笠丸山・赤久縄山・白髪岩(原三角測點) ヒトツバナに誘われて♪
- GPS
- 03:20
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 651m
- 下り
- 644m
コースタイム
09:15駐車場
09:50地蔵峠
10:35笠丸山山頂10:40
10:45笠丸山東峰
11:15下山口
歩行時間1時間 55分
【赤久縄山】
14:25西登山口
14:40赤久縄山山頂14:45
14・50西登山口
歩行時間20分
【原三角測點】
15:10白髪岩登山口
15:40白髪岩・原三角測點
16:05白髪岩登山口
歩行時間55分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【笠丸山】 歩き始めは林道です 沢に沿って良く踏まれた道を緩やかに登ります 峠まで危険箇所はありません 尾根から岩交じりの登下降の繰り返しがあり 笠丸山頂直下の急坂はロープが張られています 濡れて滑りやすい地面にご注意ください 祠のある東峰からの下山道は急坂が続きます 山頂直下はロープがありますが 以降急坂のザレ場は滑りやすいので注意してください 【赤久縄山】 危険箇所はありません 【原三角測點】 笹原の中に踏み跡がはっきり残されており 手作りの標識、テープも要所にありますので、迷う心配はありません 白髪岩直下に短い岩場があり、ロープが下がっています 原三角測點は白髪岩のすぐそばにあります |
写真
感想
帳付山の快挙に気を良くして、またまた西上州にやって参りました。
登り残している山が南牧村にもまだ沢山ありますし、
前日散々思い悩んだ末、笠丸山に決めました。
一山だけではもったいなく、場所的にも近い赤久縄山は、
林道を使って短時間で登れるコースがあるようなので
欲張って笠丸山の次に登る計画です。
毎度お馴染になった「湯の沢」トンネルを抜けてすぐ左折すると
いつぞや登山の帰りに寄った「やまびこ荘」へ向かう道でした。
露天風呂の庭に美しく咲いていたシャクナゲの花が突然思い出されて
素通りしてしまうことに後ろ髪が惹かれます。
急カーブの多い細い道(舗装されています)を行くと
「天狗岩」登山口の標識なるものが立つ駐車場があり、びっくり!
車が10台位止められそうで、名所のようですが、全くノーチェックでした。
二時間あれば登れそうですので、機会を見て登りたいと思います。
塩ノ沢峠からほぼ水平に走る林道があまりにも快適で、
右側にY字分岐となっている「住所附林道」入口の標識を見落とし
日影山近くまで走ってようやく戻りました。
春うららのドライブはどうも緊張感に欠けます。
笠丸山登山口駐車場には先行車2台があり、
アカヤシオの咲く時期だからでしょうか、登山者が居る様子です。
峠までは谷川沿いに咲き始めた可愛らしい花々を眺めながら楽しく歩けました。
峠に着くと岩稜が始まり岩峰の重なりの向こうに笠丸山の山頂らしき岩が見え
ちょっと緊張しましたが、岩場にはロープが張られていますし
木の根など、ホールドにも事欠きませんので安心して登れます。
登り切って右に行くべきなのに、左の痩せた尾根道をどんどん歩いてしまい、
祠のある東峰に着いてから、あれっ二等三角点は?
と気付き、ザックを放り出し、尾根道を戻りました。
いやはや、三角点のある山頂からの大パノラマを見落とすところでした。
(カメラのカードは入れ忘れるし、最近抜けてるかも?)
周回コースでの下りは、岩場こそないもののなかなかの激下りで、
膝には嬉しくないですが、おかげで時間は稼げました。
駐車場までの車道を歩きで、車で通りすがった方とお話しするうちに
これから行く赤久縄山へのスーパー林道が通行止めと聞き、
土地勘がないのでかなり迂回したかと思いますが、助かりました。
当初の予定通り(強引にも)、赤久縄山に向かいます。
通り道で、ちょうどお昼の営業時間帯でしたから、
つい寄り道をして、千歳屋さんの暖簾をくぐり
ようやく、念願の炭餃子を頂きました。
登山、グルメ、観光と極度に慌ただしい山行です。
こういうのを充実とはあまり言えないような気もするのですが…
森林公園に着いた時には、最後の登山者と思われる方々が引き上げて行くところでした。
整備された駐車場に車もなく、淋しげなあり様です。
事務所に職員の方が居るようなので、色々お尋ねすると
大変親切に赤久縄山登山口や、「原三角測點」への行き方を教えて下さり
本当に有難かったです。この場をお借りしてお礼申し上げます。
西登山口からは一気に登下山してしまいました。
本当は麓から長い時間を費やして登るべきですのに、
赤久縄山さんごめんなさい!
また来る機会があったら、ちゃんと下から登りますのでお許しを…
当初の計画には全く入っていなかった白髪岩ですが、
ガイドブックを読むうち「原三角測點」に俄かに興味が湧き
猛烈に行ってみたくなりました。
時刻は三時を回り、気分的には焦りますが、とにかく出発。
踏み跡もテープもあり、予想以上に安心な道でした。
「原三角測點」は現在、三箇所(米山と雲取山とここ)にしかないそうです。
大きさ、形と言い、バツ印なども今まで見たこともない珍しいものでした。
三角点マニアではないのですが、このような貴重な物を見る事が出来
焦りながら行った甲斐がありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する