、ここを下りに使うとちょっと怖そうです・・・。
剱岳山頂に無事到着(2999m)(*´∀`)。しばし待ってみたのですが、残念ながらガスっていて景色ゼロです。風も冷たいので、ぼちぼち降りることにします。
2012年09月02日 06:18撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 6:18
剱岳山頂に無事到着(2999m)(*´∀`)。しばし待ってみたのですが、残念ながらガスっていて景色ゼロです。風も冷たいので、ぼちぼち降りることにします。
あの大きな岩が落ちたらいやだろうなー、と思っていた様な(;´д`)。
2012年09月02日 06:37撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 6:37
あの大きな岩が落ちたらいやだろうなー、と思っていた様な(;´д`)。
下山路です。平蔵の頭(右側のピーク)、前剱(真ん中のピーク)、宿泊地の剱沢まで見渡せます。
2012年09月02日 06:42撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 6:42
下山路です。平蔵の頭(右側のピーク)、前剱(真ん中のピーク)、宿泊地の剱沢まで見渡せます。
カニのヨコバイ、と呼ばれる、下山路の再難箇所です。ヨコバイ、というよりは、真下に降りていく感じです。
2012年09月02日 06:43撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 6:43
カニのヨコバイ、と呼ばれる、下山路の再難箇所です。ヨコバイ、というよりは、真下に降りていく感じです。
カニのヨコバイを下から撮りました。
2012年09月02日 06:46撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 6:46
カニのヨコバイを下から撮りました。
そして、自分としては今回のルートの中で一番コワイと感じている長いハシゴです。ハシゴの向こうがガスで何も見えず、怖さをたっぷりと演出してくれてます( ̄ー+ ̄)(笑)
2012年09月02日 06:46撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 6:46
そして、自分としては今回のルートの中で一番コワイと感じている長いハシゴです。ハシゴの向こうがガスで何も見えず、怖さをたっぷりと演出してくれてます( ̄ー+ ̄)(笑)
なんて言いながら、せっかくなのでハシゴを降りながら写真を1枚。ここも手を滑らせたりとか「あっ」で一巻の終わりなので、充分気を付けましょう(^ω^)
2012年09月02日 06:48撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 6:48
なんて言いながら、せっかくなのでハシゴを降りながら写真を1枚。ここも手を滑らせたりとか「あっ」で一巻の終わりなので、充分気を付けましょう(^ω^)
平蔵の頭に近づいてきました。
2012年09月02日 06:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 6:51
平蔵の頭に近づいてきました。
こんな感じの岩場が最後まで延々と続いて、ホント飽きさせません(疲)。
2012年09月02日 06:58撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 6:58
こんな感じの岩場が最後まで延々と続いて、ホント飽きさせません(疲)。
ここまで降りたところで、少しですが剱岳山頂が晴れました。
2012年09月02日 07:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 7:09
ここまで降りたところで、少しですが剱岳山頂が晴れました。
源次郎尾根ですね。右から喫、曲。まあ、われわれ一般登山者が通れる場所ではありませんが・・・。
2012年09月02日 07:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 7:09
源次郎尾根ですね。右から喫、曲。まあ、われわれ一般登山者が通れる場所ではありませんが・・・。
再度剱岳を振り返って。山頂にたくさん人がいるのが見えます。どうやら混雑に巻き込まれずに済んだ様です。
2012年09月02日 07:10撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 7:10
再度剱岳を振り返って。山頂にたくさん人がいるのが見えます。どうやら混雑に巻き込まれずに済んだ様です。
「門」まで戻りました。
2012年09月02日 07:16撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 7:16
「門」まで戻りました。
ガスっぽかったこともあり、見事な御来迎(ブロッケン現象)が見えました。なんとなくですが、虹の輪が大きい気がしました。
2012年09月02日 07:23撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 7:23
ガスっぽかったこともあり、見事な御来迎(ブロッケン現象)が見えました。なんとなくですが、虹の輪が大きい気がしました。
前剱を後に、どんどん下山します。
2012年09月02日 07:25撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 7:25
前剱を後に、どんどん下山します。
一服剱(手前のピーク)と、奥に剱沢がきれいです。
2012年09月02日 07:25撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 7:25
一服剱(手前のピーク)と、奥に剱沢がきれいです。
あまりにも見事なブロッケン現象でしたので、再度写真を一枚。
2012年09月02日 07:27撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 7:27
あまりにも見事なブロッケン現象でしたので、再度写真を一枚。
一服剱です。この時間から登ってくる人たちも結構いますね。
2012年09月02日 07:46撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 7:46
一服剱です。この時間から登ってくる人たちも結構いますね。
奥大日岳(中央)と大日岳(右)ですね。
2012年09月02日 07:46撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 7:46
奥大日岳(中央)と大日岳(右)ですね。
剱御前と呼ばれる、剣山荘を見下ろすピークです。
2012年09月02日 08:10撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 8:10
剱御前と呼ばれる、剣山荘を見下ろすピークです。
チングルマ(高山植物の中で、これだけは名前自信あります[笑])が一面に群生していました。この時期まだ花を付けていて、とてもキレイでした(*´∀`)
2012年09月02日 08:16撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 8:16
チングルマ(高山植物の中で、これだけは名前自信あります[笑])が一面に群生していました。この時期まだ花を付けていて、とてもキレイでした(*´∀`)
剱岳を振り返って。この後まもなく山全体がガスに覆われてしまい雨も降り始めたので、下山を急ぎます。
2012年09月02日 08:24撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 8:24
剱岳を振り返って。この後まもなく山全体がガスに覆われてしまい雨も降り始めたので、下山を急ぎます。
テントを撤収、室堂に向かいます。地獄谷(左の白い部分)とエンマ山(中央)が見えます。
2012年09月02日 10:26撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 10:26
テントを撤収、室堂に向かいます。地獄谷(左の白い部分)とエンマ山(中央)が見えます。
雷鳥坂という、急坂を下ります。この坂の名前からライチョウに会えることを期待していたのですが、残念ながら一羽も見えず・・・。
2012年09月02日 10:30撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 10:30
雷鳥坂という、急坂を下ります。この坂の名前からライチョウに会えることを期待していたのですが、残念ながら一羽も見えず・・・。
こんな恐ろしいものも・・・。
2012年09月02日 11:49撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 11:49
こんな恐ろしいものも・・・。
たしかに「血の池」に見えなくもない色ですね。
2012年09月02日 11:49撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 11:49
たしかに「血の池」に見えなくもない色ですね。
大日岳(左)、奥大日岳(右)とエンマ山。この後、楽しみにしていた「みくりが池温泉」で汗を流して帰途に付きます。しかし、お湯があまりに熱すぎて膝までしか入れなかったんですよね(;´д`)・・・。
2012年09月02日 11:55撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 11:55
大日岳(左)、奥大日岳(右)とエンマ山。この後、楽しみにしていた「みくりが池温泉」で汗を流して帰途に付きます。しかし、お湯があまりに熱すぎて膝までしか入れなかったんですよね(;´д`)・・・。
黒部ダムまで戻ってきました。一番奥に、おそらくですが白馬岳もちらっと見えていました。この後扇沢から再度クルマで300キロ爆走、自宅へ。
2012年09月02日 13:50撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 13:50
黒部ダムまで戻ってきました。一番奥に、おそらくですが白馬岳もちらっと見えていました。この後扇沢から再度クルマで300キロ爆走、自宅へ。

感想

2日間のやや強硬なスケジュールでしたが、剱岳と立山を充分に堪能することができました(*´∀`)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら