ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292613
全員に公開
ハイキング
奥秩父

春の大菩薩嶺

2013年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:22
距離
13.3km
登り
1,146m
下り
1,132m

コースタイム

6:30丸川峠分岐駐車場-7:53丸川峠8:16-9:35大菩薩嶺9:39-9:44雷岩10:22-10:29神部岩10:41賽ノ河原-10:44親不知ノ頭-10:55大菩薩峠11:07-11:32福ちゃん荘11:36-11:50上日川峠11:56-12:52丸川峠分岐駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸川峠分岐駐車場(無料)・・・6時過ぎに入庫しましたが、前日からの泊まりの車もあり6割ほど埋まっていました。下山時は数台分の空きがあるのみ。
コース状況/
危険箇所等
前夜に雪(雹)が降ったようで北側斜面を行く丸川峠〜大菩薩嶺で凍結箇所あり。
大菩薩嶺から先はまったく問題なし。
駐車場からしばらくは廃道になった?林道を歩きます。
2013年05月04日 06:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/4 6:41
駐車場からしばらくは廃道になった?林道を歩きます。
登山道突入。
・・・ということで。
2013年05月04日 06:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/4 6:44
登山道突入。
・・・ということで。
けっこうな急斜面を上っていきます。
この界隈は砂のような地質です。
2013年05月04日 19:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 19:31
けっこうな急斜面を上っていきます。
この界隈は砂のような地質です。
まだまだツツジも咲き始め。
2013年05月04日 19:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/4 19:31
まだまだツツジも咲き始め。
もうじき丸川峠。
2013年05月04日 07:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 7:49
もうじき丸川峠。
丸川荘が見えてきました。
2013年05月04日 07:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 7:52
丸川荘が見えてきました。
山荘の中は木彫りの民芸品と、テンなど山の動物の写真がたくさん。
2013年05月04日 07:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/4 7:59
山荘の中は木彫りの民芸品と、テンなど山の動物の写真がたくさん。
前回寄らずにいて、気になっていたコーヒーをいただきました。
数種類ある中でコロンビアブレンドをチョイス。
カップ持参は50円引き(400円⇒350円)です。
オーダー後に挽くので香りが♪美味しゅうございました。
しばし至福の時間です。
2013年05月04日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
5/4 8:02
前回寄らずにいて、気になっていたコーヒーをいただきました。
数種類ある中でコロンビアブレンドをチョイス。
カップ持参は50円引き(400円⇒350円)です。
オーダー後に挽くので香りが♪美味しゅうございました。
しばし至福の時間です。
コイツをお土産にいただいてきました。(楊枝入れ:1300円)
7
コイツをお土産にいただいてきました。(楊枝入れ:1300円)
ここからの日本一の眺めがいいんですよね♪
2013年05月04日 08:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/4 8:16
ここからの日本一の眺めがいいんですよね♪
大菩薩嶺に向かいます。
振り返って丸川荘を見る。
2013年05月04日 08:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 8:18
大菩薩嶺に向かいます。
振り返って丸川荘を見る。
まだまだ葉をつけていない木が多く、南アルプスもよく見えます。
2013年05月04日 08:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/4 8:30
まだまだ葉をつけていない木が多く、南アルプスもよく見えます。
先日に加えて、昨日も降雪(雹)があったようです。
今日も山は午後に天候が不安定になる予報です・・・早めに切り上げるのが吉のよう。
2013年05月04日 08:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 8:36
先日に加えて、昨日も降雪(雹)があったようです。
今日も山は午後に天候が不安定になる予報です・・・早めに切り上げるのが吉のよう。
気持ちのいい熊笹の道。
2013年05月04日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 8:52
気持ちのいい熊笹の道。
あちらこちらから鳥のさえずりが♪
2013年05月04日 08:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/4 8:58
あちらこちらから鳥のさえずりが♪
今日のオモチャはこちら。
しばし鳥と戯れ?ます。
2013年05月04日 09:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/4 9:00
今日のオモチャはこちら。
しばし鳥と戯れ?ます。
この時期でも緑が深い道です。
2013年05月04日 09:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 9:02
この時期でも緑が深い道です。
日の当たる場所は雪が融けてぐっちょり。
2013年05月04日 19:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 19:37
日の当たる場所は雪が融けてぐっちょり。
基本、尾根の北側を巻く道なので、凍結している個所も多い。
アイゼンつけて下ってくる人もいました。
2013年05月04日 19:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 19:37
基本、尾根の北側を巻く道なので、凍結している個所も多い。
アイゼンつけて下ってくる人もいました。
大菩薩嶺山頂でお約束の1枚。
2013年05月04日 21:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/4 21:30
大菩薩嶺山頂でお約束の1枚。
山頂は眺望がない場所ですが反対側から上ってきた人の記念撮影で賑わっています。
2013年05月04日 09:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/4 9:39
山頂は眺望がない場所ですが反対側から上ってきた人の記念撮影で賑わっています。
山頂を離れ雷岩のビューポイント。
富士山は前にちょっと雲が出始めました。
2013年05月04日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/4 9:47
山頂を離れ雷岩のビューポイント。
富士山は前にちょっと雲が出始めました。
南アルプスはまだまだ冬山。
やっぱ北岳は目立つなぁ・・・
2013年05月04日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/4 9:47
南アルプスはまだまだ冬山。
やっぱ北岳は目立つなぁ・・・
在庫のカップヌードルのリフィルの賞味期限が近かったので鍋ラーメン。
2013年05月04日 10:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/4 10:02
在庫のカップヌードルのリフィルの賞味期限が近かったので鍋ラーメン。
この稜線がやはりいいですねぇ♪
2013年05月04日 10:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/4 10:24
この稜線がやはりいいですねぇ♪
神部岩から下を覗く・・・の図。
2013年05月04日 19:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 19:42
神部岩から下を覗く・・・の図。
続々と上ってきます。
やはりこちら側のルートは人気ですね。
2013年05月04日 10:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/4 10:30
続々と上ってきます。
やはりこちら側のルートは人気ですね。
親不知ノ頭近くで振り向けば・・・
賽ノ河原越しの稜線。
2013年05月04日 10:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/4 10:43
親不知ノ頭近くで振り向けば・・・
賽ノ河原越しの稜線。
奥多摩方面の視界が開けてきました。
奥多摩三山もバッチリ☆
2013年05月04日 10:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/4 10:48
奥多摩方面の視界が開けてきました。
奥多摩三山もバッチリ☆
眼下には大菩薩峠。介山荘はスゴイ人でした。
2013年05月04日 19:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/4 19:47
眼下には大菩薩峠。介山荘はスゴイ人でした。
前回はそのまま石丸峠まで行きましたが、今回はウワサの福ちゃん荘が見たくて下ります。
2013年05月04日 19:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 19:47
前回はそのまま石丸峠まで行きましたが、今回はウワサの福ちゃん荘が見たくて下ります。
って林道歩きでしたか・・・この道。
介山荘横に軽四駆が停まっていたのを見た特、予想できたのに。。。
2013年05月04日 11:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 11:15
って林道歩きでしたか・・・この道。
介山荘横に軽四駆が停まっていたのを見た特、予想できたのに。。。
福ちゃん荘到着。ここまで一般車も入れるんですね。
2013年05月04日 19:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/4 19:49
福ちゃん荘到着。ここまで一般車も入れるんですね。
山荘というよりお土産物店ですね。
まだかき氷はなかった。。。
2013年05月04日 11:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 11:33
山荘というよりお土産物店ですね。
まだかき氷はなかった。。。
上日川峠までは車道に並行した登山道を歩きます。
2013年05月04日 19:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 19:50
上日川峠までは車道に並行した登山道を歩きます。
上日川峠からは再び登山道。
途中けっこうな斜面があったり・・・
2013年05月04日 12:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 12:06
上日川峠からは再び登山道。
途中けっこうな斜面があったり・・・
これはツルキンバイかなぁ?
2013年05月04日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/4 12:12
これはツルキンバイかなぁ?
タチツボスミレ。
今回はあまり花をみなかったな;;;
2013年05月04日 12:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/4 12:35
タチツボスミレ。
今回はあまり花をみなかったな;;;
結局雨の気配もないまま昼過ぎに終了でした。
2013年05月04日 19:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/4 19:54
結局雨の気配もないまま昼過ぎに終了でした。
帰り道の道の駅でほうとうと、手作りの柏餅をお土産として一般道で帰宅。
その道の駅でパチリ。あ、予報通りのモクモクが・・・
2013年05月04日 19:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/4 19:54
帰り道の道の駅でほうとうと、手作りの柏餅をお土産として一般道で帰宅。
その道の駅でパチリ。あ、予報通りのモクモクが・・・

感想

今年の関東のGWは、カレンダーがイマイチでも天気には恵まれていますね。
間にポツンポツンと予定があったりするので泊まりで・・・という訳にはいかないため日帰りで。

今日こそは丹沢東西縦走か大倉-蛭のピストンのつもりで準備して、日の出とともにスタートのつもりでいましたが・・・
どうも天気予報の晴れの予報ながら「午後から天気が不安定で山は雷雨に注意」というフレーズが気になる。
雨はいいんだけど雷はカンベンしてほしい・・・

それが最後までひっかかり、起きてから丹沢のロングから大菩薩嶺のショートに変更となりました。
とりあえず登山計画書(現地にポストはなく家への届けのみ)を書き換え、地図を持って家を出ます。

ただなんか気温が低い。元々丹沢を歩く予定の装備のままだったため、服装が2000mの山に入るにしては少々心もとない状況。
それに数日前に雪が降った情報は知ってましたが、すっかり融けているとのレコを見て安心し、アイゼンも未装備。
前日雹が降ったのも知らずに、山荘宿泊の登山者から情報を得て初めて道に雪があることを知る始末です。

結果的に早朝だけ寒いだけで済み、道も北側斜面の一部のみ凍結で、アイゼン持ってても未装着で行けるレベルでしたが、両方とも単なる結果オーライ。
やはり直前の行き先変更は準備不足になっちゃいますね;;;

こっちはまだ春が来たばかりといった様子で、道端の花もあまり見かけません。
それでも途中の道ではバードコールと双眼鏡を使い道草でした。

早い切り上げとした短いコースだったため、歩きに関してはやや物足りないのはしゃーないですね。
最終日でもまたどっか行こうかな?


【装備記録】
■装備・・・ospザック24、dol靴、n-bダブルストック、panコンデジ、priバーナー、pri250Gガス、救急セット、グルーミングセット、h-mオールウェザーブランケット、c-sエマージェンシーシート、m-bヘッドライト*2、s-pコッヘル*2、s-pマグカップ
■食料/水・・・行動食/パン・リフィル麺・シリアルバー・羊羹・飴・、スポーツドリンク500ml、水1000ml
◎摂取・・・スポーツドリンク400ml、羊羹、リフィル麺(水330ml)、コーヒー(山荘)
■服装・・・m-b長Tシャツ青、m-bフルジップシャツ紺、colウィンドシェル、cwx長タイツ青、marショートパンツグレー、col中厚ソックス青、m-bQDタオル青、l-aグローブ、m-bキャップ
◎未使用・・・m-bレインジャケット&パンツ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1785人

コメント

お疲れ様でした
大菩薩嶺
私が初めて2000越えした想い出の山です
富士山がキレイに見えて、めちゃくちゃ気持ち良かったぁ
ロッヂ長兵衛からのピストンだったんだけど、
ゼイゼイ言ってた気がします
ぐるっと一周今年は行ってみたいなぁ
目的地変更して、サクッと行けちゃう距離と行動力が羨ましいです
最終日もステキな山歩きが出来るといいですね
2013/5/5 7:38
〉Mya-aさん
どもです
山を始めた時のあの坂のキツさは忘れられませんね
おまけに今思えば距離も大したことないのに、遠いこと遠いこと

近場ながら牧歌的な稜線もすてきですし、富士山見ながらボーっとできちゃう贅沢がいいですね
2013/5/5 8:54
ゲスト
バードコール
鳥の反響いかに?!

大菩薩、人がたくさんいそうですね。コーヒーが良さそうで…今度いったら試してみようかな。

ちなみに雷岩から富士山の絵を描く…なんてプランもいいかもしれませんね。日焼け止め必須で
2013/5/6 14:57
> s3214さん
どもです

バードコールって彼らにとってみれば「縄張りを荒らす不法侵入者」ってことで鳴くみたいなんです
いわば怒りの声なんですね
それ知ってからあまり頻発しないようにしてますわ

雷岩でお絵かきプランもいいですね
予報が午後 じゃなかったら持っていったとこなんですが・・・
(実際午後は あったようです)

福ちゃん荘あたりからだとお手軽ハイクできますからね・・・山頂を境に別の景色でした

あ、丸川荘のコーヒーはマジでオススメ
カップ持ってGOです
2013/5/6 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら