ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2939409
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山・加入道山・畦ヶ丸を西丹沢VCを起点に周回

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
1,451m
下り
1,438m

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
1:49
合計
10:25
6:57
6:57
77
8:14
8:22
85
9:55
10:00
5
10:05
10:17
53
11:10
11:13
12
11:25
11:50
5
11:55
11:55
8
12:03
12:03
15
12:18
12:21
28
12:49
12:53
11
13:04
13:07
23
13:30
13:35
18
13:53
14:14
42
14:56
15:00
45
15:45
15:45
5
15:50
16:00
13
本棚の滝
16:13
16:13
5
下沢棚
16:18
16:21
39
下沢棚の滝
17:00
西丹沢ビジターセンター
ヤマケイオンラインで計画した作成した登山計画は10時間半の行程。行程時間より30〜40分程早く歩いていたが、2つの滝に寄ったので結局計画通りの17:00到着となった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速大井松田ICから国道246号を山北・御殿場方面へ向かい清水橋交差点を右折、丹沢湖を過ぎると道が細いところが何カ所かあるのですれ違いに注意。インターからの所要時間は約40分でした。
コース状況/
危険箇所等
コース上の雪はほぼ無くなっていました。大室山から前大室山へ向かう間の北斜面にほんの少しだけ残っていましたが、持参したチェーンスパイクは使いませんでした。
向かいのバス停のすぐ隣に車駐められました
2021年02月20日 06:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 6:34
向かいのバス停のすぐ隣に車駐められました
山に日が差し始める
2021年02月20日 06:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 6:38
山に日が差し始める
1年以上そのままですね
2021年02月20日 06:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 6:56
1年以上そのままですね
用木沢出合
2021年02月20日 06:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 6:57
用木沢出合
2021年02月20日 07:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 7:00
忘れ物 (ボトル)
2021年02月20日 07:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 7:04
忘れ物 (ボトル)
幅が狭く切れ落ちているので慎重に!
2021年02月20日 07:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/20 7:42
幅が狭く切れ落ちているので慎重に!
ガレ場をジグザグに登る
2021年02月20日 07:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 7:51
ガレ場をジグザグに登る
かなり急角度です
2021年02月20日 07:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 7:57
かなり急角度です
犬越路到着
2021年02月20日 08:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 8:14
犬越路到着
ベンチからの眺め
2021年02月20日 08:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 8:14
ベンチからの眺め
犬越路避難小屋 (トイレあり)
2021年02月20日 08:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 8:22
犬越路避難小屋 (トイレあり)
2021年02月20日 08:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 8:24
犬越路からの急登が一段落すると展望が開けます
2021年02月20日 08:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/20 8:34
犬越路からの急登が一段落すると展望が開けます
正面に畦ヶ丸と富士山
2021年02月20日 08:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/20 8:35
正面に畦ヶ丸と富士山
大室山への稜線
2021年02月20日 08:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/20 8:49
大室山への稜線
東側に薄らと山らしきものが見えた
2021年02月20日 09:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 9:01
東側に薄らと山らしきものが見えた
筑波山でした
2021年02月20日 09:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
2/20 9:04
筑波山でした
木道の階段はなにげに辛い
2021年02月20日 09:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/20 9:03
木道の階段はなにげに辛い
辛い登りに遊び心
2021年02月20日 09:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/20 9:11
辛い登りに遊び心
中央の蛭ヶ岳から北側に延びる長い稜線が丹沢主脈縦走路
2021年02月20日 09:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 9:31
中央の蛭ヶ岳から北側に延びる長い稜線が丹沢主脈縦走路
だいぶ上まで来て見晴らしが良くなりました
2021年02月20日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 9:38
だいぶ上まで来て見晴らしが良くなりました
2021年02月20日 09:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/20 9:39
大室山の西の肩にある合流点 もうすぐ山頂
2021年02月20日 09:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 9:47
大室山の西の肩にある合流点 もうすぐ山頂
大室山山頂 木々に囲まれていて展望は利かない
2021年02月20日 09:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
2/20 9:55
大室山山頂 木々に囲まれていて展望は利かない
合流点に戻る こちらも木があるが頂上よりは良いかな
2021年02月20日 10:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/20 10:06
合流点に戻る こちらも木があるが頂上よりは良いかな
箱根の外輪山・愛鷹山・富士山方面
2021年02月20日 10:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
2/20 10:09
箱根の外輪山・愛鷹山・富士山方面
手前の山並みは道志山塊、奥は奥秩父の山々
2021年02月20日 10:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 10:11
手前の山並みは道志山塊、奥は奥秩父の山々
2021年02月20日 10:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/20 10:16
前大室へ下り始める こちらも木道が多い
2021年02月20日 10:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/20 10:19
前大室へ下り始める こちらも木道が多い
2021年02月20日 10:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 10:21
2021年02月20日 10:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/20 10:33
下る途中に眺望の良いポイントがあった
2021年02月20日 10:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 10:35
下る途中に眺望の良いポイントがあった
南アルプス南部
2021年02月20日 10:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
2/20 10:42
南アルプス南部
南アルプス北部
2021年02月20日 10:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
2/20 10:42
南アルプス北部
八ヶ岳方面
2021年02月20日 10:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
2/20 10:41
八ヶ岳方面
前大室から畦ヶ丸までの稜線が一望できるが遠いなぁ!
2021年02月20日 10:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 10:47
前大室から畦ヶ丸までの稜線が一望できるが遠いなぁ!
この辺りだけ僅かに雪が残っていた
2021年02月20日 10:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 10:52
この辺りだけ僅かに雪が残っていた
道が斜めで凍っているので注意
2021年02月20日 10:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 10:58
道が斜めで凍っているので注意
前大室山
2021年02月20日 11:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 11:11
前大室山
次に見えるは加入道山
2021年02月20日 11:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 11:16
次に見えるは加入道山
山頂のすぐ脇にある加入道山避難小屋 (トイレなし)
2021年02月20日 11:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 11:26
山頂のすぐ脇にある加入道山避難小屋 (トイレなし)
道志の湯に下る分岐
2021年02月20日 11:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 11:55
道志の湯に下る分岐
白石峠 用木沢に下ることも出来るが、現在時刻と体調面から計画通り行けると判断して畦ヶ丸へ向かう
2021年02月20日 12:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 12:03
白石峠 用木沢に下ることも出来るが、現在時刻と体調面から計画通り行けると判断して畦ヶ丸へ向かう
このような道が畦ヶ丸まで続く
2021年02月20日 12:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 12:09
このような道が畦ヶ丸まで続く
蛭ヶ岳と檜洞丸
2021年02月20日 12:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 12:11
蛭ヶ岳と檜洞丸
水晶沢ノ頭
2021年02月20日 12:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 12:18
水晶沢ノ頭
振り返ると大室山や加入道山が樹間から見える
2021年02月20日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 12:40
振り返ると大室山や加入道山が樹間から見える
シャガクチ丸
2021年02月20日 12:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 12:49
シャガクチ丸
バン木ノ頭
2021年02月20日 13:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 13:05
バン木ノ頭
モロクボ沢ノ頭
2021年02月20日 13:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 13:32
モロクボ沢ノ頭
本日最後の富士
2021年02月20日 13:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 13:42
本日最後の富士
2021年02月20日 13:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 13:42
畦ヶ丸避難小屋到着
2021年02月20日 13:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 13:53
畦ヶ丸避難小屋到着
まだ出来て間もないピカピカの小屋
2021年02月20日 13:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 13:58
まだ出来て間もないピカピカの小屋
本日、すでにお泊まりの方が1組おられました
2021年02月20日 13:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/20 13:59
本日、すでにお泊まりの方が1組おられました
トイレ完備 しかも小屋の中から出入りできる
2021年02月20日 13:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 13:59
トイレ完備 しかも小屋の中から出入りできる
畦ヶ丸山頂 山頂も含めて下までずっと樹林帯なのが地味だと言われる所以でしょうか
2021年02月20日 14:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/20 14:17
畦ヶ丸山頂 山頂も含めて下までずっと樹林帯なのが地味だと言われる所以でしょうか
畦ヶ丸山頂を振り返る
2021年02月20日 14:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 14:35
畦ヶ丸山頂を振り返る
大室山から下りてきた稜線を見ながらすすむ
2021年02月20日 14:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 14:36
大室山から下りてきた稜線を見ながらすすむ
一気に下ります
2021年02月20日 14:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 14:42
一気に下ります
善六ノタワ
2021年02月20日 14:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 14:56
善六ノタワ
2021年02月20日 15:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 15:12
落ち葉が多すぎて道がわかりづらい
2021年02月20日 15:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 15:19
落ち葉が多すぎて道がわかりづらい
西沢に合流しました 木橋を渡って右に行くと滝があるので行ってみます
2021年02月20日 15:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 15:46
西沢に合流しました 木橋を渡って右に行くと滝があるので行ってみます
本棚の滝は落差60mで、かなり大きいです。滝の左右が凍っていて時折破片が落下してきますので滝壺に近づきすぎないで下さい
2021年02月20日 15:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
2/20 15:50
本棚の滝は落差60mで、かなり大きいです。滝の左右が凍っていて時折破片が落下してきますので滝壺に近づきすぎないで下さい
写真を撮って戴きました。人が入って逆に滝が小さく見えてしまうのは目の錯覚か!?
2021年02月20日 15:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/20 15:55
写真を撮って戴きました。人が入って逆に滝が小さく見えてしまうのは目の錯覚か!?
2つ目の滝も見てみます
2021年02月20日 16:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 16:13
2つ目の滝も見てみます
下棚の滝 こちらは落差40mで水量も本棚の滝より少なめ
2021年02月20日 16:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/20 16:18
下棚の滝 こちらは落差40mで水量も本棚の滝より少なめ
2021年02月20日 16:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 16:35
2021年02月20日 16:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 16:54
橋を渡ると西丹沢ビジターセンターです
2021年02月20日 17:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/20 17:00
橋を渡ると西丹沢ビジターセンターです

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

畦ヶ丸は丹沢の中でも地味な印象で、なかなか行く機会も無かった為、大室山や加入道山と絡める事で登頂することにしました。

大室山・加入道山までは何度か来ていたのでこちらを先に巡り行程表より早く歩きましたが、後半はさすがに疲れもありペースが落ちたのと2つの滝に立ち寄ったので、前半の貯金を相殺した感じになりました。

白石峠より先は林の中の細かいアップダウンを行き眺望は良くない。ただ冬で葉が落ちているので木々の枝越しに丹沢の峰々や富士山を見ながら歩く感じです。

畦ヶ丸避難小屋は非常にきれいでトイレも完備しており、当日も泊まる方が1組すでにおりました。畦ヶ丸から降りる途中にも泊まる予定の方が1組登っておられたので人気の避難小屋ですね。今は山小屋だと予約制なので泊まる人数が把握できますが避難小屋にキャパ以上の人が来ちゃったらどうするのだろうと、ふと考えてしまいました。

西丹沢VCまでの下りの行程の途中に2つの滝がありせっかくなので立ち寄りましたが立派な滝でした。本棚の滝の方が高低差があり迫力がありましたが、時々氷が砕けて落下してくるのであまり滝壺に近づきすぎないようにして下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら